JPS6224795A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS6224795A
JPS6224795A JP16283085A JP16283085A JPS6224795A JP S6224795 A JPS6224795 A JP S6224795A JP 16283085 A JP16283085 A JP 16283085A JP 16283085 A JP16283085 A JP 16283085A JP S6224795 A JPS6224795 A JP S6224795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
busy
calling
memory
called
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16283085A
Other languages
English (en)
Inventor
Senji Okumura
奥村 宣示
Katsuyuki Sekine
関根 勝行
Ryuzo Sugiura
杉浦 隆三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP16283085A priority Critical patent/JPS6224795A/ja
Priority to US06/887,890 priority patent/US4759055A/en
Priority to CA000514425A priority patent/CA1248252A/en
Priority to AU60502/86A priority patent/AU563484B2/en
Publication of JPS6224795A publication Critical patent/JPS6224795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外線、および、内線としてのボタン電話機を
主装置へ収容し、これら相互間の交換接続を行なうボタ
ン電話装置に関するものである。
〔従来の技術〕
かかるボタン電話装置においては、内線相互間の通話路
形成用として内線リンクを設けておシ、これKよってボ
タン電話機相互間を接続するものとなっているが、被呼
側の話中時に被呼側への呼出を行なうことができず、こ
の対策として内線コールバックまたは内線キャンプオン
と称する機能を備えるのが一般的となっている。
すなわち、とれらの各機能は、空内線リンクの存在を前
提として登録が受付けられ、内線コールバックは、登録
操作後オンフックして待機すれば、被呼側の終話に応じ
て発呼側が呼出され、オフ7ツクによる応答を行なうと
、被呼側へ自動的に呼出が行なわれるものであシ、内線
キャンプオンは、オフフックのまま待機すれば登録状態
となル、被呼側の終話に応じて被呼側が自動的に呼出さ
れるものとなっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来においては、空内線リンクがなければ、発
呼操作そのものが無効となシ、各機能の登録が不可能で
あシ、空内線リンクの発生まで待機せねばならず、運用
上不便となる問題を生じている。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段によシ
構成するものとなっている。
すなわち、上述のボタン電話装置において、内線リンク
の状態を記憶する第1のメモリと、内線呼出操作に応じ
第1のメモリの記憶内容に基づき全内線リンクが話中か
否かを判断する手段と、この手段が話中と判断したとき
内線呼出操作に基づき発呼および被呼各ボタン電話機の
内線待機状態を記憶する第2のメモリと、空内線リンク
の発生に応じて第2のメモリの記憶内容に基づき発呼ボ
タン電話機において呼返し音を発生させると共に1被呼
ボタン電話機においては内線呼出音を発生させる制御手
段とを設けたものである。
〔作用〕
したがって、第1のメモリの内容に基づき全内線リンク
が話中と判断されれば、発呼側の内線呼出操作に応じて
発呼側と被呼側とが内線待機状態として第2のメモリに
よシ記憶され、空内線リンクの発生に応じ、発呼および
被呼側双方へ呼出が行なわれる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、主装置(以下、KSU) 1のブロック図で
あシ、局線または構内交換機からの電話回線等の外線2
1〜2nが収容され、これらは、外線11を代表して示
すとおシ、リレー接点む一1+ds−11、変成器LT
Iおよびリレー接点d s−1”  を介し、アナログ
スイッチ等のりdスポイントによシ構成される通話路ス
イッチ(以下、TBS)11の外線リンクLc1へ接続
され、ここにおいて、外線リンクLc1〜Lenおよび
内線リンクLlt r Lizは、クロスポイントおよ
び変成器Ttw〜Ttmを介し、後述のボタン電話機(
以下、S T ) ST 1〜8’rmへ各1対の通話
線31〜3mによ多接続されると共に、各ST1〜sT
mは、各1対の信号線41〜4mにょシ変成器T、□〜
’ramを介し、データ送受信回路(以下、DLR)1
2と接続されている。
また、外線2□〜2nに対しては、着信検出回路(以下
、RDT)13がコンデンサC1%抵抗器R。
および接点ds−1’  を介して橋絡接続され、これ
によって呼出信号の到来を検出するものとなっておシ、
接点di  1 + da  1’ r ds  1”
を有するリレーDI−1、DB−1に対しては、駆動回
路(以下、DRV)14が設けてsb、外線21〜2n
と対応する各リレーDI−1〜DI −n 、 DB−
1〜DB−nを各個に駆動するものになっていると共K
STR811に対して通話路スイッチ制御回路(以下、
TRC)15が設けてあシ、これによって、各リンクL
c1〜Lcn。
Lil+ Li2の各クロスポイントを制御し、交換接
続を行なうものとなっている。
なお、複合音声周波(以下、MF)信号をダイヤル信号
として用いる外線用にMP信号発生回路(以下、MFG
)[6が設けてあシ、これの出力は、TRCl3の制御
に応動するTR811中のクロスポイントを介し、必要
とする外線へ送出される。
一方、各手段を構成する主プロセツサ(以下、CPUm
) 21 、および、副プロセツサ(以下、CPU5)
22が設けてあシ、CPU522がDSRl 2を制御
して各8Tとのデータ信号送受信を行ない、受信した各
STの操作データをCPUm21と共通の可変メモリ(
以下、RAM) 23へ格納し、かつ、CPUm 21
によ、9RAM23へ格納された各STへの制御データ
を読み出し、これを各S?へ送信するものとなっている
ただし、CPUm21 、 CPU522は、各々がR
AM23および固定メモリ(以下、ROM) 24と同
様の内部メモリを備え、これらへ格納されたプログラム
を実行するストアードプログラム万代の動作によシデー
タ処理を行なうものとなっており、これに際しては必要
とするデータを内部メモリおよびRAM25ヘアクセス
しながら制御を行なうものとなっている。
なお、ROM24には、CPUm21の内部メモリへ格
納される以外のプログラムおよびデータが格納されてお
シ、これによってもCPUm21の動作が規制されるも
のとなっておル、第1および第2のメモリとして用いる
RAM25には各種の条件を示すデータがあらかじめ登
録のうえ格納されている。
したがって、CPUm21は、RDT13の検出出力お
よび各8Tの操作に基づく操作データに応じ、DRVI
4 、 MFG16 O制御およびTRCl3を介する
TR811の制御によシ交換接続を行なうと共に、CP
U522+DR812を介し、各STへ制御データを順
次Kかつ反復して送信し、各STの表示灯1表示器およ
び鳴音による表示、ならびに、通話上の制御を行なうも
のとなっている。
また、DRVI 4を介するリレーDI−1〜DI−n
の駆動により、変成器LT、〜LT亀の1次巻線による
外線21〜2nに対する直流ルー゛プを閉成し、外線捕
捉または外線保留を行危うと共に、パルスダイヤル回線
に対しては外線捕捉後にダイヤルパルスの送出を行なう
ものとなっておシ、との際には、1)v−Da−1〜D
B−nも同時に駆動され、接点da −4’ 〜ds−
n’ によシコンデンサC@ 〜Cn%抵抗器Rt 、
Rnを接点d i −1” 〜d i−n’へ火花消去
用として並列に接続する一方、接点d m −1”〜d
、1にょシ、変成器LT、〜LTnの2次巻線に対し高
抵抗値の抵抗器R11〜R1n および並列の抵抗器R
H〜R2mが挿入された側へ外線リンクL(II〜Le
=を接続し、ダイヤルパルスの送出に伴なうクリック音
が各8Tへ高レベルとして与えられるのを阻止している
なお、変成器LT1〜LTnの各2次巻線および娶変成
器Ttt 〜Ttm l Tll 〜’I’m!!lの
1次巻線には、TR811のアナログスイッチ用として
例えば+5vの電源v1が印加されていると共に、変成
器Ttl〜Ttmの2次巻線中性点に例えば+27Vの
電源v2が与えられている一方、変成器Tll〜’ra
m’の2次巻線中性点は電源帰路へ接続されておシ、こ
れによって、各8Tに対する電源の7アントム給電を行
なっている。
このほか、KSUIは主電源として商用電源を用いてお
シ、これの停電時にRAM23 、25の内容が消滅す
るのを阻止するため、電池26によシ停電時のバックア
ップを行ない、RAM23.25の内容を保持するもの
としている。
第2図は、ST5のブロック図であシ、通話線3および
信号線4に対して変成器T1*T2が接続され、変成器
T1を介する増幅器を備えた通話回路(以下、TKO)
31には、スピーカ32およびハンドセット33が接続
されている一方、変成器〒2を介しては送信回路(以下
、8C)34および受信回路(以下、Re)35が接続
され、8C34は、CPUm22とほぼ同様のプロセッ
サ(以下、cptrt)36によシ制御されていると共
KSRC35の受信出力はCPU13$へ与えられてお
シ、CPUt 36は、KSUIからの制御データに応
する受信出力にしたがい、TKC31、トーン発生器(
以下、TSG)37゜および、複数の表示灯および文字
表示器(以下、DGP )による表示回路(以下、DP
)3Bを制御し、かつ、キーボード(以下、KB)39
およびフックスイッチH8の操作出力に応じ、5c34
を制御して操作データの送信を行なうものとなっている
また、変成器T1+72の線路側中性点間には、電源回
路40が接続されておシ、各線3・4を介しKSUlか
ら供給される電源をこれによって安定化のうえ、局部電
源Eとして必要とする各部へ供給している。
なお、監視回路(以下、WD)41が設けてあシ、これ
KよってCPUt3Bの暴走および局部電源Eの電圧低
下、立上シ等を検出し、検出に応じてCPUt3Bをリ
セットしイニシャライズを行なうものとなっている。
このほか、PC35の受信出力は、CPUt3Bの割込
入力INTへ与えられ、CPU13$が割込入力の受付
禁止を解除したときにのみ有効として扱かわれるものと
なっており、KSUlからのポーリング信号受信に応じ
て制御データの受信および操作データの送信が行なわれ
る。
したがって、いずれかのSTにおいてオフフックおよび
KB39中の外線キー操作を行なえば、この操作データ
が5C34によシ送信され、これがKSUlのDSRl
 2を介してCPUm22によシRAM23へ格納され
るものとなシ、これに応じてCPUm21がDRVl 
4を制御して接点dlをオンとし、外線捕捉を行なうと
共に、TRCl3を制御して外線リンクCLへSTを接
続するため、ついで、KB39中のダイヤルキーを操作
すれば、前述と同様にCPUm21が応動し、外線21
〜2nの接続されている交換機の形式に応じ、ダイヤル
信号がパルス信号であれば、DRVl 4を制御して接
点dsを動作させたうえ接点atのオフ、オンによシダ
イヤルパルスを送出し、ダイヤル信号がMF倍信号あれ
ば、TRCl3およびMFGlBを制御してMP倍信号
よるダイヤル信号を送出し、これによってダイヤル発信
が行なわれ、相手側の応答によ、り、STのTKC31
を介しハンドセット33による通話が自在となる。
また、外線21〜2nからの着信があれば、RDT13
の検出出力に応じ、CPUm21がDRVl4を制御し
て接点d1をオンとし、変成器LT、〜LTn Kよシ
直流ループを閉成すると共に、制御データをRAM23
へ格納するため、これがCPUm22によシDSR12
を介して各STへ送信され、RC35を介するCPUt
36 f)受信にょシ、CPUt36がTKC31゜T
8G37およびDP38を制御し、DP38中の外線表
示灯点滅およびスピーカ32からの外線着信音送出を行
ない、外線着信を報知する。
とのため、いずれかの8Tが上述の発信時と同様に応答
すれば、との操作データに応じてCPUm21がTRC
l3を制御し、TR8II中の対応するクロスポイント
をオンとすることによシ、応答通話が自在と々る。
なお、外線との通話中にKB39中の保留キーまたは内
線キーを操作すれば、CPUm21が’I’RC15を
制御し、り6スポイントをオフとして通話中のSTを切
離す一方、通話中の外線に対する直流ループを閉成した
ままとするため、保留状態となる。
また、転送のため内線キーを操作した場合は、CPUm
21が内線リンクLit + Liz中の空状態のもの
へ通話中の8Tを接続するため、2桁の内線番号なKB
39中のダイヤルキーにょシ発信すれば、相手側のTS
G37が内線着信音を送出し、スピーカ32を駆動する
と共に、 DP38中の内線表示灯が点滅するものとな
シ、これに相手側が応答すれば内線通話が自在となシ、
これによって転送の引継が行なわれる。
このほか、オフフックのうえ内線キーおよび内線番号の
ダイヤル操作を行なえば、上述と同様の交換接続がなさ
れ、通常の内線通話が行なわれる。
第3図は、にSUIのCPUm21による定常処理のフ
ローチャートであシ、′イニシャライズ’101を行な
ってから、各STよ)の1受信データ処理1111およ
び、外1s21〜2nからの着信に応する1外線着信処
理〃112を行ない、CPUm21中へ構成した各タイ
マーのタイムアツプにょる1タイムアウト処理#121
および、′保留警報処理1122を行なってから、ステ
ップ111以降を反復する。
第4図は、CPUm21による割込処理のフローチャー
トであシ、例えば5m5ecの周期にょシ反復してなさ
れ、まず、′ダイヤルパルス送出処理〃201を行ない
、っぎKRDT13の検出出力にょる亀外線着信検出処
理’ 202を行なってがら、′内線タイマー処理I2
11およC)、′保留警報タイマー処理1212を行な
ったうえ、871〜87mの1台分づつkつき、1送信
データ、セット’221によシRAM23へ制御データ
を格納した後、CPU522へ指令を与え、%8Tとの
データ送受信I222をST、〜STmの1台毎に行な
う。
第5図は、STS側のCPUt36による定常処理の7
0−チャートであ〕、wD41にょる気イニシャライズ
′301を行なったうえ、受信データ信号DRの与えら
れる割込久方を’ fNT禁止解除’ 302によシ、
データ取入れの禁止状態から解除し、割込処理による1
受信終了?’311がY(YES)となれば、′受信デ
ータ処理1312を行ない、1操作入力あり ? I 
321のYに応じて送信データ信号Ds用の1送信デー
タ作成1322を行なってがら、CPU522中のタイ
マーにょシ例えば80 m secの周期1t1経逼?
 ’331を判断し、これがYとなるのにしたがい、再
び%INT禁止解除〃332を行ない、ステップ311
以降を反復する。
第6図は、CPU522による割込処理のフローチヤー
ドであシ、KSUlとの1データ送受信処理′411に
よシ5C34、RC35とのデータ授受を行ない、東操
作検出処理I412によシフツクスイッチHaおよびK
B39の出力をチェックし、メモリの内容にしたがう1
トーン送出制御# 421 Kよシトーン信号の送出を
行ない、同様の1表示灯制御I422によ、9DP38
中の表示灯を点灯または点滅あるいは滅灯し、同様の1
表示制御1423によりDP38中のDGPによる表示
状況を定める。
第7図は、ステップ111の詳細を示すフローチャート
であシ、′受信データあji) ? ’ 501がYで
あれば、これの内容が1内線キ一操作? # 502を
判断し、Nのときは1他の操作データ処理〃503を行
なうが、YのときにはRAM25中のスティタスデータ
に基づき1内線リンク話中?#511を判断し、とれが
Nであれば1内線捕捉処理l512によシ発呼STを内
線リンクへ接続するのに対し、ステップ511のYに応
じては、発呼8Tと対応してROM25により’内線話
中記憶1521を行なったうえ、発呼STにおいて1話
中音送出〃522を行なわせてから、1次のSTからの
受信データ処理l531へ移行する。
第8図は、第7図につぎ発呼8Tがダイヤルキーによシ
被呼8Tの番号を操作した場合の第7図と同様なフロー
チャートであシ、′受信データあfi ? # 601
のYに応じて気ダイヤルキー操作?l802を判断し、
Nであれば1他の操作データ処理l603へ移行するが
、Yのときはステップ521と対応して′該8T・内線
話中記憶あシ? # 611を判断し、これのNに応じ
て1他のダイヤル処理#612を行なうのに対し、ステ
ップ611がYのときKはゝダイヤル第1桁?#621
をチェックし、これのYIC応じて1第1桁数字記憶l
622および°ステップ522と対応する1話中音停止
〃623を行なう一方、ダイヤルキーの操作が第2桁目
であればステップ621がNとなシ、亀被呼8T決定1
624によシこれの番号をRAM25へ格納のうえ、1
次のSTからの受信データ処理l631へ移行する。
第9図は、第8図についで発呼STが登録操作を行なっ
た場合の第7図と同様なフローチャートであシ、′受信
データあ、9?’701のYにしたがい、メモリダイヤ
ル等の登録用に設けた1Mキー操作?“702を判断し
、これのNに応じて1他の操作データ処理〃703を行
ない、ステップ702がYであればステップ611と同
じく鷺該ST・内線話中記憶あ、97”711を判断し
、これがYのときはステップ624と対応して気被呼8
T?’712をチェックし、いずれかがNのときには1
他のMキー処理′713を行なうのに対し、ステップ7
12がYであれば、気内線待機状態設定#721により
発呼および被呼STの番号をRAM25へ格納し、内線
リンクの状況を定期的に監視するため、鳩監視フラグ・
セラ)#722およびCPUm21中へ構成した1監視
タイマー・スター)’723を行なってから、1次のS
Tからの受信データ処理’ 731へ移行する。
したがって、以上の内線呼出操作によシ内線待機状態が
設定され、発呼および被呼STの組み合せが登録される
と共に、ステップ723のタイマーによシ空内線リンク
の発生如何が定期的にチェックされる。
第10図は、第9図の後にいずれかの87がオンフック
を行なった場合の第7図と同様な70−チャートであシ
、′受信データあfi ? # 801のYに応じて亀
オンフック?#802を判断し、Nであれば1他の操作
データ処理1803を行ない、Yによっては1終話処理
〃804によシ交換接続を解除し、ステップ721と対
応して’#BT・内線待機状態?#811を判断のうえ
、これのYに応じてRAM25中のスティタスデータに
基づき1空内線リンクToj5?’812をチェックし
、これもYであれば同様に1発呼ST・アイドル?’8
13を判断し、これのYにしたがい1発呼8Tへ呼返し
音送出〃814によシ、TSG37から呼返し音を発生
させ、スピーカ32から放出し、1次のSTからの受信
データ処理#821へ移行する。
したがって、内線リンクに空状態のものがあれば、発呼
STにおいて呼返し音が発生し、これに応答すれば内線
発呼が行なわれる。
ただし、この際、空内線リンクが存在し々ければ呼返し
音の発生にまで至らない。
第11図は、第10図の条件が成立し、呼返し音に応じ
て発呼STがオフフックを行なった場合の第7図と同様
なフローチャートであシ、−受信データあ、9?’85
10Yに応じて1オフフツク?“852を判断し、これ
がNであれば電信の操作データ処理l853を行なうが
、Yのときはステップ811と同じく1該ST・内線待
機状態?#854を判断し、Nに応じて1他のオンフッ
ク処理1855へ移行するのに対し、ステップ854の
Yにしたがっては、ステップ814と対応して1呼返し
音送出中?”861をチェックし、これのYを前提とし
て1呼返し音停止l811および1内線発呼処理#87
2を行ない、ステップ872によシ被呼STにおいて内
線呼出音の発生を開始のうえ、1次のSTからの受信デ
ータ処理1881へ移行する。
したがって、被呼STが応答すれば内線通話路が完結し
、発呼、被呼両ST間の通話が自在となる。
第12図は、ステップ121の詳細を示すフローチャー
トであ〕、ステップ722 、723と対応して1監視
フラグ・セット?”901および1監視タイマー・タイ
ムアウト?7902をチェックし、これらがYであれば
、再び1監視タイマー・スタート′903を行なってか
ら、RAM25中のスティタスデータに基づき電空内線
リンクあ!7 ? ’ 911をチェックし、これがY
となればステップ811と同じく1内線待機状態あl#
912をチェックのうえ、これのYに応じて1発呼8T
・アイドル?“913.1被呼ST・アイドル?”91
4を判断し、いずれもがYであれば1発呼STへ呼返し
音送出“921を行なってから、′監視フラグ・リセッ
ト、監視タイマー・ストップ1922を行ない、気状の
タイマー・タイムアウト処理l931へ移行する。
したがって、第10図の条件が成立しないときは、第9
図および第12図の動作によシ、内線リンクの状態如何
が周期的にチェックされ、空内線リンクの発生に応じ、
発呼8Tにおいて呼返り音の発生がなされるため、オフ
フックはよシ応答すれば第11図の制御によシ内線相互
通話が行なわれる。
このため、全内線リンクが話中であっても、被呼STに
対する発呼の登録が直ちに受付けられ、発呼STはオン
フックのまま待機すればよいものとなシ、話中の被呼S
TK対する発呼操作が極めて容易となる。
ただし、発呼STがオフフックのときにも呼返し音送出
を行なうものとしてもよく、この際は被呼STを直ちに
呼出す本のとすればよい。
また、特にキーMを操作せず、オフフックのまま発呼S
Tが待機するものとすれば、内線キャンプオンにも適用
することができる。
なお、第1図および第2図の構成は選定が任意であると
共に、第3図乃至第12図においては、条件にしたがい
、ステップを入替え、または、同等のものと置換し、あ
るいは、不要なものを省略してもよい等、種々の変形が
自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなとおυ本発明によれば、被呼
STが話中の際、内線リンクが話中であっても内線待機
状態が設定され、空内線リンクの発生に応じて発呼およ
び被呼STへの報知がなされるため・被呼ST話中時の
発呼操作が容易となシ、各種のボタン電話装置において
顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 口拡本発明の実施例を示し、第1図はKSUのブロック
図、第2図はBTのブロック図、fsa図および第4図
はに8UOCPUmによる制御状況のフローチャート、
第5図および第6図はSTのCPU1Kよる制御状況の
フルーチャート、第7図乃至第12図は第3図の詳細を
示すフローチャートである。 1・・・・KSU (主装置)、21〜2n・・・・外
線、3 r 31””3ffl @ 11−6通話線、
4.41〜4m・−・・信号線、5・・・・ST (ボ
タン電話機)、11・・・・TR8(通話路スイッチ)
、12・・・・DR8(データ送受信回路)13・・・
・RDT (着信検出回路)、14・・・・DRY (
駆動回路)、21・・・・CPUm (主プロセツサ)
、22・・・・CPU5(副プロセツサ)、23.25
・・・・RAM (可変メモリ)、24・・・・ROM
(固定メモリ)、31・・・・TKC(通話回路)、3
2・・・・スピーカ、34・φ・・SC(送信回路)、
35・・・・RC(受信回路)、36・φ・・CPUj
 (プロセッサ)、3T・・・@TAG(トーン発生器
)、38・・・・DP (表示回路)、39曇・・・K
B (キーボード)、DI−1〜DI−n % Da 
 1〜Da−n* * * *リレー、LT1+ Tt
1〜Ttm + Ts1〜Tgm + Tt * T2
 m m m m変成器、H8・・e・フックスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボタン電話機の内線呼出操作に応じ内線リンクを介して
    ボタン電話機相互間の内線通話路を形成するボタン電話
    装置において、前記内線リンクの状態を記憶する第1の
    メモリと、前記内線呼出操作に応じ前記第1のメモリの
    記憶内容に基づき全内線リンクが話中か否かを判断する
    手段と、該手段が話中と判断したとき前記内線呼出操作
    に基づき発呼および被呼各ボタン電話機の内線待機状態
    を記憶する第2のメモリと、空内線リンクの発生に応じ
    て前記第2のメモリの記憶内容に基づき前記発呼ボタン
    電話機において呼返し音を発生させると共に前記被呼ボ
    タン電話機においては内線呼出音を発生させる制御手段
    とを設けたことを特徴とするボタン電話装置。
JP16283085A 1985-07-25 1985-07-25 ボタン電話装置 Pending JPS6224795A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16283085A JPS6224795A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 ボタン電話装置
US06/887,890 US4759055A (en) 1985-07-25 1986-07-18 Key telephone system
CA000514425A CA1248252A (en) 1985-07-25 1986-07-22 Key telephone system
AU60502/86A AU563484B2 (en) 1985-07-25 1986-07-24 Extension call back in key telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16283085A JPS6224795A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224795A true JPS6224795A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15762049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16283085A Pending JPS6224795A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 ボタン電話装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6224795A (ja)
AU (1) AU563484B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021982U (ja) * 1988-06-16 1990-01-09
US5128985A (en) * 1987-04-01 1992-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Communication system having a plurality of voice communication terminals and a data communication terminal
CN112714219A (zh) * 2019-10-24 2021-04-27 成都鼎桥通信技术有限公司 号码转接的方法及装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3888578D1 (de) * 1987-06-16 1994-04-28 Siemens Ag Verfahren für eine rechnergesteuerte Vermittlungseinrichtung, insbesondere für eine sogenannte KEY-Fernsprechvermittlungseinrichtung mit der Möglichkeit der Rufweiterleitung.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128985A (en) * 1987-04-01 1992-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Communication system having a plurality of voice communication terminals and a data communication terminal
JPH021982U (ja) * 1988-06-16 1990-01-09
CN112714219A (zh) * 2019-10-24 2021-04-27 成都鼎桥通信技术有限公司 号码转接的方法及装置
CN112714219B (zh) * 2019-10-24 2023-03-21 成都鼎桥通信技术有限公司 号码转接的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU563484B2 (en) 1987-07-09
AU6050286A (en) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759055A (en) Key telephone system
JPS6224795A (ja) ボタン電話装置
JPH06133038A (ja) 多機能電話機の保留表示方式
JPH0427748B2 (ja)
JP2822205B2 (ja) 内線通話機能付き電話装置
JP3334529B2 (ja) ボタン電話装置
JP2786458B2 (ja) Isdn電話端末
JP2922350B2 (ja) 電話装置およびその接続制御方法
JPS6224796A (ja) ボタン電話装置
JPH0325997B2 (ja)
JPS6223296A (ja) ボタン電話装置
JPS6224797A (ja) ボタン電話装置
JPH0715536A (ja) 自動通報装置
JPH018060Y2 (ja)
JP2001333147A (ja) 応答後の複数転送先選択方法及び装置
JPH0777399B2 (ja) 電話装置
JPS62194A (ja) ボタン電話装置
JP2524851B2 (ja) ボタン電話装置
JPS61199398A (ja) ボタン電話装置の転送方式
JPS63196141A (ja) 通信端末装置
JPS6118250A (ja) 電子交換機の応答待合わせ装置
JPH0511476B2 (ja)
JPH05110700A (ja) 集合住宅用インターホン・システム
JPH0817417B2 (ja) 電話装置の施工時チエツクシステム
JPH09186775A (ja) 広域ボタン電話システムおよびisdn電話機