JPS60214363A - 静電記録体 - Google Patents

静電記録体

Info

Publication number
JPS60214363A
JPS60214363A JP7076384A JP7076384A JPS60214363A JP S60214363 A JPS60214363 A JP S60214363A JP 7076384 A JP7076384 A JP 7076384A JP 7076384 A JP7076384 A JP 7076384A JP S60214363 A JPS60214363 A JP S60214363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
100pts
electrostatic recording
electrostatic
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7076384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinaga Nishizaki
西崎 壽修
Mitsuru Maeda
満 前田
Susumu Nemoto
進 根本
Takao Igawa
隆生 井川
Hiroshi Suzuki
洋志 鈴木
Taeko Maeda
前田 妙子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7076384A priority Critical patent/JPS60214363A/ja
Publication of JPS60214363A publication Critical patent/JPS60214363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/0202Dielectric layers for electrography
    • G03G5/0217Inorganic components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/0202Dielectric layers for electrography
    • G03G5/0214Organic non-macromolecular components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、CA D (Computer A td
ed[)esiB )に使用される静電プリンタープロ
ッター用の湿式現像式の静電記録体に関りるもので、ノ
アクシミリ用の静電記録体としても用いられるものであ
る。
従来技術 近年CADが盛lυになり、プリンタープロッターとし
て静電記録方法のものが、特にスピード、解像性の点で
注目されている。
静電プリンタープロッターは通常20〜40II1m/
秒程度の速さで印字、現像されるが、特殊な画像情報の
密な画像の場合には、二】ンピコーターの演粋の速さに
よるが、極端(二速さが低下し、0.5〜2mm/秒程
度になることもある。
このように、現像の速さが大きく変動−りるために、従
来の静電記録体では、通常の速さでは問題はないが、速
さが小さいどきは、画像かにじんで文字が読めなくなっ
たり、複写画像の品質が非常に悪化覆るという問題があ
った。特に、スリットから液を噴出づ−る現像方式の場
合にこの現象が著しい。
目 的 この発明は、複写画像のにじみについて1σ1究をした
結果、複写の速さが小さい時でしにじみがなく、通常の
速さの時eも画1!#濃度低下などの副作用のない静電
記録体を提供づることを目的としているものである。
構 成 この発明の構成は、導電性支持体上に絶縁性樹脂と顔料
粒子とを含む記録層を設cノだ静電記録体において、記
録層の成分として、更にチタネートカップリング剤を含
有している静電記録体である。
この発明の静電記録体は、静電プリンタープロッターの
中で特にスリットから現像液が噴出する湿式現像方式に
適する。そしてその具体的構造を図面に示すと第1図乃
至14図に示゛すようなものがある。
第1図は基体1の表面に導電層2および樹脂4と顔料5
を含む記録H3を設けたもの、第2図は導電性基体6の
表面に記録層3を設りたもの、第3図は基体1の両面に
導電層2を設り表面に記録層3を設けたもの、第4図は
導電性基体6の両面に導電層2を設【プ、表面に記録層
3を設けたものである。
この発+111の基体と導電層については従来知られて
いるもので支障はない。
例えば基体について説明すれば、普通紙、紙等が用いら
れる。
導電層は高分子電解質、例えばポリビニルベンジルトリ
メチルアンモニウムクロライド、ポリスチレンスルホン
酸アンモニウム等、その他導電性酸化亜鉛、酸化スズ、
無機塩類、金属粉等が用いられる。
この発明の記録層は、従来がら使用されている高絶縁性
樹脂と無機顔料にチタネートカップリング剤を添加した
組成物で構成されている。
高絶縁性樹脂どしては、例えばポリ酢酸ビニル、ポリ塩
化ビニル、スヂレンーブクジエン共重合体、ポリアクリ
ル酸]ニスチル、スヂレンーアクリル酸エステル共中合
体、l!il酸ヒ、ニル−メタクリル酸ニスデル共重合
体、h1酸ビニル−クロトン酸共重合体、jjA化ビニ
リデン−塩化ビニル共重合体、塩化ごニリデンーアクリ
ロニトリルJli重合体、シリコーン樹脂、エポキシ樹
脂、ウレタン樹11fi等が挙げIうれる。
無機顔料どしでは、例えばクレー、タルク、力Aリン、
シリカ、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化チタ
ン、ガラス粉体、セラミック等各種粉体が挙げられる。
チタネートカップリング剤としては、例えば下記の化合
物が挙げられる。
2)イソプロピルトリドデシルベンUンスルホニルチタ
ネー(− リ 3)テi〜ライソブ口ビルビス(ジオクチルボスファイ
1−)ヂタネー1へ フエ−1へ)ヂタネー1へ 5)テトラオクヂルヒス(ジi−リデシルホスフフイ1
−)チタネー1〜 (Ce l−117−0) 41−i−f=P+Oc+
38zv) 20HJ 26)テ]〜う(2,2−ジア
リルA二1;シメブール−1〜ブチル)ビス(ジー1−
リゾシル)ボスファイトヂタネー1− シアレテ−1へヂタネ−1・ レンヂタネ−1〜 これらのヂタネー1−カップリング剤の使用間は、無機
顔料に対し、0.1〜10重量%程度の添加が適当であ
る。0.1重量%未満であると効果が不充分であり、1
0重量%を越えても効果は増大しない。
こうして形成された静電記録体は、記録層上にスタイラ
スヘッド(針電極)等により電圧を印加し、目的に応じ
た静電潜像を作成し、湿式トナーあるいは乾式I−ナー
で現像して定着され可視化される。
以下実施例によって、この発明を具体的に説明する。な
J5、実施例中の成分の量はづべ−C千m部である。
実施例1 メチルメタアクリレ−1〜 一スデアリルメタアクリレート共重合体(30%i〜ル
1ン溶液> 100部 炭酸カルシウム 50部 トルエン 100部 を混合して11へライターで20分間分散する。
これに ビス(ジAクヂルビ口ホスフ1〜1−)オキシア上チー
1〜チタネーh O,5部を添加し、更に混合攪拌して
記録層液を調整した。
一方60(1部m 2の上質紙に、下記組成の)捏合液
、すなわら、 RK M −5500(三洋化成製、 高分子電解質33%水溶液)100部 メタノール 1 (10tl+ この混合液を含浸、乾燥しく乾燥ずく1着量10(+/
Il+ 2>導電性基体を作成した。
この導電性基体の片面に71−ライターC分散した記録
層液を乾燥付着m6す1012になるようにワイヤーバ
ーで塗布し、ioo’cで1分間乾燥し、静電記録体を
形成した。
実施例2 ポリビニルブチラール樹脂 (10%トル1ン溶液)300部 シリカ粉末 20部 iヘルエン ioo部 を混合し、11−ライターで10分間分散する。
この液に、 テi−ラAクヂルビス(ジ1−リゾシルホスファイト)
チタネーh 1.5部 を添加した。これ以外は実施例1と同じ条(’1で静電
記録体を形成した。
実施例3 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 (30%メヂメチチルケトン溶液) ioo部二酸二酸
化チタン 40部 メチル1ニチルケトン 100部 を混合し、アトライターで20分間分散する。
これに イソプロピルトリデシルベンゼン スルホニルヂタネート 0.2部 を添加した。これ以外は実施例1と同じ条f(で静電記
録体を形成した。
実施例4 ポリメチルメタアクリレ−1− 〈30%1−ルエン溶1) 60部 ポリ O−ブチルメタアクリレート (30%1〜ルエン溶液)40部 炭酸カルシウム 40部 トルエン 100部 を混合し、アトライターで20分間分散する。
これに チートラ(2,2−ジアリルA4ニジメチ〜ル− 1−
ブチル)ビス(ジトリγシル)小スフ1イ1〜チタネー
ト0.8部 を添加した。これ以外は実施例1と同じ条件で静電記録
体を形成した。
比較例1 実施例2にお()るヂタネー1−カップリング剤を除い
た外は同じ条件で静電記録体を形成し Iこ 。
比較例2 実施例3にJ>cノるヂタネートカップリング剤を除い
た外は同じ条件で静電記録体を形成し 1こ 。
比較例3 実施例4にお(プるヂタネートカップリング剤を除いた
外は同じ条件で静電記録体を形成し Iこ 。
以上7f!li類の静電記録体をVFR8A−T E 
C8224F静電プリンタープロツターを使用して現像
スピード1.5n+m/秒と25 m m 7秒の二つ
のスピードで画像を描かせた。その結果は下記の表のと
J3っである。ただし、評価の意味は次のとおりである
画像淵庶:マイクロデンシ[・メーターによる文字画像
の測定値、 地汚れ:全く汚れがないときを5どし、全面に汚れを生
じているものを1 とし、5段階評価法によって品4′価 し lこ 。
にじみ:全くにじみのないしのを5、文字画1Φが判読
できないものを1どし、 5段階評価法によっ−< 3’l’価した。
表 効 果 以上説明したJ、うに、この発明の静電記録体を用いる
と、画像にじみがなく、地汚れし発生せす゛、しかし通
常の現像スピード114で6画像部度が高く、画質の良
い複写が゛できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、この発明の静電記録体の各具体例
の構造を承り一部断面拡大 図である。 1・・・基体、2・・・導電層、3・・・記録層、4・
・・樹脂、5・・・顔料、6・・・導電性基体。 特V1出願人 株式会社リ コ − 代理人 弁理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭 宏 牙1図 第3図 3t 4 図 手続ネ1n正稈4 (自発ン 昭和59年5月H3日 特的庁民官 若杉和夫 殿 。 1、事イ!1の表示 特願昭59−70763号2、発
明の名称 静電記録体 3、補正をづる者 事!’lどの関係 q’f ir 出 願 人名 称 
(674) 株式会社リ コ −4、代理人 〒107
(電話58G−8854)5、補正命令の日イ」 (自
発) O9補正の対象 明細;11のブし明のnYη11な説
明の欄7、補正の内容 旬明細m第2頁第9行および第16fjr速さが小さい
Jを「速さが遅いJに補jlEづる。 2)同、第6頁最上行の式を下記のように浦ji、3)
同、第9頁下から2行目[イソノ゛【1ビル1−リゾシ
ルベンピン」を「イソグロビル1−リドj゛シルベンげ
ン」に補正ザる。 4)第8頁第12行のr RK M −5!i00 j
を[クミスタッ1〜5500 Jに補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性支持体上に絶縁性樹脂と顔料粒子とを含む記録層
    を設けた静電記録体において、記録層の成分として、更
    にチタネートカップリング剤を含有していることを特徴
    とする静電記録体。
JP7076384A 1984-04-11 1984-04-11 静電記録体 Pending JPS60214363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076384A JPS60214363A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 静電記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076384A JPS60214363A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 静電記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60214363A true JPS60214363A (ja) 1985-10-26

Family

ID=13440871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7076384A Pending JPS60214363A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 静電記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235364A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 記録体用誘電性被膜
JPS62217251A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Oji Paper Co Ltd 静電記録体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235364A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 記録体用誘電性被膜
JPS62217251A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Oji Paper Co Ltd 静電記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165308A (en) Coating compositions comprising polymer blends containing polystyrene or poly(α-methyl styrene)
EP0104900B1 (en) Developing material for electrostatic images and carrier particles for use in this
JPS60214363A (ja) 静電記録体
JP2633398B2 (ja) 導電性コーティング組成物
JPH0713415A (ja) 現像ロール
JPS5866951A (ja) 電子写真用現像剤
JPS59826B2 (ja) 静電印刷用導電性トナ−
JP2001312136A (ja) トナー担持体及びその製造方法
JPH0468628B2 (ja)
JP3747675B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアおよびその製造方法、ならびに静電荷像現像剤、画像形成方法
JPS613146A (ja) 静電記録体
JPS60217363A (ja) 静電記録体
JPH1060348A (ja) インク組成物および着色剤
JPS613147A (ja) 静電記録体
JP3351159B2 (ja) 現像ロール及び現像装置
JP3034549B2 (ja) 電子写真用磁性トナー、電子写真用磁性トナーの製造方法および画像形成方法
JPH0323901B2 (ja)
US5830616A (en) Magnetic latent image developing toner
JP2621156B2 (ja) 湿式現像用固形トナー
JPS613145A (ja) 静電記録体
JPS5942638B2 (ja) 熱転写ジアゾ記録方式
JPS60214362A (ja) 静電記録体
JPH10307431A (ja) 静電荷現像用ブラック現像剤
JPS6338957A (ja) フラツシユ定着用トナ−
JPH08262868A (ja) 現像ロール及び現像装置