JPS61289512A - 磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents
磁気ヘツドの製造方法Info
- Publication number
- JPS61289512A JPS61289512A JP13215485A JP13215485A JPS61289512A JP S61289512 A JPS61289512 A JP S61289512A JP 13215485 A JP13215485 A JP 13215485A JP 13215485 A JP13215485 A JP 13215485A JP S61289512 A JPS61289512 A JP S61289512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- groove
- glass
- thin film
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
印 産業上の利用分野
本発明はVTR等において使用する磁気ヘッドの製造方
法に関するものである。
法に関するものである。
(ロ)従来の技術
家庭用V T RK用いられている記録媒体(磁気テー
プ)はCo−γFezOaから成るものが主に使用され
ているが、商品化されている8ミリビデオには抗磁力の
高い(HC=1400〜1500エルステッド)メタル
ープが用いられている。
プ)はCo−γFezOaから成るものが主に使用され
ているが、商品化されている8ミリビデオには抗磁力の
高い(HC=1400〜1500エルステッド)メタル
ープが用いられている。
記録再生装置を小型化するためKは記録密度を高める必
要性があることから信号の記録波長を短かくすることが
できる記録媒体が要求されてきたためである。一方、こ
のメタルテープに記録する磁気ヘッドとしては従来のフ
ェライトヘッドではフェライトの飽和磁束密度が高々5
500ガウス程度であることから磁気飽和現象が発生す
るためメタルテープの性能を十分に生かすことができな
い。
要性があることから信号の記録波長を短かくすることが
できる記録媒体が要求されてきたためである。一方、こ
のメタルテープに記録する磁気ヘッドとしては従来のフ
ェライトヘッドではフェライトの飽和磁束密度が高々5
500ガウス程度であることから磁気飽和現象が発生す
るためメタルテープの性能を十分に生かすことができな
い。
そこで磁気飽和現象の最も生じ易い作動ギャップ近傍部
分をフェライトよりも飽和磁化の大きな磁性材i(例え
ばパーマロイ、センダスト、アモルファス磁性体)で構
成した複合型の磁気ヘッドが例えば特開昭58−175
122号公報に示されている。ところで、斯種の磁気ヘ
ッドは第3図に示すようにフェライト(1)と金属磁性
体(2)が接する部分(境界線)が作動ギャップ(3)
と平行であるとすると、前記境界線部分が擬似ギャップ
として働くという不都合が生じるため、フェライト(1
)のギャップ形成用衝き合せ面にそれぞれ半円状凹溝(
4)(第4図)又はV字状の溝(5)(第5図)を形成
し、これらの溝(4)(5+に金属磁性体(2)を施こ
すのが良いという提案もある。しかし、第4図、第5図
の構成はフェライト(1)のギャップ形成用衝き合せ面
に溝を形成しなけ1+ばならないと共に、その溝に深い
部分と浅い部分が存在するため深い部分には多量の金属
磁性材料を堆積しなければならない。このような厚みの
大きい推潰は一般に製造上困難である。このような点か
ら、第2図に示す如く斜めに金属磁性体(2)を配する
構造が注目されている。
分をフェライトよりも飽和磁化の大きな磁性材i(例え
ばパーマロイ、センダスト、アモルファス磁性体)で構
成した複合型の磁気ヘッドが例えば特開昭58−175
122号公報に示されている。ところで、斯種の磁気ヘ
ッドは第3図に示すようにフェライト(1)と金属磁性
体(2)が接する部分(境界線)が作動ギャップ(3)
と平行であるとすると、前記境界線部分が擬似ギャップ
として働くという不都合が生じるため、フェライト(1
)のギャップ形成用衝き合せ面にそれぞれ半円状凹溝(
4)(第4図)又はV字状の溝(5)(第5図)を形成
し、これらの溝(4)(5+に金属磁性体(2)を施こ
すのが良いという提案もある。しかし、第4図、第5図
の構成はフェライト(1)のギャップ形成用衝き合せ面
に溝を形成しなけ1+ばならないと共に、その溝に深い
部分と浅い部分が存在するため深い部分には多量の金属
磁性材料を堆積しなければならない。このような厚みの
大きい推潰は一般に製造上困難である。このような点か
ら、第2図に示す如く斜めに金属磁性体(2)を配する
構造が注目されている。
これによれば金属磁性体(21とフェライト(1)の境
界M(6)が十分斜めKなっているため作動ギャップ(
3)とは平行にならず、まfc製造も以下に述べるよう
に比較的簡単となる。
界M(6)が十分斜めKなっているため作動ギャップ(
3)とは平行にならず、まfc製造も以下に述べるよう
に比較的簡単となる。
このような磁気ヘッドを作る従来の方法を第3図に示す
。第3図において、(a)で7エライトウエハ(7)K
斜めに切込んだ部分(8a)を有する第1溝(8)を加
工形成し、次いで(b)において金属磁性材料の薄膜(
9)を形成する。(C)では前記薄膜の形成された面を
研磨し、その上にギャップを形成する非磁性体を成膜す
る。(d)ではトラック規制溝(101、ガラス挿入溝
1υ、巻線溝■の各溝加工を施こす。(6)は前記工程
を経たウェハ(7)を略同様に形成されたウェハ(71
と合体すると共にガラス挿入溝0υにガラス棒を挿入し
、加熱炉に入れて、これを溶解し、ウェハ(7バπの接
合を行なう。(f)では、東線のウェハが長く同様な部
分が多数あるのを単位ブロックに分断した様子を示して
いる。(131はガラスである。
。第3図において、(a)で7エライトウエハ(7)K
斜めに切込んだ部分(8a)を有する第1溝(8)を加
工形成し、次いで(b)において金属磁性材料の薄膜(
9)を形成する。(C)では前記薄膜の形成された面を
研磨し、その上にギャップを形成する非磁性体を成膜す
る。(d)ではトラック規制溝(101、ガラス挿入溝
1υ、巻線溝■の各溝加工を施こす。(6)は前記工程
を経たウェハ(7)を略同様に形成されたウェハ(71
と合体すると共にガラス挿入溝0υにガラス棒を挿入し
、加熱炉に入れて、これを溶解し、ウェハ(7バπの接
合を行なう。(f)では、東線のウェハが長く同様な部
分が多数あるのを単位ブロックに分断した様子を示して
いる。(131はガラスである。
(g)ではその単位ブロックにR付は加工を施し、(h
)では更に1つずつのへラドチップに分断する。
)では更に1つずつのへラドチップに分断する。
ぐ\)発明が解決しようとする問題点
上記の製造方法の如く、フェライトウェハ(7)に斜め
に第1溝(8)を加工し、その溝にセンダスト等の金属
磁性体の薄膜(9)を形成したものでは、溶着ガラスa
3と接する薄膜部分が多くなる。センダスト、アモルフ
ァス、パーマロイ等の金属はガラスに拡散しにくいので
、金属磁性体の薄膜(9)と溶着ガラスαJの境界は接
合力が弱く、巧く接合できない。ガラスは強固な共有結
合からなる均質勢力的な三次元網目構造をもっており、
その破壊は弾性限界内で起り、殆んど塑性変形を示さな
い。従って、破面を起すエネルギーは、他のmt+変形
を起す金属材料に比べて小さく実用強度は6〜5に9/
−である。一方、センダストとガラスとの間に生じる熱
応力fはf=α・E−T(ここでαは熱膨張係数、Eは
ヤング率、Tは温度)の式からf=40X 1O−7X
743X 103X800=2377kti/ d *
23.8 kq/−となり、これは前述したガラスの
許容応力6〜5に9/−を明らかに越えている。従って
、溶着時にセンダストとガラスを直接溶着すると、加熱
後の収縮により生じる応力によってひび割れを起す。第
2図のようにガラス(13と薄膜(2)との接する面積
が多いものについては、一層、その現象が生じ易くなる
ので、対策が必要である。
に第1溝(8)を加工し、その溝にセンダスト等の金属
磁性体の薄膜(9)を形成したものでは、溶着ガラスa
3と接する薄膜部分が多くなる。センダスト、アモルフ
ァス、パーマロイ等の金属はガラスに拡散しにくいので
、金属磁性体の薄膜(9)と溶着ガラスαJの境界は接
合力が弱く、巧く接合できない。ガラスは強固な共有結
合からなる均質勢力的な三次元網目構造をもっており、
その破壊は弾性限界内で起り、殆んど塑性変形を示さな
い。従って、破面を起すエネルギーは、他のmt+変形
を起す金属材料に比べて小さく実用強度は6〜5に9/
−である。一方、センダストとガラスとの間に生じる熱
応力fはf=α・E−T(ここでαは熱膨張係数、Eは
ヤング率、Tは温度)の式からf=40X 1O−7X
743X 103X800=2377kti/ d *
23.8 kq/−となり、これは前述したガラスの
許容応力6〜5に9/−を明らかに越えている。従って
、溶着時にセンダストとガラスを直接溶着すると、加熱
後の収縮により生じる応力によってひび割れを起す。第
2図のようにガラス(13と薄膜(2)との接する面積
が多いものについては、一層、その現象が生じ易くなる
ので、対策が必要である。
に)問題点を解決する六めの手段
本発明ではセンダスト等の金属磁性体の薄膜上に810
2等の酸化物非磁性体膜を十分な厚みで形成し、この酸
化非磁性体膜を介して前記薄膜を溶着ガラスと接するよ
うKなす。
2等の酸化物非磁性体膜を十分な厚みで形成し、この酸
化非磁性体膜を介して前記薄膜を溶着ガラスと接するよ
うKなす。
(ホ)作 用
ガラスの溶着時に8i0z等の酸化物非磁性体はガラス
内に拡散しやすく、しかも応力に対し緩衝材としての役
割を演じる。
内に拡散しやすく、しかも応力に対し緩衝材としての役
割を演じる。
(へ)実施例
全体の工程の流れとしては、第3図の従来例と基本的に
同じであ夛、同一部分には同一の記号を付しである。特
に相違するところは第1図(b)の工程において、セン
ダスト等の金属磁性体の薄膜(9+の上に8 i02膜
(151を形成し、次の(C)で鏡面研磨すると共に、
ギャップ用8102膜を形成することにより、第1溝(
8)の傾斜部(8a)には十分厚い5102膜を形成し
ている点である。尚、第1溝(8)のピッチ幅は460
μmであり、その傾斜部(8a)の角度は30°、深さ
は70μm、幅は126μmである。薄膜(9)は15
μmo厚さにスパッタリングで形成され、その上に施さ
れる8i02膜しは0.15μm、更にギャップ用8i
0zは0.15μmにそれぞれスパッタリングで成膜す
る。
同じであ夛、同一部分には同一の記号を付しである。特
に相違するところは第1図(b)の工程において、セン
ダスト等の金属磁性体の薄膜(9+の上に8 i02膜
(151を形成し、次の(C)で鏡面研磨すると共に、
ギャップ用8102膜を形成することにより、第1溝(
8)の傾斜部(8a)には十分厚い5102膜を形成し
ている点である。尚、第1溝(8)のピッチ幅は460
μmであり、その傾斜部(8a)の角度は30°、深さ
は70μm、幅は126μmである。薄膜(9)は15
μmo厚さにスパッタリングで形成され、その上に施さ
れる8i02膜しは0.15μm、更にギャップ用8i
0zは0.15μmにそれぞれスパッタリングで成膜す
る。
第1溝(8)の傾斜部(8a)は0,3μmo8i02
膜をもつことになる。<6)でのガラスの溶着は800
℃の温度で行なった。
膜をもつことになる。<6)でのガラスの溶着は800
℃の温度で行なった。
熱膨張係数に関してS iOz膜(至)は金属磁性体薄
膜(9)とガラスαJとの間にある。しかも8i02膜
はガラスに拡散しやすくガラス(13fの表面で圧縮応
力層となる。よってガラス(1&と金属磁性体薄膜[9
+との間の熱応力は5i02膜によって緩衝されること
になる。尚、金属磁性体薄膜(9)をセンダストで形成
し、一方、酸化物非磁性体として上述の通り8102を
用いた場合には酸化物非磁性体の膜厚を実施例のように
少くとも0.3μmにしなければならないことを確認し
た。尚、本発明を実施するのに8i0zの代シlICA
l2O3、Ti0z、MoO3、WO3、ZROz、T
a2O3等も同様に有効であった。
膜(9)とガラスαJとの間にある。しかも8i02膜
はガラスに拡散しやすくガラス(13fの表面で圧縮応
力層となる。よってガラス(1&と金属磁性体薄膜[9
+との間の熱応力は5i02膜によって緩衝されること
になる。尚、金属磁性体薄膜(9)をセンダストで形成
し、一方、酸化物非磁性体として上述の通り8102を
用いた場合には酸化物非磁性体の膜厚を実施例のように
少くとも0.3μmにしなければならないことを確認し
た。尚、本発明を実施するのに8i0zの代シlICA
l2O3、Ti0z、MoO3、WO3、ZROz、T
a2O3等も同様に有効であった。
第1図は本発明を実施した磁気ヘッドの製造方法を示す
図である。第2図は本発明が対象とする磁剣ヘッドのテ
ープ当接面を示す正面図である。 第3図、第4図および第5図は従来の磁気ヘッドのテー
プ当接面側からみた正面図である。第3図は従来の磁気
ヘッドの製造方法を示す図である。 (3)・・・・・・ギャップ、(6)・・・・・・境界
線、(7)・・・・・・フェライトウェハ、(8)・・
・・・・第1溝、(8B)・・・・・・傾斜IE(9)
・・・・・・金属磁性体薄膜、αα・・・・・・トラッ
ク幅規制溝、(社)・・・・・・ガラス挿入溝、(至)
・・・・・・ガラス、巴・・・・・・8102膜。
図である。第2図は本発明が対象とする磁剣ヘッドのテ
ープ当接面を示す正面図である。 第3図、第4図および第5図は従来の磁気ヘッドのテー
プ当接面側からみた正面図である。第3図は従来の磁気
ヘッドの製造方法を示す図である。 (3)・・・・・・ギャップ、(6)・・・・・・境界
線、(7)・・・・・・フェライトウェハ、(8)・・
・・・・第1溝、(8B)・・・・・・傾斜IE(9)
・・・・・・金属磁性体薄膜、αα・・・・・・トラッ
ク幅規制溝、(社)・・・・・・ガラス挿入溝、(至)
・・・・・・ガラス、巴・・・・・・8102膜。
Claims (1)
- (1)高固有抵抗の磁性体にテープ当接面におけるギャ
ップを挾んで片側又は両側に金属磁性の薄膜を斜めに付
設して前記薄膜と前記磁性体の境界線が前記ギャップの
アジマスと異なるようにした磁気ヘッドを製造する方法
であって、高固有抵抗の磁性体ウェハに斜めに切り込ん
だ部分を有する第1溝を形成する工程、前記第1溝を形
成した面に金属磁性の薄膜を形成する工程、前記薄膜上
に酸化物非磁性体層を形成する工程、前記第1溝以外の
部分が少くともフェライトに達するまで前記第1溝があ
る面を鏡面研磨する工程、前記鏡面研磨された後の前記
面に所定厚の酸化物磁性体層を形成する工程、前記工程
を経たウェハの前記第1溝の底部を該底部に沿ってくり
抜いた第2溝とトラック幅規制用の第3溝を形成する工
程、このウェハと対になるウェハを合体し溶着ガラスで
結合する工程、この台体物を切断してヘッドチップを形
成する工程を有する磁気ヘッドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13215485A JPS61289512A (ja) | 1985-06-18 | 1985-06-18 | 磁気ヘツドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13215485A JPS61289512A (ja) | 1985-06-18 | 1985-06-18 | 磁気ヘツドの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61289512A true JPS61289512A (ja) | 1986-12-19 |
Family
ID=15074620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13215485A Pending JPS61289512A (ja) | 1985-06-18 | 1985-06-18 | 磁気ヘツドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61289512A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63217507A (ja) * | 1987-03-06 | 1988-09-09 | Canon Electronics Inc | 磁気ヘツド製造装置 |
-
1985
- 1985-06-18 JP JP13215485A patent/JPS61289512A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63217507A (ja) * | 1987-03-06 | 1988-09-09 | Canon Electronics Inc | 磁気ヘツド製造装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0719347B2 (ja) | 固定磁気ディスク装置用コアスライダの製造法 | |
JPS63146202A (ja) | 磁気ヘツド及びその製造方法 | |
JPH0475566B2 (ja) | ||
JPS61289512A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JPH0256707A (ja) | 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法 | |
JPH0580724B2 (ja) | ||
JPS6320705A (ja) | 磁気消去ヘツド | |
JPS62145512A (ja) | 磁気消去ヘツド | |
JPH0312805A (ja) | 磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPS63288407A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JPH0467246B2 (ja) | ||
JPH0833980B2 (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH0352114A (ja) | 浮上型磁気ヘッド | |
JPS62246112A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JPS6251009A (ja) | 磁気コアおよびその製造方法 | |
JPS634406A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPS6295710A (ja) | 複合磁気ヘツド | |
JPS63164010A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JPH0778851B2 (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH02132612A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH01227208A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPH0553006B2 (ja) | ||
JPS61110309A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH0214413A (ja) | 滋気ヘッドおよびその製造方法 | |
JPH11185213A (ja) | 磁気ヘッド及びその製造方法 |