JPS62245898A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS62245898A
JPS62245898A JP8831486A JP8831486A JPS62245898A JP S62245898 A JPS62245898 A JP S62245898A JP 8831486 A JP8831486 A JP 8831486A JP 8831486 A JP8831486 A JP 8831486A JP S62245898 A JPS62245898 A JP S62245898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
extension
button telephone
circuit
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8831486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325997B2 (ja
Inventor
Senji Okumura
奥村 宣示
Katsuyuki Sekine
関根 勝行
Ryuzo Sugiura
杉浦 隆三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP8831486A priority Critical patent/JPS62245898A/ja
Publication of JPS62245898A publication Critical patent/JPS62245898A/ja
Publication of JPH0325997B2 publication Critical patent/JPH0325997B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通話中外線の保留および転送を行なうボタン
電話装置に関するものである。
〔従来の技術〕
か\るボタン電話装置においては、通話中の外線を保留
のうえ転送する場合、内線相互間の通話路形成に用いる
内線リンクを介して転送先のボタン電話機と通話を行な
い、外線の転送を行なう旨連絡するものとなっているが
、転送先の話中時にはこれに対する呼出しを行なうこと
ができず、この対策として内線コールバックまたは内線
キャンプオンと称する機能を備えるのが一般的となって
いる。
すなわち、これらの各機能は、空内線リンクの存在を前
提として登録が受付けられ、内線コールバックは、登録
操作後オンフックして待機すれば、被呼側の終話に応じ
て発呼側が呼出され、オフフックによる応答を行なうと
、被呼側へ自動的に呼出が行なわれるものでアシ、内線
キャンプオンは、オフフックのまま待機すれは登録状態
となり、被呼側の終話に応じて被呼側が自動的に呼出さ
れるものとなっている。
また、被呼側が外線または内線との訪中にも呼出を行な
う目的上、語中呼出機能を備えているが、この場合も空
内線リンクの存在を前提として話中呼出を行なうものと
なっている。
〔発明か解決しようとする問題点〕
しかし、従来においては、空内線リンクがなけれは、発
呼操作そのものが無効となシ、各機能の登録が不可能で
あり、空内線リンクの発生まで待機せねばならず、この
間は転送元ボタン電話機において保留中の外線に注意す
るととkmし、運用上不便となる問題を生じている。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段により
構成するものとなっている。
すなわち、上述のボタン電話装置において、内線リンク
の状態を記憶する第1のメモリと、内線呼出操作に応じ
第1のメモリの内容に基づいて全内線リンクが話中か否
かを判断する手段と、この手段が全話中と判断したとき
内線呼出操作に応じて転送先ボタン電話機を記憶する勧
2のメモリと、このメモリにより記憶された転送先ボタ
ン電話機に対し転送元ボタン電話機のオンフッタ操作に
応じて表示灯およびトーン信号による転送表示を行なう
制御手段とを備えたものである。
〔作用〕
したかつて、通話中の外縁を転送する場合、転送元のボ
タン電話機において、転送先のボタン1話機に対する内
線呼出操作を行なってからオンフック1行々えは、全内
線リンクの話中を前提とし、転送先のボタン電話機にお
いてトーン信号および表示灯による転送表示がなされる
ものとなる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、主装置(以下、KSU)iのブロック図でろ
シ、局線または構内交換礪からの電話回線等の外線21
〜2nが収容され、これらは、外#21を代表して示す
とおり、リレー接点di−1,ds−1!、変成器LT
rおよびリレー接点ds−1” を介し、アナログスイ
ッチ等のクロスポイントにより構成される通話路スイッ
チ(以下、TR8)11の外線リンクLC1へ接続され
、ここにおいて、外線リンクLC1〜Lcnおよび内線
リンクLi1 、Li sは、クロスポイントおよび変
成器TtlxTtmを介し、後述のボタン電話機(以下
、S’f’)8’l’1〜8Tmへ各1対の通話線31
〜3mにより接続されると共に、各8T1−8Tmは、
各1対の信号線41〜4mにより変成器TsxxTsm
を介し、データ送受信回路(以下、DS几)12と接続
されている。
また、外線21〜2nに対しては、溜m検出回路(以下
、FLDT) 13がコンデンサC1%抵抗器Rtおよ
び接点ds−1” を介して橋絡接続され、これによっ
て呼出信号の到来を検出するものとなっており、接点d
i−1,ds−1’ +ds−1”  を有するリレー
DI−1,DS−1に対しては、駆動回路(以下、DR
V)14が設けてオリ、外線21〜2nと対応する各リ
レー D I−1〜D I−n 、 D8−1〜DS−
nを各個に駆動するものになっていると共に、TR8I
Iに対して通話路スイッチ制御回路(以下、TRC)1
5が設けてメジ、これによって、各リンクLCI〜L 
c n + L t l+ L t aの各クロスポイ
ントを制御し、交換接続を行なうものとなっている。
なお、複合音声周波(以下、MP)信号をダイヤル信号
として用いる外線用にMF信号発生回路(以下、MFG
)j liが設けてあシ、これの出力は、TRCl3の
t制御に応動するTFLS11中のクロスポイントを介
し、必要とする外線へ送出される。
一方、制御手段を構成する王プロセッサ(以下、CPU
m ) 21、および、副グoセッ?(以下、CPU5
)22が設けてあシ、CPU522がDSR12を制御
して各8Tとのデータ信号送受信を行ない、受信した各
8TO操作データをCPUm21と共通の可変メモリ(
以下、RAM)23へ格納し、かつ、CPUm21によ
りRAM23へ格納された各8Tへの制御データを読み
出し、これを各STへ送信するものとなっている。
ただし、CPUm21 、CPU522は、各々がRA
M23および固定メモリ(以下、ILOM)24と同様
の内部メモリを備え、これらへ格納されたプログラムを
実行するストアードプログラム方式の動作によりデータ
処理を行なうものとなっておシ、とれに際しては必要と
するデータを内部メモリおよびRAM25ヘアクセスし
ながら制御を行なうものとなっている。
なお、ROM24には、CPUm21の内部メモリへ格
納される以外のプログラムおよびデータが格納されてお
シ、これによってもCPUm21の動作が規制されるも
のとなっておシ、第1および第2のメモリとして用いる
RAM25には各種の条件を示すデータがあらかじめ登
録のうえ格納されている。
したがって、CPUm21は、RDT13C)検出出力
および各STの操作に基づく操作データに応じ、DRV
l 4 、 MFGl 6 ノ制f[! !ヒTRCl
 5 tJ1’fるTR811の制御により交換接続を
行なうと共に、CPU522.DR812を介し、各S
Tへ制御データを順次にかつ反復して送信し、各STの
表示灯。
表示器およびトーン信号による表示、ならびに、通話上
の制御を行なうものとなっている。
また、DRVj4を介するりv −DI−1〜DI−n
 )駆動により、変成器LTI−LTnの1次巻線によ
る外線21〜2nに対する直流ループを閉成し、外線捕
捉または外線保留を行なうと共に、パルスダイヤル回線
に対しては外線捕捉後にダイヤルパルスの送出を行なう
ものとなっておシ、この際には、リレーDS−1〜DS
−nも同時に駆動され、接点d s−1’ 〜d s−
n’によりコンデンサC1zCn、抵抗器)(11−R
nを接点d 1−11〜d i−Hl ヘ火花消去用と
して並列に接続する一方、接点ds−1”〜dsn2に
より、変成器LTl−LTnの2次巻線に対し高抵抗値
の抵抗器R11−Ha nおよび並列の抵抗器ル2l−
Rsnが挿入てれた側へ外線リンクLCI〜Lcnを接
続し、ダイヤルパルスの送出に伴なうクリック音が各S
′rへ高レベルとして与えられるのを阻止している。
なお、変成器LTI〜LTnの各2次巻線および変成器
Ttx〜Ttm、Tsl〜Tsmの1次巻線には、TR
811のアナログスイッチ用として例えば+5Vの電源
v1が印加されていると共に、変成器Tt1〜Ttmの
2次巻線中性点に例えば+27Vの電源■2が与えられ
ている一方、変成器TslxTsmの2次巻線中性点は
電源帰路へ接続されてお夛、これによって、各STに対
する電源のファントム給電を行なっている。
このほか、KSUlは主電源として商用電源を用いてお
り、これの停電時にRAM23.25の内容が消滅する
のを阻止するため、電池26により停電時のバックアッ
プを行ない、RAM23.25の内容を保持するものと
している。
82図は、ST5のブロック図であシ、通話線3および
信号線4に対して変成器T1.Tsが接続され、変成器
Tlを介する増幅器を備えた通話回路(以下、TKO)
31には、スピーカ32およびノ・ンドセット33が接
続されている一方、変成器Tsを介しては送信回路(以
下、5C)34および受信回路(以下、RC)35が接
続され、5C34は、 CPU522とほぼ同様のプロ
セッサ(以下、CPUt) 36により制御されている
と共に、RC35の受信出力はCPUm213へ与えら
れており、CPUt38は、KSUlからの制御データ
に応する受信出力にしたがい、TKC31、トーン発生
器(以下、TSG)37、および、複数の表示灯および
文字表示器(以下、DGP)による表示回路(以下、D
P)38を制御し、かつ、キーボード(以下、KB)3
9およびフックスイッチH8の操作出力に応じ、803
4を制御して操作データの送信°を行なうものとなって
いる。
Iた、変成器Tl、’I’Sの+iVj路側中性点間に
は、電源回路40が接続されておシ、谷線3,4を介し
に8U1から供給される電源をこれによって安定化のう
え、局部電源Bとして必貴とする各部へ供給している。
なお、監視回路(以下、WD)41が設けてめ)、これ
によってCPU t 36の暴走および局部電源Eの電
圧低下、立上シ等を検出し、検出に応じてCPUt38
をリセットしイニシャライズを行なうものとなっている
このほか、RC35の受信゛出力は、CPU t 36
の割込人力INTへ与えられ、CPU522が割込入力
の受付禁止を解除したときにのみ有効として扱かわれる
ものとなっており、KSUIからのポーリング信号受信
に応じて制御データの受信および操作データの送信が行
なわれる。
したがって、いずれかのSTにおいてオフフックおよび
KB39中の外線キー操作を行なえば、この操作データ
が5C34によυ送信され、これがKStJlのDSR
12を介してCPU522によl込M23へ格納される
ものとなり、これに応じてCPUm21がDRVI 4
 ’it制御して接点diをオンとし、外線捕捉を行な
うと共に、T)tc15を制御して外線リンクCLへS
Tを接続するため、ついで、KB39中のダイヤルキー
を操作すれば、前述と同様にCPUm211が応動し、
外線21〜2nの接続されている交換機の形式に応じ、
ダイヤル信号がパルス信号であれば、DRVl4を制御
して接点dsを動作させたうえ接点diのオフ、オンに
よりダイヤルパルスを送出し、ダイヤル信号がMF倍信
号あれば、T)1.c15およびMP”GlQを制御し
て膚イ=号によるダイヤル信号を送出し、これによって
ダイヤル発信が行なわれ、相手側の応答により、8Tの
TKC31を介しハンドセット33による通話が自在と
なる。
また、外線21〜2nからの着信があれば、RDT13
の検出出力に応じ、CPUm21がDRVl 4’を制
御して接点diをオンとし、変成器LT1〜LTnによ
り直流ループを閉成すると共に、制御データをRAM2
3へ格納するため、これがCPU522によF)DS几
12を介して各8Tへ送信され、RC35を介するCP
U t 3 Bの受信により、CPU522がTKC3
1、Ta205およびDP3gを制御し、DP38中の
外線表示灯点滅およびスピーカ32からの外線着信音送
出を行ない、外8il!着信を報知する。
このため、いずれかの8Tか上述の発信時と同様に応答
すれば、この操作データに応じてCPUm21がTRC
l5を制御し、TR8II中の対応するクロスポイント
をオンとすることにより、応答通話が自在となる。
なお、外線との通話中にKB39中の保留キーまたは内
線キーを操作すれば、CPUm21がTRCl3を制御
し、クロスポイントをオフとして通話中のSTを切離す
一方、通話中の外線に対する直流ループを閉成したまま
とするため、保留状態となる。
また、転送のため内線キーを操作した場合は、CPUm
21が内線リンクLi l、 Li s中の空状態のも
のへ通話中の8Tt−i続するため、2桁の内#苦号を
KB39中のダイヤルキーにより発信すれば、相手側の
TSG37が内線着信音を送出し、スピーカ32を駆動
すると共に、D、P 3 g中の内線表示灯が点滅する
ものとなり、これに相手側が応答すれば内線通話が自在
となり、これによって転送を行なう旨の連絡が行なわれ
る。
このほか、オフフックのうえ内線キーおよび内線番号の
ダイヤル操作を行なえば、上述と同様の交換接続がなさ
れ、通常の内線通話が行なわれる。
第3図は、KSUIのCPUm21による定常処理のフ
ローチャートであシ、“イニシャライズ101 を行な
ってから、各STよシの1受信データ処理n111およ
び、外線21〜2nかもの着信に応する”外線着信処理
”112を行ない、CPUm21中へ構成した各タイマ
ーのタイムアツプにょる“タイムアウト処理”121お
よび、”保留警報処理”122を行なってから、ステッ
プ111以降を反復する。
第4図は、CPUm21による割込処理の70−チャー
トであシ、例えば5m5ecの周期により反復してなさ
れ、ます、1ダイヤルパルス送出処理′2o1を行ない
、つぎにRDT13の検出出力による”外線着も検出処
理″202を行なってから、”内線タイマー処理” 2
11および1保留警報タイマー処理”212″lr:行
なったうえ、SSTl−8Tの1台分づツニつき、”送
信データ・セット”221ニよ、9 RAM23へ制御
データを格納した後、 CPU522へ指令を与え、′
″8Tとのデータ送受信″222をST1−8Tmの1
台毎に行なう。
第5図は、ST5側のCPUm213による定常処理の
フローチャートで6!り、WD41による”イ二シャラ
イズ” 301 yr、行なったうえ、受信データ信号
DRの与えられる割込入力を”INT禁止解除”302
により、データ取入れの禁止状態から解除し、割込処理
による6受信終了?”311がY(YES)となれば、
′受信データ処理” 312を行ないご操作入力あシ?
”321のYに応じて送信データ信号Ds用の1送信デ
ータ作成”322を行なってから、CPUt36中のタ
イマーにより例えば80m5ecの周期”t1経過?”
331を判断し、これがYとなるのにしたがい、再び’
 INT須止解除′332を行ない、ステップ311以
降を反復する。
#、6図は、CPUt36による割込処理のフローチャ
ートであ!+、K8U1との1データ送受伯処理”41
1によ!118c34.RC3sとのデータ授受を行な
い、1操作検出処理”412によりフツクスイッチH8
およびKB39の出力をチェックし、メモリの内容にし
たがう0トーン送出制御”421によりトーン信号の送
出を行ない、同様の1表示灯制御” 422によ、QD
P38中の表示灯全点灯または点滅あるいは滅灯し、同
様の“表示制御″′423によpDP3a中のDGPに
よる表示状況を定める。
第7図は、ステップ111の詳細を示すフローチャート
であシ、′受信データめシ?”501がYであれば、こ
れの内容が7内線キ一操作?″502を判断し、N(N
o)のときは“他の操作データ処理”503を行なうが
、YのときにはB、AM25中のスティタスデータに基
づき0外線通話中? ” 511を判断し、これがYで
あれば発呼したSTが転送元のS′rであシ、上述のと
29DRV14の制御により“外線保留′512を行な
ったうえ、1転送フラグ・七ット”513を行なうの一
対し、ステップ511がNのときは、動作中の各部を儀
旧させる1終話処理”514を行なう。
ついで、ステップ511と同イ子に)t、AM25中の
スティタスデータに基づいて”内線リンク全話中?”5
21を判断し、これがNであれば”内線捕捉処理”52
2により発呼8Tを空内線リンクへ接続するのに対し、
ステップ521のYに応じては、発呼8Tと対応してR
OM25により1内線話中記憶″531を行なったうえ
、発呼STにおいて1話中音送出”532を行なわせて
から、1次のSTからの受信データ処理”541へ移行
する。
第8図は、第7図につぎ発呼STがダイヤルキーにより
被呼STの番号を操作した場合の第7図と同様なフロー
チャートであシ、”受信データあり?”601のYに応
じて“ダイヤルキー操作?”602を判断し、Nであれ
ば”他の操作データ処理”603へ移行するが、Yのと
きはステップ531と対応して“該8T・内線話中記憶
あり?”611を判断し、これのNに応じて1他のダイ
ヤル処理”612を行なうのに対し、ステップ611が
Yのときには“ダイヤル第1桁?”621をチェックし
、これのYに応じて0第1桁数字記憶”622およびス
テップ532と対応する”話中音停止”623を行なう
一方、ダイヤルキーの操作が第2桁目であればステップ
621がNとな9、“被呼8T決定”624によりこれ
の番号をRAM25へ格納のうえ、”次の8Tからの受
信データ処理” 631へ移行する。
したがって、以上の内線呼出操作により外線保81→惨
イ諧9嘘打スジ其に、RAM25の内容に基づいて全内
線リンクLix、Ligが話中と判断されれば、内線番
号の発信に応じ、転送先STがステップ624により被
呼8TとしてR,AM25によって記憶される。
第9図は、第8図の後にいずれかの8Tがオンフッフケ
行なった場合の第7図と同様なフローチャートであシ、
”受信データあシ?”701のYに応じて”オンフック
7 ” 702を判断し、Nであれば1他の操作データ
処理″703を行ない、Yによっては、ステップ513
と対応して”転送フラグ参セット?”711ヲチエツク
し、これがYのときは″転送フラグ・クリア”712を
行なってから、ステップ624に応するRAM25の内
容により″被呼ST決定?″713を判断するが、ステ
ップ711または713のNによっては”終話処理”7
14により、交換接続を解除する。
ついで、ステップ713がYであれば、ステップ611
と同様に0該ST話中記憶あシ? ” 721を判断し
、これがYのときは″話中記憶クリア″722により、
RAM25中のデータをクリアするのに対し、ステップ
721のNに応じては”内線終話処理”723により、
内線接続状態を11イ除する。
つぎに、ステップ713の決定された被呼8Tを転送先
STとし、“転送先8Tの当該外線表示灯転送表示”7
31、”他の8Tの当該外線表示灯話中表示”732、
および、1転送先STへ転送音送出” 733を制御デ
ータの送信により行なってから、CPUm 21中へ4
U55した”転送タイマー・スタート”734を行なっ
た後、”次のSTからの受信データ処理”741へ移行
する。
したかって、転送元の8Tにおいてオンフックを行Aう
と、転送先の8Tにおいて表示灼の点滅等およびスピー
カ32からのトーン信号送出により、1送表示が行なわ
れるものとなり、今まで保留表示状態の外縁表示灯が転
送表示状態へ切替ると共に、他の8Tではこの外線表示
灯が話中表示状態となる。
第10図は、第9図の条件が成立し、転送表示に応じて
転送先8Tがオフフックを行なった場合の第7図と同様
なフローチャートであシ、1受信データあシ?”801
のYに応じて6オフフツク?”802を判断し、これが
Yであれば、ステップ731゜732にしたがい”該S
Tへ外線転送あシ?”503を判断のうえ、これがNの
ときは”他のオフフック処理”804を行なうのに対し
、ステップ803がYのときには、ステップ733と対
応して”転送音停止”811を行なうと共に、”保留応
処理′812により、転送先の8Tを保留中の外線へ接
続し、かつ、これの外線表示灯を他の8Tと同じく話中
表示状態とする。
また、ステップ802がNであっても、1外綜キ一操作
?″821がYであれば、RAM25のスティタスデー
タに基づき1当該外+’M転送?”522を判断し、こ
れのYに応じてステップ811へ移行する。
一方、ステップ821のNによっては”他の操作データ
処理″831を行ない、ステップ822のNに応じては
”外線捕捉処理”832を行なってから1次のSTから
の受信データ処理” 841へ移行する。
したがって、転送先STがオフフックまたは外線キーの
操作により応答すれば、保留中の外線が自動的に接続さ
れ、転送が完了する。
第11図は、ステップ121の詳細を示すフローチャー
トであシ、ステップ734と対応して1転送タイマー・
タイムアウト?”901をチェックし、一定時間後にこ
れがYとなれば、内線呼出操作を行なった転送元のST
に対して制御データを送信し、”転送元STの当該外線
表示灯転送表示”902、および、転送先のSTを含め
る他の8Tに対して制御データを送信し、1他の8Tの
当該外線表示灯話中表示″903を行ない、更に、転送
先および転送元の各8Tへ制御データを送信し、”転送
先8Tへの転送音停止”911、および、1転送元ST
へ転送音送出”912を行なってから、′他のタイマー
中タイムアウト処理”921へ移行する。
したがって、内線呼出操作およびオンフックを転送元S
Tにおいて行なってから一定時間を経過しても、転送先
STが応答しなければ、転送元の8Tに対して転送表示
がなされるものとなシ、転送元の扱者は転送先の不応答
を知ることができるため、転送元8Tの応答操作にょシ
保留中の外線を再捕捉し、通話を行なうことができる。
このため、全内線リンクが話中であっても、転送元ST
では、転送先STに対する内線呼出操作を行なったうえ
オフフックを行なえばよいものとなシ、話中ま、たは内
線通話が現在は不可能々転送先8Tへの転送操作が極め
て容易となる。
ただし、第1図および第2図の構成は選定が任意である
と共に、第3図乃至第11図においては、条件にしたが
い、ステップを入替え、または、同等のものと置換し、
あるいは、不要なものを省略してもよい等、種々の変形
が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおシ本発明によれば、転送
先STにおいて、全白Hリンクが話中であっても転送表
示状態が設定され、転送元8Tでは空内線リンクの発生
まで待機する必要がなくなるため、外線の転送操作が極
めて容易となり、各種のボタン電話装置において顕著な
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図はに8Uのブロック
図、泥2図はSTのブロック図、第3図および第4図は
KSUのCPUmによる制御状況のフローチャート、第
5図および第6囚はSTのCPU tによる制御状況の
フローチャート、第7図乃至第11図は第3図の詳細を
示すフローチャートである。 1・・拳・KSU(主装&)、21〜2n・・鳴拳外線
、3 * 3i〜3m* * a ・m結線、4.41
〜4m−・・・信号線、5・・・・ST(ボタン電話機
)、11・・・・TR8(通話路スイッチ)、12・・
・・DB8 (データ送受信回路)、13・・・・I(
DT (@信検出回路)、14・・・・DB。 ■(駆動回路)、21−・・・CPUm(生プロセッサ
)、22−・・・CPU5 (副プロセツサ)、23.
25・・・・3AM(可変メモリ)、24・・−・RO
M (固定メモリ)、31・−・・TKC(通話回路)
、32・・・・スピーカ、34・・・−8C(送信回路
)、35・・・・RC(受信回路)、36 @−−−C
PUt (プロセッサ)、37・・・・TSG(トーン
発生器)、38・・・・DP(表示回路)、39・・・
・KB(キーボード)、DI−1〜DI−n、 D8−
1〜D8−n −・−−リレー、Lil、Li2・・・
拳内線リンク、LTt、Ttx〜Ttm、 TstxT
sm 、 ’ri 、TR@ 11 a−変成器、H8
@−・・フックスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外線通話中の転送元ボタン電話機における内線捕捉操作
    により通話中外線の保留と空内線リンクの捕捉とを行な
    い、捕捉した内線リンクを介して転送先ボタン電話に対
    し外線転送を行なう旨の連絡を行なうボタン電話装置に
    おいて、前記内線リンクの状態を記憶する第1のメモリ
    と、前記内線呼出操作に応じ前記第1のメモリの内容に
    基づいて全内線リンクが話中か否かを判断する手段と、
    該手段が全話中と判断したとき前記内線呼出操作に応じ
    て転送先ボタン電話機を記憶する第2のメモリと、該メ
    モリにより記憶された前記転送先ボタン電話機に対し前
    記転送元ボタン電話機のオンフック操作に応じて表示灯
    およびトーン信号による転送表示を行なう制御手段とを
    備えたことを特徴とするボタン電話装置。
JP8831486A 1986-04-18 1986-04-18 ボタン電話装置 Granted JPS62245898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8831486A JPS62245898A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8831486A JPS62245898A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 ボタン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62245898A true JPS62245898A (ja) 1987-10-27
JPH0325997B2 JPH0325997B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=13939470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8831486A Granted JPS62245898A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62245898A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325997B2 (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759055A (en) Key telephone system
JPS62245898A (ja) ボタン電話装置
JPS61295797A (ja) ボタン電話装置
JPS6224795A (ja) ボタン電話装置
JP3716703B2 (ja) ボタン電話装置
JP3654129B2 (ja) ボタン電話装置
JPH079475Y2 (ja) 留守番電話アダプタ
JPH0450712Y2 (ja)
JPH0737393Y2 (ja) 電話機
JPS6223296A (ja) ボタン電話装置
JPH0290796A (ja) ボタン電話装置
JPH0511476B2 (ja)
JP3454421B2 (ja) トーンダイアル制御装置
JPH03158096A (ja) 電話交換装置
JPS6224796A (ja) ボタン電話装置
JPH0695711B2 (ja) 通信端末装置
JPH0470833B2 (ja)
JPH0377718B2 (ja)
JPS61199398A (ja) ボタン電話装置の転送方式
JPH0318384B2 (ja)
JPS63318895A (ja) 電話端末装置
JPS6232751A (ja) リダイヤル機能付電話機
JPH01177751A (ja) 通信システム
JPS62194A (ja) ボタン電話装置
JPS6224794A (ja) ボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees