JPH02253923A - 不透明化した延伸成形物およびその製造方法 - Google Patents

不透明化した延伸成形物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02253923A
JPH02253923A JP7491989A JP7491989A JPH02253923A JP H02253923 A JPH02253923 A JP H02253923A JP 7491989 A JP7491989 A JP 7491989A JP 7491989 A JP7491989 A JP 7491989A JP H02253923 A JPH02253923 A JP H02253923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
petroleum resin
stretched
cyclopentadiene
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7491989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637076B2 (ja
Inventor
Takashi Kuroda
高司 黒田
Kazuhiro Yamada
和宏 山田
Tadao Ishibashi
忠夫 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Petrochemical Co Ltd, Chisso Corp filed Critical Maruzen Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1074919A priority Critical patent/JPH0637076B2/ja
Priority to BG93047/90A priority patent/BG50725A3/xx
Priority to BG91593A priority patent/BG50611A3/xx
Priority to US07/499,630 priority patent/US5082900A/en
Priority to KR1019900004148A priority patent/KR0143900B1/ko
Priority to ZA902392A priority patent/ZA902392B/xx
Priority to FI901537A priority patent/FI901537A0/fi
Priority to DD90339155A priority patent/DD296039A5/de
Priority to CA002013228A priority patent/CA2013228A1/en
Priority to AU52320/90A priority patent/AU618459B2/en
Priority to NO90901416A priority patent/NO901416L/no
Priority to PL28451190A priority patent/PL284511A1/xx
Priority to CN90102473A priority patent/CN1040883C/zh
Priority to CS91641A priority patent/CZ277949B6/cs
Priority to RO144628A priority patent/RO105576B1/ro
Priority to AT90303394T priority patent/ATE111936T1/de
Priority to DE69012621T priority patent/DE69012621T2/de
Priority to SK641-91A priority patent/SK277802B6/sk
Priority to HU901895A priority patent/HUT59172A/hu
Priority to BR909001451A priority patent/BR9001451A/pt
Priority to EP90303394A priority patent/EP0390572B1/en
Priority to CS901556A priority patent/CZ277903B6/cs
Publication of JPH02253923A publication Critical patent/JPH02253923A/ja
Priority to US07/694,393 priority patent/US5114638A/en
Publication of JPH0637076B2 publication Critical patent/JPH0637076B2/ja
Priority to HK126396A priority patent/HK126396A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリプロピレン系樹脂を主成分とする延伸成
形物に関する。さらに詳しくは結晶性ポリプロピレンに
特定の石油炭化水素樹脂を添加した組成物を延伸して、
成形物内部ないしは表面に微細な空洞を多数発生させ、
不透明感ないしはバール感を付与した延伸成形物及びそ
の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、バール感ないし不透明感を有する成形物は、例
えば、−軸ないし二軸延伸フィルムとして一般包装材料
、装飾材料、合成紙または書写印刷紙等に用いられ、又
、テープ、リボンまたはフィラメントとして梱包材料、
織糸等に広く用いられている。
従来、成形物をバール化ないし不透明化する方法として
は、(1)白色顔料、体質顔料あるいはバールエツセン
ス等の光沢物質を添加する方法、(2)成形時に発泡剤
を添加して多数の気泡を形成させる方法、(3)特公昭
63−24532号公報、特開昭63−117043号
公報等に記載されるごとく無機充填剤を多量に添加した
後、延伸しボイドを形成させる方法、(4)成形物を溶
剤あるいは薬品等で処理してダル化させる方法等が知ら
れている。
しかし、これらの方法は、次のような欠点を有する。す
なわち、(1)については不透明化、バール化で顔料を
使い分ける必要があり、バールエツセンスはまた非常に
高価である。更に、これら顔料の分散に特に考慮した混
合方法および装置を要する。(2)については成形条件
、用途による発泡剤の選択が必要であり、フィルム等の
薄膜では均一な微細発泡が得難いという欠点を有する。
(3)については、無機充填剤を多量に添加する為、押
出時の流動性が大幅に低下したり、スクリーンバックが
目詰まりしたり、無機充填剤に起因する吸湿・発泡や分
散不良を生じ易く、樹脂の置換にも長時間を要する等の
生産時のトラブルが多い。得られた製品も光沢度が低下
したり、表面が粗面化したものしか得られない等の欠点
がある。
また(4)は、後処理工程で行われ、かつ、溶剤・薬品
類の除去工程も必要で、装置、経費の面で不利であり、
また製品もダル感は得られるがバール感を有する製品は
得られないという問題がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は前記従来の欠点を解消し、きわめて優れ
た不透明感、バール感等を有し、かつ軽量で、ガス透過
率の高い延伸成形物を提供することであり、更に生産上
の発泡不均一や分散不良などの製造上の困難のない不透
明延伸成形物の製造方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記の課題を解決するため鋭意研究を行
った結果、ポリプロピレンに特定のシクロペンタジェン
系石油樹脂を特定量配合した組成物を特定条件下で延伸
する事によって、優れた不透明感を有し、軽量でガス透
過率の高い延伸成形物を得て本発明を完成した。
すなわち本発明は、 (1) ポリプロピレン100重量部に対し、軟化点(
環球法)160℃以上のシクロペンタジェン系石油樹脂
及び/又は水素化シクロペンタジェン系石油樹脂を3〜
40重量部配合した組成物を、少なくとも一方向に延伸
してなり、その全光線透過率が50%以下、密度が0.
89以下である不透明化した延伸成形物であり、また (2) 結晶性ポリプロピレン100重量部に対し、軟
化点(環球法)160℃以上のシクロペンタジェン系石
油樹脂及び/又は水素化シクロペンタジェン系石油樹脂
を3〜40重量部配合した組成物を、溶融押出し法にて
原反シートを作成した後、該石油樹−脂の軟化点以下の
温度で少なくとも一方向に2倍以上延伸する事を特徴と
する延伸成形物の製造方法に関するものである。
本発明で用いられる結晶性ポリプロピレンは、プロピレ
ンの単独重合体、プロピレンを主成分とする他のα−オ
レフィンとの共重合体、またはそれらの混合物である。
本発明で用いるシクロペンタジェン系石油樹脂は、石油
ナフサなどのスチームクラブキングなどから得られるシ
クロペンタジェン、ジシクロペンタジェンおよびその多
量体あるいはそれらのアルキル置換体あるいはそれらの
混合物等を主成分とする留分を溶剤の存在下または不存
在下に、窒素ガス等の不活性ガスの雰囲気下で、好まし
くは220〜320℃の温度で、重合系を液相に保持し
得る以上の圧力下で、数時間以上熱重合して得たシクロ
ペンタジェン系石油樹脂、及び該石油樹脂を従来公知の
方法、すなわち、パラジウム、ニッケル、コバルト等の
金属またはその酸化物等の触媒を用い、溶剤の存在下1
50〜300℃の温度、10〜150kg/cdの水素
圧の条件化で水素化した水素化シクロペンタジェン系石
油樹脂またはそれらの混合物である。上記のシクロペン
タジェン留分には当然ブタジェン、イソプレン、ピペリ
レンなどのジオレフィンやブテン、ペンテン等のモノオ
レフィンを含み得、る。該留分の重合は、−段でも良い
が、例えばジシクロペンタジェンを二段階に重合させる
等の二段以上で重合するのも良く、重合工程、重合及び
水素化工程は連続式あルイはバッチ式のいずれでも良い
こうして得られたシクロペンタジェン系石油樹脂のうち
、本発明においては、その軟化点(環球法)が160℃
以りのものでなければならない。
軟化点が160℃に達しないものは不透明感・バール感
共に不足し、本発明の目的とする延伸成形物は得られず
150℃以下では、特開昭61−203140号公報や
、従来公知の水素化石油樹脂と同様に、本発明とはまっ
たく逆の方向、すなわち成形物が透明化し、バリヤー性
を向上させる傾向を示し、本発明の目的とする不透明で
、微細な空洞を有し、ガスを透過しやすいきわめて特徴
的な延伸成形品を得る事は出来ない。
本発明においては、軟化点が160℃以上の水素化シク
ロペンタジェン系石油樹脂が好ましく、軟化点170〜
200℃、ヨウ素価20以下の水素化シクロペンタジェ
ン系石油樹脂が、ポリプロピレンとの相溶性に優れ、安
定して加工が出来、かつ、白色度・不透明感の優れた延
伸成形物が得られ、特に好ましい。
本発明で用いる組成物は、ポリプロピレン100重量部
に対し、軟化点160℃以上のシクロペンタジェン系石
油樹脂又は水素化シクロペンタジェン系石油樹脂又はそ
れらの混合物(単にシクロペンタジェン系石油樹脂と略
称する。)を3〜40重量部配合する。該石油樹脂の添
加量が3重量部未満では本発明の目的とする不透明化付
与効果が不足し、40重量部を越えると成形時に押出ム
ラや延伸破断を生じ易く、生産性が極端に低下し、好ま
しくない。
生産性に優れ、不透明化した延伸成形物を得るには、軟
化点170〜200℃の水素化した該石油樹脂を5〜3
0重量部の範囲で添加するのが、特に好ましい。
本発明で用いるポリプロピレンとシクロペンタジェン系
石油樹脂との組成物中には、必要に応じで、ポリプロピ
レンに添加する事が公知な各種添加剤、例えば加工安定
剤、酸化防止剤、滑剤、スリップ剤、帯電防止剤及び各
種ポリマー類等を配合し、でもよい。
この組成物を製造する方法は、通常のブレンダーまたは
ミキサー等で混合する事によって容易に得る事が出来る
が、押出機、バンバリーミキサ−等を用いて溶融混合し
ベレット状の組成物として用いるのが特に好ましい。ま
た、ポリプロピレンまたは他の樹脂に対し、該石油樹脂
を多量に添加し、マスターバッチ化した後ポリプロピレ
ンと配合し混合組成物として用いる方法も有用であ・る
こうして得られた組成物は、溶融押出法にて原反シート
を作成した後、公知の方法で一軸ないし二輪延伸する事
によって本発明の目的とする不透明ないしバール感を有
する成形物が得られる。
この延伸の方法は、ロール延伸、オーブン延伸、熱板延
伸等の公知の一軸延伸法ないしチューブラ−延伸、テン
ター法延伸等の同時ないし遂次二軸延伸等の公知の方法
のいずれでも良いが、その延伸時の原反温度が用いる組
成物中の該石油樹脂の軟化点以下にする事が必要であり
、この条件を選択する事によって得られた延伸成形物の
全光線透過率が50%以下、密度が0,89以下の不透
明化した延伸成形物が得られる。
なお、オーブン内での延伸等では熱風温度はポリプロピ
レンの融点以上に設定する事もあるが、ポリプロピレン
を融点以上で延伸・配向させる事は不可能であり、この
場合は、熱伝導と延伸原反の厚みと通過速度との関係で
、延伸原反の実温度は融点に達していない為であり、本
発明においては、この延伸原反の実温度を延伸温度と言
う。
該組成物に用いる石油樹脂の軟化点以下の延伸温度で少
な(とも一方向に2倍以上延伸する事によって本発明の
目的とする延伸成形物が得ら、れるが、面積で4倍以上
の延伸が好ましく、面積倍率が10〜60倍前後の高倍
率延伸される同時ないし遂次二輪延伸が特に好ましい。
なお、延伸成形物としての延伸率の尺度は、通常公知の
方法でポリプロピレンのみの延伸成形物を測定した場合
の縦または横方向のどちらか一方向の屈折率と厚み方向
の屈折率との差、すなわち、 縦方向または横方向の屈折率−厚み方向の屈折率≧ 5
. OOX 1.0−’ の延伸率が好ましい。
本発明で用いる組成物を、延伸せずに成形して得られる
未延伸成形物では若干透明性が低下する程度の白濁半透
明成形物しか得られず、密度はポリプロピレン単独より
も大きくなるので本発明の目的とする成形物は得られな
い。
本発明で得られる延伸成形物は、その全光線透過率が5
0%以下、密度が0.89以下である事が特徴であり、
全光線透過率が50%を越えたものでは不透明感が不足
し、密度が0.89を越えたものでは内部発泡が不足し
、パール感のある延伸成形品が得られない。全光線透過
率が40%以下、密度が0.80以下の延伸成形品が不
透明感・遮光性およびバール光沢に優れ、特に好ましい
本発明で得られた延伸成形物には、必要に応じて空気、
酸素、窒素、等の雰囲気下でコロナ処理、プラズマ処理
等の表面処理を施す事も出来る。
【実施例〕
以下、実施例によって本発明を更に具体的に説明するが
、本発明はこれらの実施例により制約されるものではな
い。なお、以下の実施例・比較例で用いた特性値の評価
方法は以下の方法で行った。
(1)軟化点(環球法): J X S  K2207
J:準拠する。但し軟化点が140’C以上の場合はシ
リコーン油洛中で測定する。(単位;℃)(2)−1r
素価:JIS  K0070−19661:よる。試料
l oog中の不飽和成分に付加されるヨウ素のg数を
いう。
(3)密度:成形物1d当たりの重量を測定し、1cd
当たりに換算し、厚さ備で除した値。
(単位;g/cal) (4)全光線透過率:Jrs  K−6714による。
(5)ヘイズ(I(aze):ASTM  D1003
による。
(8)MFR(メルトフローレート):JISK721
0−1776の試験条件14 (230℃、2.16kgf)による。(単位:g /
 1 0 glr+、) (実施例1〜8) MFRl、5、n−ヘプタンに不溶性の部分を92重量
%含有する結晶性ポリプロピレン粉末100重量部に対
し、フェノール系酸化防止剤8870.1重量部、ステ
アリン酸カルシウム0.1重量部及び第1表に示すシク
ロペンタジェン系石油樹脂またはその水素化物を所定量
添加し、ヘンシェルミキサーで混合した後、押出機を通
して240℃で溶融混合し、冷却・カットしてベレット
状の組成物を得た。得られた組成物をそれぞれ直径40
關の押出機及び30cs幅のTダイを用いて250℃の
温度で溶融押出し、45℃に保った鏡面冷却ロールで急
冷して厚さ1.1鰭の未延伸原反シートを得た。得られ
た原反シートの密度を第1表に示す。次に、この原反シ
ートを正方形に切断し、パンタグラフ型二軸延伸機を用
いて155℃の温度で70秒間予熱した後、同温度でタ
テ−ヨコ同時2方向におのおの5.2倍延伸し、同温度
で15秒間緊張下で熱処理して厚み約40μの8種類の
二軸延伸フィルムを得た。得られたフィルムの特性値を
第1表に併記した。
なお、該シクロペンタジェン系石油樹脂はナフサのスチ
ームクラブキングにより得られるシクロペンタジェンあ
るいはジシクロペンタジェン類を通常公知の方法で重合
して得た。更に、水素化はニッケル系触媒を用いて、2
50℃、80 kg / cdの水素圧下で行って得た
ものを使用した。
第1表から明らかなごとく、本発明に係わる実施例1〜
8のフィルムは、ヘイズ値が高く、全光線透過率が低く
、密度も原反シートより大幅に低くなっており、フィル
ム内部に微細な空隙を多数形成し、不透明で独特のバー
ル光沢を有するフィルムとなっている。
(比較例1〜5) 実施例1〜8において、シクロペンタジェン系石油樹脂
を添加しないでその他は同一条件で処理したものを比較
例1、シクロペンタジェン系石油樹脂を配合するが、該
石油樹脂の軟化点が160℃未満のものを配合する他は
1、同一条件で処理した場合を比較例2〜5として第1
表に表示したが、フィルムは透明で、密度も高く、本発
明の目的とする不透明性は付与できず、まったく異質の
フィルムとなる事がわかる。
(比較例6) MFR4,,01n−へブタンに不溶性の部分を93重
量%含有する結晶性ポリプロピレン粉末100重量部に
対し、添加剤としてフェノール系酸化防止剤(チバガイ
ギー社製 1rganox 1010)0.10重量部
、リン系酸化防止剤(アデカアーガス社製 Ma、rk
 PUP−Q) 0105重量部、ステアリン酸カルシ
ウム031重量部、エルカ酸アミド0.12重量部及び
軟化点(環球法)176℃、ヨウ素価8の水素化ジシク
ロペンタジェン系石油樹脂粉末を15重量部配合し1.
ヘンシェルミキサーで2分間混合し、次に、同方向二輪
押出機を用いて220℃で溶融混練した後、冷却、カッ
トして、ベレット状の組成物を得た。
得られた組成物を、口径65mmφの単軸押出機及び有
効幅600 mmのTダイを用いて230℃で溶融押出
し、25℃に保った直径400111mの粗面冷却ロー
ルを用いて冷却し、30m/a1nの速度で巻取り、幅
400關、厚さ30μの未延伸フィルムを得た。
得られた未延伸フィルムは、密度0,90、ヘイズ5.
.5、全光線透過率88%、で若干、白濁路はあるがフ
ィルムを通して物体を見る事の出来る透明タイプのフィ
ルムであり、未延伸フィルムの場合は1.不透明化出来
ない事が明らかとな−〕た。
(実施例9) 比較例6で用いたと同一の組成物を用いて、口径65w
■φの単軸押出機および有効幅300 mmのTダイを
用いて溶融押出し、25℃に保った鏡面冷却ロールで急
冷して厚さ0.15mm、密度0.91の原反シートを
得た。この原反シートを、直径300 m+mφの12
0℃に保った予熱ロール4本で予熱したのち、同温度に
保ったニップロールでタテ方向に5.2倍延伸し、約3
%弛緩しつつ、140℃の熱風槽で熱処理し、次いで、
30℃の冷却ロールで急冷して厚さ30μの一軸延伸フ
イルムを得た。
得られた一軸延伸フイルムは、密度0.78、ヘイズ9
2%、全光線透過率25%と不透明でバール光沢を有す
る美麗なフィルムであった。
〔発明の効果〕
本発明で得られたフィルム、ヤーン、フィラメント及び
延伸ブローによる中空容器等延伸成形物は、その不透明
感、遮光性、軽量化および独特のバール光沢等を生かし
て一般包装材料、装飾材料、合成紙、梱包材料、織糸等
の広範囲の用途に有用である。
本発明で配合する不透明化、剤は樹脂であり、溶融混合
することができるので、均一に分散させることができ、
製造方法として分散不良や発泡不均一等の問題がなく、
ポリプロピレンそのものと同様な延伸成形を行うことが
できて、特殊な後処理工程も不要である。製造方法とし
ても優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリプロピレン100重量部に対し、軟化点(環球
    法)160℃以上のシクロペンタジエン系石油樹脂及び
    /又は水素化シクロペンタジエン系石油樹脂を3〜40
    重量部配合した組成物を少なくとも一方向に延伸してな
    り、その全光線透過率が50%以下、密度が0.89以
    下である不透明化した延伸成形物。 2、結晶性ポリプロピレン100重量部に対し、軟化点
    (環球法)160℃以上のシクロペンタジエン系石油樹
    脂及び/又は水素化シクロペンタジエン系石油樹脂を3
    〜40重量部配合した組成物を、溶融押出し法にて原反
    シートを作成した後、該石油樹脂の軟化点以下の温度で
    少なくとも一方向に2倍以上延伸する事を特徴とする不
    透明化した延伸成形物の製造方法。
JP1074919A 1989-03-29 1989-03-29 不透明化した延伸成形物およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0637076B2 (ja)

Priority Applications (24)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074919A JPH0637076B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
BG93047/90A BG50725A3 (en) 1989-03-29 1990-03-07 Opaque moulded product and method for its production
BG91593A BG50611A3 (en) 1989-03-29 1990-03-27 Nontransparent moulded product and a method for its production
US07/499,630 US5082900A (en) 1989-03-29 1990-03-27 Opacified molded product
KR1019900004148A KR0143900B1 (ko) 1989-03-29 1990-03-28 불투명한 성형물 및 이의 제조방법
ZA902392A ZA902392B (en) 1989-03-29 1990-03-28 Opacified molded product and process for producing the same
FI901537A FI901537A0 (fi) 1989-03-29 1990-03-28 Ogenomskinlig gjuten produkt och foerfarande foer dess framstaellning.
DD90339155A DD296039A5 (de) 1989-03-29 1990-03-28 Undurchsichtiger, versteckter formartikel und verfahren zu seiner herstellung
CA002013228A CA2013228A1 (en) 1989-03-29 1990-03-28 Opacified molded product and process for producing the same
AU52320/90A AU618459B2 (en) 1989-03-29 1990-03-28 Opacified molded product and process for producing the same
NO90901416A NO901416L (no) 1989-03-29 1990-03-28 Opasifisert, stoept produkt og fremgangsmaate for dets fremstilling.
PL28451190A PL284511A1 (en) 1989-03-29 1990-03-28 Opaque moulded product and method of obtaining it as well as crystalline polypropylene resin composition
BR909001451A BR9001451A (pt) 1989-03-29 1990-03-29 Produto moldado estirado,opacificado,processo para a producao do mesmo e composicao de resina polipropileno cristalino
CN90102473A CN1040883C (zh) 1989-03-29 1990-03-29 不透明拉伸模塑产品及其制造方法
RO144628A RO105576B1 (ro) 1989-03-29 1990-03-29 Produse turnate opacizate si procedeu de obtinere a acestora
AT90303394T ATE111936T1 (de) 1989-03-29 1990-03-29 Opaker, geformter gegenstand und verfahren zu seiner herstellung.
DE69012621T DE69012621T2 (de) 1989-03-29 1990-03-29 Opaker, geformter Gegenstand und Verfahren zu seiner Herstellung.
SK641-91A SK277802B6 (en) 1989-03-29 1990-03-29 Crystaline polypropylene bituminous matter opacity prolonged formed product and method of its manufacturing
HU901895A HUT59172A (en) 1989-03-29 1990-03-29 Process for producing opalescent, stretched, moulded synthetic products
CS91641A CZ277949B6 (en) 1989-03-29 1990-03-29 Crystalline polypropylene resin compound, opaque elongated profiled article and process for producing thereof
EP90303394A EP0390572B1 (en) 1989-03-29 1990-03-29 Opacified molded product and process for producing it
CS901556A CZ277903B6 (en) 1989-03-29 1990-03-29 Non-transparent stretched profiled product and process for producing thereof
US07/694,393 US5114638A (en) 1989-03-29 1991-05-01 Process for producing an opacified molded product
HK126396A HK126396A (en) 1989-03-29 1996-07-11 Opacified molded product and process for producingit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074919A JPH0637076B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 不透明化した延伸成形物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02253923A true JPH02253923A (ja) 1990-10-12
JPH0637076B2 JPH0637076B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=13561273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074919A Expired - Lifetime JPH0637076B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 不透明化した延伸成形物およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0637076B2 (ja)
DD (1) DD296039A5 (ja)
ZA (1) ZA902392B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153241A (ja) * 1990-10-18 1992-05-26 Chisso Corp 結晶性ポリプロピレン組成物
JPH04159348A (ja) * 1990-10-24 1992-06-02 Chisso Corp 結晶性ポリプロピレン組成物
JPH06134908A (ja) * 1992-09-16 1994-05-17 Chisso Corp 積層ポリプロピレンシ−ト
JPH0646943U (ja) * 1992-10-02 1994-06-28 チッソ株式会社 透かし入り積層ポリプロピレンシート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090734A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 Toray Ind Inc ポリプロピレン延伸フイルム
JPS60210647A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Toray Ind Inc ポリプロピレンフイルム
JPS62164732A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090734A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 Toray Ind Inc ポリプロピレン延伸フイルム
JPS60210647A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Toray Ind Inc ポリプロピレンフイルム
JPS62164732A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153241A (ja) * 1990-10-18 1992-05-26 Chisso Corp 結晶性ポリプロピレン組成物
JPH04159348A (ja) * 1990-10-24 1992-06-02 Chisso Corp 結晶性ポリプロピレン組成物
JPH06134908A (ja) * 1992-09-16 1994-05-17 Chisso Corp 積層ポリプロピレンシ−ト
JPH0646943U (ja) * 1992-10-02 1994-06-28 チッソ株式会社 透かし入り積層ポリプロピレンシート

Also Published As

Publication number Publication date
ZA902392B (en) 1990-12-28
DD296039A5 (de) 1991-11-21
JPH0637076B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079273A (en) Dulled stretched molding and process for producing the same
KR0133513B1 (ko) 불투명한 진주빛 적층 연신제품 및 그의 제조방법
JPH0383639A (ja) 不透明積層延伸成形物およびその製造方法
AU618459B2 (en) Opacified molded product and process for producing the same
JPH02253923A (ja) 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
JPH03207730A (ja) 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
KR0173788B1 (ko) 진주빛 연신 성형물 및 이의 제조방법
JP2931624B2 (ja) 空洞含有延伸成形物の製造方法
JPH03217443A (ja) 不透明延伸成形物およびその製造方法
JPH04120139A (ja) 空洞含有延伸成形物およびその製造方法
JPH02258853A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH02266913A (ja) ダル化した延伸成形物およびその製造方法
JPH04110331A (ja) 空洞含有延伸成形物
JPH0539366A (ja) 空洞含有延伸成形物の製造方法
JP2823388B2 (ja) 透し模様入り延伸成形物
JPH0637573B2 (ja) 空洞含有延伸成形物の製造方法
JPH0618893B2 (ja) ダル化したポリオレフイン系延伸成形物及びその製造方法
JPH0559204A (ja) ポリエチレン系空洞含有延伸成形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term