JPS6131141B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131141B2
JPS6131141B2 JP14213677A JP14213677A JPS6131141B2 JP S6131141 B2 JPS6131141 B2 JP S6131141B2 JP 14213677 A JP14213677 A JP 14213677A JP 14213677 A JP14213677 A JP 14213677A JP S6131141 B2 JPS6131141 B2 JP S6131141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
composition
parts
parison
mipp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14213677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5474844A (en
Inventor
Mikio Nakagawa
Shinji Oosato
Hiroshi Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP14213677A priority Critical patent/JPS5474844A/ja
Publication of JPS5474844A publication Critical patent/JPS5474844A/ja
Publication of JPS6131141B2 publication Critical patent/JPS6131141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2軸延伸中空体成形用ポリプロピレ
ン組成物に関する。 ポリプロピレンは、機械的特性、耐熱性、透明
性、耐薬品性に優れているため、広い用途に使用
されている。例えば食品容器、洗剤容器のような
中空びんの如き中空成形体にも用いられている
が、良好な製品を得るためこの種の用途に供され
るポリプロピレンは、ある限られた範囲の溶融粘
度を有するものに限定されていた。とくに2軸延
伸法による中空体を製造する場合には、インジエ
クシヨンブローやダイレクトブロー法に比較し
て、使用可能なポリプロピレンの範囲はもつと狭
いものであつたが、通常の成形条件を採用してい
る限りにおいては、従来供試されていたものでも
適用可能であつた。しかるに近年2軸延伸中空体
の成形は、生産性を高めるためにより一層の高速
化が望まれるようになり、その場合従来用いられ
てきたポリプロピレンを用いたのでは、肌あれの
発生が目立ち商品価値の低い成形品した得られな
いことが大きな問題点であつた。 本発明は上記のような現状に鑑み、高速成形に
よつても肌あれのない優れた性能を有する中空体
を得るため、ポリプロピレン素材の検討を行つた
結果、以下に述べるように特定性状を有する2種
のポリプロピレンを混合することによつてその目
的を達成しうることを知つた。すなわち本発明は
MI0.1ないし1の結晶性ポリプロピレン60ないし
95部とMI1.5ないし20の結晶性ポリプロピレン40
ないし5部とからなることを特徴とする中空体の
成形に適したポリプロピレン組成物に関する。 本発明の第一成分として使用される結晶性ポリ
プロピレン(低MIPPと略称することがある)は
MI0.1ないし1、好まくは0.15ないし0.6であり、
密度0.9g/cm3以上が好ましく、そのI.I.は80%以
上、好ましくは90%以上のポリプロピレンのホモ
ポリマーである。また第二成分として使用される
結晶性ポリプロピレンには、MI1.5ないし20、好
ましくは1.5ないし15、さらに好ましくは3ない
し15であり、好ましくは密度0.9g/cm3以上、その
I.I.80%以上、好ましくは90%以上のプロピレン
のホモポリマーからなる結晶性ポリプロピレン
(高MIPPと略称することがある)がある。 これらにおいて部は重量部を示し、MI(メル
トインデツクス)はASTM−D−1238−65によ
り230℃で測定した値である。I.I.(アイソタクチ
ツク指数)とは、沸騰n−ヘプタン不溶分を重量
%で表わしたものである。 本発明の組成物は、低MIPP60ないし95部、好
ましくは65ないし90部と、高MIPP40ないし5
部、好ましくは35ないし10部からなる。高MIPP
が5部以下では、高速成形による中空体の肌あれ
が発生し、40部を越えると原料組成物のMIが大
きくなり、パリソンの押出成形性が低下するなど
の欠点がある。 低MIPPと高MIPPからなる組成物の場合には、
それぞれのMI比(MI高/MI低)が1.5以上、好
ましくは1.5ないし150、とくに2ないし80となる
ようにするのが好ましい。 本発明の組成物は全体のMIが0.5ないし1.5とく
に0.2ないし0.7であることが好ましい。 これらのポリプロピレンは通常の立体規則性触
媒により製造される。該触媒の代表的な例は、遷
移金属触媒成分として三塩化チタンまたは遷移金
属化合物が担体に担持された担体付遷移金属成分
などの遷移金属触媒成分と、有機アルミニウム化
合物とから成る2成分系触媒、またはこれに窒
素、リン、イオウ、酸素、ケイ素、ホウ素などを
含む有機化合物を加えた3成分触媒系である。 本発明の組成物は公知の任意の混合機、例えば
V型ブレンダー、リボンブレンダー、ヘンシエル
ミキサー等および混練機、例えば通常の押出機、
カレンダーロール、バンバリーミキサー等を組み
合わせて調製することができる。また単数または
複数の反応機中で、プロピレンまたはさらにエチ
レンを連続的あるいは断続的に供給して、各成分
を遂次生成させることによつても製造することが
できる。 本発明のポリプロピレン組成物からブローびん
などの中空体を製造するには、まず押出機によ
り、チユーブ状のパリソンを押出し、これを金型
で挾み、加圧流体で型に圧着させる方法が一般的
に用いられている。また2軸延伸的手法により、
チユーブ状のパリソンを押出して冷却し、さらに
パリソンを再加熱した後、錐状管などではさみ、
抵抗を与え、パリソンを軸方向に引き伸ばすこと
によつて縦方向へ延伸し、その後金型内でパリソ
ンを膨張させて型に合わせると共に、横方向に延
伸された2軸延伸中空体が成形される。これらの
中空成形品は原料組成物に比べ、そのMIが多少
大きくなることが通常であるが、本発明の原料組
成物を使用すれば好適な剛性を有する成形品とな
る。 本発明の組成物を用いることにより、ポリプロ
ピレンの他の物性を低下させることなく、肌あれ
のない中空体成形品を製造することができる。 本発明の組成物にはさらに耐熱安定剤、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、滑剤、核剤、帯電防止剤、
スリツプ剤、ブロツキング防止剤、顔料、染料等
を配合してもよい。中でも微細粒子わけてもケイ
酸マグネシウム xMgO.y SiO2・zH2O(X、
Y:正数、z:0又は正数)を主成分とする微細
粒子を組成物100部に対して0.0005ないし0.05部
配合したポリプロピレン組成物は肌あれ防止効果
がとくにすぐれている。 以下実施例を示す。 実施例 1〜3 第1表に示す組成のポリプロピレンにテトラキ
ス〔メチレン−3−(3・5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフエニル)プロピオネート〕メ
タン0.05部を配合してなる組成物を用いて2軸延
伸びんを2000本/hrの速度で成形した。 すなわち、押出機から樹脂温度270℃でパリソ
ンを押出成形し、冷却浴で23℃に冷却した後、加
熱炉においてパリソンを160℃に加熱して、中空
成形金型へ送り圧縮空気を吹き込んで容量500c.c.
円筒びん(目付約38g)を成形した。この2軸延
伸びんは縦方向に4倍、横方向に5倍延伸されて
いた。また成形後のMIは2.5であつて、剛性、透
明性、耐熱性、耐薬品性が良好であり、表面の肌
あれもなかつた。 比較例 1〜2 実施例と同様に第1表に示す組成の樹脂に前記
の配合物を配合してなる組成物を用いて、実施例
と同様の条件で2軸延伸びんを成形した。 比較例1の組成物は、前記の条件でびんを成形
することはできない。 比較例2のようにpp単味の場合は成形可能で
あるが、びんの肌あれがある。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 MI 0.1ないし1の結晶性ポリプロピレン60
    ないし95部と、MI 1.5ないし20の結晶性ポリプ
    ロピレン40ないし5部とからなることを特徴とす
    る2軸延伸中空体成形用ポリプロピレン組成物。 2 前記の配合による組成物がMI 0.2ないし1.5
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の2軸延伸中空体成形用ポリプロピレン組成
    物。
JP14213677A 1977-11-29 1977-11-29 Polypropylene composition suitable for molding hollow articles Granted JPS5474844A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14213677A JPS5474844A (en) 1977-11-29 1977-11-29 Polypropylene composition suitable for molding hollow articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14213677A JPS5474844A (en) 1977-11-29 1977-11-29 Polypropylene composition suitable for molding hollow articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5474844A JPS5474844A (en) 1979-06-15
JPS6131141B2 true JPS6131141B2 (ja) 1986-07-18

Family

ID=15308198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14213677A Granted JPS5474844A (en) 1977-11-29 1977-11-29 Polypropylene composition suitable for molding hollow articles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5474844A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587439A (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリプロピレン組成物
JPS59199742A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Tounen Sekiyu Kagaku Kk ポリプロピレン組成物
ATE419302T1 (de) * 2004-08-18 2009-01-15 Basell Poliolefine Srl Streckblasgeformte behälter aus metallocen- propylenpolymer-zusammensetzungen
JP2020186302A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5474844A (en) 1979-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100187785B1 (ko) 무광화된 연신 성형물 및 이의 제조방법
JPS6411061B2 (ja)
CN111087705A (zh) 发泡组合物、发泡材料及其制备方法、用途
US3944530A (en) Article made of propylene-ethylene copolymer
JPS6131141B2 (ja)
KR101664584B1 (ko) 수축율이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 제조방법
KR101909577B1 (ko) 투명성, 연질성 및 수축률이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 폴리프로필렌 수지 조성물 제조방법
JPS6230896B2 (ja)
JPS61130018A (ja) ポリプロピレンシ−トおよびその製造方法
US4740529A (en) Heat resistant foamed shrinkable film
JP3463854B2 (ja) 射出ブロー成形体
US3420916A (en) Pyrolyzed blend of polyethylene and polypropylene
KR0173788B1 (ko) 진주빛 연신 성형물 및 이의 제조방법
JPH08419B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂シート類の製造方法
JP3501562B2 (ja) 二軸延伸フィルム用プロピレン−エチレンランダム共重合体組成物およびそれを用いた二軸延伸フィルム
JP2000290440A (ja) ブロー容器用組成物及びそれからなるブロー容器
JPH1067896A (ja) シート用ポリプロピレン樹脂組成物及びそれからなるシート
JPS62158729A (ja) 耐熱性収縮フイルム
JPH02253923A (ja) 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
KR100713706B1 (ko) 패리슨 안정성 및 내열성이 우수한 압출중공성형용폴리프로필렌 수지 조성물
JP2633349B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂容器の製造方法
KR20190064336A (ko) 저온 열접착성 및 수축율이 우수한 수축필름용 폴리프로필렌 수지 조성물
JPS6245638A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPH0420543A (ja) 空洞含有延伸成形物の製造方法
JPS6240174B2 (ja)