JPS613147A - 静電記録体 - Google Patents

静電記録体

Info

Publication number
JPS613147A
JPS613147A JP12209884A JP12209884A JPS613147A JP S613147 A JPS613147 A JP S613147A JP 12209884 A JP12209884 A JP 12209884A JP 12209884 A JP12209884 A JP 12209884A JP S613147 A JPS613147 A JP S613147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrostatic recording
methacrylate
recording layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12209884A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinaga Nishizaki
西崎 壽修
Mitsuru Maeda
満 前田
Susumu Nemoto
進 根本
Takao Igawa
隆生 井川
Hiroshi Suzuki
洋志 鈴木
Taeko Maeda
前田 妙子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12209884A priority Critical patent/JPS613147A/ja
Publication of JPS613147A publication Critical patent/JPS613147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/0202Dielectric layers for electrography
    • G03G5/0205Macromolecular components
    • G03G5/0208Macromolecular components obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、CA D (Con+puter A 1
ded[1eSi(ln )に使用される静電プリンタ
ープロッター用の湿式現像式の静電記録体、特にスリッ
トから現像液が噴出する現像方式で用いられる静電記録
体に関するもので、ファクシミリ用の静電記録体として
も用いられるものである。
従来技術 近年CADが盛んになり、プリンターブロック−として
静電記録式のものが、特にスピード、解像性の点で注目
されている。
静電プリンタープロッターは通常20〜40mm/秒程
度の速さで印字、現像されるが、特殊な画像情報の密な
画像の場合には、コンピューターの部枠の速さによるが
、極端に速さが([(下し、0.5〜2111 /秒程
度になることもある。
このように、現像の速さが大きく変動するために、従来
の静電記録体では、通常の速さでは問題はないが、速さ
が遅いときは、画像かにじんで文字が読めなくなったり
、複写画像の品質が非常に懸止するという問題があった
。特に、スリットから液を噴出する現像方式の場合にこ
の現象が著しい。
目    的 この発明は、複写画像のにじみについて研究をした結果
、複写の速さが遅いときでもにじみがなく、通常の速さ
の時でも画像濃度低下などの副作用のない静電記録体を
提供することを目的としているものである。
構   成 この発明の構成は、導電性支持体上に絶縁性樹脂を主成
分とづる記録層を段1プだ静電記録体において、記録層
のL記樹脂成分がメチルメタアクリレート、Jデルメタ
アクリレ−1−1【−ブヂルメタアクリレートの中の一
種以」−とグリシジルメタアクリレ−1〜、グリシジル
アクリレートの中の一種以上と下記の一般式で示される
化合物、すなわち CH2−CR+ CON R2R3 (ただし、R+は水素またはメチルも(R2,R3は水
素、C+〜・C+tのアル−1ル基または、−CH20
Hのい ずれかである。) の中の一種以上とを必須成分とする共重合体を主成分と
する静電記録体である。
この発明の静電記録体は、静電プリンタープロッターの
中で特にスリットから現像液が噴出づる湿式現像方式に
適する。そしてその具体的構造を図面に示すと第1図乃
至第4図に示すようなものがある。
第1図は基体1の表面に導電層2および樹脂4と顔料5
を含む記録層3を設けたもの、第2図は導電性基体6の
表面に記録層3を設けたもの、第3図は基体1の両面に
導電層2を設番プ表面に記録m3を設けたもの、第4図
は導電性基体6の両面に導電層2を設け、表面に記録層
3をvQlプたものである。
この発明の静電記録体の導電性支持体は、基体と導電層
からなるもの、あるいは基体そのものがS電性のもので
ある。基体と導電層は従来公知の材お1で何も問題はな
い。例えば基体は、普通紙、透明紙、ポリエステルなど
のフィルム、合成紙等が用いられる。
導電層は高分子電解質〈ポリビニルベンジル1〜リメチ
ルアンモニウムクロライド、ポリスチレンスルボン酸ア
ンモニウムなど〉導電性酸化亜鉛、酸化スズ等いずれも
用いられる。
この発明の記録体の記録層の樹脂は、づでに説明したよ
うに、樹脂を A、メチルメタアクリレート、エチルエタアクリレー1
〜、【−ブチルメタ゛j′クリレ=1〜 B、グリシジルメタアクリレート、グリシジルアクリレ
ート C、十+f!の一般式で示される化合物CH2−CR+ C0Nr<2R3 (ただし、R1は水素またはメチル基 R2、Rsは水素、01〜C+sのアル1ル基または、
−CH20Hのい ずれかである。) の三つのグループに分番フ、その各グループからそれぞ
れ一種以上を選択して必須成分どした共重合体を主成分
とりるものである。
重合比は、△:B:C=70〜96:2〜・28:2〜
28の範囲が適当である。△成分が70wt%未満にな
るとブロッキング(コピー紙あるいはロール紙がくっつ
いてしまう現象)を起こす。
B、C成分が各々2wt%未満であると画像かにじむ。
△と8あるいはAとCを必須成分とする共重合体を主成
分としたものに比較して、△、B、Cを必須成分とする
この発明の共重合体を用いた場合、にじみの発生が少な
い。
記録層の顔料については従来公知のものであれば何でも
用いられるが、炭酸カルシウムが適している。
以下、この発明を実施例によって具体的に説明する。な
お、実施例中の各成分の量(%、部)はすべて重量基準
である。
実施例1 メチルメタアクリレート     80%グリシジルメ
タアクリレ−+−8% 11−Aクヂルアクリルアミド   10%アクリル酸
           2%上記成分からなる共重合体
く30%トルエン溶液)100部とホワイトシール31
0(竹原化学製、脂肪酸処理炭酸カルシウム)100部
を混合し、アトライターで10分間分散し記録層液をつ
くった。
一方、坪fi60gr/m ’の上質紙に、RKM55
00 (三洋化成製、高分子電解質33%水溶液)10
0部にメタノール100部を加えに液を含浸し、100
℃で1分間乾燥しく乾燥付着fi 10gr/l112
)導電性基体をつくった。
この導電性基体の片側に上記記録層液を、乾燥付着Jt
l 6Q/ m 2になるようにワイヤーバーで塗布し
、100℃で1分間乾燥し、静電記録体とした。
実施例2 ■チルメタアクリレート     90%グリシジルア
クリレ−1−4% n−ブチルアクリルアミド     4%メタアクリル
酸         2%の共重合体(30%トルニ[
ン溶液)を用いる以外は実施例1と全く同様に静電記録
体をつくった。
実施例3 t−ブチルメタアクリレート   70%グリシジルア
クリレ−1・5% n−へキシルメタアクリルアミド 20%エヂルアクリ
レート        4%アクリルlif!    
         1%の共重合体(30%トルエン溶
液)を使用する以外は実施例1と全く同様に静電記録体
をつくった。
比較例1 実施例1のグリシジルメタアクリレートを」エチルアク
リレ−1−にした以外は、実施例1と全く同じに静電記
録体をつくった。
比較例2 実施例2のエチルメタアクリレートに代えてスヂレンを
用いた以外は実施例2と全く同じに静電記録体をつくっ
た。
比較例3 実施例3の℃−ブチルメタアクリレー1〜をeowt%
、エチルアクリレートを14wt%に代えた以外は全く
同様にして静電記録体をつくった。
以上の6秤類の静電記録体をV F r< sへ−T 
E C8224F静電プリンタープロツターを用いて、
現像スピードを0.5mm/ secと25mm/ S
ecの両方の速さで画像を描いた。
その結果は下記のとa5っである。
表 汀 ◎;池巧れ、にじみが全く起らなか−)たムの。
○:地汚れ、にじみがやや見られるが、使用十問題とな
らない程度のもの。
△;地汚れ、にじみがかなり見られ、使用−F不適当な
もの。
X;地汚れ、にじみが極めて多く見られ、使用できない
もの。
効    果 以上の説明から明らかなとおり、この発明の静電記録体
は低速現像的でもにじみが起らず、かつ、画像濃度の高
いという顕著t、’に効宋を秦づるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、この発明の静電記録体の各具体例
の構造を示す一部断面拡大図である。 1・・・基体、2・・・導電層、3・・・記録層、4・
・・樹脂、5・・・顔料、6・・・導電性基体。 特γ[出願人 株式会社リ コ − 代理人 弁理士 小 松 禿 岳 代理人 弁理士 旭     宏 2′1  図 2・2図 〕)・ 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性支持体上に絶縁性樹脂を主成分とする記録層を設
    けた静電記録体において、記録層の上記樹脂成分が下記
    のAグループの中の一種以上とBグループの中の一種以
    上とCグループの中の一種以上とを必須成分とする共重
    合体を主成分とする静電記録体。 Aグループ メチルメタアクリレート エチルメタアクリレート t−ブチルメタアクリレート Bグループ クリシジルメタアクリレート グリシジルアクリレート Cグループ 下記の一般式で示される化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(ただし、R_1は
    水素またはメチル基R_2、R_3は水素、C_1〜C
    _1_8のアルキル基または、−CH_2OHのいずれ
    かである。)
JP12209884A 1984-06-15 1984-06-15 静電記録体 Pending JPS613147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12209884A JPS613147A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 静電記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12209884A JPS613147A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 静電記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613147A true JPS613147A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14827593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12209884A Pending JPS613147A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 静電記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204724A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Matsushita Electronics Corp レジストパタ−ンの形成方法
JPH0229653A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Matsushita Electron Corp レジストパターンの形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204724A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Matsushita Electronics Corp レジストパタ−ンの形成方法
JPH0229653A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Matsushita Electron Corp レジストパターンの形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4167602A (en) Electrographic recording material
JPS613147A (ja) 静電記録体
JPS5955742A (ja) 透明フイルム原紙
JPS613146A (ja) 静電記録体
JPS613145A (ja) 静電記録体
JPH065388B2 (ja) 透明性静電記録体
JPS60217363A (ja) 静電記録体
JPS60214363A (ja) 静電記録体
EP0270032B1 (en) Electrostatic recording method
JPH0612457B2 (ja) 静電記録体
JPH0534937A (ja) 静電記録体
JPS60242460A (ja) 静電記録フイルム
JP2725844B2 (ja) 筆記板および画像付筆記板
JPH03219252A (ja) 静電記録体
JPS6215549A (ja) 静電記録体及びその製造方法
JPS60214362A (ja) 静電記録体
JP3155766B2 (ja) 白度及び耐光性の改良された再生表示可能な静電画像表示用白色複合シート
JPH09151360A (ja) 表面保護フィルム
JP2777231B2 (ja) 静電記録体
JPS6033560A (ja) 静電記録体
JPH0428100B2 (ja)
JPS55101954A (en) Electrophotographic sheet for forming stereoscopic image
JPH04152348A (ja) 静電記録用フィルム
JPS6024148B2 (ja) 感圧性粘着テ−プ
JPH04134352A (ja) 導電性支持体及びそれを使用した記録体