JPS59150726A - 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS59150726A
JPS59150726A JP58024859A JP2485983A JPS59150726A JP S59150726 A JPS59150726 A JP S59150726A JP 58024859 A JP58024859 A JP 58024859A JP 2485983 A JP2485983 A JP 2485983A JP S59150726 A JPS59150726 A JP S59150726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
film
viscous fluid
slit
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58024859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636345B2 (ja
Inventor
Junji Fujii
淳司 藤井
Hideyuki Takama
秀幸 高間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP58024859A priority Critical patent/JPS59150726A/ja
Publication of JPS59150726A publication Critical patent/JPS59150726A/ja
Publication of JPS636345B2 publication Critical patent/JPS636345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂シートまたはフィルムの製造方法
に関する。
従来、熱可塑性樹脂のT−グイ急冷シートまたは7・i
′ルムの製造方法としてチルロール法、水冷法などが知
られている。しかし、チルロール法は高速成形時、ロー
ルと溶融樹脂膜の間に空気をまき込んだシ、ロールと溶
融樹脂膜の密着性が悪いために・厚みムラやシワが発生
したり、さらには厚物シート等にあっては溶融樹脂膜の
表面と裏面の冷却差によるカールの発生や不十分な急冷
による透明性1表面光沢の低下などの欠点がある。また
、水冷法では溶融樹脂膜からの放熱が冷却水面において
局部的に生じ、水面のS騰による沸騰斑。
水面の波立ちや揺れなどによる冷却の不均一、冷却不足
による厚みムラやヘイズ斑、さらには透明性や表面光沢
のムラ、低下が生じ、高速成形を行なえないという欠点
がある。
ところで、水冷法はロール法よりも効率よくシート等を
冷却できるという利点を有している。そのため、前記し
た水冷法の欠点を改良する方法に関して種々の提案がな
されている。たとえば■溶融樹脂膜の両面を流動する冷
却水流によって冷却する方法、■冷却槽に設けたスリッ
トを有する回転ロール間に冷却水を流下させ、ここに溶
融樹脂膜を導入する方法などがある。しかしながら、こ
れらの方法にあっては、透明性にすぐれたシートまたは
フィルムを得るためには成形速度に限界があシ、冷却の
制御も非常に困難であシ、特に0.2■以上の厚さのシ
ート等の成形を行なうことができなかった。
本発明の目的は、このような問題点を解消した水冷法に
よる熱可塑性樹脂シートま・たはフィルムの製造方法を
提供することである。
本発明は、T−ダイから溶融状態で押出された膜状の熱
可塑性樹脂を流動状態の粘性流体に導入して該樹脂の両
面を冷却することを特徴とする熱可塑性樹脂シートまた
はフィルムの製造方法である。
本発明においてシートやフィルムの原料として用いる熱
可塑性樹脂としては特に制限がなく、たとえばボリオレ
、フィン(ホ゛リエチレン、ポリプロビレ〉など)、ポ
リエステル、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート
、ボリスチレ〉、ボり塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン
等を挙げることができ、特に従来よりシート等の透明性
や表面性などに問題のあった結晶性熱可塑性樹脂につい
てもこのような問題を生起することなく使用することが
できる。また、本発明のシートやフィルムには多層シー
トやフィルムも含まれ、さらにシリカ。
タルク、バラ−ターシャリ−ブチル安息香酸アルミニウ
ム、ジベンジリデンソルビトールなどの造核剤を添加し
たものも含まれる。
また、本発明に用いる゛粘性流体としては、たとえば粘
度2〜3000セ〉チボイズ(Cp)、好ましくは5〜
1000 cpのものであり、粘性流体の具体例として
は水に有機もしくは無機の増粘剤を添加した水溶液が好
ましいものである。ここで有機増粘剤としては芙然高分
子物質、半合成品1合成品など各種のものを使用できる
。天然高分子物質には、かんしょデンプン、ばれいしょ
デンプン。
小麦デンプンなどのデ〉プン質;こんにゃくなどのマン
ナン;寒天、アルギン酸ナトリウムなどの海藻類;トラ
ガ〉トガム、アラビアゴムなどの植物粘質物;デキスト
ラン、レバンなどの微生物粘質物;にかわ、ゼラチン、
カゼイン、コラーゲンなどのタンパク質等がある。半合
成品罠は、ビスコース、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロースなどのセルロース系物質;可溶性テン
ブン、カルボキシメチルデンフ゛ン、ジアルデヒドデ〉
プシなどのデンプン系物質等がある。また、合成品とし
ては、ざリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウ
ム、ポリエチレ〉オキシド等がある。
一方、無機増粘剤としてはシリカゾル、アルミナゾル、
粘土、水ガラス、各種金属塩などがある。
これら増粘剤を水に加えて調製した水溶液の(汗カ、ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール 独で使用することもできる。本発明において粘性流体は
膜状の熱可塑性樹脂を冷却するために用いられ、液温か
一10〜+50°Cの範囲のものが好ましい。特に厚み
0.2yIrIn以上のシートの製造においては液温か
20℃以下、竹に好ましくは10’C以下にすることが
へイズ斑の発生防止に効果的である。
粘性流体による膜状熱可塑性樹脂の冷却は各種の態様で
行なうことが可能であるが、原則的には両者を並流接触
させることによって行なう。すなわち通常は、粘性流体
をスリット内に流下させて流動状態とし、ここに溶融状
態でT−ダイから押出された膜状の熱可塑性樹脂を導入
する・第1図および第2図は本発明の方法を実施する装
置の態様を示す説明図である。
第1図によシ本発明の詳細な説明すると、T−ダイ1か
ら溶融状態で押出された膜状の熱可塑性樹脂2を粘性流
体6が流れているスリット4に導入する。このスリット
4はT−ダイ1の下方に位置する水槽5と接続して形成
されてお9、その長さは特に制限されないが、通常、5
〜100覇程度であシ、比較的灼かい方が好ましい。ま
た、スリット間隔も特に制限はなく、用いる樹脂,成形
速度などの成形条件,製品要求性状などを考慮して決定
すればよい。
水槽5にあっては膜状の熱可塑性樹脂導入部の粘性流体
が流動することが必要であシ、また液位(水面までの深
さ)は可及的に低くずべきで、一般的には7陣以下が好
ましい。液位が10mmとなると、得られるシートやフ
ィルムに沸il1斑、ヘイズ斑、カールが発生し、総へ
イズも20〜60%という高い値となり好ましくない。
該水槽5からは冷却用の粘性流体が流れているため、膜
状の熱可塑性樹脂はスリット4を通過する際に該流体に
より冷却される。すなわち、膜状の熱可塑性樹脂の両面
は平行に流れる該流体によって効率的に冷却される。こ
の場合、粘性流体の流速は膜状の熱可塑性樹脂の走行速
度に近いことが望ましい。さらに、水槽と接続している
スリットは第1図のような1段の場合に限定されず、2
段以上の複数段として膜状の熱可塑性樹脂を冷却するこ
ともできる。また、第2図はスリットの他の態様を示し
たものである。すなわち、1対の回転する無端ヘルド1
3.15’を間隔をおいて対向せしめて形成したスリッ
ト14であって、該間隔に粘性流体を流下させると共に
該無端ベルトの対向面を粘性流体の流れ方向と同方向に
移動させるようにしたスリットである。ここで無端ベル
トの材質としてはステンレススチールなどの金属やゴム
のほか、フッ素樹脂などの耐熱性、平滑性にすぐれた樹
脂を塗布もしくは含浸させた織物等が好ましい。無端ベ
ル)15.13’は既知の手段、たとえばモーターなど
の駆動源と接続させた駆動ロール15.15’によって
駆動させることができる。
本発明において粘性流体を流動状態に保つ他の方法とし
てはスリット状ノズルから膜状の熱可塑性樹脂を挾むよ
うに膜の流れ方向に噴出させる方法、さらには回転する
1対のロール間に膜状の熱可塑性樹脂を導入しなから同
時に粘性流体を供給する方法などを採用することができ
る。
冷却された膜状の熱可塑性樹脂は、次いで受水槽6に送
られる。受水槽6には、図示したように、ガイドロール
7が設けられており、受水槽でさらに冷却された熱可塑
性樹脂はガイドロール7を経て引取シロール8によシ引
取られ、巻取シロールに導かれる。なお、ガイドロール
はロール鏡面を熱可塑性樹脂に転写するための転写ロー
ルとじて用いることも出来る。図中、9は水位調節板、
10は溢流板、11は冷却器、12はポンプ、16゜1
6′はバックアップロール、17.17’は張力用ロー
ルである。
本発明の、改良された水冷法によれば、結晶性の熱可塑
性樹脂を原料としてシートやフィルムを製造する場合で
も無配向の透明性2表面光沢性にすぐれたシート等を得
ることができる。しかも、得られるシート等に厚みムラ
やシワなどがなく、均質性にすぐれている。また、比較
的厚みのあるシート等を高品質で、しかも高速成形によ
り効率よく生産できることも本発明の特色の1つである
そのほか本発明の方法は、設備費が安く、かつ冷却制御
が容易であることから全体として製品コストを低減でき
るという利点を有している。
本発明によシ得られるシート等は食品、医薬品などの包
装用に好適であるほか、圧空成形、ロール圧延成形、延
伸成形などの固相成形用原反として利用することができ
る。
次に、本発明を実施例によシ詳しく説明する。
実施例 ポリプロピレン(密度α91 f/eya、メルトイン
デックス2.0ii1−710分)をT−グイ押出装置
(押出機60鰭/、L/D=28.ダイ幅500鰭。
グイリップ開度1.5■)を用いて押出した。
押出された溶融樹脂を第1図に示す冷却装置に導入し、
厚み0.2mのポリプロピレンシートを得た。なお、シ
ートの製造条件は以下の通りである。
製造条件 樹脂温度   240°C グイ温度   280℃ 成形速度   25 m /min。
工Y−ギャップ  120111111冷却 液   
ナトリウムカルボキシメチルセルロースα001重量%
を加えた水 通水 (粘度= 20セ〉チホイズ/20℃)冷却液温
度    4°C スリット間隔   15WIn スリット長さ   50謹 ゛ 水槽の液位    5m このようにして得られたシートには沸in、ヘイズ斑、
カールが全く見られず、総へイズは8%(内部ヘイズ6
%、外部ヘイズ2%)であり、透明性にすぐれていた。
比較例 実施fllcおいて冷却液として水道水を用いたこと以
外は実施例と同様にして行・ないポリプロビレ〉シート
を得た。得られたシートにはヘイズ斑が見うれ、総5イ
ズは28〜62%(内部ヘイズ20〜24%、外部へイ
ズ8〜12%)であった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の方法を実施するために用
いる装置の態様を示す説明図である。 1・−・T−グイ、  2・・・膜状熱可塑性樹脂。 6・・・粘性流体、  4・・・スリン)、  13.
13’・・・無端ベルト 特許出願人 出光石油化学株式会社 代理 人 弁理士 久保田藤部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)T−ダイから溶融状態で押出された膜状の熱可塑
    性樹脂を流動状態の粘性流体に導入して該樹脂の両面を
    冷却することを特徴とする熱可塑性樹脂シートまたはフ
    ィルムの製造方法。
  2. (2)  粘性流体が増粘剤を添加した水である特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)  粘性流体がスリット内を流下させることによ
    り流動状態としたものである特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
JP58024859A 1983-02-18 1983-02-18 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法 Granted JPS59150726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024859A JPS59150726A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024859A JPS59150726A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150726A true JPS59150726A (ja) 1984-08-29
JPS636345B2 JPS636345B2 (ja) 1988-02-09

Family

ID=12149938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58024859A Granted JPS59150726A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150726A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123512A (ja) * 1984-11-06 1986-06-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd ドラム真空成形用ポリプロピレン系樹脂シ−ト
JPS61189920A (ja) * 1985-02-20 1986-08-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱成形用ポリプロピレンシートの製造方法
JPS62179917A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Nippon Petrochem Co Ltd 高分子材料の押出成形方法
JPH04158022A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂シートまたはフィルムの製造方法
US6306327B1 (en) 1995-11-14 2001-10-23 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Producing method of a thermoplastic resin sheet and producing apparatus therefor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123512A (ja) * 1984-11-06 1986-06-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd ドラム真空成形用ポリプロピレン系樹脂シ−ト
JPS61189920A (ja) * 1985-02-20 1986-08-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱成形用ポリプロピレンシートの製造方法
JPH0257009B2 (ja) * 1985-02-20 1990-12-03 Idemitsu Petrochemical Co
JPS62179917A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Nippon Petrochem Co Ltd 高分子材料の押出成形方法
JPH0586740B2 (ja) * 1986-02-04 1993-12-14 Nippon Petrochemicals Co Ltd
JPH04158022A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂シートまたはフィルムの製造方法
US6306327B1 (en) 1995-11-14 2001-10-23 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Producing method of a thermoplastic resin sheet and producing apparatus therefor
US6756002B2 (en) 1995-11-14 2004-06-29 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Producing method of a thermoplastic resin sheet and producing apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636345B2 (ja) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995018004A1 (fr) Procede et appareil de fabrication d'une feuille thermoplastique
US4548778A (en) Method of producing thermoplastic resin sheet or film
US5211899A (en) Process for production of polypropylene sheets or films
KR100285397B1 (ko) 중합체 필름
JPS6210816B2 (ja)
JPS59150726A (ja) 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法
EP0135628B1 (en) Method of producing thermoplastic resin sheet or film
JPS6140539B2 (ja)
JPH0257009B2 (ja)
JPH0126859B2 (ja)
JPS63114623A (ja) 溶融フイルムを冷却する方法及び装置
JPS6044319A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂シ−トまたはフィルムの製造方法
JPS60240431A (ja) 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法
JPS6242822A (ja) 熱可塑性樹脂シ−トまたはフイルムの製造方法
JPS6241457B2 (ja)
JPS6245811B2 (ja)
JPH0939088A (ja) ポリスチレンフィルムの製造方法
JPH0150574B2 (ja)
JP3692758B2 (ja) インラインコーティング法
JPH0431025A (ja) 熱可塑性樹脂シート又はフィルムの製造方法及びその装置
JP2009292116A (ja) 光学フィルムロール、及びその製造方法
JPH07100960A (ja) 金属ロール、樹脂シートの製造方法および製造装置
JP3325988B2 (ja) 透明ポリプロピレン複合シート又はフィルムの製造方法
JPH0788930A (ja) 熱可塑性樹脂シート又はフイルムの製造方法及びその装置
JP2000080186A (ja) 機能性プラスティックフィルムの製造方法