JPS61295796A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS61295796A
JPS61295796A JP13745785A JP13745785A JPS61295796A JP S61295796 A JPS61295796 A JP S61295796A JP 13745785 A JP13745785 A JP 13745785A JP 13745785 A JP13745785 A JP 13745785A JP S61295796 A JPS61295796 A JP S61295796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold
holding
timer
self
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13745785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428198B2 (ja
Inventor
Senji Okumura
奥村 宣示
Akiyoshi Fukazawa
深沢 章義
Yoshiyuki Mizushima
水島 義行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP13745785A priority Critical patent/JPS61295796A/ja
Publication of JPS61295796A publication Critical patent/JPS61295796A/ja
Publication of JPH0428198B2 publication Critical patent/JPH0428198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外線に対して保留を行なった後、一定時間放
置すると、保留警報音の送出を行なうボタン電話装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
一般にボタン電話装置においては、外線に対する保留を
一定時間継続すると、保留警報音を各ボタン電話機から
送出するものとなっているが、保留操作を行なったボタ
ン電話機以外からも送出すると無用な騒音となるため、
保留操作を行なったボタン電話機からのみ保留警報音を
送出することか提案され、本出願人の別途出願による実
開昭59−152886号公報C特願昭58−4689
5号)により、その詳細が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、保留操作を行なったボタン電話機においてのみ
保留警報音の送出を行なう自己保留モードとしたとき、
例えば、−室に1台のボタン電話機のみが設置されてお
う、これによシ外線保留を行なった後、扱者がこの室か
ら立去っていると、保留警報音の確認がなされず、外線
保留状態のま\放置される問題を生ずる。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段により
構成するものとなっている。
すなわち、外線保留状態が一定時間継続したことを検出
し保留警報音を送出するためのタイマーと、外線保留状
態を通常保留モードと保留操作を行なったボタン電話機
においてのみ保留警報音の送出を行なう自己保留モード
とのいずれかに選択するキーとを備えるボタン電話装置
において、自己保留モード中にタイマーがタイムアツプ
したとき轟該外線の保留状態を通常保留モードへ切替え
、かつ、タイマーを再スタートさせる制御手段を設けた
ものである。
〔作用〕
し九がって、自己保留モードを設定しても、タイマーが
タイムアツプすれば、保留状態が自動的に通常保留モー
ドへ切替えられると共に、タイマーが再スタートシ、こ
れの再タイムアツプに応じて各ボタン電話機から保留警
報音が送出される。
〔実施例〕 以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、主装置(以下、KSU)1のブロック図であ
り、局線または構内交換機からの電話回線等の外線21
〜2nが収容され、これらは、外線1!を代表して示す
とおり、リレー接点di−1、d、−11、変成器LT
、およびリレー接点dl111  を介し、アナログス
イッチ等のクロスポイントにより構成される通話路スイ
ッチ(以下、TR8)11  の外線リンクLc+へ接
続され、と\において、外線リンクLe+〜Lcnおよ
び内線リンクLi+ 、Litは、クロスポイントおよ
び変成器Tt+−Tjmを介し、後述のボタン電話機(
以下、5T)ST1〜STmへ各1対の通話線3.〜3
mにより接続されると共に、各ST、〜STmは、各1
対の信号線41〜4mにより変成器Ta+−TImを介
し、データ送受信回路(以下、DSR)12と接続され
ている。
また、外線2I〜2nに対しては、着信検出回路(以下
、RDT)13がコンデンサC1、抵抗器R5および接
点d s −1’を介して橋絡接続され、これによって
呼出信号の到来を検出するものとなっておシ、接点di
−1、da−1’ 、ds−1”を有するリレーDI−
1、DS−1に対しては、駆動回路(以下、DRY)1
4が設けてあり、外線2□〜2n と対応する各リレー
DI −1〜Df−n、 DS −1〜DS−nを各個
に駆動するものになっていると共に、TR811に対し
て通話路スイッチ制御回路(以下、TRC)15が設け
てあυ、これによって、各す ンクLc+〜Len、 
Li、 、Ljtの各クロスポイントを制御し、交換接
続を行なうものとなっている。
一方、制御手段としての主プロセツサ(以下、CPUm
)21、および、副プロセツサ(以下、CPU5 )2
2が設けてあり、CPU穏22がDSR12を制御して
各STとのデータ信号送受信を行ない、受信した各ST
の操作データをCPUm21 と共通の可変メモリ(以
下、RAM)23へ格納し、かつ、’  CPUm21
によりRAM23 ヘ格納された各STへの制御データ
を読み出し、これを各STへ送信するものとなっている
九ソし、CPUm21 、CPUm22は、各々がRA
M23および固定メモリ(以下、ROM)24と同様の
内部メモリを備え、これらへ格納されたプログラムを実
行するストアードプログラム方式の動作によシデータ処
理を行なうものとなっておシ、これに際しては必要とせ
るデータを内部メモリおよびRAM25ヘアクセスしな
がら制御を行なうものとなっている。
なお、ROM24には、CPUm21 の内部メモリへ
格納される以外のプログラムおよびデータが格納されて
おシ、これによってもCPUm21の動作が規制される
ものとなっている。
したがって、CPUm2jは、RDT13 の検出々力
および各STの操作に基づく操作データに応じ、DRV
14の制御およびTRC15を介するTR811の制御
によシ交換接続を行なうと共に、CPU522、DR8
12を介し、各STへ制御データを頑次にかつ反復して
送信し、各STの表示灯、表示器および鳴音による表示
、ならびに、通話上の制御を行なうものとなっている。
また、DRV14を介するリレーDI−1〜DI−nの
駆動により、変成器LT、〜LTnの1次巻線による外
線2、〜2nに対する直流ループを閉成し、外線捕促ま
たは外線保留を行なうと共に、外線捕捉後にダイヤルパ
ルスの送出を行なうものとなっており、この際には、リ
レーDS−1〜DS−nも同時に駆動され、接点d s
−1’ −d s−n’  によりコンデンサC,%C
n、抵抗器R,〜Rriを接点dl−11〜di−n’
 へ火花消去用として並列に接続する一方、接点d a
−1” 〜d I!−n”によム変成器LTI−LTn
の2次巻線に対し高抵抗値の抵抗器R11〜R1tiが
挿入された側へ外線リンク[、e+〜Lenを接続し、
ダイヤルパルスの送出に伴なうクリック音が各STへ高
レベルとして与えられるのを阻止している。
なお、変成器LT、〜LTnの各2次巻線および変成器
T t+−T tm 、 T s+ 〜’f: 6mの
1次巻線には、TR811のアナログスイッチ用として
例えば+5Vの電源v1が印加されていると共に、変成
器Tt+〜Ttmの2次巻線中性点に例えば+27Vの
電源V、が与えられている一方、変成器Tut〜Tan
の2次巻線中性点は電源帰路へ接続されており、これに
よって、各STに対する電源のファントム給電を行なっ
ている。
第2図は、ST5のブロック図であり、通話線3の接続
される変成器T、の1次巻線中性点と、信号線4の接続
される変成器T、の1次巻線中性点との間には、電源回
路31が接続され、これによってKSUlから供給され
る電源を安定化し、必要とする各部へ局部電源Eとして
供給しており、変成器T、の2次巻線には、アナログス
イッチ等のスイッチ回路(以下、5W)32を介し、差
動増幅器(以下、DA、)33の反転入力が接続され、
かつ、終端用の抵抗器RHおよび5W34を介し、DA
、33の非反転入力が接続され、DA33の出力は、受
話器Rへ与えられていると共に、5W35および電力増
幅器(以下、PA)36を介し、スピーカSPへ与えら
れ、これによって受話回路が構成されている。
また、送話器Tの出力は、前置増幅器(以下、I(A)
3γおよび送話レベル設定用の各々が異った抵抗値を有
する抵抗器Rss〜Rseを介し、マルチプレクサ(以
下、MPX)3Bの入力1〜4へ与えられていると共に
、各種のトーン信号およびダイヤル信号用の複合音声周
波(以下、MP)信号を発生する信号発生回路(以下、
TSG)39の出力が、コンデンサC31および抵抗器
Rstを介してMPX38の入力Tへ与えられており、
MPX38の出力は、送話増幅器(以下、TA)40に
より増幅されたうえ、抵抗器1’ts+および変成器T
1を経て通話線3へ送出されるものとなっており、これ
らにより送話回路が構成されている。
また、TSG39の出力は、5W32の入力Bにも与え
られているが、TSG39からMF傷信号送出される際
は、5W32.34が入力Aを選択し、かつ、MPX3
8が入力γを選択するため、TA40を介して所定レベ
ルにより通話線3へMF傷信号送出される一方、DA3
3により相殺されて低レベルの側音として受話器Rへ与
えられると共に、通話時には、5W32.34が入力A
を選択し、かつ、MPX38が通話条件にしたがう送話
レベルに応じて入力1〜4を選択するだめ、送話音声が
同様に扱かわれる。
なお、TSG39から呼出用のトーン信号等を送出する
際には、SW32.34が入力Bを、5W35が入力A
を選択し、かつ、MPX38が入力5.6を選択するた
め、TSG39の出力がPA36および受話器Rへのみ
与えられ、スピーカspが鳴動する。
一方、変成器T、の2次巻線には、DR841が接続さ
れ、これを介してCPU522とはy同等のプロセッサ
(以下、CPU)42がデータ信号の送受信を行なって
おり、オフフックによるフックスイッチH8のオン、ダ
イヤルキーおよび保留キーを含む各種のファンクション
キーを備えたキーボード(以下、KB)44の出力に応
じ、これらの状況を示す操作データを送信する反面、受
信し九KSU1からの制御データにしたがい、表示灯群
(以下、PL)44、文字表示器を用いた表示器(以下
、DP)46.5W32.34.35、MPX38、T
SG39等を制御している。
また、局部電源Eの立上りに応じ、CPU42をリセッ
トすると共に、CPU42の動作状況を監視し、異常発
生に応じてこれをリセットするりセット回路(以下、R
ES)45 が設けてあり、これによってCPU42の
イニシャライズを行なうものとなっている。
したがって、外線着信、内線着信、保留警報等のトーン
信号は、スピーカSPより送出されると共に1これと対
応してpL44中の表示灯が点灯する一方、オフフック
およびKB43の操作に応じてKSUIからのパルス信
号によるダイヤル発信または、TSG39によるMP倍
信号ダイヤル発信がなされ、相手側の応答により、送話
器Tおよび受話器Rによる通話が自在となる。
なお、内線発呼もダイヤル発信によシ行なうが、トーン
信号による呼出と音声による呼出とが可能であると共に
、MF倍信号よるメモリダイヤル、話中呼出、スピーカ
spによる受話拡声も可能である等、ボタン電話装置と
して要求される各種の機能を備えるものとなっている。
このほか、TSG39は、CPU42からの直列データ
SDおよびクロックパルスC[、Kにより応動するもの
となっている一方、DR841の受信出力DRは、CP
U42の割込入力INTへ与えられ、CPU42が割込
入力の受付禁止を解除したときにのみ有効として扱かわ
れるものとなっておシ、KS旧からのポーリング信号受
信に応じて制御データの受信および操作データの送信が
行なわれる。
第3図は、KSUlのCPUm 21による定常処理の
フローチャートでおシ、1イニシヤライズ〃101を行
なってから、各STよりの1受信データ処理“111お
よび、外線21〜2nからの着信に応する1外線着信処
理” 112を行ない、CPUm21 中へ構成した各
タイマーのタイムアツプによる1タイムアウト処理11
21および、′保留警報処理〃122を行なってから、
ステップ111以降を反復する。
第4図は、CPUm21による割込処理のフローチャー
トであシ、例えば5m式の周期により反復してなされ、
まず、′ダイヤルパルス送出処理“201を行ない、つ
ぎにRDT13の検出々力による1外線着信検出処理〃
202を行なってから、1内線タイマー処理I211お
よび1保留警報タイマー処理〃212を行なったうえ、
ST、〜STmの1台分づ\につき、′送信データ・セ
ラ)I221 によりRAM23−’Jす御データを格
納した後、CPUmZ2へ指令を与え、’STとのデー
タ送受信I222  をST、〜STmの1台毎に行な
う。
第5図は、ステップ111の詳細を示すフローチャート
であυ、STにおいて保留キーが操作され1保留キ一操
作?“301がY(YES)となれば、1該STに保留
外線あり?“302をメモリ中のデータに応じて判断し
、これがYのときは当該外線に対し1自己保留モード設
定l311を行危い、保留操作を行なったSTのみが保
留外線に対して応答の可能なE (Exelusivs
、 )保留表示を1該STに対しE保留表示“312に
よシ、Pf、44  中の表示灯点滅によって行なった
うえ、他のSTに対しては保留応答を不可能とする保留
外線の話中表示を1他のSTに対し話中表示“313に
より、PL44中の表示灯点灯によって行なう。
また、ステップ302がNであれば、従来と同様の一通
常保留モード設定〃321を行ない、保留操作を行なっ
たSTに対し当該外線が自己の操作によシ保留状態とな
ったことを示す工保留表示を1該STに対し!保留表示
“322により、PL44中の表示灯によって行なった
うえ、他のSTに対しては自己以外のSTによシ当該外
線が保留状態となったことを示すS (System、
 )保留表示を気他のSTに対しS保留表示l323に
より、各STのPL44中の表示灯によって行なってか
ら、1次のSTからの受信データ処理l331へ移行す
る。
第6図は、第5図と同様でおるが、オンフックのなされ
た場合で、s、b、  ’オンフック?“401がYと
なれば、1該STに保留外線あり?”402をステップ
302と同様に判断し、これがYのときはCPUmZ 
f中に構成し九〇保留警報タイマー・スター )’ 4
11を行ない、ステップ402のNに応じては通話の終
了であり、′終話処理′412によシTR8f1および
各部を復旧させ、通話路および外線に対する直流ループ
を開放した後、ステップ331と同じく1次のSTから
の受信データ処理′421へ移行する。
なお、ステップ312.313.322.323の各表
示は、判別を容易とするため、後述のとおり表示灯の点
灯状況を各個に異ならせている。
第7図は、ステップ212の詳細を示すフローチャート
であり、ステップ411と対応して1保留警報タイマー
・タイムアツプ71501がYとなれば、CPUm21
中のカウンタによシ、これが11回目のタイムアツプ?
 ’ 502を判断し、これのYに応じてこのタイマー
が自己の保留した外線に対応するものか否かを1自己保
留外線のタイマー? ’ 503によりチェックし、こ
れがYのときはステップ321と同じく1通常保留モー
ド設定l511を行なってめλら、ステップ322.3
23と同じく 1該STに対し工保留表示1512およ
び1他のSTに対しS保留表示l513を行ない、保留
操作を行なった1該STに対し保留警報音送出〃521
により、TSG39から保留警報音を送出させ、スピー
カspを鳴動させたうえ、1保留警報タイマー・再スタ
ート’522  を行なう。
また、ステップ531がNであれば、前述のカウンタに
より12回目のタイムアツプ?”531  を判断し、
これがYのときは、すでに通常保留モードとなっている
ため、1全STに対し保留警報音送出1532をステッ
プ521と同様に行なってから、ステップ522と同じ
く1保留警報タイマー−再スター) ’ 533を行な
う。
一方、ステップ531がNのときは、前述のカウンタに
より%3回目のタイムアツプ? ’ 541を判断し、
これのYに応じて1全STに対し外線着信音送出154
2により、各STのTSG39から外線着信トーン信号
を送出させ、これらのスピーカspを駆動し、′全ST
に対°し当該外線着信表示1543により、PL44中
の当該外線表示灯を点滅させてから、気他のタイマーの
タイムアツプ処理1551へ移行する。
々お、警報音、着信音および各表示は、各々の判別を容
易とするため、上述と同じく後述のとおシに行なわれる
第8図は、STS側のCPU42による定常処理のフロ
ーチャートであ、り、RES45による1イニシヤライ
ズ〃601を行なったうえ、受信データ信号DIIの与
えられる割込入力を’INT禁止解除’ 602により
、データ取入れの禁止状態から解除し、割込処理による
1受信終了?”611がYとなれば、1受信データ処理
l612を行ない、1操作入力あり?′621のYに応
じて送信データ信号Ds用の1送信データ作成〃622
を行なってから、CPU42中のタイマーによシ例えば
80 m secの周期1tI経過? #631を判断
し、これがYとなるのにしたがい、再び11NT禁止解
除〃632を行ない、ステップ611以降を反復する。
第9図は、ステップ612の詳細を示すフローチャート
であり、KS旧からの1受信データあり?“γ01がY
であれば、これの内容が1送話レベルデータ?”711
を判断し、これのYに応じて’ MPX制御Iγ12を
行ない、入力1〜4中の対応するものを選択させ、ステ
ップ711がNかつ1トーンデータ? ” 721がY
のときは、′トーン処理〃T22によ、6ト一ン信号の
内容をメモリへ格納し、ステップ721がNであシ1表
示灯データ?Q31 がYのときには、′表示灯処理〃
T32によfiPL44の表示灯制御状況をメモリへ格
納し、ステップ731がNかつ箋ダイヤルデータ?’7
41がYであれば、1ダイヤル処理1742によりノモ
リダイヤル用のダイヤル番号をメモリへ格納し、ステッ
プ741がNでTo9覧表示データ? ’751がYの
ときはゝ表示処理# 752によ、90P46による表
示内容をメモリへ格納する。
第10図は、CPU42による割込処理のフローチャー
トであり、KSUlとの1データ送受信処理“811に
よりDR841とのデータ授受を行ない、1操作検出処
理1812によりフックスイッチI(SおよびKB43
の出力をチェックし、メモリの内容にしたがう1トーン
送出制御“821によシトーン信号の送出を行ない、同
様の1表示灯制御〃822によりPL44中の表示灯を
点灯または点滅おるいは滅灯し、メモリの内容に応する
1ダイヤル送出制御l831によりMF信号の送出を行
ない、同様の1表示制御“832によりDP46の表示
状況を定める。
第11図は、PL44中の外線21〜2n および内線
側と対応する各表示灯による表示状況を示し、周期tp
を例えば2160m5ecとするとき、t、=120m
y、t2=60msecとして定めており、(尋は話中
表示、Φ)は自己STによシいずれかの回線を捕捉した
ときのマイライン表示、(C)はE保留表示、(ロ)は
S保留表示、■)は工保留表示、 (E’)は着信表示
であって、各々点灯状況および点滅周期を異ならせ、目
視による判別を容易としである。
第12図は、T8G39により発生する各種トーン信号
の波形を示し、図中Wは2周波、その他は単一周波が用
いられ、周期1tを例えば約4500m5ecとしたと
き、tl+ =60msse、  txt=500ms
ecとして定め、(4)は発信音、(B)は呼出音、(
C)は話中音、Φ)は緊急呼出信号、および、これの呼
出音、(ト)は内線呼出信号、(ト)は外線着信々号、
(G)は保留警報音、(ロ)は話中呼出信号、(J)は
これの呼出音であシ、各々の周波数組み合せおよび断続
状況を異々らせ、聴感による判別を容易としである。
したがって、最初に自己保留モードとしておいても、タ
イマーにより定められた一定時間後に、自己保留モード
の保留警報音送出がなされたうえ、これから更に一定時
間を経過すれば、通常保留モードによる保留警報音送出
が各STから一斉に行表われ、この際にも応答がなされ
なければ、つぎの一定時間経過に応じて着信状態となる
ため、保留警報音に気付かなくとも必ず応答が行なわれ
るものとなシ、外線保留を行なったま\放置されること
が完全に阻止される。
たソし、タイマーのスタートは、保留操作に応じて行な
ってもよく、着信状態の設定は、タイマーの任意な回数
のタイムアツプにしたがって行なっても同様であり、こ
の際に呼出トーン信号を用いず、専用の連続的な警報音
を用いてもよく、保留モードの選択を保留キーの反復操
作とせず、別途の中−によシ行なってもよい。
なお、タイマーをCPUm21と別個に設けてもよく、
各信号の送出をTSG39によらず、KSUlから行な
っても同様でおり、制御手段をCPUm21と別個の回
路により構成してもよい。
i!た、第1図および第2図の構成は、状況に応じた選
定が任意であると共に、第3図乃至第10図においては
、条件にしたがい、ステップを入替え、おるいは、同等
の他のものと置換し、または、不要なものを省略しても
よい等、種々の変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明によれば、自己
保留モードを設定しても、一定時間後には必ず通常保留
モードとなり、全STにおいて保留警報音の送出がなさ
れるため、外線を保留状態のま\放置するおそれが確実
に阻止され、各種のボタン電話装置において顕著な効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図はKSUのブロック
図、第2図はSTのブロック図、第3図乃至第7図はK
SUのCPUmによる処理状況の70−チャート、第8
図乃至第10図はSTのCPUによる処理状況のフロー
チャート、第11図は表示灯による表示状況を示す図、
第12図はTSGの発生するトーン信号の波形を示す図
でおる。 1・・・・KSU (主装置)、21〜2n・・・・外
線、3.3.〜3m・・・・通話線、4.41〜4m@
拳@自信号線、511・・・ST(ボタン電話機)、1
1−・・・TR8(通話路スイッチ)、12.41・・
・・DSR(データ送受信回路)、13−・・・RDT
 (着信検出回路)、14−・・−DRY(駆動回路)
、21*−*・CF’Um  (主プロセツサ)、22
・O・llCPU8(副プロセツサ)、23.25−・
◆・RAM (可変メモリ)、24・・Φ・ROM(固
定メモリ)、32.34.35・O・−SW (スイッ
チ回路)、33・・・・DA(差動増幅器)、38・會
・・MPX (マルチプレクサ)、39φ・・・TSG
 (信号発生回路)、42・−・・CPTJ (プロセ
ッサ)、43 ・・争・KB (キーボード)、44・
・Φ・pt、  (表示灯群)、DI−1〜DI−n、
DS  1〜DS−n・* ・・リレー、LT、 、T
t+〜Ttm 、 Ts+ 〜Tsm zTIsTt・
・争・変成器、R81〜R1a  ・・壷・抵抗器、H
8中争・・フックスイッチ、R・・・・受話器、T・・
ψ・送話器、SP@−・・スピーカ。 特許出願人 株式会社田村電機製作所 代 理 人 山 川 政 樹(ほか2名)第3図   
     第4図 第5図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外線保留状態が一定時間継続したことを検出し保留警報
    音を送出するためのタイマーと、前記外線保留状態を通
    常保留モードと保留操作を行なつたボタン電話機におい
    てのみ前記保留警報音の送出を行なう自己保留モードと
    のいずれかに選択するキーとを備えるボタン電話装置に
    おいて、前記自己保留モード中に前記タイマーがタイム
    アップしたとき当該外線の保留状態を前記通常保留モー
    ドへ切替えかつ前記タイマーを再スタートさせる制御手
    段を設けたことを特徴とするボタン電話装置。
JP13745785A 1985-06-24 1985-06-24 ボタン電話装置 Granted JPS61295796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13745785A JPS61295796A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13745785A JPS61295796A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 ボタン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61295796A true JPS61295796A (ja) 1986-12-26
JPH0428198B2 JPH0428198B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=15199051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13745785A Granted JPS61295796A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295796A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427347A (en) * 1987-04-20 1989-01-30 Sekisui Chemical Co Ltd Telephone set having holding alarm function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427347A (en) * 1987-04-20 1989-01-30 Sekisui Chemical Co Ltd Telephone set having holding alarm function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428198B2 (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59208971A (ja) ポータブルモニター装置
JPS61295796A (ja) ボタン電話装置
JP2963486B2 (ja) モーニングコール不応答出力方式
JPS61295797A (ja) ボタン電話装置
JPS62194A (ja) ボタン電話装置
JPH01264496A (ja) ボタン電話装置
JPS621398A (ja) ボタン電話装置
KR930001823B1 (ko) 수신자 부재시의 전화의 응답장치
JPS61295798A (ja) ボタン電話装置
JP2002340398A (ja) 給湯器システム、情報中継装置および情報共有型給湯器システム
JP2576630B2 (ja) ボタン電話装置
JP2002111908A (ja) 非常通報装置
JPH09102822A (ja) ボタン電話システム
JPH079475Y2 (ja) 留守番電話アダプタ
JPS6224797A (ja) ボタン電話装置
JPH0318384B2 (ja)
JPH0511476B2 (ja)
JP3479729B2 (ja) ボタン電話交換機システム
JP2709180B2 (ja) ボタン電話装置
JPS62245898A (ja) ボタン電話装置
JPH05153268A (ja) 監視装置
JPH0777459B2 (ja) 電話交換装置
JPH05136857A (ja) コードレス電話装置
JPH07273906A (ja) 非常通報装置の制御方法
JPH01183953A (ja) ファクシミリ装置