JPS6135226A - ポリプロピレン系樹脂透明成形品の製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂透明成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS6135226A
JPS6135226A JP15552084A JP15552084A JPS6135226A JP S6135226 A JPS6135226 A JP S6135226A JP 15552084 A JP15552084 A JP 15552084A JP 15552084 A JP15552084 A JP 15552084A JP S6135226 A JPS6135226 A JP S6135226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
slit
film
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15552084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362377B2 (ja
Inventor
Junji Fujii
淳司 藤井
Kazuhisa Kaneda
金田 和久
Yoshihiro Tokiya
鴇矢 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP15552084A priority Critical patent/JPS6135226A/ja
Priority to EP85304982A priority patent/EP0176177B1/en
Priority to AT85304982T priority patent/ATE46476T1/de
Priority to DE8585304982T priority patent/DE3573091D1/de
Priority to US06/757,076 priority patent/US4680157A/en
Publication of JPS6135226A publication Critical patent/JPS6135226A/ja
Publication of JPS6362377B2 publication Critical patent/JPS6362377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリプロピレン系樹脂透明成形品の製造方法に
関し、詳しくは熱成形性にすぐれ、しかも透明性にすぐ
れた成形品を製造することのできる方法に関する。
ポリプロピレン系樹脂は強度、剛性、耐熱性などにすぐ
れているため、近時ポリ塩化ビニル樹脂やポリスチレン
系樹脂に代って各種成形品の製造に用いられてきている
しかしながら、ポリプロピレン系樹脂はその結晶性のた
めに透明性が十分でないという欠点がある。
そのた”め、ポリプロピレン系樹脂を用いて、透明性の
改善された成形品を製造する方法が種々提案されている
0例えば■結晶性プラスチックシートをその溶融点以上
の温度に加熱し急冷した後、その溶融点以下の温度で圧
空成形して容器を製造する方法(特公昭57−1768
9号公報)、■熱可塑性合成樹脂シートの両面の表面粗
度をQ、7μRMS以下とし、次いで該シートに対し3
倍以下の一軸方向の延伸を付与して熱成形用シートを製
造する方法(特開昭53−128673号公報)。
■アイソタクチックポリプロピレンに対し0.01〜2
.Owt%の造核剤を含有する樹脂からなる表面粗度が
0.7μRMS以下のシートを、その融点より低い温度
で一方向に1.02〜3倍に伸長し、得られる一軸配向
シートをその融点より低い温度で熱成形して透明容器を
製造する方法(特開昭53−94371号公報)がある
しかしながら、上記■の方法では予め成形されたシート
を再加熱しているため、再加熱による樹脂の劣化や加熱
ムラが生じるとともにエネルギーコストが高いものとな
る。しかも、均一冷却、急冷が十分でなく、得られるシ
ートの透明性が十分でない、さらに、熱成形時にシート
のたるみゃしわが発生するなどの問題があり、透明性、
均一性にすぐれた成形品を得ることができない。
また、■の方法では原反シートそのものは透明性に劣る
ものの、二次的な延伸によって透明性を改善しようとす
るものである。しかしながら、■の方法tはその延伸倍
率は通常1.5〜2.5倍と高いものの透明性は必ずし
も十分でない、しかも、透明性を良くするために延伸倍
率を大きくすると、熱成形性が大巾に悪化し、MD力方
向裂けて成形不能となる欠点がある。しかも、透明な容
器を得るためには、ある程度の深絞りによる延伸を必要
とし、延伸ムラにより均一な透明性が得られず、しかも
真空成形がシートの配向度が高く、耐熱性が低いために
できないという大きな欠点がある。
さらに、■の方法では■の方法と比較して延伸倍率を比
較的低くすることができるものの、造核剤の均一混練性
が十分でなく、シート成形時にダイでプレートアウトや
目やにが発生するという問題、さらには安全衛生上の問
題もあり、しかも透明性、均一性の点で必ずしも十分な
ものとはいえない。
畝上の如く、従来の方法は種々の欠点を有しており、透
明性にすぐれた容器類を熱成形性よ(得るまでには至っ
ていない。
本発明は上記従来の欠点を解消し、熱成形性にすぐれて
おり、しかも透明性にすぐれた成形品を製造することの
できる方法の提供を目的とするものである。
すなわち本発明は、ポリプロピレン系樹脂を膜状に溶融
押出し、押出された溶融樹脂膜状体を冷却水の流動する
スリットに導入して急冷した後、前記樹脂の融点より低
い温度で一方向に2倍以下の延伸倍率で延伸して得たシ
ートまたはフィルムを、前記樹脂の融点より低い温度で
熱成形することを特徴とするポリプロピレン系樹脂透明
成形品の製造方法を提供するものである。
本発明の方法においては成形品の原料としてポリプロピ
レン系樹脂を用いる。ポリプロピレン系、樹脂としては
、プロピレンホモポリマー、プロピレンとエチレンなど
他の共重合成分とのブロックコポリマーやランダムコポ
リマー或いはこれらの混合物などが挙げられる。とりわ
け耐熱性の点でプロピレンのホモポリマーやブロックコ
ポリマーを用いることが好ましい、また、このポリプロ
ピレン系樹脂のメルトインデックスは通常0.2〜l。
g/10分、好ましくは0.3〜8g/10分である。
本発明の方法においては、必要により上記ボリプ1Jピ
レン系樹脂にシリカ、タルク、p−Lert−ブチル安
息香酸、アルミニウム、ジベンジリデンソルビトールな
どの造核剤やアルキレンビスフェノール、β、β′−チ
オプロピオン酸エステルなどの熱安定剤等を適宜添加す
ることもできる。
本発明においては上記原料樹脂を膜状に溶融押出しする
。上記原料樹脂を膜状に溶融押出しする方法として・は
、通常シート等の成形に行なわれるT−グイ法などを適
用することができる。このようにして押出された溶融樹
脂nり状体を次いで冷却水の流動するスリットに導入す
るが、この際の膜状体は透明性にすぐれた条件で押出し
ておくことが好ましい、すなわち、できるだけ膜状体の
表面が滑らかとなるような条件で押出すことが好ましく
、例えば表面に傷のないダイスを用いたり、ダイス出口
温度を比較的高温として押出すことによって行なうこと
が好ましい。
このようにし°ζ押出された溶融樹脂1り状体の厚みは
通常3龍以下、好ましくは0.1〜2.Q龍である。
次に、上記の如く押出された透明な溶融樹脂膜状体を冷
却水の流動するスリットに導入して急冷する。すなわち
、冷却水をスリット内に流して流動状態とし、ここに溶
融状態の膜状体を水の流動方向に導入することによって
急冷する。
スリット部の素材は特に制限されず、金属、プラスチッ
ク、木材、布などがある。また、スリット部は所定間隔
を保った1対の無端ベルトや1対のロールなどで構成し
てもよい。特にスリット部を2段あるいはそれ以上にす
ることにより、一層生産性良く優れた製品を得ることが
できる。ここでスリットの中は特に制限はないが、通常
20璽員以下、好ましくは10龍以下、より好ましくは
6龍以下である。
また、冷却水として水のみ、あるいは水に有機もしくは
無機の増粘剤を添加した水溶液が用いられるが、増粘剤
を添加した水溶液の方が均一冷却。
表面の滑らかさの点で好ましい、ここで有機増粘剤とし
ては天然高分子物質、半合成品1合成品など各種のもの
を使用できる。天然高分子物質には、かんしょ゛デンプ
ン、ばれいしょデンプン、小麦デンプンなどのデンプン
質;こんにゃくなどのマンナン;寒天9アルギン酸ナト
リウムなどの海”FAR;トラガントガム、アラビアゴ
ムなどの植物粘質物;デキストラン、レバンなどの微生
物粘質物;にかね、ゼラチン、カゼイン、コラーゲンな
どのタンパク質等がある。半合成品には、ビスコース。
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースなどの
セルロース系物質;可溶性デンプン、カルボキシメチル
デンプン、ジアルデヒドデンプンなどのデンプン系物質
等がある。また、合成品としては、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレンオキシド
等がある。
一方、無機増粘剤としてはシリカゾル、アルミナゾル、
粘土、水ガラス、各種金属塩などがある。
これら増粘剤を水に加えて調製した水溶液のほか、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、シリ
コーンオイルなどの粘性物質を単独で使用することもで
きる。
増粘剤を加えた水溶液の粘度は2〜3000センチボイ
ズ(CP)、好ましくは3〜100OCPとすべきであ
る。また、冷却水の温度は一1θ℃〜+50℃が好まし
く、特に厚み0.2鶴以上のシートの製造においては液
晶が20℃以下、特に好このようにして溶融樹脂膜状体
を通常100℃以下、好ましくは60℃以下に急冷する
ことによりポリプロピレン系樹脂シートまたはフィルム
を製造する。
なお、このシートまたはフィルムの透明性をさらに良好
にするため、アニーリング工程を付加することが好まし
い。すなわち、このシートまたはフィルムをその融点以
下、通常融点より10〜60℃低い温度範囲、好ましく
は融点より20〜50℃低い温度範囲において、加熱ロ
ールなどを用いて加熱することにより、一層透明性にす
ぐれたものとすることができる。
さらに、このようにして急冷して得られる透明なシート
またはフィルムを、その融点より低い温度で一方向に2
倍以下の延伸倍率で延伸する。すなわち、急冷された透
明なシートまたはフィルムを、その融点より低い温度、
通常100〜160℃、好ましくは120〜150″C
の温度に加熱し、ロール延伸またはロール圧延を行なう
。ここで該シートまたはフィルムの加熱は、輻射などに
よって行なったり、オープンや熱ロールなどを用いて行
なえばよい、また、延伸倍率は2倍以下、通常1.01
〜2.00倍であり、熱成形の種類、成形条件、製造す
る成形品の形状、大きさなどにより異なるが通常圧空成
形の場合は1.O1〜2.00倍の範囲、真空成形の場
合は1.02〜1.1O倍の範囲である。収縮応力は延
伸条件により異なるが、通常0.2〜20kg/c1i
で十分である。すなわち、得られるシートまたはフィル
ムの透明性に対する延伸倍率の影否は殆んどないので、
熱成形時の条件にもよるが、−a的には熱成形時にたる
みやしわの発生がない程度に行なえばよく、また成形品
に要求される強度(配向度)等を考慮して決定する。
畝上の如くして透明性にすぐれた延伸シートまたはフィ
ルムを製造することができる。ここで、このシートまた
はフィルムの厚みは0.05〜1.5龍、通常0.05
〜0.61窮程度であり1.また0、2關厚みのときの
ヘイズ20%以下、好ましくは15%以下、より好まし
くは10%以下である。
本発明においては、このようにして得られた延伸シート
またはフィルムを、ポリプロピレン系樹脂の融点より低
い温度で熱成形することにより、目的とするポリプロピ
レン系樹脂透明成形品を製造することができる。すなわ
ち、上記延伸シートまたはフィルムを、ポリプロピレン
系樹脂の融点より低い温度、具体的にはその融点より5
〜50℃低い温度で、真空成形、圧空成形、プラグアシ
スト圧空成形、マツチドモールド成形等の熱成形を行な
うことによりポリプロピレン系樹脂透明成形品が得られ
る。
本発明の方法によれば、透明性にすぐれた成形品を多様
な熱成形によって得ることができる。
しかも、本発明の方法は延伸度が柩(ても透明性にすぐ
れ、かつ熱成形性にもすぐれている。したがって、本発
明の方法によれば、真空成形から圧空成形まで延伸倍率
の調整により行なうことが可能である。しかも得られる
成形品の透明性は閤く、賦形性も良好である。
また、本発明の方法は延伸工程でアニーリング処理を容
易に組み込むことができるため、シートの透明性をより
高くでき、したがって成形品の透明性、均一性が畜く、
しかも熱変形温度が高いためより高温で成形でき、低圧
の真空成形で賦形性よ(、複雑な形状のものであっても
すぐれた成形品を得ることができる。
したがって、本発明の方法はポリプロピレン系樹脂の有
する耐熱性、耐薬品性、耐透湿性、衛生性等の特徴と共
に、そのすぐれた透明性、賦形性により各種包装容器等
の成形品、例えばブリスター包装、PTP容器等の製造
に有効に利用することができる。
次に、本発明の実施例を示す。
実施例1〜7 アイソタクチックポリプロピレン(メルトインデックス
2.0g/10分、融点168℃、)を樹脂温度250
℃でT−ダイ押出装置(押出機60■1φ、L/D=2
8.グイ中550鰭、グイリップ開度Itm)を用いて
透明な溶融樹脂膜状体を押出した。押出された溶融樹脂
膜状体を下記に示す冷却装ff1A、 Bに専太し、第
1表に示す成形条件で成形し、ポリプロピレンシートを
得た0次いで、このシートを加熱ロールを用いて130
’Cに加熱した後、第1表に示す所定の延伸倍率で延伸
し、延伸ポリプロピレンシートを得た。
得られた延伸ポリプロピレンシートを、第1表に示す所
定の熱成形を行ない、その成形性ならびに成形品の評価
を行なった。結果を第1表に示す。
途方4組【八(一段スリット) スリットの高さ50鴎、中3龍、スリット上部水槽水位
5龍、冷却水温2℃ 途lu紀1旦(二段スリット) 第一段スリ、ト:高さ50龍、1112mm、  スリ
ット上部水槽水位5龍 第二段スリット:高さ10+u、巾4ml、スリット上
部水槽水位10龍 冷却水温   :10℃ 比較例1 実施例3において、延伸を行なわなかったこと以外は実
施例3に準じてシートを製造し、熱成形して、その成形
性ならびに成形品の評価を行なった。結果を第1表に示
す。
参考例1 実施例2において、圧空成形の代わりに成形温度155
℃で真空成形を行なったが、成形できなかった。このた
め成形温度を165°Cまで高めたところ、成形品の透
明性1表面光沢が著しく低下した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレン系樹脂を膜状に溶融押出し、押出
    された溶融樹脂膜状体を冷却水の流動するスリットに導
    入して急冷した後、前記樹脂の融点より低い温度で一方
    向に2倍以下の延伸倍率で延伸して得たシートまたはフ
    ィルムを、前記樹脂の融点より低い温度で熱成形するこ
    とを特徴とするポリプロピレン系樹脂透明成形品の製造
    方法。
  2. (2)スリットが二段スリットである特許請求の範囲第
    1項記載の製造方法。
  3. (3)2倍以下の延伸倍率で延伸して得たシートまたは
    フィルムが、収縮応力0.2〜20kg/cm^2であ
    る特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP15552084A 1984-07-25 1984-07-27 ポリプロピレン系樹脂透明成形品の製造方法 Granted JPS6135226A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15552084A JPS6135226A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ポリプロピレン系樹脂透明成形品の製造方法
EP85304982A EP0176177B1 (en) 1984-07-25 1985-07-12 Thermoplastic sheet preparation method
AT85304982T ATE46476T1 (de) 1984-07-25 1985-07-12 Verfahren zur herstellung thermoplastischer folien.
DE8585304982T DE3573091D1 (en) 1984-07-25 1985-07-12 Thermoplastic sheet preparation method
US06/757,076 US4680157A (en) 1984-07-25 1985-07-19 Method for the preparation of a crystalline thermoplastic resin sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15552084A JPS6135226A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ポリプロピレン系樹脂透明成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135226A true JPS6135226A (ja) 1986-02-19
JPS6362377B2 JPS6362377B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=15607857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15552084A Granted JPS6135226A (ja) 1984-07-25 1984-07-27 ポリプロピレン系樹脂透明成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135226A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158652A (ja) * 1974-06-14 1975-12-22
JPS5527203A (en) * 1978-08-16 1980-02-27 Showa Denko Kk Producing process of polypropyrene sheet having superior transparency

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158652A (ja) * 1974-06-14 1975-12-22
JPS5527203A (en) * 1978-08-16 1980-02-27 Showa Denko Kk Producing process of polypropyrene sheet having superior transparency

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362377B2 (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118454A (en) Method for producing transparent plastic molded articles
EP0614748A1 (en) Method for producing thermoplastic resin sheet or film
JP2001500534A (ja) 開放容器を製造するための熱成形可能な発泡シート
GB2039249A (en) Stretching ethylene-vinyl-alcohol copolymer film
US4140457A (en) Method for producing transparent plastic molded articles and thermoforming apparatus therefor
JPS63265618A (ja) 熱成形ポリアリ−レンスルフイド容器及びその製造法
EP0176177B1 (en) Thermoplastic sheet preparation method
JPH0257009B2 (ja)
US4256687A (en) Process for producing molded articles
JPH0126859B2 (ja)
JPS6311968B2 (ja)
JPS6135226A (ja) ポリプロピレン系樹脂透明成形品の製造方法
JPS6132737A (ja) 熱可塑性樹脂シ−トの製造法
JP2003276080A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製熱成形用材料、及びポリエチレンテレフタレート樹脂熱成形品の製造方法
JPS61152418A (ja) 熱成形用熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPS6216171B2 (ja)
US5536806A (en) Substantially crystalline poly(alkylene carbonates), laminate and methods of making
TW201741207A (zh) 製造耐熱性容器之方法
JPH01306448A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、シート類及びその製造方法
JPH0681698B2 (ja) ポリプロピレン糸シートの製造方法
JPH08258129A (ja) ポリプロピレンシートおよび容器
JP2000351153A (ja) 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法
KR100269876B1 (ko) 폴리프로필렌 필름 및 그 제조방법
JPH01171834A (ja) ポリプロピレン系樹脂シート類の製造方法
JPH0227138B2 (ja)