JPS61199398A - ボタン電話装置の転送方式 - Google Patents

ボタン電話装置の転送方式

Info

Publication number
JPS61199398A
JPS61199398A JP60039749A JP3974985A JPS61199398A JP S61199398 A JPS61199398 A JP S61199398A JP 60039749 A JP60039749 A JP 60039749A JP 3974985 A JP3974985 A JP 3974985A JP S61199398 A JPS61199398 A JP S61199398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
extension
response
holding
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60039749A
Other languages
English (en)
Inventor
Senji Okumura
奥村 宣示
Katsuyuki Sekine
関根 勝行
Kenichi Sugano
菅野 研一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP60039749A priority Critical patent/JPS61199398A/ja
Publication of JPS61199398A publication Critical patent/JPS61199398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/58Arrangements for transferring received calls from one subscriber to another; Arrangements affording interim conversations between either the calling or the called party and a third party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ボタン電話装置の話中外線を他のボタン電話
機へ転送する方式に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、話中の外線を転送する場合には、転送先電話機
および内線リンクが空状態であることを前提とし、まず
、外線を保留のうえ、内線リンクを介する転送先電話機
との内線通話を経て転送を行なうものとなっている。
また、話中呼出機能を有する装置では、転送先電話機が
話中の際、話中呼出を行ない、転送先電話機の応答後に
内線通話を行なったうえ、転送を行なうものとなってい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがって、従来においては話中呼出機能がなければ、
転送先電話機または内線リンクのすべてが話中の際は、
これらが空状態となるまで転送が不可能となシ、不便で
あると共に、話中呼出機能を有する場合にも、転送先電
話機が応答するまで待機せねばならず、この間は転送元
電話機において保留外線に注意することを要し、面倒に
なる等の問題を生じている。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段により
構成するものとなっている。
すなわち、内線スイッチを操作した転送元電話機による
転送先電話機への呼出操作後のオンフックによジスター
トするタイマーを設け、このタイマーがタイムアツプす
るまでの間、転送先電話機において転送表示を行ない、
かつ、この転送先電話機による保留応答を許容するもの
としている。
〔作用〕
したがって、転送元電話機においては、内線スイッチを
操作のうえ、転送先電話機への呼出操作を行なってから
オンフックを行なえば、タイマーがスタートシ、これが
タイムアツプするまでの一定時間中は、転送先電話機に
おいて転送表示がなされると共に、とれに応する保留外
線への応答が可能となる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第2図は、主装置(以下、KSU)のブロック図であυ
、局mまたは構内交換機からの電話回線等の外線11〜
1nが収容され、これらは、外線11を代表して示すと
おシ、リレー接点di、ds、および変成器TCI〜T
cnを介し、外線リンクCLI〜CLn  へ接続され
、外線IJンクCLI〜CLnおよび内線リンクILI
、IL2 弘これらおよびクロスポイントにより構成さ
れる通話路スイッチ(以下、TR8)2iCおいて、変
成器Ttl〜Ttn1を介し、図上省略したボタン電話
機(以下、ST)へ各1対の通話線31〜3mにより接
続されると共に、各STは、各1対の信号線41〜4m
によシ変成器T81〜Tsmを介し、送受信回路(以下
、5R)11と接続されている。
また、TR82には、ダイヤル信号用の複合音声周波(
以下、MP)信号発生器(以下、MFG) 12の出力
、および、メロディ等の保留音を発生する保留音発生器
(以下、HTG) 13の出力が与えられ、クロスポイ
ントのオンによυ、これらが外線11〜1nへ送出され
るものと力っている。
一方、外線11〜1nに対しては、着信検出回路(以下
、RDT)14が橋絡接続され、これによって呼出信号
の到来を検出するものとなっておシ、接点di、clに
対しては、各々DI制御回路(以下、DIC)15およ
びDS制御回路(以下、DSC)16が設けてアシ、こ
れらのリレーによシ各接点di、dsを各個に駆動する
ものになっていると共に、TR82に対してTR8制御
回路(以下、τRC)17.MF送出制御回路(以下、
MFS)1B、および、保留音送出制御回路(以下、)
(TS)j 9が設けてあシ、TRC17によシ各リン
クCLl〜CLrL11L1.IL2と変成器Ttl”
Ttmとの間のアナログスイッチ等による各クロスポイ
ントを制御し、MF81BおよびHTS19によっては
、外線リンクCL1〜CLnのMF送出用および保留音
送出用の各クロスポイントを各個に制御するものとなっ
ておシ、これらは、母線により主プロセツサ(以下、C
PUm) 21と接続され、RDT14の検出々力およ
び各STの操作に基づ(CPUm21からの指令に応動
し、交換接続を行なうものとなっている。
なお、CPUm21は、MF’G12 およびHTGl
 3に対しても指令を与え、これらを制御していると共
に、副プロセツサ(以下、CPU8)22が設けてあ)
、これがSR11を制御して各STとのデータ信号送受
信を行ない、受信した各STの操作データをCPUm2
1  と共通のデータ母線23にょ多接続された共通の
可変メモリ(以下、RAM)24へ格納し、かつ、CP
Um21 によj9RAM24へ格納された各STへの
制御データを読み出し、これをSR11によシ送僅する
ものとなっている。
たソし、CPUm21 、CPUm22は、各々がRA
M24および固定メモリ(以下、ROM)25  と同
様の内部メモリを備え、とれらへ格納されたプログラム
を実行するストアードプログラム方式の動作によシデー
タ処理を行なうものとなっておシ、これに際しては必要
とするデータを内部メモリおよびRAM24ヘアクセス
しながら制御を行なうものとなっている。
なお、ROM25には、CPUm21の内部メモリへ格
納される以外のプログラムおよびデータが格納されてお
シ、これによってもCPUm21の動作が規制されるも
のとなっている。
第3図は、STのブロック図であシ、通話線3および信
号線4に対して変成器TI 、T2が接続され、変成器
T1を介する増幅器を備えた通話回路(以下、TKO)
31には、スピーカ31およびハンドセット33が接続
されている一方、変成器T2を介しては送信回路(以下
、5C)34および受信回路(以下、RC)35が接続
され、5C34は、CPUm22  と同様のプロセッ
サ(以下、C’Put)36によシ制御されていると共
に、RC35の受信出力はCPUm36へ与えられてお
υ、CPUm36は、KSUからの制御データに応する
受信出力にしたがい、TKC31、トーン発生器(以下
、TSG )37、および複数の表示灯による表示回路
(以下、DP ) 38を制御し、かつ、キーボード(
以下、KB)39およびフックスイッチH8の操作出力
に応じ、5c34を制御して操作データの送信を行なう
ものとなっている。
また、変成器Tl、T2の線路側中性点間には、電源回
路40が接続されておυ、各線3,4を介しKSUから
供給される電源をこれによって安定化のうえ、局部電源
Eとして必要とする各部へ供給している。
したがって、いずれかのST  においてオフフックお
よびKB39中の外線スイッチ操作を行なえば、この操
作データが5C34によシ送信され、これがKSUの5
R11を介してCPUs 22によシRAM24へ格納
されるものとなシ、これに応じてCPUm21がDIC
15を制御して接点diをオンとし、外線捕捉を行なう
と共に、TRC17を制御して外線リンクCLへSTを
接続するため、ついでKB39中のダイヤルキーを操作
すれば、前述と同様にCPUm21が応動し、外線11
〜1nの接続されている交換機の形式に応じ、ダイヤル
信号がパルス信号であれば、DIC15およびDSC1
6を制御して接点dsをオフとしたうえ接点d1のオフ
、オンによシダイヤルパルスを送出し、ダイヤル信号が
MF倍信号あれば、MF818およびMFG12を制御
してMF倍信号よるダイヤル信号を送出し、これによっ
てダイヤル発信が行なわれ、相手側の応答により、ST
のTKC31を介しハンドセット33による通話が自在
となる。
また、外線11〜1nからの着信があれば、RDT14
の検出々力に応じ、CPUm2IがDIC15を制御し
て接点d1をオンとし、変成器Te1〜Tenによシ直
流ループを閉成すると共に、制御データをRAM24へ
格納するため、これがCPU522  により5R11
を介して各STへ送信され、RC35を介するCPU 
t 35の受信により、CPUm36がTKC31、T
SG37 およびDP3Bを制御し、DP3B中の外線
表示灯点滅およびスピーカ32からの外線着信音送出を
行ない、外線着信を報知する0このため、いずれかのS
Tが上述の発信時と同様に応答すれば、この操作データ
に応じてCPUm21がTRC17を制御し、TR8Z
中の対応するクロスポイントとをオンとすることによシ
、応答通話が自在となる。
なお、外線との通話中にKB39中の保留スイッチまた
は内線スイッチを操作すれば、CPUm21がTRC1
7、HTCI9およびHTG13を制御し、クロスポイ
ントをオフとして通話中のSTを切離す一方、保留音送
出用のクロスポイントをオンとし、かつ、HTG13を
動作させるものとなシ、通話中の外線に対する直流ルー
プを閉成したま\、保留音が送出され、保留状態となる
また、内線スイッチを操作した場合は、CPUm21が
内線リンクILI、IL2中の空状態のものへ通話中の
STを接続するため、2桁の内線番号をKB39中のダ
イヤルキーによシ発信すれば、相手側のTSG37が内
線着信音を送出し、スピーカ32を駆動すると共に、D
P38中の内線表示灯が点滅するものとなシ、これに相
手側が応答すれば内線通話が自在となυ、これによって
転送の引継が行なわれる。
たソし、転送先の相手側および内線リンクILl、 I
L2の双方またはいずれか一方が話中の際は、転送元の
STにおいてオンフックを行なうと、後述のタイマーに
よる待機転送が行なわれる。
このほか、オフフックのうえ内線スイッチおよび内線番
号のダイヤル操作を行なえば、上述と同様の交換接続が
なされ、通常の内線通話が行なわれる。
第4図は、第2図のCPUm21による1定常処理Iの
総合的なフローチャートであシ、1電源投入1101に
応じてスタートし、1初期化処理〃102を行なったう
え、′操作データ処理1111によるRAM24からの
操作データ読み出しおよびこれの処理、RDT14の検
出々力に応する1外線着信検出処理’112、およびC
PUm21中へ構成したタイマーによる1各種タイムア
ウト処理〃113 を順次に行ない、ステップ111以
降を反復するO 第5図乃至第10図は、ステップ111の詳細を示すフ
ローチャートであシ、第5図は、操作データを解読した
結果が5内線スイッチ操作lの場合を示し、このSTが
気侭線通話中? ”201をRAM24ま九はCPUm
21内蔵のメモリ中のスティタスデータに応じて判断し
、これがY(YES)であれば1当該外線を転送保留I
202を行なってから、RAM24中のデータに基づき
内線リンクSIL話中?  ’211をチェックし、■
Lt、ILzが共にYのときは、制御データの送信によ
シ第3図のTSG37から1内線話中音送出〃212を
行なわせるが、ステップ211のN(No)に応じては
、STと対応するクロスポイントをオンとし、’IL 
捕捉〃213 を行なうと共に、これを示すデータを上
述のメモリへ格納する。
一方、ステップ201がNであれば、通常の内線通話を
前提とするものであシ、1内線スイッチ操作・通常処理
〃221を行ない、嘔つぎのSTからの操作データ処理
〃222へ移行する。
第6図は、前述につぐ操作データの解読結果がKB39
中の気ダイヤル操作〃である場合を示し、このSTに対
し、ステップ212による気内線話中音送出中?  ’
301を判断のうえ、これがYであれば、1ダイヤル番
号・第2桁? ’302を判断し、これのNに応じて1
第1桁記憶l311によシ第1桁の番号を上述のメモリ
へ格納し、気つぎのSTからの操作データ処理1322
を介して第4図のルーチンによシステップ301以降を
反復し、ステップ302がYとなれば、2桁によって示
される転送先STの内線番号によシ、′転送先ST決定
l312を行ない、これを上述のメモリへ格納する。
また、ステップ301がNのときは、通常のダイヤル発
信であシ、蟻通常ダイヤル処理l321を行なう。
第1図は、前述につぎ操作データが1オンフツク〃の場
合であシ、このSTに対し、ステップ212 による亀
内線話中音送出中? ’401を判断のうえ、これがY
であれば、制御データの送信によυ−内線話中音送出停
止#402を行なってから、上述のメモリの内容に応じ
、このSTがステップ202による1転送保留中? ’
411を判断し、これのYKしたかいステップ202の
気当該外線を転送先STへ転送#412によシ、転送先
のSTへ制御データを送信し、STのDP38中に設け
た該当する外線表示灯を短周期によシ点滅すると共に、
TSG39から転送音を送出させ、スピーカ32または
ハンドセット33の受話器を駆動し、かつ、この状態を
メモリへ格納の後、CPUm21中へ構成した例えば1
2冠の1タイマー・スタート#413 を行なう。
一方、ステップ401がNであれば、1通電路話処理′
421を介し、1つぎのSTからの操作データ処理〃4
22へ移行する。
したがって、内線リンクILI、IL2が共に話中であ
れば、転送元のSTにおいて内線スイッチを操作してか
ら呼出操作として転送先STの番号をダイヤル操作し、
ついで、オンフックを行なうことによシ、転送先STに
おいて転送がある旨の表示がなされると共に、この期間
を定めるタイマーがスタートする。
第7図は、転送先STが通話中の場合であシ、操作デー
タが1内線スイッチ操作Iであれば、RAM24tたけ
CPUm中のメモリのスティタスデータに応じ、このS
Tが気侭線通話中?  ’501を判断し、これがYの
ときはステップ202と同じく1当該外線を転送保留〃
502としてから、ステップ213と同じく内線リンク
’ IL捕捉〃511を行なう〇 一方、ステップ501がNであれば、ステップ221 
 と同じく1内線スイッチ操作・通常処理〃521を行
ない、′つぎのSTからの操作データ処理’ 522へ
移行する。
第8図は、第7図につぐ操作データが気ダイヤル操作′
の場合であシ、このSTがステップ511による内線リ
ンク’ IL捕捉中?  ”601を判断し、これがY
のときはステップ302と同じく1ダイヤル番号第2桁
? ’602を判断し、これのNに応じてステップ31
1と同じく気筒1桁記憶〃611を行なうが、ステップ
602がYのときはステップ312と同じく1転送先S
T決定“612を行なってから、これにしたがって1転
送先ST話中? ”613をチェックし、これのYに応
じステップ212と同じく1内線話中音送出〃614を
行ない、このデータを上述のメモリへ格納するが、ステ
ップ613のNに応じては1内線呼出状態セツ) ”6
15によシ、1ダイヤル操作〃を行なった転送元 ST
のスティタスデータをこの状態として更新する。
一方、ステップ601がNであれば、ステップ321.
322 と同じく1通常ダイヤル処理〃621を行なっ
てから、1つぎのSTからの操作データ処理l622へ
移行する。
第9図は、第8図についで操作データが1オンスツク〃
となった場合であり、このSTに対しステップ401と
同じく1内線話中音送出中?  #701を判断し、こ
れがYであればステップ402と同じく1内線話中音送
出停止〃702を行なうが、ステップ701がNのとき
は、このSTが1内線呼出状態? ’703をメモリの
スティタスデータに応じて判断し、これがYであれば隼
内線呼出停止“704を行なう0 ついで、ステップ411と同じく、このSTが1転送保
留中? ’711を判断し、これのYに応じてステップ
412,413と同じく1当該外線を転送先STへ転送
“712および1タイマー・スタート“713を行なう
これに対し、ステップ703がNのときは、1通常終話
処理l721を行なってから、一つぎのSTからの操作
データ処理〃722へ移行する0したがって、転送先 
STが話中であれば、転送元STにおいて内線スイッチ
を操作してから転送先STの番号をダイヤル操作し、つ
いで、オンフックを行なうことによシ、転送先STにお
いて転送がある旨の表示がなされると共に、この期間を
定めるタイマーがスタートするため、第5図、第6図お
よび第1図と同様の状態が設定される。
第10図は、操作データが1オフフツク#またはKB3
9中の1外線スイッチ操作であった場合を示し、1オフ
フツク“の場合は、ステップ412゜712に応じて1
転送外線あ、9?#801を判断し、これがYであれば
気保留応答処理〃802によシ、TSC1γを制御して
このSTに対し保留中の外線を接続すると共に、このS
Tのスティタスデータを外線通話中へ更新する。
たyし、ステップ801がNのときは、1通常オフフッ
ク処理〃803を行なう。
一方、1外線スイッチ操作〃の場合もステップ801と
同じく気転送外線あシ? ’811を判断し、これがY
のときはステップ802へ移行するが、Nであれば電外
線スイッチ操作・通常処理’812を行なってから、1
つぎのSTからの操作データ処理l822へ移行する。
したがって、転送先STにおいては、転送表示に応じオ
フフックまたは該当する外線スイッチの操作を保留応答
操作として行なえば、ステップ802によシ保留中の外
線へ接続され、保留応答が行なわれるものとなる。
たソし、これの許容される期間は、ステップ413.7
13のタイマーによυ規制されておシ、つぎに述べると
おシタイマ7がタイムアツプすると、転送表示が停止さ
れると共に保留応答が不可能となる。
第11図は、ステップ113によシ実行されるステップ
413.713と対応するフローチャートであシ、タイ
マー・タイムアツプ? ’901がYとなれば、1当該
外線を転送元STへ再転送“902を行ない、これによ
ってステップ412,712の状態をクリアすると共に
、転送元STにおいてDP38中の該当する外線表示灯
を点滅させ、かつ、TSG37から外線着信音を送出し
てスピーカ32を鳴動させ、外線着信と同一の表示を行
なうものとしたうえ、′つぎのタイマー処理l911へ
移行する。
このため、タイマーがタイムアツプするまでの間は、転
送先STにおいて転送表示がなされると共に、保留応答
が許容されるのに対し、この期間を経過すれば転送先S
Tの転送表示が停止され、かつ、保留応答が不可能とな
る一方、転送元、STへ再転送による着信表示が行なわ
れる。
したがって、転送元STは、内線スイッチ操作および転
送先STを指定するダイヤル発信を行ない、内線リンク
In、1.rLzおよび転送先STの双方またはいずれ
かの話中であれば、オンフックを行なうことによシ転送
と無関係になシ、特に保留中の外線に対し注意を払う必
要がなくなると共くいタイマーによシ規制される一定期
間中に転送先STが応答しなければ、再度着信表示がな
されるため、転送元STの扱者に対する転送操作上の負
担が大幅に軽減され、かつ、保留中外線の相手側が不応
答のま\放置されるおそれを生じないものとなる。
たソし、第5図、第6図および第1図の機能と、第7図
乃至第9図の機能とは、いずれか一方を備えるものとし
てもよいが、両機能を備える場合は後者の判断を優先さ
せればよく、タイマーの設定時間は条件に応じて定めれ
ばよいと共に、第10図においては、オフフックと外線
スイッチ操作との双方によυ、または、いずれか一方に
よシステップ801以降が実行されるものとしても同様
である0 まだ、第2図および第3図の構成は、状況にしたがって
選定すればよい等、種々の変形が自在である0 〔発明の効果〕 以上の説明によシ明らかなとおシ本発明によれば、転送
の不能を生じないと共に、転送元STの扱者に対する転
送操作上の負担が軽減され、操作が容易となり、各種の
ボタン電話装置において顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図制御状況の代表的な
70−チャート、第2図は主装置のブロック図、第3図
はボタン電話機のブロック図、第4図乃至第11図は制
御状況の70−チャートである0 11〜1n・e・・外線、2.、、−TBS(通話路ス
イッチ)、3.31〜3mφ・・・通話線、4.41〜
4mφe・・信号線、11拳・魯・SR(送受信回路)
、13・・・・HTG (保留音発生器)、1T@・ψ
・TRC(TR8制御回路)、21・・・−CPUm(
主プロセツサ)、2211 @ 1111 CPU5(
副プロセツサ)、23・・・・データ母線、24拳・・
@RAM(可変メモリ)、25・・・、ROM(固定メ
モリ)、31φ−・・TKC(通話回路)、32−・壽
・スピーカ、33・・−−ノーンドセット、3411・
・・sc(送信回路)、35・・・・RC(受信回路)
、36・・・・cptyt(プロセッサ)、37壽・・
−TSG(トー7発生器)、38・・・・DP(表示回
路)、39・・・・KB(キーボード)、H8・・−・
フックスイッチ0 第1図 第4図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外線通話中の転送元電話機における内線スイツチの操作
    に応じ、前記外線の保留と空内線リンクの捕捉とを行な
    うボタン電話装置において、前記内線スイツチを操作し
    た転送元電話機による転送先電話機への呼出操作後のオ
    ンフツクによりスタートするタイマーを設け、該タイマ
    ーがタイムアツプするまでの間、前記転送先電話機にお
    いて転送表示を行ない、かつ、該転送先電話機による保
    留応答を許容することを特徴としたボタン電話装置の転
    送方式。
JP60039749A 1985-02-28 1985-02-28 ボタン電話装置の転送方式 Pending JPS61199398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039749A JPS61199398A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ボタン電話装置の転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039749A JPS61199398A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ボタン電話装置の転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199398A true JPS61199398A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12561610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039749A Pending JPS61199398A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ボタン電話装置の転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120551A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 構内自動交換機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481013U (ja) * 1971-05-28 1973-01-09
JPS4944154Y1 (ja) * 1969-09-18 1974-12-03
JPS51134182A (en) * 1975-05-16 1976-11-20 Hitachi Ltd A waste gas detecting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944154Y1 (ja) * 1969-09-18 1974-12-03
JPS481013U (ja) * 1971-05-28 1973-01-09
JPS51134182A (en) * 1975-05-16 1976-11-20 Hitachi Ltd A waste gas detecting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120551A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 構内自動交換機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61199398A (ja) ボタン電話装置の転送方式
JP3334529B2 (ja) ボタン電話装置
JP3334527B2 (ja) 電話装置
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JP3654129B2 (ja) ボタン電話装置
JP3334532B2 (ja) ボタン電話装置
JP3144282B2 (ja) 会議通話制御装置
JP3334530B2 (ja) ボタン電話装置
JP3166639B2 (ja) 電話装置
JP2536990Y2 (ja) 内外線切替器
JPH0965392A (ja) ボタン電話装置
JP2524851B2 (ja) ボタン電話装置
JP3344244B2 (ja) 電話装置
JP2514289Y2 (ja) 通話ダイアル継続代行システム
JPH0695711B2 (ja) 通信端末装置
JPS63126347A (ja) 待合せ接続方式
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JPH0197096A (ja) ボタン電話装置におけるダイレクトインダイヤル方式
JPS62242456A (ja) 電話システムの通話方式
JPH0229099A (ja) 内線呼出機能を有する電話装置
JPS59216358A (ja) 電話交換機
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
JPH01144845A (ja) 回線予約方式
JPH03274850A (ja) 構内交換機
JPH0265452A (ja) 構内用電子交換機