JPS6090734A - ポリプロピレン延伸フイルム - Google Patents

ポリプロピレン延伸フイルム

Info

Publication number
JPS6090734A
JPS6090734A JP19947283A JP19947283A JPS6090734A JP S6090734 A JPS6090734 A JP S6090734A JP 19947283 A JP19947283 A JP 19947283A JP 19947283 A JP19947283 A JP 19947283A JP S6090734 A JPS6090734 A JP S6090734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene
resin
petroleum resin
glass transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19947283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347177B2 (ja
Inventor
Seizo Aoki
青木 精三
Kenji Tsunashima
研二 綱島
Masabumi Sakubayashi
作林 正文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP19947283A priority Critical patent/JPS6090734A/ja
Publication of JPS6090734A publication Critical patent/JPS6090734A/ja
Publication of JPH0347177B2 publication Critical patent/JPH0347177B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水蒸気バリア性と成形性が共にすぐれたポリ
プロピレン延伸フィルムに関するものである。
〔従来技術〕
ポリプロピレンフィルムは、ポリエステルやポリアミド
等の他のフィルムに比べて水蒸気バリア性にはすぐれた
特性を示すが2食品および医薬包装、容器などの用途に
おいて要求される成形性が十分でないという欠点があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前述した特性、すなわち、すある。
〔発明の構成〕
本発明は、上記目的を達成するため次の構成。
すなわちポリプロピレン95〜77重量係に極性基を含
まない石油樹脂あるいは極性基を含まないテルペン樹脂
の1種以上が5重量%以上23重量%以下混合されてな
り、かつガラス転移温度Tg(以下Tgと略す)が10
℃以上80℃以下であるポリプロピレン延伸フィルムを
特徴とするものである。
本発明のフィルムに適用されるポリプロピレンは、特に
限定されるものではないが、アイソタクチック・インデ
ックス(II)が90%以上、沸騰n−へブタン中で測
定した極限粘度〔η〕は0.8〜4.0 (g/dt 
) 、特に1.0〜2.3(g/az)の範囲のものが
望ましい。プロピレン以外の第2成分2例えばエチレン
、ブテンなどを共重合させてもよいが9本発明の主旨か
らしてホモポリマーであることが好ましいが、結晶性を
大きく阻害しない範囲内で共重合させてもよい。もちろ
ん1本ポ、リプロピレンに添加剤として公知の結晶核剤
、酸化防止剤、熱安定剤、すべり剤、帯電防止剤、ブロ
ッキング防止剤、充填剤、粘度調整剤2着色防止剤など
を添加してもよい。
極性基を含まない石油樹脂とは、水酸基(−OH) 。
カルボキン基(−cooH) 、ハロゲン基(−X)、
スルフォン基(−so5y、 Y = H,Na、 M
g など)など、およびそれらの変成体などからなる極
性基を有さない石油樹脂、すなわち石油系不飽和炭化水
素を直接原料とするシクロペンタジェン系、あるいは高
級オレフィン系炭化水素を主原料とする樹脂である。該
石油樹脂のガラス転移温度Tgは50℃以上、好ましく
は76℃以上のものが本発明フィルムにとって好ましい
さらに、該石油樹脂に水素を付加させ、その水添率を8
0%以上、好ましくは95チ以上とじた水添石油樹脂が
本発明フィルムの場合は特に好ましい。代表的な該樹脂
としては1例えばを主成物とする水添脂環族石油樹脂(
例えば、商品名”ニスコレラ”(エッソ化学)など)が
ある。
また、極性基を含まないテルペン樹脂とは、水酸基、ア
ルデヒド基、ケトン基、カルボキシル基。
ハロゲン基、スルフォン基など、およびそれらの変成体
などからなる極性基を有さないテルペン樹脂、すなわち
(C5H8)nの組成の炭化水素およびそれから導かれ
る変成化合物である。テルペン樹脂のことを別称として
テルペノイドと呼ぶこともある。代表的な化合物名とし
ては、ピネン、カレン、ミルセン、オシメン、リモネン
、テルビルン、テルピネン、サビネン、トリシクレン、
ピサボレン、ジンギペレン、サンタレン、カンホレン。
ミレン、トタレン、などがあり9本発明フィルムの場合
、水素を付加させ、その水添率を80チ以上、好ましく
は90%以上とするのが望ましく。
特に水添βピネン、水添ジペンテンなどが好ましい。
以上に記した極性基を含まない石油樹脂あるいは極性基
を含まないテルペン樹脂でないと、成形後での水蒸気バ
リア性が悪化し9本発明フィルムとしては適さない。
本発明のポリプロピレンフィルムは、前記のポリプロピ
レン95〜77重量%に、前記の極性基を含まない石油
樹脂あるいは極性基を含まないテルペン樹脂(以下、特
定の樹脂という)の1種以上が5〜23重量係、好まし
くは8〜21重量%混合されたものである。なお、この
明細書に記載した重量%は、ポリプロピレンと特定の樹
脂との和が100重量%になるように表わしたものであ
る。該特定の樹脂が23重量%を越えると、フィルムは
もろくなシ成形ができなくなる。また、5重量%未満で
は水蒸気バリア性は向上しない。さらに成形性も改良で
きない。
本発明のポリプロピレンフィルムの場合、ガラス転移温
度Tgは10℃以上80℃以下、好ましくは12℃以上
60℃以下が良い。 Tgが80℃を越えるものは成形
性が改良されず本目的には適さない。またTgが10℃
未満では、成形は可能であるが水蒸気バリア性は向上し
ない。
本発明の延伸フィルムは、少なくとも一軸に延伸された
もの、好ましくは二軸に延伸されたものであり、熱収縮
率(R)が (1≧0 となるものである。
さらに、結晶化度は50チ以上、好ましくは60チ以上
であるのが望ましい。フィルムの厚さは特に限定されな
いが10〜1000μm、好ましくは15〜350μm
の範囲のものが望ましい。
本発明のフィルムは、上記したようにポリプロピレンに
極性基を含まない石油樹脂あるいは極性基を含まないテ
ルペン樹脂の1種以上を混合したものであるが、これら
の樹脂にさらに他の樹脂が添加される場合、その量は、
添加樹脂全体を100重量%として20重量%未満、好
捷しくは15重量%未満が望ましい。また、他の樹脂と
しては。
6− ポリプロピレン以外のポリオレフィン、極性基を含む石
油樹脂、極性基を含むテルペン樹脂などがある。
次に本発明フィルムの製造方法について説明す、る。ポ
リプロピレンに、特定の石油樹脂あるいはテルペン樹脂
を添加し、樹脂温度で240℃を越えない温度、好まし
くは180〜220℃の最高温度で融解・均一混合させ
たのち1口金から吐出させ、冷却ドラム上または水槽中
にギヤストする。
この時、樹脂温度が240℃、好ましくは220℃を越
えると本発明の目的とするすぐれた特性のフィルムが得
られないばかりか、該樹脂が熱分解したシ飛散したシす
るのである。また、冷却ドラムおよび水槽の温度はあと
の工程との関係によっても変わるが、50〜120℃、
好捷しくは60〜110℃の範囲のものがよい。
該フィルムを一軸方向あるいは二軸方向に配向させるこ
とによシ2本発明のフィルムが得られる。
−軸配向を与える方法は、任意の公知の方法でよく2例
えば、ロール延伸、テンター延伸、圧延。
ベルト延伸、高ドラフト配向法等がある。二軸配向には
、上記−軸配向フィルムを配向方向と直角方向に延伸・
圧延をすればよい。
また2本発明のフィルムは結晶化度がなるべく高くなる
ような配向条件2例えば高温延伸条件を選ぶことが大切
で、結晶化度として50%以上。
好ましくは60%以上とすることが望ましい。
また本発明フィルムの両側に、特定の石油樹脂あるいは
テルペン樹脂を添加していないポリオレフィン層、特に
ポリプロピレン層を全厚み割合にして20%以下の厚み
の層をラミネートすることにより、耐薬品性が向上する
だめ、印刷性や粘着剤塗布適性も大幅に改良されるばか
りか、さらに。
押出時の該特定の樹脂や添加剤などの飛散が抑制でき、
生産性の向上や作業環境の改善などにすぐれた効果を発
揮するものである。
さらに本発明フィルムを空気、炭酸ガス、窒素ガス下な
どでコロナ放電処理をして表面張力を40dyn/(2
)程度以上に高くして表面接着性を向上させてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、ポリプロピレンに特定の樹脂を混合し、しか
も ガラス転移温度Tgを10〜80cの延伸フィルム
とすることにより2次のようなすぐ°れた効果を生じる
すなわち。
(1) 水蒸気透過率が1.0 (g / m2・日/
100μm)以下というすぐれだバリア性を示し。
(2)カつ一軸および二軸配向フィルムであっても、す
ぐれた成形性を示す。
(3)透明性にすぐれたものが得られ、成形後の透明性
のムラ(成形部と未成形部のヘイズ差)も小さく厚みム
ラも少なく、成形後の外観にすぐれる。
(4) 本発明フィルムに添加剤として添加された有機
系の化合物が、室温に放置しておいても。
経時と共にブリードアウトしてくることはなく、シたが
って印刷性等が悪化してくることはない。
なお9本発明で使った次の用語の測定法につい9− 説明する。
(1) 水蒸気透過率は、J工5z−0208に従い。
40℃・90%RHで測定した値で / m2・日/1
00μm単位で表わす。ただし、成形後はg/m’・日
/シート単位で表わした。
(2)極限粘度〔η〕は+ A D T M D 16
01に従って沸騰n−へブタン中で測定したもので。
dI!/g単位で表わす。
(3)立体規則指数エエは、 720 an−’の吸光
度を731の−1の吸光度で割った値である。
(4) ガラス転移温度は、サンプル10 mgを走査
型熱量計DSO−TI型(Perkin E1mer社
製)にセットし、窒素気流下に昇温速度40℃/分の速
度で一20℃からスタートさせてサー均値をとった温度
をTgとする。 もちろん。
サンプルが複合フィルムであってもこの方法で測定すれ
・ばよい。
もちろん、ガラス転移温度はパイブロンに10− よる動的弾性率によっても表わすことが可能で、この場
合は本特許に示したガラス転移温度の範囲は20〜90
℃になる。
このパイブロンによるガラス転移温度の測定は、東洋ボ
ールドウィン■製: RHFiOVよりRON−■型を
用いて2周波数110ヘルツ、昇温速度2℃/分で、−
150〜150℃の範囲で測定し、この時の動的弾性率
が温度によって最も大きく変化する点をガラス転移温度
とした。試料は幅2 mm 、長さ40 mm 、厚み
100μmで測定した。
(5)熱収縮率(R)は、試長260皿9幅10mにサ
ンプリングし、原寸(L、)として200皿の位置にマ
ークを入れる。このフィルムの下端に6gの荷重をかけ
160℃のオープン中で15分間熱処理し、こののちサ
ンプルのマークした長さくLl)を測定する。この熱収
縮率(R)は次式によりめる。
L。
(オーブンは特に限定されるものではないが。
田葉井■パーフェクトオープンGPS−22を用いるの
が好ましい。) (6)成形性は1本発明ポリプロピレンフィルムを、大
阪自動マシン社■製ドラム加熱式FTP真空成形機(長
軸9胴、短軸6皿、深さ5胴からなるカプセル形状を有
する0号カプセル使用)に5m/分の速度で供給し、ド
ラム温度150℃で真空成形した。本条件で成形したも
のを1次の3項目で評価したものを総称して成形性とし
だ。
■ 形状りは、FTP成形したカプセルの天井の長軸の
長さlと、成形金型の長軸の長さt!oとの比率S−1
!/lo×100が、85チ以上のものを形状りがよく
、O印で示し、70%以下のものを形状りが悪く、X印
で示し、その中間をΔ印で示した。
■ 成形後の厚みムラ(外観)は、成形される部分以外
で厚みムラ≧±10チを生じたものを外観が悪くX印と
し、10チ以下を良好な外観として○印で示した。
■ 成形後のへイズムラ(外観)は、未成形部と成形部
の天井とのヘイズ差で評価し。
とのヘイズ差が15%以上をヘイズムラが大きく商品価
値を悪くするためX印とした。
また、ヘイズ差が8%以下を良好なものとして○印とし
、この中間をΔ印で示した。
本用途では○印の範囲内でないと商品価値が低下し使え
ない。
実施例1〜3 比較例1 ポリプロピレン原料(住友ノープレンWF900゜〔η
) =2.05 g/dl、 X 1:=97%)80
重量%に対し、無極性樹脂°′エスコレツ”5320(
エッソ化学)を20重量%添加した原料(T)と。
ポリプロピレン原料(三井ノープレンJ4H。
〔η) = 1.35 g/dl 、工■−98チ)(
■)とを。
それぞれ別の押出機に供給し、220℃で溶融させ、 
(II)/(T)/(IT) (厚み構成比=1/28
/1)からなる3層積層フィルムを共押出し、95℃に
保たれているキャスティングドラム上で成形したの13
− ち、125℃に保たれた縦延伸ロールで表1に示したよ
うな倍率で延伸した。このフィルムを150℃に加熱し
た熱処理装置で、長手方向に2係リラツクスをしながら
熱処理をした。ただし、比較例1のみ延伸の工程を省略
した。各条件ともフィルム厚みが100μmとなるよう
に調整した。得られたフィルムの品質を表1に示した。
実施例4〜5 比較例2 実施例1〜ろと同様に押出、キャストを行ない。
このフィルムを120℃に保たれた縦延伸ロールで縦方
向(長手方向)に延伸し2次で150℃に保たれたテン
ター延伸機で横方向に延伸した。
この縦・横の延伸倍率は表1に示した。このフィルムを
さらに160℃に保たれた熱処理装置で横方向に5チリ
ラツクスしながら熱処理を行なった。各条件ともフィル
ム厚みが100μmとなるように調整した。得られたフ
ィルムの品質を表1に示したがこの表より明らかなこと
は。
0 特定の石油樹脂の添加量は同じであっても延伸条件
によりフィルム特性は大幅に変わる。
14− 0 ガラス転移温度Tgと水蒸気バリア性、成形性とは
強い相関があり、Tgが10℃以上80℃以下のものが
水蒸気バリア性にすぐれ、かつ成形性にもすぐれる。
実施例6〜8 比較例3〜7 ポリプロピレン原料(三井ノープレンJS−1429、
Cη〕干2.25 g/dz、 x x=97チ)に対
して、無極性樹脂″エスフレツ” 5320(エッソ化
学)を表2に示したように添加量を変えて添加した。こ
の原料(I)と、ポリプロピレン原料(三井ノーブレン
:r 4 H) (H)とを、それぞれ別の押出機に供
給し、220℃で溶融させl (II)/(I)/(■
)からなる6層積層フィルムを共押出しく厚み構成比=
1/28/1 )、110℃に保たれているキャスティ
ングドラム上にキャストし無延伸フィルムを得だ。該フ
ィルムを直ちに120℃に保たれた縦延伸ロールに導入
し、縦方向に5.0倍延伸し、続いて横方向(幅方向)
に150Cで8.0倍テンター延伸した。
比較例3は無延伸フィルムまでの工程とした。
各条件ともフィルム厚みは100μmと なるように調
整した。得られたフィルムの品質を表2に示しだがこの
表より明らかなことは。
OTgは特定の石油樹脂添加量により大幅に変わり、す
ぐれた水蒸気バリア性と成形性を両立させるには、前述
と同様に Tgは10〜80℃が良いことが判る。
Tgが上述の範囲内であっても、特定の石油樹脂添加量
が5〜23重量%の範囲にないと。
すぐれた水蒸気バリア性と成形性を両立したものが得ら
れない。
18− 実施例8〜10 比較例8 ポリプロピレン原料(三井ノーブレンF0850、〔η
〕=1.85g/dt!、 エニー97%)に対して、
添加量15wt%一定として添加樹脂の種類・を表3の
ように変えた。この原料を押出機に供給し、220℃で
溶融させ、水槽キャスト(水温70℃)を行なった。こ
の時のドラフト比は20(ロ金すツプ間ゲキ/フイルム
厚み)とした。このフィルムを150℃のオーブン中で
熱処理を行ない、各サンプルともフィルム厚み100μ
m となるように調整した。得られたフィルムの品質を
表3に示したが、この表より明らかなように、たとえフ
ィルムのTgが高くても、極性樹脂を添加したものは、
水蒸気バリア性が悪いことが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 23重量%以下混合されてなり、かつガラス転移温度T
    gが10℃以上80℃以下であるポリプロピレン延伸フ
    ィルム。
JP19947283A 1983-10-25 1983-10-25 ポリプロピレン延伸フイルム Granted JPS6090734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19947283A JPS6090734A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 ポリプロピレン延伸フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19947283A JPS6090734A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 ポリプロピレン延伸フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090734A true JPS6090734A (ja) 1985-05-21
JPH0347177B2 JPH0347177B2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=16408364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19947283A Granted JPS6090734A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 ポリプロピレン延伸フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090734A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212125A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリプロピレン一軸延伸物の製造方法
EP0391740A2 (en) * 1989-04-07 1990-10-10 Chisso Corporation Dulled stretched moulding and process for producing the same
JPH02253923A (ja) * 1989-03-29 1990-10-12 Chisso Corp 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
JPH06171659A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Dainippon Printing Co Ltd チユーブ容器
EP0660775A1 (en) * 1992-09-18 1995-07-05 Mobil Oil Corporation Use of a polyolefin-polyterpene blend film as a flavor and odor barrier
EP0771266A1 (en) * 1994-07-15 1997-05-07 Mobil Oil Corporation High moisture barrier opp film containing high crystallinity polypropylene and terpene polymer
JP2003064193A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Sunallomer Ltd ポリプロピレンフィルム
EP1617990A2 (en) * 2003-05-01 2006-01-25 Avery Dennison Corporation Multilayered film
JP2010030683A (ja) * 2009-09-11 2010-02-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd プレス・スルー・パック用シート及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851940A (ja) * 1971-11-02 1973-07-21
JPS4925185A (ja) * 1972-07-01 1974-03-06
JPS4948470A (ja) * 1972-09-09 1974-05-10
JPS4999646A (ja) * 1973-01-26 1974-09-20
JPS504380A (ja) * 1973-05-16 1975-01-17
JPS5241291A (en) * 1975-09-25 1977-03-30 Wako Pure Chem Ind Ltd Materials used for tissue culture
JPS5550064A (en) * 1978-10-02 1980-04-11 Exxon Research Engineering Co Aromatic amide plasticizer for ionic polymer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851940A (ja) * 1971-11-02 1973-07-21
JPS4925185A (ja) * 1972-07-01 1974-03-06
JPS4948470A (ja) * 1972-09-09 1974-05-10
JPS4999646A (ja) * 1973-01-26 1974-09-20
JPS504380A (ja) * 1973-05-16 1975-01-17
JPS5241291A (en) * 1975-09-25 1977-03-30 Wako Pure Chem Ind Ltd Materials used for tissue culture
JPS5550064A (en) * 1978-10-02 1980-04-11 Exxon Research Engineering Co Aromatic amide plasticizer for ionic polymer

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212125A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリプロピレン一軸延伸物の製造方法
JPH02253923A (ja) * 1989-03-29 1990-10-12 Chisso Corp 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
EP0391740A2 (en) * 1989-04-07 1990-10-10 Chisso Corporation Dulled stretched moulding and process for producing the same
EP0660775A1 (en) * 1992-09-18 1995-07-05 Mobil Oil Corporation Use of a polyolefin-polyterpene blend film as a flavor and odor barrier
EP0660775A4 (en) * 1992-09-18 1995-07-19 Mobil Oil Corporation Multi-layer barrier film.
JPH06171659A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Dainippon Printing Co Ltd チユーブ容器
EP0771266A1 (en) * 1994-07-15 1997-05-07 Mobil Oil Corporation High moisture barrier opp film containing high crystallinity polypropylene and terpene polymer
EP0771266A4 (en) * 1994-07-15 1997-11-05 Mobil Oil Corp ORIENTED POLYPROPYLENE FILM CONSTITUTING A VERY EFFECTIVE MOISTURE BARRIER CONTAINING HIGH CRYSTALLINITY POLYPROPYLENE AND A TERPENIC POLYMER
JP2003064193A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Sunallomer Ltd ポリプロピレンフィルム
EP1617990A2 (en) * 2003-05-01 2006-01-25 Avery Dennison Corporation Multilayered film
EP1617990A4 (en) * 2003-05-01 2006-08-09 Avery Dennison Corp MULTILAYER FOIL
JP2010030683A (ja) * 2009-09-11 2010-02-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd プレス・スルー・パック用シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347177B2 (ja) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6268062B1 (en) Polypropylene blends and films prepared therewith
US6165599A (en) Biaxially oriented film prepared from metallocene catalyzed polypropylene
DE69837745T2 (de) Biaxial orientierter, metallisierbarer Polypropylenfilm, ein demgemäss metallisierter Film und einen solchen Film verwendendes Laminat
EP0734854B2 (en) Process for producing a polyolefin-based laminate film
JPH0241245A (ja) 透明な収縮性フイルム及びその製法
JPH09272188A (ja) シクロオレフィンポリマー含有ポリオレフィンフィルムとその製法およびその用途
EP0909636B1 (en) Metallizable polypropylene films
US9669607B2 (en) Biaxially oriented polypropylene film with low moisture vapor transmission rate
JP4591992B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JPS6090734A (ja) ポリプロピレン延伸フイルム
JPH11192680A (ja) ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
JPS60210647A (ja) ポリプロピレンフイルム
JP2004168040A (ja) 金属蒸着二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JPS58213037A (ja) ポリプロピレンフイルム
JP4240620B2 (ja) 金属化二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびそれを用いた積層体
JP4701477B2 (ja) 金属化二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびそれを用いた積層体
JP4161443B2 (ja) 金属化用二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
JP4143215B2 (ja) 延伸フィルム用ポリプロピレン組成物
JP2985724B2 (ja) ポリオレフィン系積層フイルム
JP3077482B2 (ja) 耐熱防湿フイルム
JP2002234124A (ja) 金属化用二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびその金属化フィルムおよびそれを用いた包装体
JP3259588B2 (ja) 耐熱防湿フイルム
WO2000061679A1 (en) Biaxially oriented film prepared from metallocent catalyzed polypropylene
JP3112239B2 (ja) ポリオレフィン系積層フイルム
JP2917165B2 (ja) 金属蒸着プラスチックフィルム