JPS61189920A - 熱成形用ポリプロピレンシートの製造方法 - Google Patents

熱成形用ポリプロピレンシートの製造方法

Info

Publication number
JPS61189920A
JPS61189920A JP60030258A JP3025885A JPS61189920A JP S61189920 A JPS61189920 A JP S61189920A JP 60030258 A JP60030258 A JP 60030258A JP 3025885 A JP3025885 A JP 3025885A JP S61189920 A JPS61189920 A JP S61189920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoforming
sheet
polypropylene
various
polypropylene sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60030258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257009B2 (ja
Inventor
Junji Fujii
淳司 藤井
Masato Karasawa
唐澤 正登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP60030258A priority Critical patent/JPS61189920A/ja
Publication of JPS61189920A publication Critical patent/JPS61189920A/ja
Publication of JPH0257009B2 publication Critical patent/JPH0257009B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱成形用ポリプロピレンシートおよびその製造
方法に関し、詳しくはこれを熱成形することにより透明
性にすぐれた各種成形品を熱成形性よく得ることのでき
るポリプロピレンシートおよびその製造方法に関する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕結晶性
ポリプロピレンは強度、耐熱性、耐透湿性などにすぐれ
ているため、近時ポリ塩化ビニル樹脂やポリスチレン系
樹脂に代わって各種成形品の製造に用いられてきている
しかしながら、結晶性ポリプロピレンはその結晶性のた
めに透明性が十分でなく、また剛性や熱成形性などもポ
リ塩化ビニル樹脂やポリスチレン系樹脂などに劣るため
、その利用は大巾に制限されており、競合製品にとって
代わるまでに至っていない。
そこで、このポリプロピレンの透明性を改善するためポ
リプロピレンを溶融押出し膜状体を急冷することにより
結晶構造を制御することが種々提案されている。しかし
ながら、冷却ロールを用いる方法ではロール表面へ水滴
が付着するため、露点以下に冷却することができない。
このため急冷条件に限界があると共に、空気巻き込みな
どにより表面状態にすぐれたシートを得ることができな
い。さらに、シートの両面の外部霞度を低下させること
はできない。また、水冷法にあっては急冷の効果は高い
ものの均一冷却ができないため、シートの均一性(表面
および内部)にすぐれたものを得ることができず、特に
外部霞度が高くなるという欠点がある。さらに、結晶構
造を制御するために造核剤を用いることも知られている
が、霞度として15%が限界である。このため、これら
製膜法では霞度7%以下であってポリ塩化ビニル樹脂と
競合できるポリプロピレンシートは得られていない。
特に厚みが0.3wm以上の厚肉ポリプロピレンシート
を透明性の点で十分満足するように製造する方法は提案
されていない。
したがって、ポリプロピレンシート自体の透°明性では
なく、これを熱成形して得られる容器の透明性を向上さ
せる方法が提案されている。例えばポリプロピレンシー
トを高度に配向する低温条件下で熱成形する方法や表面
粗度が0.7μRMS以下のシートを圧延または延伸し
である程度透明性を改良した後、熱成形する方法などの
ように最終の熱成形容器としての透明性を得る方法が提
案されている。
しかしながら、これらの方法ではシートが配向している
ため成形性が十分でなく、比較的高圧を必要とし成形機
、金型が高価となると共に型再現性も悪いという欠点が
ある。しかも、得られた容器も高度に配向しているため
強度の方向性が太き(割れやすく、また高温で使用する
と収縮変形が生じるという欠点があり、レトルト食品容
器などには使用できないものである。また、圧延や延伸
処理では得られたシートに白化が生じやす(なるという
欠点がある。
叙上の如く、従来の方法は種々の欠点を有しており、透
明性にすぐれた容器類を熱成形性よく得るまでには至っ
ていない。
本発明は上記従来の欠点を解消し、これを熟成形するこ
とにより透明性にすぐれた各種成形品を熱成形性よく得
ることのできるポリプロピレンシートおよびその製造方
法の提供を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明は第1に、外部霞度5%以下、引張弾性
率15000kg/CrA以上であり、厚み0゜3〜2
.011の実質無配向の熱成形用ポリプロピレンシート
を提供するものである。
さらに本発明は第2に、結晶性ポリプロピレンを膜状に
溶融押出し、押出された溶融樹脂膜状依を冷却水の流動
するスリット中に冷却水の流動方向に導入し急冷してな
る厚み0.3〜2.0mmのシートを、前記結晶性ポリ
プロピレンの融点以下であって70°C以上の温度条件
で熱処理することを特徴とする、外部霞度5%以下、引
張弾性率15000kg / crA以上であり、厚み
0.3〜2.01■の実質無配向の熱成形用ポリプロピ
レンシートの製造方法を提供するものである。
本発明の第1の熱成形用ポリプロピレンシートの外部霞
度は5%以下、好ましくは3%以下、より好ましくは2
%以下であり、引張弾性率は15000kg / c−
以上、好ましくは17000に+r/cm2以上のもの
である。
さらに、本発明の第1の熱成形用ポリプロピレンシート
は実質無配向のものであり、厚みは0.3〜2.0鶴、
好ましくは0.4〜1.2 nである。
このような本発明の第1の熱成形用ポリプロピレンシー
トの好適な製造方法を提供するのが本発明の第2である
本発明の第2においては原料として結晶性ポリプロピレ
ンを用いる。ここで結晶性ポリプロピレンとしては結晶
性プロピレン単独重合体の他、エチレン、ブテン−1,
ペンテン−1などのα−オレフィンを15重量%以下含
有するランダムポリプロピレンやこれらの混合物等が挙
げられる。
また、この結晶性ポリプロピレンのメルトインデックス
(Ml)は0.5〜20g/10分、好ましくは1〜1
5g/10分である。Mlが0.5g/IO分未満のも
のでは押出機からの吐出量が低下し、生産性に劣るばか
りか得られるシートの剛性が低いものとなり好ましくな
い。また、MIが20g/10分を超えるものは粘度が
低いためにシート成形が困難となる。さらに、必要によ
り石油樹脂、造核剤などを適宜添加することもできる。
ここで石油樹脂としては脂環族系、脂肪族系のいずれで
もよく、通常は数平均分子量500〜1000、軟化点
50〜180℃のものが用いられる。これら石油樹脂の
添加効果は、通常ポリプロピレンの結晶構造がα乃至β
構造をとるのに対して、スメチカ構造となる点が異なる
。また、造核剤としては具体的にはシリカ、タルク、ジ
ベンジリデンソルビトールなどを例示することができる
。さらに、熱安定剤、紫外線吸収剤などの安定剤や各種
界面′活性剤などの帯電防止剤等を添加することもでき
る。
上記原料樹脂を膜状に溶融押出する。ここで原料樹脂で
あるホモポリプロピレンとランダムポリプロピレンとを
多層共押出してもよいし、或いはこれら原料樹脂である
結晶性ポリプロピレンと変性ポリオレフィンまたは他の
易接着性樹脂、例えば低密度ポリエチレン(LDPE)
、エチレン−酢酸ビニル共重合体(E V A)などと
を多層共押出してもよい。溶融押出する方法としては、
通常T−グイ法などを適用することができる。
このようにしてダイ出口より透明性にすぐれた溶融樹脂
膜状体を押出す。ここで透明性にすぐれた熔融樹脂膜状
体を得るため、できるだけ膜状体の表面が滑らかとなる
ような条件で押出すことが必要である。具体的には樹脂
温度を低目とし、ダイ出口温度をダイリップヒーターな
どを用いて加温して比較的高目としておく。通常は樹脂
温度とグイ出口温度に10〜60°C程度の差異を設け
ておけばよい。また、表面に傷のないダイを用いること
も有効である。
次いで、上記の如く押出された溶融樹脂膜状体を急冷す
る。すなわち、溶融樹脂膜状体の表面を滑らかに保った
状態で、融点前後の膜状体を急冷することにより固定す
る。このため、膜状体の温度が低下している場合には膜
状体の表面を再加熱しておくことが好ましい。また、膜
状体の表面をロールタッチなどにより滑らかにしておく
ことも有効である。
ここで急冷は、押出された溶融樹脂膜状体を冷却水の流
動するスリット中に冷却水の流動方向に導入することに
より行なわれる。
スリット部の素材は特に制限されず、金属、プラスチッ
ク、木材、布などがある。また、スリット部は所定間隔
を保った1対の無端ベルトや1対のロールなどで構成し
てもよい。特にスリット部を2段あるいはそれ以上の多
段スリットにすることにより、一層生産性良く優れたシ
ートを得ることができる。ここで今夜スリットとする場
合、第1段目スリットは板状スリットとすることが好ま
しいが、第2段目以降のスリットは板状スリットに限ら
れず、他の形状のスリットであっても良い。
第1段目スリットを板状スリットとすることにより生産
性良く優れたシートが得られる。第1段目スリットの巾
は特に制限はないが、通常201以下、好ましくはlQ
mm以下、より好ましくは611以下である。また、ス
リット高さは3關以上、好ましくは5 am以上とする
。ここで板状スリン1−への冷却水の供給は通常できる
だけ低い水位、例えば10龍以下、好ましくは5mm以
下とする。
なお、冷却水の流動速度は通常、樹脂膜状体の走行速度
より早くなるように、好ましくは2倍以上の速度となる
ように調節する。また、冷却水の温度は特に制限はなく
、−10℃〜+50℃が好ましく、特に20℃以下が冷
却効率、ヘイズ塩の発生防止に効果的である。
また、冷却水として水のみ、あるいは水に有機もしくは
無機の増粘剤を添加した水溶液が用いられるが、増粘剤
を添加した水溶液の方が均一冷却。
表面の滑らかさの点で好ましい。ここで有機増粘剤とし
ては天然高分子物質、半合成品3合成品など各種のもの
を使用できる。天然高分子物質には、かんしょデンプン
、ばれいしょデンプン、小麦デンプンなどのデンプン質
;こんにゃくなどのマンナン;寒天、アルギン酸ナトリ
ウムなどの海藻類;トラガントガム、アラビアゴムなど
の植物粘質物;デキストラン、レバンなどの微生物粘質
物;にかわ、ゼラチン、カゼイン、コラーゲンなどのタ
ンパク質等がある。半合成品には、ビスコース、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロースなどのセルロ
ース系物質;可溶性デンプン、カルボキシメチルデンプ
ン、ジアルデヒドデンプンなどのデンプン系物質等があ
る。また、合成品としては、ポリビニルアルコール、ポ
リアクリル酸ナトリウム、ポリエチレンオキシド等があ
る。
一方、無機増粘剤としてはシリカゾル、アルミナゾル、
粘土、水ガラス、各種金属塩などがある。
これら増粘剤を水に加えて調製した水溶液のほか、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、シリ
コーンオイルなどの粘性物質を単独で使用することもで
きる。
増粘剤を加えた水溶液の粘度は2〜3000センチポイ
ズ(Cp)、好ましくは3〜1000cpとすべきであ
る。
この急冷処理により厚み0.3〜2. Otmのポリプ
ロピレンシートを得る。このポリプロピレンシートの外
部霞度は特に制限はないが、5%以下としておくことが
好ましく、近いほど好ましい。このように得られるポリ
プロピレンシートの外部霞度を5%以下とするためには
冷却条件の制御が必要である。この冷却条件の制御とし
ては、前述の如く水冷スリットに、できるだけ低水位で
冷却水を供給し、水冷スリット中の冷却水の流速を、同
じ方向に導入する樹脂膜状体の走行速度より通常早くす
るとともに、さらに冷却スリットを多段にして冷却する
。これにより冷却の均一性、冷却効果を高くすることが
可能となる。
このようにして溶融樹脂膜状体を通常100℃以下、好
ましくは60゛C以下に急冷することによりポリプロピ
レンシートを製造する。本発明においては前述の如く、
グイ出口温度を樹脂温度よりも若干高目に設定している
ので、押出された熔融樹脂膜状体の表面状態を極めて良
好に保つことができる。この膜状体を急冷することによ
り外部霞度が5%以下のポリプロピレンシートを得るこ
とができる。
次いで、このシートを熱処理する。熱処理は、原料であ
る結晶性ポリプロピレンの融点以下であって70°C以
上の温度、好ましくは80℃以上であって結晶性ポリプ
ロピレンの融点より10℃低い温度範囲において、加熱
ロール、加熱空気、不活性液体などを用いて加熱するこ
とにより行なわれる。
なお、特に必要ではないが、上記熱処理中、或いは熱処
理の前後において、収縮応力が5 kg/ cal以下
程度の適度の延伸または圧延を行なってもよい。すなわ
ち、急冷されたシートを融点以下、好ましくは融点より
5〜70℃低い温度、より好ましくは融点より5〜50
℃低い温度に加熱し、ロール延伸またはロール圧延を行
なう。ここで該シートの加熱はロールやオーブン等を用
いて行なえばよい。なお、延伸は一軸延伸の他、二輪延
伸を行なってもよい。この適度な延伸または圧延によっ
てシートに軽度の配向を付与し、熱成形時の熱成形性を
良好に保持したままシート加熱によるクルミ、シワの発
生をより少なくすることとなる。
叙上の如くして外部霞度が5%以下、引張弾性率150
00 kg/cm2以上、厚み0.3〜2.0 mmの
実質無配向の熱成形用ポリプロピレンシートを製造する
ことができる。
このようにして得られた熱成形用ポリプロピレンシート
を熱成形することにより透明性にすぐれた成形品が得ら
れる。すなわち、上記シートを結晶性ポリプロピレンの
融点より5〜50℃低い温度で、真空成形、圧空成形、
プラグアシスト圧空成形、マンチドモールド成形等の熱
成形を行なうことにより透明成形品が得られる。
なお、成形条件、成形方法はシートの肉厚、容器の仕様
(形状、絞り比など)等によって適宜選定される。しか
しながら、成形方法としては真空成形よりも圧空成形が
好ましく、絞り比が1/2以上の容器の場合はプラグア
シスト圧空成形が好ましい。
〔発明の効果〕
本発明の熱成形用ポリプロピレンシートによれば、透明
性にすくれた各種成形品を多様な熱成形により得ること
ができる。
しかも、本発明により得られる熱成形用ポリプロピレン
シートは実質無配向のものであるため、成形圧力が低く
て済み、しかも成形温度を比較的高くでき、型再現性も
良好であって偏肉精度の高い成形品を得ることができる
。さらに、高価な高圧用の熱成形装置を用いる必要がな
いなど熱成形性が良好である。しかも、熱成形して得ら
れた成形品は耐熱性が良好であり高温で使用しても配向
収縮による変形を生じる虞れがない。また、成形品に方
向性を生じさせないため強度が高く、しかも剛性の高い
成形品が得られる。
また、本発明においては延伸や圧延工程を特に必要とし
ないため製造工程が簡略化され、より安価にポリプロピ
レンシー1−を製造することができる。
さらに、本発明により得られるポリプロピレンシートは
折り曲げ、打抜きなどの外部応力により白化を生じるこ
とがない。
それ故、本発明により得られるポリプロピレンシートは
熱成形によって一般容器、レトルト食品容器をはしめと
する各種透明成形品の製造に有効に用いることができる
〔実施例〕
次に本発明の実施例を示す。
実施例1〜7 ホモポリプロピレン樹脂(密度0.91 g / cn
t。
MI  2.1g/10分、融点165℃、出光石油化
学1菊製、商品名:出光ポリプロF200S)をT−ダ
イ押出装置(押出機90I■φ、L/D=28、ダイ巾
730■l、ダイリップ開度1.5〜3龍、リップヒー
ター加熱ダイ)を用いて樹脂温度240℃、ダイリップ
温度280°Cで溶融混練し、透明な溶融樹脂膜状体を
押出した。次いで、この膜状体を第1図に示す二段スリ
ット式水冷装置(第一段スリント:高さ50■m、11
2.5鰭、スリット上部水槽水位5龍、冷却水温5℃;
第二段スリット:高さ10mm、巾5鰭、スリット上部
水槽水位10龍、冷却水温5℃)に連続的に導入して急
冷し、種々押出条件を変更して厚みの異なるポリプロピ
レンシートを得た。このポリプロピレンシートを引続き
径300龍φのロール(温度145°C)4本からなる
熱処理ロールを用いて熱処理を行ない、第1表に示す如
き厚みの異なる熱成形用ポリプロピレンシートを得た。
このシートの霞度および物性の測定結果を第1表に示す
次に、このシートの熱成形性および成形品の透明性を評
価するために、口径50wmφで、深さの異なる各種略
円筒状容器を第1表に示す各種成形法により成形した。
成形性の評価結果および成形品(容器)の物性の測定結
果を第1表に示す。
比較例 実施例3において、熱処理を行なわながったこと以外は
実施例3に準じて行なった。結果を第1表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に使用する水冷装置の一例を示す
説明図である。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部霞度5%以下、引張弾性率15000kg/
    cm^2以上であり、厚み0.3〜2.0mmの実質無
    配向の熱成形用ポリプロピレンシート。
  2. (2)結晶性ポリプロピレンを膜状に溶融押出し、押出
    された溶融樹脂膜状体を冷却水の流動するスリット中に
    冷却水の流動方向に導入し急冷してなる厚み0.3〜2
    .0mmのシートを、前記結晶性ポリプロピレンの融点
    以下であって70℃以上の温度条件で熱処理することを
    特徴とする、外部霞度5%以下、引張弾性率15000
    kg/cm^2以上であり、厚み0.3〜2.0mmの
    実質無配向の熱成形用ポリプロピレンシートの製造方法
JP60030258A 1985-02-20 1985-02-20 熱成形用ポリプロピレンシートの製造方法 Granted JPS61189920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030258A JPS61189920A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 熱成形用ポリプロピレンシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030258A JPS61189920A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 熱成形用ポリプロピレンシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189920A true JPS61189920A (ja) 1986-08-23
JPH0257009B2 JPH0257009B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=12298678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60030258A Granted JPS61189920A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 熱成形用ポリプロピレンシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189920A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0428972A2 (en) * 1989-11-20 1991-05-29 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Moulded articles of syndiotactic polypropylene and method for preparing same
EP0466926A1 (en) * 1989-04-11 1992-01-22 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Syndiotactic polypropylene molding and method of producing the same
US5200131A (en) * 1990-04-09 1993-04-06 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for molding syndiotactic polypropylene
US5258419A (en) * 1989-06-26 1993-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of preparing radiation resistant heat sealable polymer blends
US5260395A (en) * 1990-04-09 1993-11-09 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for molding syndiotactic polypropylene and molded article
WO2005118687A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Sunoco, Inc. (R & M) Improved clarity, low haze polymer
CN101456255A (zh) * 2007-12-14 2009-06-17 中国第一汽车集团公司 可再生利用的载重车混合纤维地板隔热垫成型工艺
WO2013183342A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 積水化学工業株式会社 ポリプロピレン系材料の製造方法及びポリプロピレン系材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150726A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150726A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232992A (en) * 1989-04-11 1993-08-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Molded articles of syndiotactic polypropylene and method for preparing same
EP0466926A1 (en) * 1989-04-11 1992-01-22 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Syndiotactic polypropylene molding and method of producing the same
US5258419A (en) * 1989-06-26 1993-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of preparing radiation resistant heat sealable polymer blends
US5591817A (en) * 1989-11-20 1997-01-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Molded articles of syndiotactic polypropylene and method for preparing same
EP0428972A2 (en) * 1989-11-20 1991-05-29 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Moulded articles of syndiotactic polypropylene and method for preparing same
US5759469A (en) * 1989-11-20 1998-06-02 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for preparing molded articles of syndiotactic polypropylene
US5200131A (en) * 1990-04-09 1993-04-06 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for molding syndiotactic polypropylene
US5260395A (en) * 1990-04-09 1993-11-09 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for molding syndiotactic polypropylene and molded article
WO2005118687A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Sunoco, Inc. (R & M) Improved clarity, low haze polymer
US7452919B2 (en) 2004-05-27 2008-11-18 Sunoco, Inc. (R&M) Clarity, low haze polymer
CN101456255A (zh) * 2007-12-14 2009-06-17 中国第一汽车集团公司 可再生利用的载重车混合纤维地板隔热垫成型工艺
WO2013183342A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 積水化学工業株式会社 ポリプロピレン系材料の製造方法及びポリプロピレン系材料
JPWO2013183342A1 (ja) * 2012-06-08 2016-01-28 積水化学工業株式会社 ポリプロピレン系材料の製造方法及びポリプロピレン系材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257009B2 (ja) 1990-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0614748B1 (en) Method for producing thermoplastic resin sheet or film
US4294935A (en) Method of producing ethylene-vinyl alcohol copolymer film
JPS61189920A (ja) 熱成形用ポリプロピレンシートの製造方法
EP0176177B1 (en) Thermoplastic sheet preparation method
JPH0764008B2 (ja) ポリプロピレン樹脂シートまたはフィルムの製造方法
JPH0126859B2 (ja)
US4256687A (en) Process for producing molded articles
CN115838487A (zh) 双轴取向聚丙烯膜、其制造方法和应用、热成形方法和其产品
JPS61152418A (ja) 熱成形用熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPS6132737A (ja) 熱可塑性樹脂シ−トの製造法
JPH01306448A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、シート類及びその製造方法
JPH0681698B2 (ja) ポリプロピレン糸シートの製造方法
CN110406223B (zh) 可降解的环保聚烯烃热收缩膜及其制备方法
JP2000351153A (ja) 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法
JPS6135226A (ja) ポリプロピレン系樹脂透明成形品の製造方法
JPH01171834A (ja) ポリプロピレン系樹脂シート類の製造方法
JPS59150726A (ja) 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法
JPH0227138B2 (ja)
JPH01171833A (ja) ポリプロピレン系樹脂シート類の製造法
JPS61144345A (ja) ポリプロピレン系ラミネ−トシ−ト
JPS61123512A (ja) ドラム真空成形用ポリプロピレン系樹脂シ−ト
JPH048311B2 (ja)
KR20000018313A (ko) 폴리프로필렌 필름 및 그 제조방법
JPS61144343A (ja) 共押出ポリプロピレン系多層材料およびその製造方法
JPS5953851B2 (ja) 透明容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees