JPS63107395A - 電話交換装置 - Google Patents

電話交換装置

Info

Publication number
JPS63107395A
JPS63107395A JP25328386A JP25328386A JPS63107395A JP S63107395 A JPS63107395 A JP S63107395A JP 25328386 A JP25328386 A JP 25328386A JP 25328386 A JP25328386 A JP 25328386A JP S63107395 A JPS63107395 A JP S63107395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
line
telephone
hooking
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25328386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Nozaki
野崎 修司
Minoru Mashiba
真柴 実
Naoki Otsuka
直樹 大塚
Osamu Igarashi
修 五十嵐
Takahiro Kobayashi
孝浩 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP25328386A priority Critical patent/JPS63107395A/ja
Publication of JPS63107395A publication Critical patent/JPS63107395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電話交換装置に関する。
〔従来の技術〕
従来よシボタン電話装置においては、一定時間(例えば
1.5秒)内のフンキング操作でキャッチホン応答また
は外線再捕捉を行なうフッキング機能を一般に備・えて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このフッキング機能を2線式電話機にも適用
しようとすると、次のような不都合を生ずる。すなわち
、フッキング時間の長さにより、短いフッキングの場合
にはフッキング後の状態が回線保持(キャッチホン応答
つとなシ、長いフンキングの場合には回線復旧(自動再
捕捉)となるようにするため、自動再捕捉のつもシでフ
ッキングを行ない、引続きダイヤルした場合に、フッキ
ング時間が短いと、回線が保持された状態でダイヤルし
たことになる。これにより、ダイヤルの1桁目が保留ダ
イヤルであった場合、保留状態となシ、シかも利用者は
これに気づかないといった事態が生ずる。もつとも、フ
ッキング時間を監視し、外線状態を識別できればこの問
題は解決されるが、交換機によって回椋復滞時間が異な
るため、それは事実上不可能であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の電話交換装置は、キャッチホンサービスの有無
を設定記憶する設定記憶手段、2線式電話機の7ツキン
グ操作による再捕捉外線を記憶する記憶手段およびこれ
ら両手段の内容に基いて外線保留の動作を制御する制御
手段を設けたものでちる口 〔作 用〕 キャッチホンサービス無しに設定された場合、フッキン
グによシ自動的に外線が再捕捉されるが、その外線の保
留は、制御手段によシ許容されない。
〔実施例〕
第1図は本発明をボタン電防装置に適用した場合の一実
施例を示すブロック図である。図中1は主装置を示す。
この主装置1には、外線端子L(L!〜Ln)を介して
電話局からの局線または構内又換機からの電話回線等の
外線2(21〜2n)が接続されるとともに、子機とし
て、コネクター(CN1〜CNB)flらびに各1対の
通話線3Aおよび信号線3Bによる線路3(31〜3m
)を介して、ボタン電話機4(41〜4m−x)および
2線式電話機5が接続されている。もつとも、2線式電
話機5は、1対の通話線3Aにのみ接続されるものであ
るため、電話機アダプタ6において、4線−2線の変換
を行なっている。
外@21〜2n は、各々が外線インターフェイス11
(11+〜11n)を経て通話路スイッチ12へ接続さ
れている。一方、通話路スイッチ12と各子機41〜4
mからの線路31〜3mとは、電話機インターフェイス
13(13s〜13m)kRして接続され、通話路スイ
ッチ12中のアナログスイッチまたはリレー接点等のク
ロスポイントによシ交換接続が行なわれるものとなって
いる。
外線インターフェイスNt〜11nは、層信検出、外線
に対する直流ループの形成、保留およびパルス信号また
は複合音声周波信号によるダイヤル発信等の機能を有し
、通話路スイッチ12は、外線21〜2nと子機41〜
4m−1および5との間および子機41〜4m−1およ
び5相互間の交換接続9機能を有する。
また、電話機インターフェイス131〜13mは、子機
41〜4m−1に対し通話線3Aを介して通話用電源を
供給するとともに、子機41〜4m−1および電話機ア
ダプタ6に対しては、信号線3Bを介してデータの送受
信および制御用電源の供給等を行なう。
これらの制御は、周矧のマイクロプロセッサ等のプロセ
ッサユニット14ならびに固定メモリ(ROM)15お
よび可変メモリ(RAM)16からなる制御部において
、後述するように固定メモリ15中のプログラムをプロ
セッサユニット14が、所定のデータを可変メモリ16
へアクセスしながら実行することによって行なわれる。
これに対し、各子機41〜4m−1においては、通話線
3Aに通話回路41が接続されている。また、信号線3
Bには、伝送回路42を介し、主装置1の制御部と同様
であるが、より小規模なプロセッサユニット43および
固定メモリ44、可変メモリ45からなる制御部が接続
されておシ、伝送回路42を介して主装置1から送られ
る制御信号に応じて層信呼出音の放出やキーボード46
中の各表示灯に対する点灯・消灯・点滅等の制御を行な
うとともに、キーボード46中の各ボタンの操作および
フックスイッチH8の操作に応じて、これらの状況を示
す操作データを、伝送回路42を介して土製[1に送信
する。
なお、伝送回路42は、電源分離機能を有し、信号線3
Bを介して主装置1側から供給された電源を抽出し、こ
れを安定化のうえ、必要とする各部へ局部電源■として
供給している。
また、本実施例ではコネクタCNIに接続された、つま
シ収容位[r I Jの子機(特定子機)4sは表示器
付ボタン電話機であり、表示器47を備え、システムを
運用するための各種の運用データの設定は、この子機4
宜において上記表示器47の表示を見ながら各項目ごと
に順次行なわれる。
一方、2線式電話機を4線のシステムに適合させるイン
ターフェイス回路としての電話機アダプタ6は、第2図
に示すような構成を有する。同図において、601 は
主装置の制御部と同様であるがより小規模のプロセッサ
ユニットおよびメモリを備えた制御回路、602はルー
プ監視回路である。また、603は内線用の通話電流供
給回路、604はPRレシーバである。605は400
Hzの発振勃からなる音源で、制御回路601 がその
出力送出の断続タイミングを制御することにより、ダイ
ヤルトーン、ビジートーンおよび内線通話時のリングバ
ックトーンの各種信号音が形成される。
606は16 Hzの呼出信号を作るためのベル信号送
出回路、607は着信応答検出回路、608はデータ送
受信回路、609は電源受電回路、610は内線番号を
設定するための内線番号スイッチである。さらに、61
1はディップスイッチからなる設定スイッチであシ、電
話機アダプタに接続する2線式電話機5のダイヤル種別
(DPまたはPR)、DP用2線式電話機を接読した場
合に保留機能を削除するか否かおよびキャッチホンサー
ビスの有無の設定を、ここで行なうものとなっている。
ここで、キャッチホンサービス無しに設定した場合には
、一部の機能に次のような特例が生ずる。
(1)外線発信中のオンフック検出時間が、通常の0.
2秒から1秒に変更される。
(2)  フッキング(オンフック後、1.5秒以内に
オフフック)すると自動的に外線を再捕捉するが、その
外線を保留することはできない。
外線として課金回線を接続すると、発信通話の際に、転
極課金パルスとして、第3図(a)に示すような応答信
号に続き、同図(b)に示すような信号が周期的に到来
する。このような課金サービスを受ける場合、その外線
について、重ねてキャッチホンサービスを受けることは
できず、この場合、キャッチホンサービスは無しに設定
する。これによシ、通常はシステムの応答性を良くする
ために短めの0.2秒に設定しであるオンフック検出時
間が1秒に変更される結果、転極課金パルスによるT2
 = 50〜100m5およびTI = 400〜60
0m5のループ断を、オンフックとして誤検出すること
が避けられる。
tた、フンキング後の2線式電話機5からの保留ダイヤ
ルを許容しないものとしたことによシ、利用者が知らな
いうちに保留が行なわれる不都合を回避できる。この場
合、ダイヤル信号は、そのまま外線に送出される。
なお、増倍通話時については、転極課金パルスが到来す
ることがないため、キャッチホンサービス設定の有無に
かかわらず、オンフック時間は短い方の0.2秒としで
ある。
次に、第4図ないし第81を用いて、以上の動作を詳細
に説明する。
第4図は、電話機アダプタ60制御回路601における
メイン処理プログラムを示す70−チャート、第51は
周期的に繰り返されるタイマ割込処理プログラムを示す
70−デヤート、第6図および′747図はそれぞれ第
4因のループ監視プログラムおよび通話状態管理プログ
ラムの詳細を示すフローチャート、第8図は第7図のダ
イヤル検出処理プログラムの詳細を示すフローチャート
チする。
第4囚において、制御回路601 は、イニシャライズ
処理後(ステップ101) 、ループ監視(ステップ1
02)、通話状態管理(ステップ103)および前述し
たベル音および各種信号音の出力処理(ステップ104
)の各ステップを順次実行する。
そして、所定の伝送タイミングが到来した時は(ステッ
プ105)、主装置1との間でデータ伝送処理を行なう
(ステップ106)。
一方、タイマ割込処理においては、メモリの所定エリア
に設けたフッキングタイマが動作中であるか否かを、同
じくメモリの所定エリアにプラグが立っているか否かに
よって調べ(ステップ2o1)、動作中であれば、その
計測処理を行なう(ステップ202)。具体的には、上
記フッキングタイマの内容を「1」インクリメントする
。そして、その内容が所定の値に達した時、っまシタイ
ムアップ出力が得られた時には(ステップ203)、メ
モリの所定エリアを利用して設けた通話状態メモリK、
通話状態をアイドルとして登鎌する(ステップ204〕
。なお、このようないわゆるソフトタイマを用いる代り
に、独立したタイマ回&8を用いることも可能である。
その他、フッキングタイマ以外のタイマに関する処理も
同様に行なわれる(ステツブ205〕。
次に、ループ監視プログラムについて説明する。
第6図において、プログラムの実行がこのループ監視に
移行すると、制御回路601は、メモリの所定エリアを
利用して設けたフック状態、メモリの内容により、フッ
ク状態がオフフックであるか否かを調べ(ステップ30
1)、オフフック状態であれば、ループ監視回路602
の出力をチェックするループ検出処理を行なう(ステッ
プ302)。
その結果、ループ断出力が得られれば(ステップ303
)、メモリの所定エリアを利用して設けたカウンタに登
算している断検出回数を「1」インクリメントする(ス
テップ304)。その後、制御回路601は、通話状態
メモリの内容によp増倍通話中であるか否かを調べ(ス
テップ305)、N慣通話中でなければ、さらに設定ス
イッチ611による設定がキャッチホンサービスVDと
なっているか否かを調べる(ステップ306)。その結
果、キャッチホンサービス有りの場合には、前記カウン
タの内容により、ループ断が0.2秒続いたか否かを調
べ(ステップ307)、0.2秒続けば、フック状態メ
モリにオンフックと登録する(ステップ308)。
これに対し、キャッチホンサービス無しの設定となって
いる場合には(ステップ306)、ループ断が1秒続い
た時に(ステップ309)、オンフックとする(ステッ
プ310)。
ループ断出力が得られない場合には(ステップ303L
ダイヤルパルス検出処理に移行する(ステップ311)
。また、オフフック状態でない場合は(ステップ301
)、オフフック検出処理を行なう(ステップ312)。
プログラムの実行が第7図の通話状態管理に移行すると
、制御回路601  は、通話状態メそりの内容により
、外線通話中であるか否かを調べ(ステップ401L外
線通話中でなければ、同じく通話状態メモリの内容によ
シクッキング中であるか否かを調べる(ステップ402
〕。フンキング中であれば、フック状態がオフフックか
否かをPiAlぺ(ステップ403)、オフフック状態
であれば、さらにキャッチホンサービスの有無を調べる
(ステップ404)。その結果、キャッチホンサービス
有シの設定が行なわれていれば、通話状態として外線通
話中かつ保留筒の登録を行なう(ステップ405)。そ
の後、オフフックコードを送信すべく、伝送要求を行な
い(ステップ406)、接点Aaを有するリレーLA(
図示せず)を動作させる(ステップ407〕。常時復旧
しているリレーLAの動作により、接点Laは実線で示
すような接続状態となり、2線式電#i機5による通話
が可能な状態となる。一方、キャッチホンサービス無し
の設定が行なわれていれば(ステップ404)、通話状
態として外線通話中かつ保留不可の登録を行ナウ(ステ
ップ408)。また、クツキング中でなければ(ステッ
プ402)、他の処理を行なう(ステップ409)。
これに対し、外線通話中であれば(ステップ401)、
オンフック状態であるか否かを調べ(ステップ410)
、オンフック状態であれば、通話状態をフッキング中と
登録する(ステップ411)。
次いで、クツキングタイマを起動させ(ステップ412
)。すなわち、先に述べた、フッキングタイマが動作中
である旨を示すフラグを立てる。その後、オンフックコ
ードを送信すべく伝送要求を行ない(ステップ413)
、リレーLAを復旧させる(ステップ414〕。
オンフック状態でなければ(ステップ410)、ダイヤ
ル検出処理を行なう(ステップ415)。
次に、ダイヤル検出処理を説明する。第8図において、
プログラムの実行がこのダイヤル検出処理に移行すると
、制御回路6Q1は、ダイヤルの検出の有無を調べ(ス
テップ501〕、検出があれば、保留ダイヤルか否かを
調べる(ステップ502〕。
そして、保留ダイヤルであった場合には、保留筒か否か
を調べ(ステップ503)、保留筒の場合には、通話状
態を保留中と登録した後(ステップ504)、さらに保
留コードを送信するために伝送要求を行ない(ステップ
505)、保留動゛作処理を行なう(ステップ506)
ダイヤルが検出されなかった場合には(ステンプ501
)、フック状態処理を行なう(ステップ507)。
なお、本実施例では電話機アダプタ6を主装置1とは別
体に外付けとしたが、主装置1に実装してもよい。また
、電話機アダプタに、ストアードプログラム方式のプロ
セッサユニットを有する制御回路を備え、制御するもの
としたが、主装置10制御部において集中制御するよう
にしてもよい。
同じく、キャッチホンサービスの有無等の設定を、電話
機アダプタによシ各2線式電話機について個別に設定す
るものとしたが、システム側で設定・記憶するようにし
てもよい。
また、ボタン電話システムの子機として2線式!話機を
接続した場合について説明したが、2線式電話機のみの
交換装置についても、本発明は同様に適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、キャッチホンサ
ービスの有無を設定記憶する手段と、フッキング操作に
よる再捕捉外線を記憶する手段と、両手段の内容に基い
て外線保留動作を制御する制御手段とを設けたことによ
シ、キャッチホンサービス無しの設定のときに、利用者
が気づかないうちに保留状態になってしまうといつ大王
都合を回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステムブロック図、
第2図は電話機アダプタを示す詳細ブロック図、第3図
は転極課金パルスを示す波形図、第4図ないし第8図は
動作を説明するためのフローチャートである。 1・・・・主装置、5・・・・2線式′!!話機、6・
・・や電話機アダプタ、601 −・・・制御回路、6
11 ・・・・設定手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外線通話中における2線式電話機の一定時間内のフッキ
    ング操作で当該外線を再捕捉するとともに、2線式電話
    機の特定番号のダイヤルにより外線保留を行なう電話交
    換装置において、キャッチホンサービスの有無を設定記
    憶する設定記憶手段と、前記フッキング操作による再捕
    捉外線を記憶する記憶手段と、前記特定番号のダイヤル
    を検出した時に、これら設定記憶手段および記憶手段の
    内容に基いて外線保留の動作を制御する制御手段とを備
    えたことを特徴とする電話交換装置。
JP25328386A 1986-10-24 1986-10-24 電話交換装置 Pending JPS63107395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25328386A JPS63107395A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 電話交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25328386A JPS63107395A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 電話交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107395A true JPS63107395A (ja) 1988-05-12

Family

ID=17249127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25328386A Pending JPS63107395A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 電話交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63107395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329553A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329553A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5655011A (en) Selection of terminal equipment in response to a data message received during silent intervals of ringing
JPH0821992B2 (ja) 複数端末通信制御装置
JPS63107395A (ja) 電話交換装置
JP3091065B2 (ja) ノーリンギングによりデータ伝送を行う通信装置
JPS62168447A (ja) オフフツクアラ−ム表示方式
JP3092332B2 (ja) 無線端末制御装置
JP2603701B2 (ja) 自動発呼方式
JPS63107394A (ja) 電話交換装置
JP3454421B2 (ja) トーンダイアル制御装置
JPH0737393Y2 (ja) 電話機
JP3162468B2 (ja) 遠方監視制御装置における電話装置
JP2543060B2 (ja) 電話交換機
JP3166639B2 (ja) 電話装置
JPH0224065B2 (ja)
JPH0832079B2 (ja) 電話交換装置
JPH0224064B2 (ja)
JPS633555A (ja) 通信制御システム
JPH0530221A (ja) 交換機能を有する電話機システム
JPH10164629A (ja) 電話装置
JPH0662091A (ja) 電話機
JPH07162545A (ja) 端末側網制御装置
JPH11261735A (ja) 情報送受信装置
JPS60224362A (ja) 自動交換機の交換制御装置
JPS63126351A (ja) ボタン電話装置
JPH04167853A (ja) 割込通話機能を備えたファクシミリ