JPS6223296A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS6223296A
JPS6223296A JP16230485A JP16230485A JPS6223296A JP S6223296 A JPS6223296 A JP S6223296A JP 16230485 A JP16230485 A JP 16230485A JP 16230485 A JP16230485 A JP 16230485A JP S6223296 A JPS6223296 A JP S6223296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
external
outside
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16230485A
Other languages
English (en)
Inventor
Senji Okumura
奥村 宣示
Yoshihiro Ikeda
池田 好宏
Kenichi Sugano
菅野 研一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP16230485A priority Critical patent/JPS6223296A/ja
Publication of JPS6223296A publication Critical patent/JPS6223296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回線種別の異なる複数の外線を収容すること
のできるボタン電話装置に関するものである。
〔従来の技術〕
複数の外線を収容するボタン電話装置においては、ボタ
ン電話機のダイヤルキーにより外線に対する発呼操作を
行なえば、外線中から空回線を自動的に選択して捕捉す
る機能を備えるのが一般的となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、収容した外線が例えば同一の電話会社からの回
線でなく、異なる電話会社のものを含む場合には、双方
の電話会社では通話料金、ダイヤル番号桁数、回線特性
等の差異により、運用上の目的によってはいずれか一方
の電話会社からの回線を発呼時に優先して使用したいこ
とがあり、従来においては、無差別に空回線を捕捉して
いるため、運用上好ましくない問題を生じている。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段により
構成するものとなっている。
すなわち、主装置に複数の外線を収容し、ボタン電話機
の特定キー操作に応じて外線中の空回線を自動的に捕捉
するボタン電話装置において、各外線の回線種別を記憶
したメモリと、判定キーの操作に応じてメモリの記憶内
容に基づき特定種別の外線が収容されているか否かを判
断する手段と、この手段が収容でれていると判断したと
き特定種別の外線を対象として空回線の自動捕捉を許容
する制御手段とを設けたものである。
〔作 用〕
したがって、判定キーの操作により外線への発呼を行な
えば、メモリの内容に応じて判断手段が判定種別回線の
収容有無を判断し、この結果収容てれていれば判定種別
回線中から空回線が選択され、これに対する自動捕捉が
行なわれる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、主装置(以下、KSU)1 のブロック図で
あり、局線まだは構内交換機からの電話回線等の外線2
□〜2nが収容され、これらは、外線1゜を代表して示
すとおり、リレー接点d14 T da−1+変成器L
T1およびリレー接点d8−1  を介し、アナログス
イッチ等のクロスポイントにより構成でれる通話路スイ
ッチ(以下、TR8) 11の外線リンクLeエヘ接続
でれ、こ\において、外線リンクLe□〜Lenおよび
内線リンクLil+Li1lは、クロスポイントおよび
変成器Tt工〜Ttmを介し、後述のボタン電話機(以
下、ST ) ST1〜STmへ各1対の通話線3□〜
3mにより接続されると共に、各ST1〜STmは、各
1対の信号線4□=−4mにより変成器T、1〜”am
を介し、データ送受信回路(以下、DSR)12と接続
てれている。
また、外線2、〜ハに対しては、着信検出回路(以下、
RDT ) 13がコンデンサC1,抵抗器R1および
接点む−1を介して橋絡接続式れ、これによって呼出信
号の到来を検出するものとなりており、接点di(、d
a−1、da−1を有するリレーDI−1。
DS−111?lJ”lしては、駆動回路(以下、DR
Y)14が設けてあり、外線2、〜ハと対応する各リレ
ーDI−1−DI−n 、 DS(〜DS−nを各個に
駆動するものになっていると共に、TR8II に対し
て通話路スイッチ制御回路(以下、TRC) 15が設
けてあり、これによって、各リンクLe1〜”en l
 ”111 Li9の各クロスポイントを制御し、交換
接続を行なうものとなっている。
なお、複合音声周波(以下、MF )信号をダイヤル信
号として用いる外線用にMF倍信号発生回路(以下、M
、FG)16が設けてあり、これの出力は、TRC15
の制御に応動するTR811中のクロスポイントを介し
、必要とする外線へ送出される。
−力、各手段を構成する主プロセツサ(以下、CPUm
)21、および、副プロセン−r(以下、CPU、)2
2が設けてあり、epU、22がDSRl 2を制御し
て各STとのデータ信号送受信を行ない、受信した各S
Tの操作データをCPUn121と共通の可変メモリ(
以下、RAM)23へ格納し、かつ、CPUm21によ
りRAM23へ格納された各STへの制御データを読み
出し7、これを各STへ送信するものとなっている。
たソし、CPU、、21 、CPU、22は、各々がR
AM23および固定メモリ(以下、ROM)24と同様
の内部メモリを備え、これらへ格納されたプログラムを
実行するストアードプログラム力式の動作によりデータ
処理を行なうものとなっており、これに際しては必要と
するデータを内部メモリおよびRAM25ヘアクセスし
ながら制御を行なうものとなっている。
なお、ROM24には、CPUrQ21の内部メモリへ
格納てれる以外のプログラムおよびデータが格納嘔れて
おり、これによってもCPUm21の動作が規制きれる
ものとなっており、RAM25には各種の条件を示すデ
ータがあらかじめ登録のうえ格納てれている。
したがって、CPUm21は、RDT13の検出々力お
よび各STの操作に基づく操作データに応じ、DRVl
 4 、 MFGl 6の制御およびTRCl3を介す
るTR811の制御によシ交換接続を行なうと共に、C
PU1!122゜DR812を介し、各STへ制御デー
タを順次にかつ反復して送イBし、各STの表示灯、表
示器および鳴音による表示、ならびに、通話上の制御を
行なうものとなっている。
まだ、DRVl4 を介するリレーDI−1〜DI−n
の駆動により、変成器LT工〜LTnの1次巻線による
外線2□〜2nに対する直流ループを閉成し、外線捕捉
または外線保留を行なうと共に、パルスダイヤル回線に
対しては外線捕捉後にダイヤルパルスの送出を行なうも
のとなっておシ、この際には、リレー08−1〜DS−
nも同時に駆動てれ、接点da−1〜da−n により
コンデンサC工〜Cn、抵抗器R工〜Rnを接点di−
1〜dl−n へ火花消去用として並列に接続する一方
、接点d3−1 〜ds−n により、変成器LT工〜
LTnの2次巻線に対し高抵抗値の抵抗器R工、〜R1
nおよび並列の抵抗器88□〜R8nが挿入式れた側へ
外線リンクLe工〜Lcnを接続し、ダイヤルパルスの
送出に伴なうクリック音が@STへ高レベルとして与え
られるのを阻止している。
なお、変成器LT1〜LTnの各2次巻線および変成器
Ttl〜Ttm+ 181〜18mの1次巻線には、T
R311のアナログスイッチ用として例えば+5vの電
源V工が印加嘔れていると共に、変成器Tt工〜Ttm
の2次巻線中性点に例えば+27Vの電源V。
が与えられている一方、変成器TIII〜Tsmの2次
巻線中性点は電源帰路へ接続されており、これによって
、各STに対する電源のファントム給電を行なっている
このほか、KSU 1は主電源として商用電源を用いて
おり、これの停電時にRAM23.25の内容が消滅す
るのを阻止するため、電池26により停電時のバックア
ップを行ない、RAM23.25の内容を保持するもの
としている。
第2図は、ST5のブロツク図であり、通話線3および
信号線4に対して変成器T□、T2が接続され、変成器
T工を介する増幅器を備えた通話回路(以下、TKO)
31には、スピーカ32およびハンドセント33が接続
されている一方、変成器T、を介しては送信回路(以下
、5O)34および受信回路(以下、RC) 35が接
続てれ、SC34は、CPU。
22とはy同様のプロセッサ(以下、cptyl)36
によシ制御でれていると共に、RC35の受信出力はC
PU上36へ与えられておシ、CPU上36は、KSU
lからの制御データに応する受信出力にしたがい、TK
O31、トーン発生器(以下、TSG)37、および、
複数の表示灯および文字表示器(以下、DGP )によ
る表示回路(以下、DP ) 38 を制御し、かつ、
キーボード(以下、KB ) 39およびフックスイッ
チt(Sの操作出力に応じ、5C34を制御して操作デ
ータの送信を行なうものとなっている。
また、変成器T1.T、の線路側中性点間には、電源回
路40が接続されており、各線3,4を介しKSUlか
ら供給式れる電源をこれによって安定化のうえ、局部電
源Eとして必要とする各部へ供給している。
なお、監視回路(以下、wo ) 41が設けてあり、
これによってCPU、36の暴走および局部を源Eの電
圧低下、立上り等を検出し、検出に応じてCPU上36
をリセットしイニシャライズを行なうものとなっている
このほか、RC35の受信出力は、CPU、 36の割
込入力INTへ与えられ、CPU上36が割込入力の受
付禁止を解除したときにのみ有効として扱かわれるもの
となっておシ、KSUIからのポーリング信号受信に応
じて制御データの受信および操作データの送信が哲なわ
れる。
したがって、いずれかのSTにおいてオフフックおよび
KB39中の外線キー操作を行なえば、この操作データ
が5C34により送信でれ、これがKSUlのDSRl
 2を介してCPU、22によシRAM23へ格納され
るものとなり、これに応じてCPUm21がDRV14
 を制御して接点dl をオンとし、外線捕捉を行なう
と共に、TRCl3 を制御して外線リンクCLへST
を接続するため、ついで、KB39中のダイヤルキーを
操作すれば、前述と同様にCPUm21が応動し、外線
2.〜ハの接続されている交換機の形式に応じ、ダイヤ
ル信号がパルス信号であれば、DRV14 を制御して
接点daを動作させたうえ接点diのオフ、オンにより
ダイヤルパルスを送出し、ダイヤル信号がMF倍信号お
れば、TRCl3およびMFG16を制御してMF侶号
によるダイヤル信号を送出し、これによってダイヤル発
信が行なわれ、相手側の応答により、STのTKO31
を介しハンドセット33による通話が自在となる。
また、外線2□〜2nからの着信があれば、RDT13
の検出々力に応じ、CPUm21がDRVI 4を制御
して接点d1をオンとし、変成器LT1〜LTnにより
直流ループを閉成すると共に、制御データをRAM23
へ格納するため、これがCPU、22によりosRl 
2を介して各STへ送信され、RC35を介するCPU
、 36の受信によシ、CPUj 36がTKC31゜
TSG37およびDP38を制御し、DP38中の外線
表示灯点滅およびスピーカ32からの外線着信音送出全
行ない、外線着信を報知する。
このため、いずれかのSTが上述の発信時と同様に応答
すれば、この操作データに応じてCPUm21がTRC
l3を制御し、TR811中の対応するクロスポイント
をオンとすることにより、応答通話が自在となる。
なお、外線との通話中にKB39中の保留キーまたは内
線キーを操作すれば、CPUm21がTR(j5を制御
し、クロスポイントをオフとして通話中のSTを切′#
i、−j一方、通話中の外線に対する直流ループを閉成
したまXとするため、保留状態となる。
また、転送のため内線キーを操作した場合は、CPUm
21が内線リンクLi1rLis中の空状態のものへ通
話中のSTを接続するため、2桁の内線番号をKB39
中のダイヤルキーにより発信すれば、相手側のTSG3
7が内線着信音を送出し、スピーカ32を駆動すると共
に、DP38中の内線表示灯が点滅するものとなり、こ
れに相手側が応答すれば内線通話が自在となり、これに
よって転送の引継が行なわれる。
このほか、オフフンクのうえ内線キーおよび内線番号の
ダイヤル操作を行なえば、上述と同様の交換接続がなさ
れ、通常の内線通話が行なわれる。
第3図は、KSU 1のCPUm21による定常処理の
70−チャートであり、′イニシャライズ”101を行
なってから、各STよりの“受信データ処理゛。
111および、外線2□〜2nからの着信に応する“外
線着信処理”112を行ない、CPUm21中へ構成し
た各タイマーのタイムアンプによる“タイムアウト処理
” 121および、“保留警報処理” 122を行なっ
てから、ステップ111以降を反復する。
第4図は、CPUm21による割込処理の70−テヤー
トであり、例えば5m5seの周期により反復してなを
れ、まず、“ダイヤルパルス送出処理″201を行ない
、つぎにRDT13の検出々力による“外線着信検出処
理” 2O2を行なってから、“内線タイマー処理′”
211および“保留警報タイマー処理”212を行なっ
たうえ、ST1〜5Trnの1台分づ\につき、′送信
データ・セント“221によりRAM23へ制御データ
を格納した後、CPU、22へ指令を与え、“STとの
データ送受信”222をST、〜5Trnの1台毎に行
なう。
第5図は、Sr1側のCPUm21による定常処理のフ
ローチャートであり、WD41による“イニシャライズ
°゛301を行なったmlえ、受信データ信号l)Rの
与えられる割込入力を“1冑禁止解除” 302により
、データ取入れの禁止状態から解除し、割込処理による
“受信終了? ” 311がY(YES)となれば、′
受信データ処理“312を行ない、“操作入力あり? 
” 321のYに応じて送信データ信号り。
用の“送信データ作成” 322を行なってから、CP
tJt36中のタイマーにより例えば80m5ecの周
期“t0経過? ” 331を判断し、これがYとなる
のにしたがい、再び“INT禁止解除” 332を行な
い、ステップ311以降を反復する。
第6図は、CPUm21による割込処理のフローチャー
トであり、KSUlとの“データ送受信処理゛。
411により5C34,RC35とのデータ授受を行な
い、“操作検出処理″412によシフンクスイッテH8
およびKB39の出力をチェックし、メモリの内容にし
たがう“トーン送出制御” 421によりトーン信号の
送出を行ない、同様の“表示灯制御” 422によりD
P38中の表示灯を点灯または点滅あるいは滅灯し、同
様の“表示制御” 423によりDP3a中のDGPに
よる表示状況を定める。
第7図は、ステップ111の詳細を示すフローチャート
でろυ、′受信データおり? ” 501がYであれば
、これの内容がダイヤルキーの“#操作?“502を判
断し、Nのときは“他の操作データ処理′”503へ移
行するが、YのときはRAM25中のステイタスデータ
に基づき“該ST ・アイドル?”511をチェックし
、これのNに応じて“他のダイヤル処理”512を行な
うが、ステップ511がYのときは、RAM25中へ格
納のうえ記憶された外線2□〜2nの各回線種別データ
に基づき“回線種別チェック” 521を行ない、いず
れかy″考定種別回線?”522のNを介し、“全回線
チェック終了?″523がNの間はステップ522以降
を反復のうえ、ステップ522がYとなるのにしたがい
、RAM25中のスティタスデータに基づき特定種別回
線の“空回線チェック” 524を行ない、これの結果
いずれかソ“空回線?″525のYであれば“外線自動
捕捉” 536を行なう。
また、ステップ522がNの間にステップ523がYと
なれば、RAM25 中のスティタスデータに基づき、
外線21〜2nの“空回線チェック” 531を行ない
、いずれかソ“空回線?゛532のNを介して“全回線
チェック終了? ” 533がNの間はステップ532
以降を反復し、ステップ532のYに応じてステップ5
36へ移行するが、ステップ532がNの間にステップ
533がYとなれば“キューイング登録” 535を行
なってから、“次のSTからの受信データ処理” 54
1へ移行する。
なお、キューイング登録とは、全外線話中時の予約登録
であり、空外線が生ずれば予約したSTに対して呼出を
行なう機能である。
しだがって、外線2、〜2n中に特定種別の回線が収容
でれていれば、空回線のあることを前提としてステップ
536により自動捕捉が許容される。
第8図は、他の実施例を示す第7図と同様のフローチャ
ートであり、第7図に対しステップ527゜528が追
加てれており、ステップ523がYのときステップ52
1に基づき″特定種別回線あり7パ527を判断し、こ
の結果がYであれば“外線捕捉待機状態設定“52Bを
行ない、ステップ527がNのときはステップ531へ
移行する。
したがって、この場合は、特定種別外線が全話中の際ス
テップ528へ移行するため、扱者の外線選択操作によ
る手動捕捉へ一任される。
第9図は、ステップ528の状態が設定された後に、外
線選択をSTのダイヤルキーによシ行なりた場合の第7
図と同様なフローチャートであり、“受信データあり?
 ” 601のYに応じ、これの内容がダイヤルキー“
1〜6操作? ” 602を判断し、これがNのときは
“他の操作データ処理” 603を行なうのに対し、ス
テップ602がYであれば“該ST ・外線待機状態?
 ” 611をステップ524に応するRAM25中の
データに基づいて判断し、これがNのときは“他のダイ
ヤル処理”612を行なうが、ステップ611がYのと
きにはステップ602の“1〜6″に対応する“指定外
線は空回線?°。
621 ヲRAM25 中のスティタスデータに基づい
て判断し、これがYであれば“外線自動捕捉”622を
行ない、ステップ621のNに応じては上述の“キュー
イング登録” 623を行なってから、1次のSTから
の受信データ処理”631へ移行する。
したがって、外線捕捉待機状態が設定された後にダイヤ
ルキーによる外線選択操作を行なえば、当該外線が空状
態であることを前提として捕捉が行なわれる一方、当該
外線の話中でめれば上述のキューイング登録が行なわれ
る。
このため、外線21−2.の種別を示すデータをあらか
じめRAM25へ、例えば、ST1からの登録操作によ
り格納しておけば、特定種別の外線が収容されている場
合、これに対する自動捕捉が優先的になされ、運用上好
適な回線を捕捉することができる。
たソし、特定種別の外線を記憶するのは、廟M25のみ
ならず、スイッチ等を用いてもよく、各外線毎に記憶せ
ず、特定種別外線の有無のみを記憶しても同様であり、
判定キーとしてはダイヤルキーのみならず、専用のキー
を用いてもよく、判定種別外線を更に複数に分類し、各
分類毎に対処することも任意である。
また、キューイング登録への移行は、これに限らず状況
に応じて選定できるものであり、第1図および第2図の
構成も同様でおると共に、第3図乃至第9図においては
、条件にしたがい、ステップを入替え、または、同等の
ものと置換し、おるいは、不要なものを省略してもよい
等、種々の変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明によれば、発呼
時に優先的に捕捉したい特定種別の外線を収容している
場合、これに対する自動捕捉が空回線であることを前提
としてなてれるため、運用上甚だ有利となジ、各種のボ
タン電話装置において顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図はKSUのブロック
図、第2図はSTのブロック図、第3図および第4図は
KSUのCPUmによる制御状況のフローチャート、第
5図および第6図はSTのCPU。 による制御状況のフローチャート、第7図乃至第9図は
第3図の詳細を示すフローチャートである。 1・・・・KSU (主装置)、2、〜2n・・・・外
線、3,3、〜3m・・・・通話線、4,4□〜4m・
・・・信号線、5・・・・ST (ボタン電話機)、1
1・・・・TR8(通話路スイツチ)、12・・・・D
R8(データ送受信回路)、13・・・・RDT (M
信検出回路)、14・・・・DRY (駆動回路)、2
1・・・・CPUm(主プロセンプ゛)、22・・・・
CPU、 (副プロセンサ)、23.25・ ・ ・ 
・RAM (flT変メセメモリ24・ ・ ・ ・R
OM(固定メモリ)、31・・・・TKO(通話回路)
、32・・・・スピーカ、34・・・・SC(送信回路
)、35・・・・RC(受信回路)、36・−−・CP
Ut(プoセツv)、37−− ・−TSG(トーン発
生器)、38・・・・DP (光示回路)、39−−−
・KB(キーボード)、DI−1〜DI−n 。 DS−1〜DS−n  ・・・・ リレー、t’r、、
’ri□〜Ttm *T11 ””’ 111m l 
Tl + T11 ’ ” ”変成器、H8−−・・フ
ンクスインチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主装置に複数の外線を収容し、ボタン電話機の特定キー
    操作に応じて前記外線中の空回線を自動的に捕捉するボ
    タン電話装置において、前記各外線の回線種別を記憶し
    たメモリと、前記特定キーの操作に応じて前記メモリの
    記憶内容に基づき特定種別の外線が収容されているか否
    かを判断する手段と、該手段が収容されていると判断し
    たとき前記特定種別の外線を対象として前記空回線の自
    動捕捉を許容する制御手段とを設けたことを特徴とする
    ボタン電話装置。
JP16230485A 1985-07-23 1985-07-23 ボタン電話装置 Pending JPS6223296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16230485A JPS6223296A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16230485A JPS6223296A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6223296A true JPS6223296A (ja) 1987-01-31

Family

ID=15751957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16230485A Pending JPS6223296A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156097A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Canon Inc 電話交換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870674A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動交換機
JPS6085696A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 Nec Corp ボタン電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870674A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動交換機
JPS6085696A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 Nec Corp ボタン電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156097A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Canon Inc 電話交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759055A (en) Key telephone system
JP2721367B2 (ja) 電話装置
JPH0338799B2 (ja)
JPS6223296A (ja) ボタン電話装置
JPH0427748B2 (ja)
JPS6224795A (ja) ボタン電話装置
JPS6223295A (ja) ボタン電話装置
JPS6224794A (ja) ボタン電話装置
JP2767680B2 (ja) ボタン電話装置
JP3441131B2 (ja) 自動着信応答機能を備えたボタン電話装置
JP2922350B2 (ja) 電話装置およびその接続制御方法
JP3351607B2 (ja) インターホン装置
JP2939702B2 (ja) ボタン電話装置
JPH0683500B2 (ja) 内線ハンドフリ−応答方式
JPH018060Y2 (ja)
JPS62245898A (ja) ボタン電話装置
JPH0115264Y2 (ja)
JP3235362B2 (ja) ボタン電話装置
JP2710121B2 (ja) 外線使用制限装置
JPS6224796A (ja) ボタン電話装置
JPH03158096A (ja) 電話交換装置
JPH01158893A (ja) 電話制御システム
JPH04354497A (ja) ボタン電話装置
JPS617792A (ja) ボタン電話装置
JPS63107395A (ja) 電話交換装置