JPS61295798A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS61295798A
JPS61295798A JP13745985A JP13745985A JPS61295798A JP S61295798 A JPS61295798 A JP S61295798A JP 13745985 A JP13745985 A JP 13745985A JP 13745985 A JP13745985 A JP 13745985A JP S61295798 A JPS61295798 A JP S61295798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
line
dial
data
dialing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13745985A
Other languages
English (en)
Inventor
Senji Okumura
奥村 宣示
Katsuyuki Sekine
関根 勝行
Yoshiyuki Mizushima
水島 義行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP13745985A priority Critical patent/JPS61295798A/ja
Publication of JPS61295798A publication Critical patent/JPS61295798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メモリダイヤル機能を備えるボタン電話装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
短縮ダイヤル、自動ダイヤル等のメモリダイヤル発信に
おいては、電話回線と対応する回線キーの操作による空
回線捕捉、または、オンフック状態のままスピーカキー
を操作する等による空回線自動捕捉を行なってから、メ
モリダイヤル発信操作を行なうのが一般的となっている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来においては、少くとも回線捕捉操作とメモ
リダイヤル発信操作とを行なわねばならず、相手側が話
中の場合等には各操作を反復するものとなシ、操作が面
倒であると共に、誤操作を生ずる等の問題を招来してい
る。
〔問題点を解決するだめの手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段によ多
構成するものとなっている。
すなわち、複数の電話回線を収容すると共に、ボタン電
話機の登録操作に応じてメモリダイヤル用のダイヤル番
号を格納するメモリを設けた主装置を備え、ボタン電話
機のメモリダイヤル発信操作に応じ、メモリに格納され
たダイヤル番号にしたがい電″詰回線へダイヤル発信を
行なうボタン電話装置において、メモリダイヤル発信操
作に応じ当該ボタン電話機のアイドル状態を判断する手
段と、この手段の判断に応じて空電話回線を捕捉しかつ
当該ボタン電話機にオンフックダイヤルモードを設定す
る手段とを備えたものである。
〔作用〕
したがって、オンフックのアイドル状態において、メモ
リダイヤル発信操作のみを行なえば、空回線の捕捉が自
動的になされると共に1オンフツクダイヤルモードが設
定されたうえ、メモリダイヤル発信が行なわれるものと
なる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、主装置(以下、KSU) 1のブロック図で
あり、局線または構内交換機からの電話回線等の外線2
1〜2nが収容され、これらは、外線1゜を代表して示
すとおシ、リレー接点di−1,d@−1”、変成器L
T、およびリレー接点ds−12を介し、アナログスイ
ッチ等のクロスポイントによシ構成される通話路スイッ
チ(以下、TR8) 11の外線リンクLc1へ接続さ
れ、ここにおいて、外線リンクLc+〜LCnおよび内
線リンクLl4.L12は、クロスポイントおよび変成
器Tt+〜Ti工を介し、後述のボタン電話機(以下、
5T)ST、〜STmへ各1対の通話線31〜3mによ
り接続されると共に、各ST1〜5Tfnは、各1対の
信号線41〜4rnによ)変成器Ts+〜T’amを介
し、データ送受信回路(以下、DSR)12と接続され
ている。
また、外線21〜2oに対しては、着信検出回路(以下
、RDT) 13がコンデンサ0丁、抵抗器R1および
接点ds−1’を介して橋絡接続され、これによって呼
出信号の到来を検出するものとなっており、接点dt−
11ds  1”+ds  1”を有するリレーDI−
1,DS−1に対しては、駆動回路(以下、DRY)1
4が設けてあシ、外線21〜2nと対応する各リレーI
)I−1〜DI−n 、 DS−1〜DS−nを各個に
駆動するものになっていると共に、TR811に対して
通話路スイッチ制御回路(以下、TRC)15が設けて
あシ、これによって、各リンクLeI−Len、L11
゜L12の各クロスポイントを制御し、交換接続を行な
うものとなっている。
一方、各手段としての主プロセツサ(以下、CPUm)
 21 、および副プロセツサ(以下、CPU5)22
が設けてあシ、CPU a 22がDSRl 2を制御
して各STとのデータ信号送受信を行ない、受信した各
STの操作データをCPUm21と共通の可変メモリ(
以下、RAM)23へ格納し、かつ、CPUm21によ
りRAM 23へ格納された各STへの制御データを読
み出し、これを各STへ送信するものとなっている。
ただし、CPUm2j 、 CPUm22は、各々がR
AM23および固定メモリ(以下、ROM ) 24と
同様の内部メモリを備え、これらへ格納されたプログラ
ムを実行するストアードプログラム方式の動作にょシデ
ータ処理を行なうものとなっておジ、これに際しては必
要とするデータを内部メモリおよびRAM25ヘアクセ
スしながら制御を行なうものとなっている。
なお、ROM24には、CPUm21の内部メモリへ格
納される以外のプログラムおよびデータが格納されてお
り、これによってもCPUm2jの動作が規制されるも
のとなっている。
したがって、CPUm 21は、RD’r13の検出出
力および各STの操作に基づく操作データに応じ、DR
V14の制御およびTRCj5を介するTR8j1の制
御によシ交換接続を行なうと共に、CPUm21 、 
DR812を介し、各STへ制御データを項次にかつ反
りして送信し、各STの表示灯1表示器および鳴音によ
る表示、ならびに、通話上の制御を行なうものとなって
いる。
また、DRVI 4を介するリレーDI−1〜DI−n
の駆動により、変成器LT 、−LTnの1次巻線によ
る外線21〜2nに対する直流ループを閉成し、外線捕
捉または外線保留を行なうと共に、外線捕捉後にダイヤ
ルパルスの送出を行なうものとなっておυ、この際には
、リレーDS−1〜DS−nも同時に駆動され、接点d
a−1’〜da−n’によりコンデンサC1〜Cn1抵
抗器R,〜Rnを接点di−4’〜di−n’へ火花消
去用として並列に接続する一方、接点da−1”ds−
n”によシ、変成器LT、#LTnの2次巻線に対し高
抵抗値の抵抗器Ro〜R1nが挿入された側へ外線リン
クLc、〜Lcnを接続し、ダイヤルパルスの送出に伴
なうクリック音が各STへ高レベルとして与えられるの
を阻止している。
なお、変成器LT、〜LTnの各2次巻線および変成器
Tt+〜Ttm + Ts+〜Tgmの1次巻線には、
TR811のアナログスイッチ用として例えば+5vの
電源v1が印加されていると共に、変成器Tt+〜Tt
mの2次巻線中性点に例えば+27Vの電源■2が与え
られている一方、変成器’I’ll〜T’smの2次巻
線中性点は電源帰路へ接続されており、これによって、
各STに対する電源のファントム給電を行なっている。
第2図は、Si2のブロック図であシ、通話線3の接続
される変成器T1の1次巻線中性点と、信号線4の接続
される変成器T2の1次巻線中性点との間には、電源回
路31が接続され、これによってKSUlから供給され
る電源を安定化し、必要とする各部へ局部電源Eとして
供給しておシ、変成器T、の2次巻線には、アナログス
イッチ等のスイッチ回路(以下、SW) 32を介し、
差動増幅器(以下、DA33の反転入力が接続され、か
つ、終端用の抵抗器RHおよびSW34を介し、DA3
3の非反転入力が接続され、DA33の出力は、受話器
Rへ与えられていると共に、SW35および電力増幅器
(以下、PA)36を介し、スピーカspへ与えられ、
これによって受話回路が構成されている。
また、送話器Tの出力は、前置増幅器(以下、HA)3
7および送話レベル設定用の各々が異った抵抗値を有す
る抵抗器R33〜R3Bを介し、マルチプレクサ(以下
、MPX)38の入力1〜4へ与えられていると共に、
各種のトーン信号およびダイヤル信号用の複合音声周波
(以下、MF)信号を発生する信号発生回路(以下、T
SG) 39の出力が、コンデンサC31および抵抗器
R3□を介してMPX38の入力Tへ与えられておシ、
MPX38の出力は、送話増幅器(以下、TA)40に
よシ増幅されたうえ、抵抗器R31および変成器で1を
経て通話線3へ送出されるものとなっておシ、これらに
よシ送話回路が構成されている。
また、TSG39の出力は、5W32の入力Bにも与え
られているが、TSG39からMF倍信号送出される際
は、5W32,34が入力Aを選択し、かつ、野X38
が入カフを選択するため、TA40を介して所定レベル
によシ通話線3へMF倍信号送出される一方、DA33
によシ相殺されて低レベルの側音として受話器Rへ与え
られると共に、通話時には、5W32.34が入力Aを
選択し、かつ、MPX38が通話条件にしたがう送話レ
ベルに応じて入力1〜4を選択するため、送話音声が同
様に扱かわれる。
なお、TSG39から呼出用のトーン信号等を送出する
際には、5W32,34が入力Bを、SW35が入力A
を選択し、かつ、MPX38が入力5,6を選択するた
め、TSG39の出力がPA36および受話器Rへのみ
与えられ、スピーカSPが鳴動する。
一方、変成器T2の2次巻線には、DR841が接続さ
れ、これを介してCPU+22とほぼ同等のプロセッサ
(以下、CPU)42がデータ信号の送受信を行なって
おシ、オフフックによるフックスイッチH8のオン、ダ
イヤルキーおよび保留キーを含む各種のファンクション
キーを備えたキーボード(以下、KB)44の出力に応
じ、これらの状況を示す操作データを送信する反面、受
信したKSUIからの制御データにしたがい、表示灯群
(以下、PL)44、文字表示器を用いた表示器(以下
、DP)46.5W32,34,35、MPX38、T
SG39等を制御している。
また、局部電源Eの立上シに応じ、CPU42をリセッ
トすると共に、CPU42の動作状況を監視し、異常発
生に応じてこれをリセットするリセット回路(以下、R
ES)45が設けてあ)、これによってCPU42のイ
ニシャライズを行なうものとなっている。
したがって、外線着信、内線着信、保留警報等のトーン
信号は、スピーカSPよシ送出されると共に、これと対
応してPL44中の表示灯が点灯する一方、オフフック
およびKB43の操作に応じてKSUIからのパルス信
号によるダイヤル発信または、TSG39によるMF倍
信号ダイヤル発信がなされ、相手側の応答によシ、送話
器Tおよび受話器Rによる通話が自在となる。
なお、内線発呼もダイヤル発信によシ行なうが、トーン
信号による呼出と音声による呼出とが可能であると共に
、MF倍信号よるメモリダイヤル。
話中呼出、スピーカspによる受話拡声も可能である等
、ボタン電話装置として要求される各種の機能を備える
ものとなっている。
このほか、TSG39は、CPU42からの直列データ
SDおよびクロックパルスCLKにより応動するものと
なっている一方、DR841の受信出力DRは、CPU
42の割込人力INTへ与えられ、CPU42が割込入
力の受付禁止を解除したときにのみ有効として扱かわれ
るものとなっておfi、KSUlからのポーリング信号
受信に応じて制御データの受信および操作データの送信
が行なわれる。
第3図は、KSUlのCPUm21による定常処理のフ
ローチャートであり、1イニシヤライズ〃101を行な
ってから、各STよりの1受信データ処理〃111およ
び、外線21〜2nからの着信に応する1外線着信処理
〃112を行ない、CPUm21中へ構成した各タイマ
ーのタイムアツプによる1タイムアウト処理〃121お
よび、′保留警報処理〃122を行々つてから、ステッ
プ111以降を反復する。
第4図は、CPUm21による割込処理のフローチャー
トであシ、例えば5m5ecの周期によシ反復してなさ
れ、まず、1ダイヤルパルス送出処理〃201を行ない
、つぎにRDT13の検出出力による1外線着信検出処
理〃202を行なってから、1内線タイマー処理“21
1および1保留警報タイマー処理〃212を行なったう
え、ST1〜STmの1台分ずつにつき、′送信データ
・セット〃221によυRAM23へ制御データを格納
した後、CPU522へ指令を与え、’STとのデータ
送受信〃222をST、〜STmの1台毎に行なう。
第5図乃至第8図は、ステップ111の詳細を示すフロ
ーチャートであシ、第5図乃至第7図はメモリダイヤル
の登録操作時、第8図はメモリダイヤル発信操作時の各
処理状況を示し、これらは、KSUlからのポーリング
信号送信に応するSTからの操作データ送信毎に各図の
いずれかが実行される。
なお、STKよる登録操作は、KB43中の各キー操作
によシ、つぎの所定手順にしたがって行なわれる。
(])  メモリキーM操作(登録開始)(2)回線キ
ーLn操作(n:外線と対応する番号) (3)  ダイヤルキーD操作(短縮ダイヤルでは2桁
のコード番号) (4)ダイヤルキーD操作(ダイヤル番号)(5)  
メモリキーM操作(登録終了)したがって、第5図にお
いては、′受傷データあ、9 ? ’ 301がY(Y
ES)であれば、その内容がメモリキー%M操作?’3
02のN(NO)であるとき、1他の受信データ処理’
 303を行なうが、ステップ303のYに応じてはメ
モリのデータにより気該STはアイドル? #311を
判断し、これがYのときは当該STがオンフック状態で
あると共に、受話拡声状態でなく、登録開始であるため
、′登録過渡フラグ・セット′312を行なう。
また、ステップ311がNであれば、後述のフラグによ
シ1該ST登録中?”321を判断し、これがYのとき
は登録終了であυ、1回線番号、ダイヤル番号・登録格
納〃331によシ、例えばRAM25の登録エリア中、
コード番号に応じたアドレスへ後述のバッファエリアか
ら各番号を格納し、′登録終了処理′332によシ、後
述のフラグをクリアして登録状態をリセットする。
一方、ステップ321がNのときは、−他の処理l34
1を行なってから、1次のSTからの受信データ処理〃
342へ移行する。
第6図は、回線キーLnの操作に応する処理であシ、ス
テップ301 、302と同様、“受信データあり ?
 ’ 401 、’ Ln操作?“402を判断し、ス
テップ402のNに応じ、ステップ303と同じく1他
の受信データ処理I403を行なうのに対し、ステツブ
402がYであれば、ステップ312のフラグによシ1
登録過渡中?”411を判断し、これがYであれば1回
線番号・バッファエリア格納〃412によシ、RAM2
5のバッファエリアへ回線番号の格納を行ない、ステッ
プ411がNのときは、1他の外線処理〃421を行な
ってから、ステップ342と同じく1次のSTからの受
信データ処理〃422へ移行する。
第7図は、ダイヤルキーDの操作に応する処理であり、
ステップ301 、302と同様に1受信データあシ?
’431、’D操作?’432を判断し、ステップ43
2がNのときは、ステップ303と同じく1他の受信デ
ータ処理“433を行なうが、ステップ432のYに応
じてはステップ411と同じく1登録過渡中?’441
を判断し、これがYであれば、ステップ312と対応し
て1登録過渡フラグ・クリア〃442を行ない、′登録
中フラグ・セット〃443を行なってから、′確認音送
出〃444によシ、登録中を示す発信音等をTSG39
から送出させる。
また、ステップ441がNであれば、ステップ443の
フラグにより1登録中?”451を判断し、これのYに
応じて1確認音送出停止I452を行ない、Dの操作回
数をCPUm21中のカウンタによシカラントし、′規
定桁以上?“461のYとなれば、1エラー音送出〃4
62によ、9 TSG39から警報音等を送出させてか
ら、′登録エラー処理〃463によシ、バッファエリア
の内容クリア等を行なうのに対し、ステップ461がN
の間は、1ダイヤル番号舎バッファエリア格納“471
をステップ412と同様に行なう。
一方、ステップ451もNであれば、′その他のダイヤ
ル処理I472を行なってから、ステップ342と同じ
く1次のSTからの受信データ処理“473へ移行する
したがって、回線番号およびダイヤル番号が共に、RA
M25の登録エリア中、コード番号に応じたアト1/ス
ヘ格納される。
なお、コード番号は、短縮ダイヤル、自動ダイヤル等の
別に応じて定められ、自動ダイヤルではダイヤルキーの
1桁操作または特定キーの操作が用いられる。
第8図は、メモリダイヤル発信操作の行なわれた場合で
あシ、ステップ301と同じく1受信データあfi ?
 ’ 501がYとなシ、これの内容がコード番号のダ
イヤルキー1D操作?’502のNであれば、ステップ
303と同じく1他の受信データ処理“503を行なう
のに対し、ステップ502がYのときは、ステップ31
1と同じく1該STはアイドル?“511を判断し、こ
れのYに応じて1ダイヤル2桁入力?’512がYとな
るのにしたがい、1オンフツクダイヤルモード股定〃5
13を行ない、RAM25の1登録エリアに回線番号あ
、9 ? ’ 521をコード番号に応じてチェックし
、これがYであれば、−該回線・空?’522をメモリ
中のデータに応じて判断し、これのYにしたがって1該
回線捕捉“531を行なったうえ、RAM25中のダイ
ヤル番号によシ1メモリダイヤル発信〃532を行なう
また、ステップ521または522がNのときは、1該
STに発信許容空回線あシ? ’ 541によシ、各S
T毎の発信許容回線が定められている場合、これの中に
空回線があるか否かをメモリ中のデータに応じてチェッ
クし、これのYを前提として気当該空回線捕捉〃542
を行ない、ステップ532へ移行するが、ステップ54
1のNに応じては、囁該STへ話中音送出〃543によ
り、TSG39から話中音を送出させる。
一方、ステップ511がNであれば、メモリ中のデータ
によシ1該STは接続中?’551を判断し、これがN
のときは、ステップ512と同じく1ダイヤル2桁入力
?“552を判断し、これのNに応じて1第1桁番号バ
ッファエリア格納“553を行なう。
なお、ステップ551がYであれば、当該STが外線ま
たは内線とすでに交換接続されておシ、メモリダイヤル
発信ではないため、1仙のダイヤル処理“561を行な
ってから、“次のSTからの受信データ処理〃562へ
移行する。
ただし、短縮ダイヤルではダイヤルキーDの2桁操作が
行なわれるのに対し、自動ダイヤルではダイヤルキーD
の1桁操作または特定キーの操作が行なわれるため、こ
れに応じてステップ502゜512 、552 、55
3等が変更される。
したがって、回線番号の登録があれば、この外線が空状
態のときメモリダイヤル発信が行なわれるのに対し、回
線番号の登録がなければ、発信操作を打力ったSTに許
容されている外線から空回線を自動的に捕捉し、これに
よりメモリダイヤル発信が行なわれる。
また、ステップ513によりオンフックダイヤルモード
となシ、スピーカ拡声状態が設定されるため、呼出状況
または話中か否かがスピーカSPによシ聴取され、再発
信の際は、一旦オフフックおよびオンフックを行なって
からメモリダイヤル発信操作を行なえばよいものとなる
第9図は、STS側のCPU42による定常処理のフロ
ーチャートであfi、RES45による1イニシヤライ
ズ〃601を行なったうえ、受信データ信号DRの与え
られる割込入力を’ INT禁止解除″602により、
データ取入れの禁止状態から解除し、割込処理による1
受信終了?’611がYとなれば、翳受信データ処理〃
612を行ない、1操作入力あシ?〃621のYに応じ
て送信データ信号Ds用の1送信データ作成〃622を
行なってから、CPU42中のタイマーによシ例えば8
0m5ecの周期ゝt1経過?”631を判断し、これ
がYとなるのにしたがい、再び’ INT禁止解除/′
632を行ない、ステップ611以降を反復する。
第10図は、ステップ612の詳細を示すフローチャー
トであシ、KSUlからの1受信データあシ?’701
がYであれば、これの内容が1送話レベルデータ?’7
11を判断し、これのYに応じて’ MPX制御′71
2を行ない、入力1〜4中の対応するものを選択させ、
ステップ711がNかつ1トーンデータ?’721がY
のときは、1 トーン処理l722によりトーン信号の
内容をメモリへ格納し、ステップ724がNであり1表
示灯データ?’731がYのときには、1表示灯処理〃
732によりPL44の表示灯制御状況をメモリへ格納
し、ステップ731がNかつ1ダイヤルデータ?〃γ4
1がYであれば、“ダイヤル処理“742によシメモリ
ダイヤル用のダイヤル番号をメモリへ格納し、ステップ
741がNであり’表示データ?’751がYのときは
1表示処理〃752によりDP46による表示内容をメ
モリへ格納する。
第11図は、CPU42による割込処理のフローチャー
トであシ、KSUIとの1データ送受信処理“811に
よりDR841とのデータ授受を行ない、1操作検出処
理“812によりフックスイッチH8およびKB43の
出力をチェックし、メモリの内容にしたがう1トーン送
出制御〃821によシトーン信号の送出を行ない、同様
の1表示灯制御〃822により PL44中の表示灯を
点灯または点滅あるいは滅灯し、メモリの内容に応する
1ダイヤル送出制御〃831によりMF倍信号送出を行
ない、同様の1表示制御“832によりDP46の表示
状況を定める。
したがって、この側では、STのメモリダイヤル発信操
作に応じ、KSUlがSTに対してダイヤルデータを送
信し、これにしたがってSTのTSG39からMF倍信
号よるダイヤル発信が行なわれる。
ただし、パルス信号の場合は、KSUlから同様にメモ
リダイヤル発信を行なうものとすればよい。
このため、外線21〜2nとして種別および各種条件の
異なる回線が収容されていても、各回線番号の登録によ
シ、各々適合するメモリダイヤル発信がなされ、接続不
能、誤接続等を生ずるおそれが確実に阻止される。
また、オンフックのままメモリダイヤル発信操作を行な
えば、自動的に適合する回線が外線2゜〜2n中から捕
捉され、メモリダイヤル発信がなされるため、操作が極
めて簡略となり、相手側の話中等によシ反復発信を行な
う際にも、誤操作のおそれが生じないものとなる。
ただし、特に回線番号の登録を行なわずともよく、短縮
ダイヤル、自動ダイヤルのほか、ダイヤル番号を記憶し
、これに基づいてダイヤル発信を行なう各種のメモリダ
イヤル発信へ適用することができる。
なお、各信号の送出をTSG39によらず、KSUlか
ら行なっても同様であり、各手段をCPUm 21と別
個の回路によシ構成してもよい。
また、第1図および第2図の構成は、状況に応じた選定
が任意であると共に、第3図乃至第11図においては、
条件にしたがい、ステップを入替え、あるいは、同等の
他のものと置換し、または、不要なものを省略してもよ
い等、種々の変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなとおシ本発明によれば、メモ
リダイヤル発信の操作が簡略となり、反復発信の際も操
作が容易であシ、誤操作のおそれを生ぜず、メモリダイ
ヤル機能を有する各種のボタン電話装置において顕著な
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図はKS、Uのブロッ
ク図、第2図はSTのブロック図、第3図乃至第8図は
KSUのCPUmによる処理状況のフローチャート、第
9図乃至第11図はSTのCPUによる処理状況のフロ
ーチャートである。 1・・・・KSU (主装置)、21〜2n・・・・外
線、3,31〜3m・・・・通話線、4,41〜4m・
・・・信号線、5・・・・ST (ボタン電話機)、1
1・・・・TR8(通話路スイッチ)、12.41・・
・・DSR(データ送受信回路)、13・・・・RDT
 (着信検出回路)、14・・・・DRV (駆動回路
)、21@ @ 11 @ Cp[Jm−に−◆(主プ
ロセツサ)、221111+ * CPUII □4(
副プロセツサ)、23.25・・・・R店(可変メモリ
)、24・・・・ROM (固定メモリ)、32.34
.35・・・・SW(スイッチ回路)、33・・・・D
A(差動増幅器)、38・・・・MPX (マルチプレ
・フサ)、39・・・・TSG (信号発生回路)、4
2・・・争CPU (プロセッサ)、43・・・・KB
(キーボード)、44・・・・PL(表示灯群) 、D
I−1〜DI−n 、DS−1〜DS−n * a・・
リレー、LT 1+ Tt1〜Ttrn+ T6 + 
〜T@m+ T H+T2 ・・・・変成器、R31〜
R38・・・・抵抗器、H8・・・・フックスイッチ、
R・―・・受話器、T@拳・・送話器、SP・・φψス
ピーカ。 第3図     第4図 第5図 第6図       第9図 第7図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の電話回線を収容すると共に、ボタン電話機の登録
    操作に応じてメモリダイヤル用のダイヤル番号を格納す
    るメモリを設けた主装置を備え、前記ボタン電話機のメ
    モリダイヤル発信操作に応じ、前記メモリに格納された
    ダイヤル番号にしたがい前記電話回線へダイヤル発信を
    行なうボタン電話装置において、前記メモリダイヤル発
    信操作に応じ当該ボタン電話機のアイドル状態を判断す
    る手段と、該手段の判断に応じて空電話回線を捕捉しか
    つ前記当該ボタン電話機にオンフックダイヤルモードを
    設定する手段とを備えたことを特徴とするボタン電話装
    置。
JP13745985A 1985-06-24 1985-06-24 ボタン電話装置 Pending JPS61295798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13745985A JPS61295798A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13745985A JPS61295798A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61295798A true JPS61295798A (ja) 1986-12-26

Family

ID=15199096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13745985A Pending JPS61295798A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179651A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964991A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Nec Corp キ−テレホン装置
JPS59158192A (ja) * 1983-02-26 1984-09-07 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPS6066597A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Nec Corp ボタン電話装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964991A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Nec Corp キ−テレホン装置
JPS59158192A (ja) * 1983-02-26 1984-09-07 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPS6066597A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Nec Corp ボタン電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179651A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423460B2 (ja)
JPS61295798A (ja) ボタン電話装置
JPS61295797A (ja) ボタン電話装置
JPH09214617A (ja) 転送装置
JPS5974759A (ja) 短縮ダイヤル記憶変更装置
JPS62194A (ja) ボタン電話装置
JP3529283B2 (ja) 回線選択装置
JP7234822B2 (ja) 緊急通報システム
JPH0318384B2 (ja)
JPS61294991A (ja) ボタン電話装置
JP2822205B2 (ja) 内線通話機能付き電話装置
JP2002111908A (ja) 非常通報装置
JPS62245898A (ja) ボタン電話装置
JPH02124674A (ja) 通信装置
JPS621397A (ja) ボタン電話装置
JPS6268394A (ja) 電話システム
JP3157469B2 (ja) コードレス電話装置
JP2810726B2 (ja) 電話システム
JPH0265358A (ja) 端末自動切換装置
JPS61295796A (ja) ボタン電話装置
JPH01261066A (ja) ボタン電話装置
JPS63211958A (ja) 回線切替え装置
JPS6166449A (ja) 電話機装置
JPH02248191A (ja) ボタン電話装置
JPH0213163A (ja) プライベート電話システムと、その発信側装置と着信側装置