JPS61130018A - ポリプロピレンシ−トおよびその製造方法 - Google Patents

ポリプロピレンシ−トおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS61130018A
JPS61130018A JP59250446A JP25044684A JPS61130018A JP S61130018 A JPS61130018 A JP S61130018A JP 59250446 A JP59250446 A JP 59250446A JP 25044684 A JP25044684 A JP 25044684A JP S61130018 A JPS61130018 A JP S61130018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polypropylene
less
melting point
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59250446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126859B2 (ja
Inventor
Junji Fujii
淳司 藤井
Masato Karasawa
唐澤 正登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP59250446A priority Critical patent/JPS61130018A/ja
Publication of JPS61130018A publication Critical patent/JPS61130018A/ja
Publication of JPH0126859B2 publication Critical patent/JPH0126859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0022Bright, glossy or shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0041Crystalline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリプロピレンシートおよびその製造方法に関
する。
従来、ポリプロピレン系シートは強度、耐熱性。
耐透湿性などにすぐれているため、真空成形、圧空成形
などの熱成形手段で成形され各種軽量容器として用いら
れている。しかしながら、通常の成形方法で得られたポ
リプロピレンシートは透明性。
剛性、熱成形性などがポリスチレンやポリ塩化ビニル樹
脂などに劣るため、その利用は大巾に制限されている。
特にその透明性が一段と低く競合製品にとって代わるま
でに至っていない。
そこで、このポリプロピレンの透明性を改善するためポ
リプロピレンを溶融押出し膜状体を急冷することにより
結晶構造を制御することが種々提案されている。しかし
ながら、冷却ロールを用いる方法ではロール表面へ水滴
が付着するため、露点以下に冷却することができな(・
。このため急冷条件に限界があると共に、空気巻き込み
などにより表面状態にすぐれたシートを得ることができ
ない。また、水冷法にあっては急冷の効果は高いものの
均一冷却ができないためシートの均一性(表面および内
部)にすぐれたものを得ることができないという欠点が
ある。さらに、結晶構造を制御するために造核剤を用い
ることも知られているが、霞度として15%が限界であ
る。このため、これら製膜法では霞度7%以下であって
ポリ塩化ビニル樹脂と競合できるポリプロピレンシート
は得られていない。
したがって、研究は石油樹脂或いは造核剤などを添加し
、原料自体を改質する方法やポリプロピレンシート自体
の透明性ではなく、熱成形した容器の透明性を向上させ
る方向にある。しかしながら、石油樹脂の添加はポリプ
ロピレンの有スる耐熱性や耐透湿性を低下させると共に
透明性の改善効果が十分ではない。また、造核剤の添加
はブリードといった問題やさらには衛生性といった問題
もある。したがって、透明性にすぐれたシートにするた
めにはさらにポリプロピレンシートを75〜125℃の
温度で1.5〜3.0の圧延倍率で圧延する必要があり
、実質的にシートに配向を生じさせるものである。また
、後者は具体的には透明性の不十分なシートを延伸また
は圧延することによって透明性をある程度改良したシー
トとした後、高度に配向が生じる比較的低温で圧空成形
し、透明性として震度10%以下の容器とするものであ
る。したがって、この方法では透明性が要求されるシー
トそのものの用途には使用することができない。また、
シートが配向しているため、さらには比較的低温成形の
ため、高圧用の特殊熱成形装置を必要とすると共に成形
性も十分でなく型再現性が悪い欠点がある。さらに、容
器は透明であるものの高度に配向しているため、高温で
使用すると収縮変形が生じるという欠点がある。
本発明は上記従来の欠点を解消し、実質的に無配向でシ
ートそのものの透明性がポリ塩化ビニルに等しく、しか
も剛性、光沢等にすぐれたポリプロピレンシートおよび
その製造方法を提供することを目的とするものである。
すなわち本発明は第1に震度7%以下2表面光沢度io
o%以上であり、融解ピークより低温側に第2の吸熱ピ
ークを有し、かつ引張弾性率が15000 kg/an
”以上である厚みZooμ以上の実質無配向ポリプロピ
レンシートを提供するものである。
さらに本発明は第2に結晶性ポリプロピレンを膜状に溶
融押出し急冷してなる外部霞度が5%以下のシートを、
70℃以上かつポリプロピレンの融点以下の温度で熱処
理することを特徴とする霞度7%以下9表面光沢度10
0%以上であり、融解ピークより低温側に第2の吸熱ピ
ークを有し、かつ引張弾性率が15000 kg/cr
IL’以上である厚み100μ以上の実質無配向ポリプ
ロピレンシートの製造方法を提供するものである。
本発明の第1のポリプロピレンシートの震度は7%以下
、好ましくは5%以下2表面光沢度1005以上、好ま
しくは120%以上である。また、融解ピークより低温
側に第2の吸熱ピークを有しており、かつ引張弾性率は
l 5000 kli/ctn”以上、好ましくは17
000 kg/cyt2以上のものである。
さらに、本発明の第1のポリプロピレンシートは実質的
に無配向のものであり、厚みは100μ以上、通常15
0μ〜1500 ttである。
このような本発明の第1のポリプロピレンシートの好適
な製造方法を提供するのが本発明の第2である。
本発明の第2においては原料として結晶性ポリプロピレ
ンを用いる。ここで結晶性ポリプロピレンとしては結晶
性プルピレン単独重合体の他、エチレン、ブテン−1,
ペンテン−1などのα−オレフィンを15重量%以下含
有するランダムポリプロピレンが挙げられる。
また、この結晶性ポリプロピレンのメルトインデックス
(MI)は0.5〜20 、!9/10分、好ましくは
1〜15g/10分である。MIが0.5 g/l 0
分未満のものでは押出機からの吐出量が低下し、生産性
に劣るばかりか得られるシートの剛性が低いものとなり
好ましくない。また、MIが20 g710分を超える
ものは粘度が低いためにシート成形が困難となる。さら
に、必要により石油樹脂、造核剤などを適宜添加するこ
ともできる。ここで石油樹脂としては脂環族系、脂肪族
系のいずれでもよく、通常は数平均分子量500〜10
00、軟化点50〜180℃のものが用いられる。これ
ら石油樹脂の添加効果は、通常ポリプロピレンの結晶構
造がα乃至β構造をとるのに対して、スメチカ構造とな
る点が異なる。また、造核剤としては具体的にはシリカ
、クルク、ジベンジリデンソルビ、、Aとを例示するこ
とができる。さらに、熱安定剤。
紫外線吸収剤などの安定剤や各種界面活性剤などの帯電
防止剤等を添加することもできる。
上記原料樹脂を膜状に溶融押出する。ここで原料樹脂で
あるホモポリプロピレンとランダムポリプロピレンとを
多層共押出してもよいし、或イハこれら原料樹脂である
結晶性ポリプロピレンと変性ポリオレフィンとを多層共
押出してもよい。溶融押出する方法としては、通常T−
ダイ法などを適用することができる。
このようにしてダイ出口より透明性にすぐれた溶融樹脂
膜状体を押出す。ここで透明性にすぐれた溶融樹脂膜状
体を得るため、できるだけ膜状体の表面が滑らかとなる
ような条件で押出すことが必要である。具体的には樹脂
温度を低目とし、ダイ出口温度をダイリップヒーターな
どを用℃・て加温して比較的高目としておく。通常は樹
脂温度とダイ出口温度に10〜60℃程度の差異を設け
ておけばよい。さらに、表面に傷のないダイを用いるこ
とも有効である。
次いで押出された溶融樹脂膜状体を急冷する。
この急冷により外部霞度な5%以下にするために冷却条
件の制御が必要である。ここで急冷温度は100℃以下
、好ましくは60℃以下である。急冷の方法としては水
冷のほか、チルロールやエヤーナイフを用いて行なう方
法が挙げられ、シートの厚みにもよるが、透明性の良好
なシートを高速成形で得るため水冷によって行なうこと
が好ましく、特に冷却水の流れるスリット、さらには多
段スリットに導入して急冷する方法が好ましい。また、
チルロールやエヤーナイフを用いて前記膜状体を急冷す
る場合、前記した如き造核剤を添加しておくことが好ま
しい。
なお、押出された透明な溶融樹脂膜状体を冷却水の流動
するスリットに導入して急冷するには、冷却水をスリッ
ト内に流して流動状態とし、ここに溶融状態の膜状体を
水の流動方向に導入することによって急冷すればよい。
スリット部の素材は特に制限されず、金属、プラスチッ
ク、木材、布などがある。また、スリット部は所定間隔
を保った1対の無端ベルトや1対のロールなどで構成し
てもよい。特にスリット部を2段あるいはそれ以上にす
ることにより、一層生産性良く優れた製品を得ることが
できる。ここでスリットの巾は特に制限はないが、通常
20m以下、好ましくは10m以下、より好ましくは6
n以下である。また、スリット高さは31RN以上、好
ましくは5u以上とする。
また、冷却水として水のみ、あるいは水に有機もしくは
無機の増粘剤を添加した水溶液が用いられるが、増粘剤
を添加した水溶液の方が均一冷却。
表面の滑らかさの点で好ましい。ここで有機増粘剤とし
ては天然高分子物質、半合成品9合成品など各種のもの
を使用できる。天然高分子物質には。
かんしょデンプン、ばれいしょデンプン、ホ麦デンプン
などのデンプン質;こんにゃくなどのマンナン;寒天、
アルギン酸ナトリウムなどの海藻類iトラガントガム、
アラビアゴムなどの植物粘質物;デキストラン、レバン
などの微生物粘質物;にかわ、ゼラチン、カゼイン、コ
ラーゲンなどのタンパク質等がある。半合成品には、ビ
スコース、メ′チルセルロース、カルボキシメチルセル
ロースなどのセルロース系物質;可溶性デンプン、カル
ボキシメチルデンプン、ジアルデヒドデンプンなどのデ
ンプン系物質等がある。また、合成品としては、ポリビ
ニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチ
レンオキシド等がある。
一方、無機増粘剤としてはシリカゾル、アルミナゾル、
粘土、水ガラス、各種金属塩などがある。
これら増粘剤を水に加えて調製した水溶液のほか、ポリ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、シリコ
ーンオイルなどの粘性物質な単独で使用することもでき
る。
増粘剤を加えた水溶液の粘度は2〜3000センチボイ
ズ(cp )、好ましくは3〜1000 cpとすべき
である。また、冷却水の温度は一10℃〜+50℃が好
ましく、特に厚み200μ以上のシートの製造において
は液温が20℃以下、特に好ましくは10℃以下にする
ことがヘイズ斑の発生防止に効果的である。
このようにして溶融樹脂膜状体を通常100 ’C以下
、好ましくは60℃以下に急冷することによりポリプロ
ピレンシートを製造する。本発明においては前述の如く
、グイ出口温度を樹脂温度よりも若干高目に設定してい
るので、押出された溶融樹脂膜状体の表面状態を極めて
良好に保つことができる。この膜状体を急冷することに
より外部霞度が5%以下のポリプロピレンシートを得る
ことができる。
上記の如くして外部霞度が5%以下、好ましくは4%以
下のポリプロピレンシートを製造する。
さらに、このシートのトータル霞度(外部霞度および内
部露度のトータル)は20%以下であることが好ましい
。このようにして得られたポリプロピレンシートの結晶
構造は、石油樹脂などの添加剤を全く用いないにも拘ら
ず、実質的にスメチカ構造からなるものである。
次いで、このシートを熱処理する。熱処理は70℃以上
かつポリプロピレンの融点以下の温度、好ましくは80
℃以上であってポリプロピレンの融点より10℃低い温
度範囲において、加熱ロール。
加熱空気、不活性液体などを用いて加熱することにより
行なわれる。
なお、特に必要ではないが、上記熱処理中、或いは熱処
理の前後において、収縮応力が5kg/crI12以下
程度の適度の延伸′または圧延を行なってもよい。すな
わち、急冷された透明なシートを融点以下、好ましくは
融点より5〜70℃低い温度、より好ましくは融点より
5〜50℃低い温度に加熱し、ロール延伸またはロール
圧延を行なう。ここで該シートの加熱はロールやオーブ
ン等を用いて行なえばよい。なお、延伸は一軸延伸の他
、二軸延伸を行なってもよい。この適度な延伸または圧
延によってシートに軽度の配向を付与し、熱成形時の熱
成形性を良好に保持したままシート加熱によるクルミツ
シワの発生をより少なくすることとなる。
叙上の如くして霞度7%以下2表面光沢度100%以上
であり、引張弾性率が15000 kg/cm”以上の
ポリプロピレンシートを製造することができる。また、
このシートは熱分析によれば融解ピークより低温側に第
2の吸熱ピークを有している。
しかも、このシートは従来知られているところの圧延や
延伸によって透明性を発現したものではなく、実質的に
無配向のシートである。さらに、このシートの厚みは1
00μ以上、通常150μ〜1500μである。
本発明により得られるポリプロピレンシートは透明性が
非常に良好であって、ポリ塩化ビニル樹脂と同程度のも
のである。また、表面光沢、剛性。
耐熱性がすぐれているためシートそのものとしては勿論
、二次加工によってファイルなどの文房具。
折り曲げ容器等に使用される。さらにこのシートを成形
して得られる各種成形品は内容物を透視することができ
、品質管理を容易に行なうことができると共にユーザー
に安心感を与えるなど商品価値を大巾に高めるものとな
る。
しかも、本発明により得られるポリプロピレンシートは
実質的に無配向のものであるため、成形圧力が低くて済
み、型再現性も良好であって、しかも高価な高圧用の熱
成形装置を用いる必要がないなど熱成形性が良好である
。しかも容器の配向度が低いため耐熱性が良好であり、
高温で使用しても配向収縮による変形を生じる虞れがな
い。
また、本発明により得られるポリプロピレンシートは強
度9弾性率が高い。したがって、これを熱成形して得ら
れる熱成形品の強度9弾性率も高く、その製造、処理、
輸送、貯蔵などが容易であり、またこれらの間に変形す
る虞れも少ない。
さらに、本発明により得られるポリプロピレンシートは
折り曲げ白化を生じることがないため従来のポリ塩化ビ
ニルシートやポリプロピレンシートにない新たな使用分
野が期待される。
それ故、本発明により得られるポリプロピレンシートは
シートとして各種ファイル、折り曲げ容器などに用いら
れる他、これを熱成形してブリスター包装、レトルト食
品包装など各種包装に有効に用いることができる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 ホモポリプロピレン樹脂(密度0.917i/cm” 
MI  2.19710分、融点165°C1出光石油
化学(株)製、商品名:出光ポリプロF20O8)をT
−ダイ押出装置(押出機65罷φ、L/D−28゜ダイ
巾550m、ダイリップ開度2闘、リップヒーター加熱
ダイ)を用いて樹脂温度240’C,ダイリップ温度2
80℃で溶融混練し、透明な溶融樹脂膜状体を押出した
。次いで、この膜状体を第1図に示す二段スリット式水
冷装置(第一段スリット:高さ50mm、iゴ2−51
!11.スリット上部水槽水位5mm、冷却水温5℃;
第二段スリット:高さ10mm、巾5朋、スリット上部
水槽水位10關。
冷却水温5°G)に導入して急冷し、引取速度20m/
m1n、で成形し、厚み0.25mmのポリプロピレン
シートを得た。得られたシートの物性の測定結果を第1
表に示す(熱処理前)。また、このシートの熱分析の結
果を第2図(a)に示す。なお、熱分析は示査走査熱量
計(DSO)を用い、昇温速度2゜’C/n1in、で
行なった。
次いで、このシートを径300關φのロール(温度14
5℃)の熱処理ロール4本を用いて熱処理し、透明性に
すぐれたポリプロピレンシートを得た。このシートの物
性の測定結果を第1表に示す(熱処理後)。また、この
シートの熱分析の結果を第1図(b)に示す。
実施例2 実施例1において、原料樹脂として他のホモポリプロピ
レン樹脂(密度0−919/crn3MI 8 、57
9710分、融点170℃、出光石油化学(株)製、商
品名:出光ポリプロF70ON)を用いたこと以外は実
施例1に準じて行ないポリプロピレンシートを得た。こ
のシートの熱処理前後の物性の測定結果を第1表に示す
。また、このシートの熱分析の結果を第3図(a)(熱
処理前)および第3図(b)(熱処理後)に示す。
比較例1 実施例1において、二段スリット式水冷装置の代わりに
冷却ロール(40℃)を用いたこと以外は実施例1に準
じて行ないポリプロピレンシートを得た。
このシートの熱処理前後の物性の測定結果を第1表に示
す。また、このシートの熱分析の結果を第4図(a)(
熱処理前)および第4図(b)(熱処理後)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に使用する水冷装置の一例を示す
説明図、第2図は実施例1で得られたポリプロピレンシ
ートの熱分析の結果、第3図は実施例2で得られたポリ
プロピレンシートの熱分析の結果、第4図は比較例1で
得られたポリプロピレンシートの熱分析の結果を示すも
のであり、各図において(a)は熱処理前、(b)は熱
処理後の結果をそれぞれ表わす。 特許出願人  出光石油化学株式会社 第1図 (b)  164.5°C (b) 1625°C ン 第4図 手続主nr正書(自発) 昭和59年12月26日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、霞度7%以下、表面光沢度100%以上であり、融
    解ピークより低温側に第2の吸熱ピークを有し、かつ引
    張弾性率が15000kg/cm^2以上である厚み1
    00μ以上の実質無配向ポリプロピレンシート。 2、結晶性ポリプロピレンを膜状に溶融押出し急冷して
    なる外部霞度が5%以下のシートを、70℃以上、かつ
    ポリプロピレンの融点以下の温度で熱処理することを特
    徴とする霞度7%以下、表面光沢度100%以上であり
    、融解ピークより低温側に第2の吸熱ピークを有し、か
    つ引張弾性率が15000kg/cm^2以上である厚
    み100μ以上の実質無配向ポリプロピレンシートの製
    造方法。 3、急冷を冷却水が流動するスリットを用いて行なう特
    許請求の範囲第2項記載の方法。
JP59250446A 1984-11-29 1984-11-29 ポリプロピレンシ−トおよびその製造方法 Granted JPS61130018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250446A JPS61130018A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 ポリプロピレンシ−トおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250446A JPS61130018A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 ポリプロピレンシ−トおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130018A true JPS61130018A (ja) 1986-06-17
JPH0126859B2 JPH0126859B2 (ja) 1989-05-25

Family

ID=17207991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59250446A Granted JPS61130018A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 ポリプロピレンシ−トおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130018A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357218A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂シ−ト類の製造方法
US5204037A (en) * 1991-01-25 1993-04-20 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for production of polypropylene sheets or films
US5211899A (en) * 1990-10-23 1993-05-18 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for production of polypropylene sheets or films
JP2001213976A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd 低結晶性ポリプロピレンシート
WO2002083768A1 (fr) * 2000-02-01 2002-10-24 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Feuille de polypropylene faiblement cristalline
JP2009012225A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sekisui Seikei Ltd ポリオレフィン系樹脂シートの製造方法及びそれに使用する製造装置
WO2013183342A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 積水化学工業株式会社 ポリプロピレン系材料の製造方法及びポリプロピレン系材料
JP2021008324A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 出光ユニテック株式会社 包装体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554570B2 (ja) * 1993-12-28 2004-08-18 株式会社アイペック 結晶性熱可塑性樹脂シート又はフイルムの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143613A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Mitsui Toatsu Chem Inc プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143613A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Mitsui Toatsu Chem Inc プレススル−パツク包装用ポリプロピレンシ−ト

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357218A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂シ−ト類の製造方法
US5211899A (en) * 1990-10-23 1993-05-18 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for production of polypropylene sheets or films
US5204037A (en) * 1991-01-25 1993-04-20 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for production of polypropylene sheets or films
JP2001213976A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd 低結晶性ポリプロピレンシート
WO2002083768A1 (fr) * 2000-02-01 2002-10-24 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Feuille de polypropylene faiblement cristalline
JP4486202B2 (ja) * 2000-02-01 2010-06-23 出光興産株式会社 低結晶性ポリプロピレンシート及び低結晶性ポリプロピレンシートの製造方法
US6943229B2 (en) * 2001-04-06 2005-09-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Low crystallizability polypropylene sheet
JP2009012225A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sekisui Seikei Ltd ポリオレフィン系樹脂シートの製造方法及びそれに使用する製造装置
WO2013183342A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 積水化学工業株式会社 ポリプロピレン系材料の製造方法及びポリプロピレン系材料
JPWO2013183342A1 (ja) * 2012-06-08 2016-01-28 積水化学工業株式会社 ポリプロピレン系材料の製造方法及びポリプロピレン系材料
JP2021008324A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 出光ユニテック株式会社 包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126859B2 (ja) 1989-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987002933A1 (en) Transparent high-density polyethylene film and process for its production
US4294935A (en) Method of producing ethylene-vinyl alcohol copolymer film
JPS61130018A (ja) ポリプロピレンシ−トおよびその製造方法
JPH0764008B2 (ja) ポリプロピレン樹脂シートまたはフィルムの製造方法
EP0176177B1 (en) Thermoplastic sheet preparation method
CN110303748A (zh) 一种较薄聚烯烃收缩膜及其生产工艺
JPS61189920A (ja) 熱成形用ポリプロピレンシートの製造方法
US4256687A (en) Process for producing molded articles
JPS6311968B2 (ja)
JPH01306448A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、シート類及びその製造方法
JPS61152418A (ja) 熱成形用熱可塑性樹脂シートの製造方法
US5536806A (en) Substantially crystalline poly(alkylene carbonates), laminate and methods of making
JPH0681698B2 (ja) ポリプロピレン糸シートの製造方法
JP3143244B2 (ja) 好外観成形品の製造方法
JPH0367491B2 (ja)
JPH01171834A (ja) ポリプロピレン系樹脂シート類の製造方法
JPS599030A (ja) 縦方向に熱収縮する発泡フイルム
JPS6114928B2 (ja)
JPH0220320A (ja) ポリプロピレン系樹脂シート類の製造方法及びこれにより得られた樹脂シート類
JPS61144343A (ja) 共押出ポリプロピレン系多層材料およびその製造方法
JPH01171833A (ja) ポリプロピレン系樹脂シート類の製造法
ES2419206B1 (es) Composición y procedimientro para la obtención de una película de un polímero termoplástico micro-porosa especialmente adecuada para la confección de artículos de higiene personal como los pañales y las compresas
JPS6135226A (ja) ポリプロピレン系樹脂透明成形品の製造方法
JPS61123512A (ja) ドラム真空成形用ポリプロピレン系樹脂シ−ト
JPS61144345A (ja) ポリプロピレン系ラミネ−トシ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term