JPH0777399B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH0777399B2
JPH0777399B2 JP62189592A JP18959287A JPH0777399B2 JP H0777399 B2 JPH0777399 B2 JP H0777399B2 JP 62189592 A JP62189592 A JP 62189592A JP 18959287 A JP18959287 A JP 18959287A JP H0777399 B2 JPH0777399 B2 JP H0777399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
circuit
call
control circuit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62189592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6432748A (en
Inventor
公厚 佐藤
信和 掛谷
輝行 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP62189592A priority Critical patent/JPH0777399B2/ja
Publication of JPS6432748A publication Critical patent/JPS6432748A/ja
Publication of JPH0777399B2 publication Critical patent/JPH0777399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電話装置に関する。
(従来の技術) ホームテレホン等の電話装置として、局線に接続される
主電話回路と、主電話回路にそれぞれ接続される電話子
機,ドアホン等の複数の通話機を有してなるものがあ
る。
又、この電話装置の中には、ある通話機が例えば局線通
話中にある状態下で、局線通話相手を保留し、保留され
た通話相手に保留メロディを送出することができる機能
を備えたものも知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記保留機能を備えた電話装置におい
て、一般家庭向けの製品などでは、いくつかの通話機が
同時に別々の保留操作を実行することは、制御回路の記
憶容量や能力の面から困難であるが、これまでの電話装
置では同時に保留操作を行った場合、何等保留不可であ
ることの信号を発することがないから、無駄な保留操作
を何度も繰り返すことがあった。
本発明は、同時に2箇所で保留操作を行った時に、保留
元の通話機に保留不可の信号を送出させ、無駄に保留操
作を何度も繰り返すことのないようにすることを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、局線に接続される主電話回路と、主電話回路
にそれぞれ通話線を介して接続される複数の通話機と、
主電話回路を駆動制御する制御回路とを有してなる電話
装置であって、主電話回路は警告音発生器を備えるとと
もに、局線と通話機との交換接続、及び通話機相互の交
換接続を行える交換回路部を備え、制御回路は一の通話
機が局線もしくは他の通話機との通話中に該通話の保留
操作を行っている最中に、上記とは別の通話機が局線も
しくは他の通話機との通話中に該通話の保留操作をおこ
なう時に、該別の通話機に警告音発生器を接続して該別
の通話機に保留操作不可警告音を送出するようになされ
ていることを特徴とするものである。
(作用) 本発明によれば、ある通話機が局線,内線,ドアホン等
の通話中に、通話相手を保留した状態で、別の通話機が
同様に局線,内線,ドアホン等の通話相手を保留しよう
とすると、当該別の通話機に警告音発生器が接続され、
この別の通話機に保留操作不可警告音を送出して、通話
者に保留操作不能なることを知らせ、無駄に保留操作を
繰り返すことがなくなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る電話装置を示す回路
図、第2図〜第7図は同じ電話装置の各種作動モードに
対応するフロー図である。
電話装置10は、主装置11と、複数の(この実施例では第
1電話子機112〜第5電話子機512の5台)の電話子機12
と、複数の(この実施例では第1ドアホン113〜第3ド
アホン313の3台)のドアホン13とからなっている。
主装置11は、主電話回路15と、制御回路16と、電源回路
17とを有している。
主電話回路15は、局線18A,18Bに接続されるとともに、
各電話子機12とそれぞれ2本の通話線19A,19Bによって
接続され、各ドアホン13とそれぞれ2本の通話線20A,20
Bによで接続されている。
主電話回路は、呼出信号ループ検出器(着信検出回路)
21、DTMF発振器22、警告音発生器(割込信号発振器)2
3、保留メロディ発生器(メロディIC)24、コンデンサC
1、抵抗R1、リレーr11、r12、トランスt1、コンデンサC
2を備えている。
又、主電話回路15は、各電話子機12(112〜512)のそれ
ぞれに対応するように、呼出信号発振器26(126〜52
6)、オフフック検出器(応答検出回路)27(127〜52
7)、内線ループ検出器28(128〜528)、PBレシーバ2
9、コンデンサC13〜C53、C14〜C54、リレーr13〜r53、
リレーr14〜r54、r15〜r55、バッテリb11〜b51、トラン
スt12〜t52を備えている。
又、主電話回路15は、各ドアホン13(113〜313)のそれ
ぞれに対応するように、ドアホンPB押下検出器30(130
〜330)、リレーr01〜r03を備えている。
又、主電話回路15は、クロスポイントICからなるクロス
ポイント回路(交換回路部)31を備えている。クロスポ
イント回路31は、“0"〜“6"の7本の横線と“A"〜“D"
の4本の縦線を相互に直交配置している。“0"線はドア
ホン交換回路であり、“0"線には双方向増幅回路32を介
して各ドアホン13のリレーr01〜r03が接続される。“1"
〜“5"線は各電話子機通話回路であり、“1"〜“5"線に
は各電話子機12に対応する各トランスt12〜t52の反電話
子機側の端子が接続される。“6"線は保留回路であり、
“6"線には保留メロディ発生器24が接続される。“A"線
は局線回路であり、トランスt1の反局線側の端子が接続
される。“B"線は内線回路である。“C"線は保留回路で
ある。“D"線は割込回路であり、“D"線には警告音発生
器(割込信号発振器)23が接続されている。クロスポイ
ント回路31は、制御回路16により上記各横線と各縦線の
クロスポイント(第1図に△で示す)をオン/オフさ
せ、各電話子機12を局線、内線、ドアホン、保留、割込
の各回路に交換接続する。尚、第1図に▲で示すクロス
ポイント(C,6)は常時オン状態にある。
制御回路16は、主電話回路15の呼出信号ループ検出器2
1、オフフック検出器27(127〜527)、内線ループ検出
器28(128〜528)、PBレシーバ29、ドアホンPB押下検出
器30(130〜330)、クロスポイント回路31からの各伝達
信号を受信する。制御回路16は、上記各伝達信号に基づ
き、クロスポイント回路31、DTMF発振器22、リレーr01
〜r03、警告音発生器23、保留メロディ発生器24、呼出
信号発振器26等を動作制御する。
各電話子器12(112〜512)は、電話回路34と電源回路35
を有している。電話回路34はダイヤル回路部34Aと、通
話回路部34Bと、リンガ回路部(鳴動回路)34Cからな
る。
尚、制御回路16は、各電話子機12のリンガ回路部34Cが
発する呼出鳴動音の鳴動回数(鳴動時間相当量)をカウ
ントする鳴動カウント部16Aと、許容鳴動回数設定器16B
とを有している。又、制御回路16は、クロスポイント回
路31により、局線、内線もしくはドアホンを保留する
時、保留経過時間をカウントする保留カウント部16Cを
有している。
以下、本電話装置10の各種作動モードについて説明す
る。
(外線発信・・・第2図参照) 任意の電話子機12、例えば第5電話子機512によって外
線通話しようとする時、第5電話子機512の送受話器を
オフフックすると、第5電話子機512に対応する内線ル
ープ検出器28が、このオンフック情報を制御回路16に送
出する。制御回路16はクロスポイト回路31のクロスポイ
ント(A,5)をオンし、リレーr11をトランスt1の方に倒
すことにより、外線発信モードを形成する。
次いで、第5電話子器512が相手先電話番号をダイヤル
すると、第5電話子機512に対応する内線ループ検出機5
28(ダイヤル情報がダイヤルパルス信号の時)、もしく
はPBレシーバ29(ダイヤル情報がプッシュボタン信号の
時)が、このダイヤル情報を制御回路16に送出する。
局線にダイヤルパルス信号を送出する場合、制御回路
16はリレーr11のオン/オフによって局線18A,18Bにダイ
ヤルパルスを伝送する。この際、リレーr12によりシャ
ントし、電話機12側にダイヤル発信時のパルスノイズが
伝わらないようにする。
局線にプッシュボタン信号を送出する場合、制御回路
16はこのダイヤル情報をDTMF発振器22に伝達し、DTMF発
振器22から局線18A,18Bにトーン信号を伝送する。
呼出信号ループ検出器21が相手先電話機のオフフックに
基づく局線反転を検出すると、この検出情報が制御回路
16に送出され、外線通話状態が確立される。
(外線着信・・・第3図参照) 局線18A,18Bに、局からの呼出信号が到来すると、呼出
信号ループ検出器21が外線着信を検出し、この検出情報
が制御回路16に送出される。制御回路16は、この実施例
において外線呼出の優先順位に設定されている第1電話
子機112と第2電話子機212に対応するリレーr13,r23を
呼出信号発振器26に切換え、リレーr14,r24をオフフッ
ク検出器127,227に切換え、第1電話子機112と第2電話
子機212を鳴動させる。制御回路16は第1電話子機112と
第2電話子機212の鳴動回数をカウントし、各オフフッ
ク検出器127,227はそれらの電話子機112,212のオンフッ
ク/オフフック情報を制御回路16に送出する。
第1電話子機112もしくは第2電話子機212が鳴動回数
5回以内で応答すれば、制御回路16はリレーr13、r23及
びリレーr14,r24を復旧し、第1電話子機112もしくは
第2電話子機212が鳴動回数5回以内で応答しなけれ
ば、制御回路16は他の第3電話子機312〜第5電話子機5
12に対応するリレーr33〜r53を呼出信号発振器26に切換
え、リレーr34〜r54をオフフック検出器27に切換えて他
の電話子機312〜512を鳴動させ、いずれかの電話子機31
2〜512が応答した時に(各オフフック検出器27のオンフ
ック/オフフック情報で検出)、リレーr33〜r53および
リレーr34〜r54を復旧する。
次いで、制御回路16はリレーr11をトランスt1の方に切
換え、例えば第2電話子機212がオフフックして応答状
態にあれば、クロスポイント回路31のクロスポイント
(A,2)をオンして外線通話状態を確立する。
(内線通話・・・第4図参照) 例えば、第5電話子機512から内線通話しようとする
時、第5電話子機512の送受話器をオフフックすると、
第5電話子機に対応する内線ループ検出器528がこのオ
フフック情報を制御回路16に送出する。制御回路16はク
ロスポイント回路31のクロスポイント(A,5)をオン
し、リレーr11をトランスt1の方に倒すことにより、外
線発信モードを形成する。
次いで、第5電話子機512が“0"ダイヤルすると、第5
電話子機512の内線ループ検出器528がこのダイヤル情報
を制御回路16に送出する。その後、予め設定された3秒
間に、ダイヤル情報がなければ制御回路16はリレーr11
をコンデンサc1の方に倒し、クロスポイント回路31のク
ロスポイント(D,5)をオン/オフして第5電話子機512
に内線発信音を送出すると共に、クロスポイント(A,
5)をオフし、内線発信モードを形成する。
次に、第5電話子機512が呼出先番号l(1〜5)をダ
イヤルすると、第5電話子機512の内線ループ検出機528
がこのダイヤル情報を制御回路16に送出する。制御回路
16は呼出先電話子機l12の内線ループ検出器l28によっ
て、その呼出先電話子機l12のオンフック/オフフック
情報を得る。
呼出先電話子機l12がオンフック状態にあれば、制御
回路16は呼出先電話子機l12に対応するリレーrl3を呼出
信号発振器l26に切換え、リレーrl4をオフフック検出器
l27に切換え、呼出先電話子機l12を鳴動させ、クロスポ
イント回路31のクロスポイント(D,5)をオン/オフし
て第5電話子機512を呼出音を送出させ、 呼出先電話子機l12がオフフック状態にあれば、制御
回路16はクロスポイント回路31のクロスポイント(D,
5)をオン/オフして第5電話子機512に話中音を送出
し、その際、第5電話子機512では別の呼出先番号をダ
イヤルして、のステップをやり直すことができる。
制御回路16は、ステップの実行の後、オフフック検出
器l27のオンフック/オフフック情報を得て、 呼出先電話子機l12が、オフフックすれば該呼出先電
話子機l12のリレーrl3,rl4を復旧し、例えば第1電話子
機112が応答した場合は、クロスポイント回路31のクロ
スポイント(D,5)をオフし、クロスポイント(B,1),
(B,5)をオンして、第1電話子機112と第5電話子機51
2との間で内線通話状態を確立し、 呼出先電話子機l12が、オフフックせず応答しなけれ
ば、第5電話子機512では別の呼出先番号をダイヤルし
て、ステップを戻り別の電話子機を呼び出すことがで
きる。
(ドアホン通話・・・第5図参照) 任意のドアホン13、例えば第1ドアホン113によってド
アホン通話をしようとする時、ドアホンPB押下検出器13
0は第1ドアホン113の押ボタン押下情報を制御回路16に
送出する。制御回路16は、全電話子機112〜512に対応す
るリレーr13〜r53を呼出信号発振器26に切換え、且つリ
レーr14〜r54をオフフック検出器127〜527に切換え、全
電話子機112〜512を一斉に呼出し、鳴動させる。制御回
路16は、全電話子機112〜512のオフフック検出器127〜5
27によるオンフック/オフフック情報を得て、鳴動回数
3回以内の応答があるかを監視する。
制御回路16は,上記3回鳴動以内の応答があれば、全
電話子機112〜512に対応するリレーr13〜r53、およびリ
レーr14〜r54を復旧し、リレーr01をオンすると共に、
例えば第2電話子機212がオフフックして応答した場合
にはクロスポイント回路31のクロスポイント(B,0)、
(B,2)をオンし、ドアホン通話を確立する。
制御回路16は、上記3回鳴動以内の応答がなければ、
全電話子機112〜512に対応するリレーr13〜r53、および
リレーr14〜r54を復旧して鳴動を停止し、(a)その後
数秒間以内に任意の電話子機12が応答すれば上記と同
様にしてドアホン通話状態を確立し、(b)その後数秒
間以内に任意の電話子機12が応答がなければ、第1ドア
ホン113からの呼出しをキャンセルして待機状態とす
る。
(保留運転・・・第6図参照) 任意の電話子機12、例えば第5電話子機512が外線通
話,内線通話,もしくはドアホン通話状態にある時、該
第5電話子機512で“0"ダイヤルすると、第5電話子機5
12に対応する内線ループ検出器528がこのダイヤル情報
を制御回路16に送出し、制御回路16はクロスポイント回
路31の保留回路上の対応するクロスポイント(A,6)、
(C,0)〜(C,5)の通話相手に対応するいずれかをオン
して、保留メロディ発生器24を保留メロディを保留相手
に送出すると共に、クロスポイント回路31のオン状態に
あったクロスポイント(A,5)もしくは(B,5)をオフし
(保留)、制御回路16はクロスポイント回路31の(D,
5)をオン/オフして第5電話子機512に内線発信音を送
出する。
次に、第5電話子機512が転送先番号l(1〜5)をダ
イヤルすると、前記第4図の内線通話モードにおけると
同様にして、例えば“1"をダイヤルするとクロスポイン
ト回路31のクロスポイント(B,1)と(B,5)がオンし
て、第1電話子機112との間で内線通話状態が確立され
る。その後、第5電話子機512がオンフックした情報を
第5電話子機512に対応する内線ループ検出器528が制御
回路16に送出すると、制御回路16はクロスポイント回路
31の保留回路上で前述のようにオン状態にあった保留相
手と保留メロディ発生器24とのクロスポイント(A,
6)、(C,0)〜(C,5)をオフし、この保留相手と上記
転送先の第1電話子機112のクロスポイント(A,1)もし
くは(B,1)と(B,0)、(B,2)〜(B,5)をオンし、転
送後の外線通話〔(A,1)をオン〕か、内線通話〔(B,
1)と(B,2)〜(B,5)をオン〕か、ドアホン通話
〔(B,1)と(B,0)をオン〕状態を確立する。
直、第5電話子機512の“0"ダイヤルリングによって得
た外線通話、内線通話、ドアホン通話の保留状態は、転
送前に第5電話子機512で再び“0"ダイヤルすることに
より保留解除される。
(多重保留警告・・・第7図参照) 例えば、第1電話子機112が外線通話中で、第2電話子
機212と第3電話子機312が内線通話中である時〔クロス
ポイント(A,1)、および(B,2)と(B,3)がオン〕、
第1電話子機112が第6図にあるように外線を保留して
いる時〔クロスポイント(A,1)オフ、クロスポイント
(A,6)オン〕に、第2電話子機212が第3電話子機312
を保留しようとして“0"ダイヤルすると、第2電話子機
212に対応する内線ループ検出器228がこのダイヤル情報
を制御回路16に送出し、制御回路16は他機が保留状態で
あるかをクロスポイント回路31の情報よりチェックし、
他機が保留状態になければ第6図の保留ステップを実行
する。
しかしこの時、第1電話子機112が外線を保留している
から、制御回路16はこの外線保留をクロスポイント回路
31の情報よりチェックし、クロスポイント(D,2)をオ
ン/オフさせて、警告音発生器23より第2電話子機212
に多重保留警告音を送出し、第2電話子機212と第3電
話子機312との内線通話状態を維持する。そして、第2
電話子機212では、現在保留操作ができないことを知
り、無駄に保留操作を繰り返すことがない。もし、多重
保留がなされると、クロスポイント(A,6)と(C,3)の
オン状態により、(C,6)を通じて外線と第3電話子機3
12が自動的に通話状態になってしまう。
同様に、第2電話子機212が第6図にあるように第3電
話子機312を保留している時〔クロスポイント(B,3)オ
フ、クロスポイント(C,3)オン〕に、第1電話子機112
が外線を保留しようとして“0"ダイヤルすると、制御回
路16はこの内線保留をチェックし、クロスポイント(D,
1)をオン/オフさせて第1電話子機112に多重保留警告
音を送出し、第1電話子機112と外線との外線通話状態
を維持する。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、同時に2箇所で保留操
作を行った場合に、警告音発生器より保留元の通話機に
保留不可の信号を送出させ、無駄に保留操作を何度も繰
り返すことがなく、的確に次の操作に移ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る電話装置を示す回路
図、第2図は外線発信モードに対応する流れ図、第3図
は外線着信モードに対応する流れ図、第4図は内線通話
モードに対応する流れ図、第5図はドアホン通話モード
に対応する流れ図、第6図は保留転送モードに対応する
流れ図、第7図は多重保留警告音送出モードに対応する
流れ図である。 10……電話装置,11……主装置,12(112〜512)……電話
子機,13(113〜313)……ドアホン,15……主電話回路,1
6……制御回路,17……電源回路,18A,18B……局線,19A,1
9B,20A,20B……通話線,21……呼出信号ループ検出器,22
……DTMF発振器,23……警告音発生器(割込信号発振
器),24……保留メロディ発生器,26(126〜526)……呼
出信号発振器,27(127〜527)……オフフック検出器,28
(128〜528)……内線ループ検出器、29……PBレシー
バ,30(130〜330)……ドアホンPB押下検出器,31……ク
ロスポイント回路,32……増幅回路,34……電話回路,35
……電源回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】局線に接続される主電話回路と、主電話回
    路にそれぞれ通話線を介して接続される複数の通話機
    と、主電話回路を駆動制御する制御回路とを有してなる
    電話装置であって、主電話回路は警告音発生器を備える
    とともに、局線と通話機との交換接続、及び通話機相互
    の交換接続を行える交換回路部を備え、制御回路は一の
    通話機が局線もしくは他の通話機との通話中に該通話の
    保留操作を行っている最中に、上記とは別の通話機が局
    線もしくは他の通話機との通話中に該通話の保留操作を
    おこなう時に、該別の通話機に警告音発生器を接続して
    該別の通話機に保留操作不可警告音を送出するようにな
    されていることを特徴とする電話装置。
JP62189592A 1987-07-29 1987-07-29 電話装置 Expired - Lifetime JPH0777399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62189592A JPH0777399B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62189592A JPH0777399B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6432748A JPS6432748A (en) 1989-02-02
JPH0777399B2 true JPH0777399B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=16243894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62189592A Expired - Lifetime JPH0777399B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777399B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747898A (en) * 1993-02-01 1998-05-05 Minebea Co., Ltd. Method for driving stepping motor of multiphase hybrid type
US5726510A (en) * 1993-02-01 1998-03-10 Minebea Co., Inc. Method for driving stepping motor of multiphase hybrid type

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6432748A (en) 1989-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6321385B2 (ja)
JPH0777399B2 (ja) 電話装置
JPH0821992B2 (ja) 複数端末通信制御装置
JPS63263994A (ja) 電話装置
JP2793202B2 (ja) 電話機
JPS63252090A (ja) 電話装置
JPS63258192A (ja) 電話装置
JPS63285099A (ja) 電話装置
JPH087723Y2 (ja) コードレス電話機
JPH0450712Y2 (ja)
JP2581659Y2 (ja) 簡易電話交換装置
JPS63258191A (ja) 電話装置
JPS63258190A (ja) 電話装置
JPH01852A (ja) 電話装置を用いた警報システム
JPS63263993A (ja) 電話装置を用いた警報システム
JPS59119954A (ja) 電話回路切替装置
JPS63252091A (ja) 電話装置
JPH0229099A (ja) 内線呼出機能を有する電話装置
JPH05160920A (ja) 回線制御装置
JPH03158057A (ja) 電話装置
JPS63262993A (ja) 電話装置
JPH10112750A (ja) コードレス電話装置
JPS63187753A (ja) 通信端末装置
JPH05252276A (ja) Diサービス機能付電話装置
JPH01255352A (ja) 保留転送機能を有する電話装置