JPS61289496A - 売上データ管理システム - Google Patents

売上データ管理システム

Info

Publication number
JPS61289496A
JPS61289496A JP60131383A JP13138385A JPS61289496A JP S61289496 A JPS61289496 A JP S61289496A JP 60131383 A JP60131383 A JP 60131383A JP 13138385 A JP13138385 A JP 13138385A JP S61289496 A JPS61289496 A JP S61289496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
subtotal
terminal
system controller
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60131383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766474B2 (ja
Inventor
愼一 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP13138385A priority Critical patent/JPH0766474B2/ja
Priority to GB08613300A priority patent/GB2176921B/en
Priority to DE19863619880 priority patent/DE3619880A1/de
Publication of JPS61289496A publication Critical patent/JPS61289496A/ja
Priority to US07/283,023 priority patent/US5018066A/en
Publication of JPH0766474B2 publication Critical patent/JPH0766474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えばレストランシステム等の売上データ送
受信方式に関する。
〔発明の背景〕
近年レストラン業務の効率化を促進する為に、レストラ
ンに設置されるECR(電子式キャッシュレジスタ)は
システム化され、複数のECRとの間でデータの送受信
が実行可能となっている。
この場合、スレーブ側で入力された注文データは、それ
が登録される毎に、マスター側に伝送している為、シス
テム全体としては膨大なデータがマスター側に伝送され
ることになる。この結果、マスター側は高機能化(マル
チジョブ化)が必要となり、またソフト処理が複雑化し
、高価なものとなっていた。
〔発明の目的〕
この発明は、上述した事情を背景になされたもので、そ
の目的とするところは、データ伝送量を少なくして回線
の空時間を多くすることができ、しかも、マスター側の
処理時間の短縮化を図った売上データ送受信方式を提供
することにある。
〔発明の要点〕
この発明は上述した目的を達成するために、電子機器と
複数の端末機との間で売とデータの送受信が実行可能な
売上データ送受信方式において、複数の端末機は種別の
指定に対応して入力された売上データを累計して種別毎
の小計データを求め、この種別毎の小計データを電子機
器へ伝送し、他方、電子機器は端末機から伝送された種
別毎の小計データを記憶し端末機からの種別指定に対し
てその種別の小計データを□指定のあった端末機に送信
するようにした点を要旨とするものである。
〔実施例の構成〕
以下、この発明を図面に示す一実施例に基づいて具体的
に説明する。第1図はこの発明を適用したレストランシ
ステムの全体構成図である。このレストランシステムに
は、主に会計係が使用する1台のキャッシャECRIと
、主にウェイタやウェイトレスのように顧客の注文を受
ける係が使用する複数台のサーバECR2・・・・・・
とが設けられている。このキャッシャECR11サーバ
ECR2・・・・・・には、伝票を印字するスリッププ
リンタIA 、2A・・・・・・が備えられている。そ
して、キャッシャECRlとサーバECR2とはシステ
ムコントローラ3およびサーバコンピュータ4に夫々接
続されている。システムコントローラ3には厨房に設置
された複数台のキッチンプリンタ5・・・・・・が接続
されている。そして、このコントローラ3はキッチンプ
リンタ5・・・・・・の分配コントローラとして機能す
ると共に、端末機では、キャッシャECRI、サーバE
CR2・・・・・・からの−伝票毎の小計データを伝票
ナンバに対応して記憶するメモリが設けられている。ま
た、コンピュータサーバ4にはパーソナルコンピュータ
6が接続されている。コンピュータサーバ4は各端末機
としてのサーバECR2・・・・・・、キャッシャEC
RIの分配コントローラとして機能すると共に、パーソ
ナルコンピュータ6とコントローラ3とのインターフェ
イスとして機能する。
次に、第2図を参照して上記のキャッシャECR1の構
成を具体的に説明する0図中11はキー人力部で、この
キーボード上には売上金額等を!数するテンキーKl、
部門別登録を行う部門別キーに2.各種のファンクショ
ンキーに3の他、現金キーに4.−取引で担当者が複数
いる場合に発行された複数の伝票の売上金額を加算する
加算キーに5.主局移動終了キーに6.新規登録キーに
7.キャッシャ用暗証番号入カキ−に8゜PLtJ (
商品分類別登a)を行うFLU別キーに9、追加注文登
録キーに10.テーブルナンバ入カキーKll、小計キ
ーに12.伝票ナンバ入カキ−に13が設けられている
。また、キーボード上には「設定」、「登録」、「電源
0FFJ  、r点検」、「精算」モードを指定するモ
ードスイッチMSが設けられている。しかして、入力部
11から操作キーに対応して出力されたキー人力信号お
よび、モードスイッチMSの各切替位置に応じて出力さ
れるモード指定信号はCPU(中央演算処理回路)12
に入力される。
CPU12は予め記憶されている各種のマイクロ命令に
したがって入力処理、登録処理、印字処理1表示処理、
データ伝送処理等を実行するもので、各種のレジスタの
他、主局フラグレジスタMF、演算部AL、制御部CT
を有する構成となっている。そして、CPU12はRA
M(ランダムアクセスメモリ)13との間でデータの授
受を行うことにより時間帯別、責任者別に売上合計デー
タを累計したり、また1表示部14に対しては表示デー
タ、印字部15に対しては印字データを送り、更にドロ
ア16の開放動作を制御すると共に伝送部17との間で
データの送受信を実行する。
RAM13はCPU12の制御下でデータの書き込み、
読み出し動作が制御されるもので、このRAM13には
時間帯別に累計された売上データを記憶する時間帯別会
計メモリMl、責任者別に累計された売上データを記憶
する責任者別合計メモリM2.税金額の合計量記憶する
課税合計メモリM3.売上データの総計を記憶する総合
計メモリM4.訂正合計を記憶する訂正合計メモリM5
.割増、割引合計を記憶する割増用合計メモリM6が設
けられている他1本実施例では客が代金を支払わずに帰
ってしまったような事態にも対処可能とする為にそのよ
うな事態が生じた場合。
個別精算を行ってその個別精算額を記憶する個別精算額
メモリPZが設けられている。
第3図はL記す−バECR2の具体的構成を示している
。サーバECR2はキャッシャECRIと比較してドロ
アが設けられていない点等が異なり、基本的にはキャッ
シャECR1、と同様に構成されているので、第3図に
おいて第2図で示したキャッシャECR1と同様に構成
されているものは同一符号をもって示し、その説明を省
略する。ここで、サーバECR2においてRAM13内
には、特に部門別売上合計データを記憶するMa、FL
U別売上合計データを記憶するメモリMbグループ別売
り合計データを記憶するメモリMC,担当者別売上合計
データを記憶するメモリMdが設けられている。
154図はシステムコントa−ラ3の構成を示している
。このシステムコントローラ3にはCPU21が設けら
れており、このCPU21は演算部、制御部を有する構
成となっている。そして、CPU21は伝送部22を介
して各端末機としてのECRとの間でデータの送受信を
実行すると共に、伝票別に小計データ等を記憶する伝票
別メモリ23との間でデータの授受を行う、この。
伝票別メモリ23には貸出フラグメモリml、マシンナ
ンバーメモリm2.伝票ナンバメモリm3、サーバ担当
者ナンバメモリm4.テーブルナンバメモリm5.小計
メモリm6が設けられている。ここで貸出フラグメモリ
mlは複数のECRから同一伝票に対する貸出し要求が
あった場合に一方の端末機に対する貸出しが終わるまで
他方の端末機に対する貸出しを待機させるための貸出し
フラグを記憶するものである。また、CPU21はキッ
チンプリンタ転送用バッファ24との間でデータの授受
を行う、このキッチンプリンタ転送用バッファ24は各
キッチンプリンタ5・・・・・・に振り分けられるデー
タを記憶するもので、キッチンプリンタナンバメモリn
il、売上個数メモリm12、キャラクタメモリm13
.サーバナンバメモリm14.テーブルナンバメモリm
15.伝票ナンバメモリm16.時刻メモリm17.マ
シンナンバメモリm18が設けられている。
〔実施例の動作〕
次に、第5図〜第11図に基づいてこの発明の詳細な説
明する。ここで、pJ45図〜第11図において、破線
で囲んだAの部分は、端末で行なわれるキー操作例、B
の部分はキー操作に伴う端末処理動作、Cの部分は端末
からシステムコントローラ3、アルいはシステムコント
ローラ3から端末への転送データ、Dはシステムコント
ローラ3の処理動作を示している。そして第5図は新規
登録動作、第6図は追加登録動作、第7図(1)は加算
登録動作、第7図(2)は第7図(1)に続く加算登録
動作、第8図は締め登録動作、第9図は主局移動処理動
作、fJJlo図は小計点検処理動作、第11図は個別
精算処理動作を示している。
先ず、第5図に基づいて新規登録動作について説明する
。新規登録は主にサーバECR2において行われ、この
場合のキー操作手順は第5図のAに示す如く行う、即ち
、先ず、担当者固有の暗証番号r456Jを置数して暗
証番号入カキ−を操作する0次に、テーブルナンバ「3
」を置数してテーブルナンバキーを操作する。そして、
伝票ナンバr10230Jを置数して新規登録キーを操
作する。この新規登録キーの操作で、データ送出動作が
実行されてシステムコントローラ3に送うれる転送デー
タは第5図のCに示す如<、m当者ナンバ、伝票ナンバ
、テーブルナンバ、端末のマシンナンバおよび新規登録
コードとなる。この転送データを受信すると、システム
コントローラ3は第5図のD−1に示されるフローを実
行開始する、即ち、受信した伝票ナンバに基づいて伝票
別メモリ23をサーチする(ステップ31)、この結果
、該当する伝票ナンバが既に登録されていれば、エラー
となる(ステップS2,33)、L、かしまだ登録され
ていなければ、ステップS4に進み伝票別メモリ23の
空ページに伝票ナンバを書込む、そして、対応する伝票
別メモリ23内の貸出しフラグをONにしたのち、デー
タ送出動作が実行される。(ステップ55.36)、こ
こで、転送されるデータは、該当マシンナンバに対応す
る端末機へ伝送され、この端末機へ伝票ナンバが転送さ
れることになる。なお、ステップS3の結果、エラーデ
ータが当該端末機に送られると、この端末機ではそれに
応じたエラー処理が実行される。また、端末機では第5
図のB−1で示されるフローの実行中において、システ
ムコントローラ3から伝票ナンバが送られると、端末機
では新規登録準備完了と判断し、第5図のB−1のフロ
ー処理で得られたデータをシステムコントローラ3に送
出する。ここで、第5図のB−1のフローチャートにつ
いて説明する。端末機では新規登録に際して客の注文し
た品目に応じてFLU別登録操作が行なわれると、先ず
、ステップSllが実行されてFLU別登録が行なわれ
、次いで、小計金額に売上データが加算される(ステッ
プ512)、そして、ステップS13で登録終了を示す
小計キーの操作有無が判断され、登録終了でなければ、
上述の動作ステップS11. S12がPLU別キーが
操作される毎に繰り返される。そして、登録終了がステ
ップS13で検出されると。
これによって得られた小計データ等が送信される。(ス
テップ514)、この際、端末機はシステムコントロー
ラ3に応答してデータを送出するが、この場合のデータ
は、伝票ナンバと新規登録の小計データである。しかし
て、システムコントローラ3はこのデータを受信すると
、第5図のD−2のフローにしたがった動作を実行する
。即ち上記新規登録操作に伴ってシステムコントローラ
3では第5図B−1に示したのステップSll〜514
で登録された伝票ナンバに対応する伝票別メモリ23に
小計データが書込まれる(ステップ521)、そして、
この伝票ナンバに対応する貸出しフラグがOFFされる
(ステップ522)。
したがって、貸出フラグは、端末機との間で新規登録が
実行されている間、ONされている。
次に、第6図を参照して追加登録動作について説明する
。この場合、追加登録は上述の如く新規登録を行った端
末機であってもよく、また、その他の端末機であっても
よい、この場合のキー操作として新規登録と異なる点は
、新規登録キーに代って追加注文登録キーを操作する点
だけである。
しかして、このようなキー操作にしたがってシステムコ
ントローラ3ヘデータが送出されると、システムコント
ローラ3では第6図のD−1に示されるフローが実行開
始される。先ず、上述の新規登録で示したステップSt
、32に対応する処理が実行される。即ち、受信した伝
票ナンバに応じて伝票別メモリ23を検索し、これによ
って検索されてなければエラーとなることは新規替録の
場合と同様である(ステップ331.332.533)
、ここで、該当伝票ナンバが検索されると、その伝票ナ
ンバに対応する貸出しフラグがONされているかが調べ
られる(ステップ534)、ここで、他の端末機に対し
て貸出し中であれば、その貸出しが終了まで待機状態と
なるか、貸出しが終了すれば、伝票別メモリ23から該
当伝票ナンバに対応する小計データを読み出し、次いで
、その貸出しフラグをONしたのちデータの送出が行な
われる(ステップS35.336.337)。
ここでは、追加登録の要求のあった端末機に対して伝票
ナンバと小計データが転送される。この結果、端末機で
は追加登録準備完了と判断し、第6図B−1のフロー処
理で得られたデータをシステムコントローラ3に送出す
る。また、ここでの第6図B−1のフロー処理(ステッ
プ541〜ステツプ544)は新規登録で示した第5図
B−1のフロー処理(ステップSll−ステップS 1
4)と略同様であり、ステップ342において、システ
ムコントローラ3から受信した小計データに追加登録で
得られた小計データが加算され、この加算された小計デ
ータがシステムコントローラ3の応答によってその伝票
ナンバと共にシステムコントローラ3へ送信される。(
ステップ544)これによってシステムコントローラ3
は第6図り一2のフローを実行し、伝送されて来た小計
データが当該メモリに記憶され、次いで、貸出しフラグ
がOFFされることは新規登録の場合と同様である(ス
テップ551.352)、このようにシステムコントロ
ーラ3の伝票別メモリ23に記憶されている伝票毎の小
計データは、どの端末機からであっても追加登録が行な
われる毎に読み出されて更新され、これによって更新さ
れた小計データが伝票別メモリ23の該当エリアに記憶
されることになる。
しかして、新規登録、追加登録の最後に小計キーが操作
されると、登録された商品毎の注文データがシステムコ
ントローラ3に伝送されてキッチンプリンタ転送用バッ
ファ24に書込まれる。そして、このバッファ24に書
込まれたデータはCPU21の制御下で読み出され、そ
の品目に応じたキッチンプリンタ5に送られて印字され
る。第12図はキッチンプリンタ5の印字例を示し、担
当者名、テーブルナンバ、マシンナンバ、商品名、個斂
、時刻が印字される。
このようにどの端末機からでも追加注文ができるので、
代金を支払う客に2枚以上の伝票が渡されることになる
。このような場合や、また、1人で2枚以上の伝票を集
めて支払う場合、キャッシャは2枚以上の伝票の合計を
求める為に加算登録処理を実行する。第7図(1)のキ
ー操作例は、担当者r456Jが2枚の伝票r1023
0Jとr10741」を発行した場合にそれらを加算す
るときの例である。なお、このような加算登録処理では
加算キーは締めキーとして機能する。まず、1枚目の伝
票に対するキー人力操作を行う。
即ち、担当者ナンバを置数して暗証番号人カキ−を操作
し、次で伝票ナンバを置数して伝票ナンバキーを操作す
る。これによってキー操作に応じたデータが転送されて
第7図(1)D−1のフローが実行開始される。このフ
ローは上記追加登録動作で示した第6図D−1のステッ
プ331からステップS37に対応する同様の処理(ス
テップ561−367)を実行するもので、これによっ
て伝票ナンバに対応する小計データが読み出されて伝送
される。これによって伝送されて来たデータは端末機に
記憶保持される。しかして、端末機で2枚目の伝票ナン
バをご数したのち加算キーが操作されると、それに応じ
たデータが転送されてシステムコントローラ3では第7
図(1)D−2のフローが実行される。ここでは上述し
たD−1と全く同様の処理が各ステップ571−S77
で実行された結果、その伝票ナンバに対応する小計デー
タが伝送される。そして、これによって端末機に転送さ
れた伝票ナンバおよび小計データは端末機において記憶
保持される。このようにして2枚の伝票に対する小計デ
ータが読み出されると、端末機においては、第7図(2
)B−1のフローの実行によって先ず、ステップS81
で締め処理、即ち、各伝票の小計データを加算する処理
や課税対象額算出処理、印字処理等が行なわれたのち、
小計データをクリアする処理(ステップ582)が実行
され、このクリアデータを各伝票ナンバと共にシステム
コントローラ3へ転送する。このデータ転送で、システ
ムコントローラ3では第7図(2)D−3のフローが実
行され、その伝票ナンバに対応する各小計および伝票ナ
ンバが夫々クリアされたのち、貸出しフラグがOFFさ
れる(ステップ591.592)。
なお、上述の具体例としては2枚の伝票の内容を加算す
るようにしたが、勿論3枚以上の伝票の内容もト述のよ
うにして加算することができる。
この場合、最後の伝票ナンバの入力の後に締めキー(加
算キー)を操作すれば入力された全ての伝票の金額が加
算される。
しかして、上述の加算処理に伴う締め登録ではなく通常
の締め登録は、第8図に示す如く行なわれる。即ち、第
8図のキー操作手順にしたがって最後に現金キー等の締
めキーが操作されると、そのキー操作に応じたデータが
システムコントローラ3に伝送されて第8図D−1のフ
ローが実行間始される。ここでは、第6図または第7図
(1)のD−1と同様の処理が実行される結果、伝票ナ
ンバに対応する小計データが読み出されて端末機に転送
されることになる(ステップ5lot−S107)、こ
れによって端末機は第8図B−1のフローが実行される
。即ち、伝送されて来た小計データに基づいて締め処理
、即ち、課税対象額算出、印字処理等が実行されたのち
小計データがクリアされ、このクリアデータと共に伝票
ナンバがシステムコントローラ3に伝送されることは上
述した加算登録に伴う締め登録と同様である(ステップ
5ill−3113)、このデータを受けてシステムコ
ントローラ3は第8図D−2のフローを実行する結果、
上述した加算登録処理と同様に、小計データ、貸出しフ
ラグがクリアされる(ステップ5121.3122)。
次に、第9図にしたがって点検、精算、設定モードでの
動作を説明する。なお、通常は、システムコントローラ
3が端末機等からのデータ伝送タイミング等を制御する
主局として機能している。
ここで、点検、j、lJ算を行う場合には、端末機でモ
ートスイー、チMSを「点検」あるいは、「精算」位置
にセットしたのち、現金キーを操作する。また、データ
の設定を行う場合にはモードスイッチMSを「設定」位
置にセットしたのち、各種の設定キー、例えば、プリセ
y)データが単価であれば単価キー等を操作する。これ
によって端末機からはシステムコントローラ3に対して
主局移動要求が送出され、システムコントa−ラ3では
これに応じて第9図のD−1のフローが実行開始される
。先ず、各伝票ナンバに対応する全ての貸出しフラグが
ONされているかが調べられる(ステップ5131)、
ここで、1つでも貸出しフラグがONされていて端末機
に対して貸出し中であれば、その貸出しが終了まで待機
する。しかして、全ての貸出しが終っていることが検出
されると。
主局移動要求のあった端末機に対して主局移動データを
送出する(ステップ3132)、その後、ステップ51
33に進み、主局フラグがOFFされる。そして、端末
機から主局返還があるまで待ち、返還があると、主局フ
ラグがONされる(ステップ5134,3135)、l
、かして、システムコントローラ3からの主局移動デー
タの転送に応じて端末機では第9図B−1のフローを実
行する。即ち、システムコントローラ3から主局移動デ
ータが送られて来ると、主局フラグがONされる(ステ
ップ5141)、これによって主局がシステムコントロ
ーラ3から端末機に移動し、この端末機が以降主局とし
て機能するようになる。そして、次のステップ3142
では、主局としての各種の処理1例えば、データ収集、
データの設定等を行う、このような処理が終り、その端
末機で主局移動終了キーが操作されると、主局データ返
還データを送出してシステムコントローラ3に与え、そ
の後、主局フラグがOFFされる(ステップ5143.
5144)、このように、精算、点検、設定時の主局移
動は、端末機からの要求に応じて可能であるが、この場
合、システムコントローラ3からデータが貸出し中であ
るときには主局移動は禁止される。そして端末機に主局
が移動したのち主局移動終了キーで再びシステムコント
ローラ3に主局が戻る通常状態となる0次に、第1O図
を参照して小計点検処理オープンチェックレポートにつ
いて説明する。この処理は、端末機の稼動中であっても
担当者別の小計データをシステムコントローラ3から読
み出して印字する点検処理である。ここで、端末機では
モードスイッチMSを「点検モード」にセットしたのち
、特定担当者だけの小計点検では担当者ナンバを!2数
したのち、暗証番号入カキ−を操作する。また、全担当
者の小計点検を行う場合には置数なしで暗証番号入カキ
−を操作する。これによって端末機からは小計点検要求
がシステムコントローラ3に送られ、システムコントロ
ーラ3はこれに応じて第10図D−1のフローを開始す
る。まず、ステップ3151では伝票ナンバがセットさ
れるが最初は初期値をセットするイニシャライズ処理と
なる。
そして、次のステップ5152では、担当者ナンバ伝送
有無が調べられる。いま、担当者ナンバが伝送されるの
は、特定担当者だけの小計点検処理の要求であるから茨
のステップ5153に進み、伝票ナンバに対応する担当
者ナンバと伝送された担当者ナンバとの一致が検出され
る。ここで、不一致が検出されれば、ステップ5157
に進み、全伝票ナンバサーチ終了かが調べられ終了して
いなければステップ5151に進み、伝票ナンバが更新
されて再び担当者の一致が検出される。このような動作
が繰り返されて該当する担当者ナンバが検索されると、
ステップ5154に進み、それに対応する小計データ等
が小計点検の要求のあった端末機に伝送される。そして
、この担当者ナンバに対応する貸出しフラグが調べられ
る(ステップ5155)、この結果、貸出しフラグがO
Nであれば、ステップ5156が進み、マシンナンバが
送出される。したがって、マシンナンバが送出されるの
は、その端末機に対して貸出中であるときである。そし
て、上述の動作が全てのデータサーチが終了するまで実
行される。ここで、第13図(A)は担当者を指定した
場合の小計点検処理で、端末機から発行される印字例を
示している。
即ち、システムコントローラ3から担当借出、伝票ナン
バ、小計データ、テーブルナンバ等が送られると、端末
機においては点検処理が開始され、その内容を印字する
。ここで、担当者名が印字されるが、第13図(A)に
示すようにこの担当者名は最初だけ印字される。なお、
第13図(A)の印字例ではマシンナンバが印字されて
いないので、その端末機に対して貸出し中ではないこと
を示している。一方、全担当者に対する小計点検要求が
あれば、ステップ3152でそのことが検出されてステ
ップ3154に進み、小計データ等の送出が行なわれる
。そして、ステップ5155が実行されるが、貸出しフ
ラグが有れば、上述と同様そのマシンナンバが伝送され
る。このような動作が全担当者に対して順次実行される
結果、この場合の印字は第13図(B)に示す如くとな
り、担当者別にシステムコントローラ3内の全ての小計
データが印字されることになる。なお、小計データの貸
出し中であれば、第13図(C)に示す如く、小計デー
タの印字の後にマシンナンバが印字され貸出し中である
ことが明示される。即ち、担当者ナンバr1239Jの
小計データがマシンナンバ「03」に転送されたままで
あることを示し、以降、この小計データが変る場合があ
ることを示している。
しかして、ステップ5157で全データに対するサーチ
が終了したことが検出されると、ステップ5158に進
み、小計点検終了データを送出する。これによって、端
末機では点検処理を終らせる。このようにして発行され
たオープンチェックレポートは、担当者別の売上や店の
混み具合をチェックするのに最適なものとなる。
次に、第11図を参照して個別精算処理動作について説
明する。この場合、精算、点検レポートを確認し、例え
ば、客が代金を支払わずに帰ってしまったような場合に
は店を閉店してもその伝票については小計データがクリ
アされていない、このような場合には、精算モードにお
いて、その伝票ナンバを置数したのち、新規登録キーを
操作する。これによってその操作キーに対応するデータ
がシステムコントローラ3に転送されると、第11図D
−1のフローが実行開始される。即ち、入力された伝票
ナンバに対応する伝票ナンバをサーチしてその伝票ナン
バが有るかを調べ、無ければエラーとなる(ステップ5
161,5162,5163)、ここでその伝票があれ
ば、それに対応する小計データ等を読み出してこれを伝
送する(ステップ5164.5165)、これによって
、伝票ナンバと小計データが端末機に転送され、第11
図B−1のフローが実行開始される。即ち、個別精算額
、メモリPzに伝票された小計データを加算してそれを
印字する個別精算処理(ステップS 171)が実行さ
れる。そして、伝送データである小計データをクリアし
てそれをシステムコントローラ3へ転送する(ステップ
3172,5173)、これによってシステムコントロ
ーラ3においては、その伝票に対応する小計データをク
リアする(ステップ3181)、第14図はこの場合の
印字例を示している。このように、代金を支払わず客が
帰ってしまったような事態にも対処でき、その累計額が
メモリPZに記憶されるので、このような事態を防止す
る為の効果的な資料を提供することができる0以上のよ
うなレストランシステムによれば、端末側で計算した小
計額をシステムコントローラにて記憶させるようにした
ので全てのデータをコントローラへ伝送するものに比べ
伝送量が少なくてすみ、回線上の有効利用が計れる。ま
た、会計の際には伝票No、に対応する小計額を会計用
端末で読み出して注文伝票に印字すればよいので会計時
間の大幅な短縮が計れる。しかも会計用端末には締め時
の小計額に関するデータ(総計金額、小計額に対する課
税額累計等)を累計するメモリを設けているため会計と
同時に小計データを加工してメモリに累計でき効率的な
処理を行うことができる等の利点を有する。
なお、この発明は上記実施例に限定されず、この発明を
逸脱しない範囲内において種々変形応用可能である。即
ち、上記実施例ではレストランシステムについて適用し
たが、その他のシステムにも勿論適用可能である。
〔発明の効果〕
この発明は、以上詳細に説明したように、′電子機器と
複数の端末機との間で売上データの送受信が1行可能な
売上データ送受信方式において、複数の端末機は種別の
指定に対応して入力された売上データを累計して種別毎
の小計データを求め、この樋別毎の小計データを電子機
器へ伝送し、他方、電子機器は端末機から伝送された種
別毎の小計データを記憶し端末機からの種別指定に対し
てその種別の小計データを指定のあった端末機に送信す
るようにしたからデータ伝送量を少なくして回線の空時
間を多くすることができ、しかも、マスター側の処理時
間の短縮化を図り得る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はこの発明を
適用したレストランシステム構成図、第2図は第1図で
示したキャッシャECRのブロック回路図、第3図は第
1図で示したサーバECRのブロック回路図、第4図は
第1図で示したシステムコントローラのブロック回路図
、第5図〜第11図はこの発明の各種の動作を説明する
為の図で、第5図は新規登録処理、第6図は追加登録処
理、第7図(1)は加算登録処理、第7図(2)は第7
図(1)に続く加算登録処理、第8図は締め登録処理、
第9図は主局移動処理、第1O図は小計点検処置、第1
1図は個別精算処理を示す図、第12図、第13図(A
)、(B)、(C)および第14図は各種印字例を示し
た図である。 1・・・・・・キャッシャECR,2・・・・・・サー
バECR,3・・・・・・システムコントローラ、11
・・・・・・入力部、12・・・・・・CPU、17・
・・・・・伝送部。 21・・・・・・CPU、22・・・・・・伝送部、2
3・・・・・・伝票別メモリ。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  電子機器と複数の端末機との間で売上データの送受信
    が実行可能な売上データ送受信方式において、 前記複数の端末機は種別の指定に対応して入力された売
    上データを累計して種別毎の小計データを求める累計手
    段を備え、この種別毎の小計データを前記電子機器へ伝
    送し、 他方、前記電子機器は前記端末機から伝送された種別毎
    の小計データを記憶する小計記憶手段を備え、前記端末
    機からの種別指定に対してその種別の小計データを指定
    のあった端末機に送信するようにしたことを特徴とする
    売上データ送受信方式。
JP13138385A 1985-06-17 1985-06-17 売上データ管理システム Expired - Lifetime JPH0766474B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13138385A JPH0766474B2 (ja) 1985-06-17 1985-06-17 売上データ管理システム
GB08613300A GB2176921B (en) 1985-06-17 1986-06-02 A sales data processing system
DE19863619880 DE3619880A1 (de) 1985-06-17 1986-06-13 Datenverarbeitungssystem
US07/283,023 US5018066A (en) 1985-06-17 1988-12-09 System for processing sales data on slips used in restaurants

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13138385A JPH0766474B2 (ja) 1985-06-17 1985-06-17 売上データ管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289496A true JPS61289496A (ja) 1986-12-19
JPH0766474B2 JPH0766474B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=15056667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13138385A Expired - Lifetime JPH0766474B2 (ja) 1985-06-17 1985-06-17 売上データ管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5018066A (ja)
JP (1) JPH0766474B2 (ja)
DE (1) DE3619880A1 (ja)
GB (1) GB2176921B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128295A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nec Infrontia Corp 注文データからのレポート出力方法及びそのシステム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189607A (en) * 1987-10-31 1993-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Method for sending selected data from electronic cash registers to a host unit
EP0315088B1 (en) * 1987-10-31 1996-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission device
US5369776A (en) * 1988-07-14 1994-11-29 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for producing slips of variable length and having pre-stored word names, and wherein labels are added to word data thereon
DE68925003T2 (de) * 1988-07-14 1996-06-13 Casio Computer Co Ltd Belegdatenverarbeitungssystem.
GB2206225A (en) * 1988-08-01 1988-12-29 Feltscope Ltd Point of sale terminals microcomputer system
JP3039153B2 (ja) * 1992-08-19 2000-05-08 松下電器産業株式会社 電子レジスター
US5918200A (en) * 1992-08-31 1999-06-29 Yamatake-Honeywell Co., Ltd. State estimating apparatus
US7203728B2 (en) * 1993-01-26 2007-04-10 Logic Controls, Inc. Point-of-sale system and distributed computer network for same
US5895452A (en) * 1993-01-26 1999-04-20 Logic Controls, Inc. Point-of-sale system
US6546441B1 (en) 1993-01-26 2003-04-08 Logic Controls, Inc. Point-of-sale system
US6272529B1 (en) 1993-01-26 2001-08-07 Logic Controls, Inc. Point-of-sale system and distributed computer network for same
US6019393A (en) * 1993-06-11 2000-02-01 Loebner; Hugh Gene Planar means for indicating a gratuity as a function
US6006198A (en) * 1998-02-20 1999-12-21 Newland, Jr.; Ross G. System and method for detecting merchandise sliding and under ringing at cash register
US6973437B1 (en) * 1999-06-29 2005-12-06 Olewicz Tadeusz A Computer integrated communication system for restaurants
JP3582782B2 (ja) * 1999-08-20 2004-10-27 ワールドピーコム株式会社 飲食店用接客管理装置
JP2003044563A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 飲食店における情報管理システム
US7984195B2 (en) * 2006-07-07 2011-07-19 Logic Controls, Inc. Hybrid industrial networked computer system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140963A (en) * 1979-04-18 1980-11-04 Tokyo Electric Co Ltd Data totalizing method for on-line system via electronic cash register
JPS562059A (en) * 1979-06-15 1981-01-10 Omron Tateisi Electronics Co Group control system of electronic cash register
JPS562060A (en) * 1979-06-15 1981-01-10 Omron Tateisi Electronics Co Group control system of electronic cash register

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748452A (en) * 1971-11-17 1973-07-24 Alan M Vorhee Electronic cash register
JPS5833986B2 (ja) * 1979-04-03 1983-07-23 オムロン株式会社 複数台の電子式キヤツシユレジスタの群管理方式
JPS5840218B2 (ja) * 1979-10-24 1983-09-03 オムロン株式会社 電子式キヤツシユレジスタ
US4398250A (en) * 1979-10-31 1983-08-09 Casio Computer Co., Ltd. Electronic cash register mutual transmission system for plurality of cash registers
JPS56101264A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Omron Tateisi Electronics Co Electronic cash register for restaurant
JPS56116164A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register
JPS5845058B2 (ja) * 1980-10-14 1983-10-06 富士通株式会社 デ−タ累計装置のモ−ド切替処理方式
AR231673A1 (es) * 1980-12-24 1985-01-31 Olivetti & Co Spa Caja registradora electronica no adulterable
JPS57182270A (en) * 1981-04-30 1982-11-10 Sharp Corp Electronic cash register system
JPS57197642A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Sharp Corp Information transmitting system
JPS5896389A (ja) * 1981-12-02 1983-06-08 グローリー工業株式会社 貨幣精算方法
CA1198826A (en) * 1982-02-19 1985-12-31 Roger E. Billings Distributed data processing system
JPS5922162A (ja) * 1982-07-27 1984-02-04 Sharp Corp 電子式キャッシュレジスタ
JPS5924372A (ja) * 1982-07-29 1984-02-08 Sharp Corp 金銭登録機
JPH05267937A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 復調回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140963A (en) * 1979-04-18 1980-11-04 Tokyo Electric Co Ltd Data totalizing method for on-line system via electronic cash register
JPS562059A (en) * 1979-06-15 1981-01-10 Omron Tateisi Electronics Co Group control system of electronic cash register
JPS562060A (en) * 1979-06-15 1981-01-10 Omron Tateisi Electronics Co Group control system of electronic cash register

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128295A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nec Infrontia Corp 注文データからのレポート出力方法及びそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3619880C2 (ja) 1989-12-07
GB2176921A (en) 1987-01-07
US5018066A (en) 1991-05-21
GB2176921B (en) 1988-12-21
JPH0766474B2 (ja) 1995-07-19
GB8613300D0 (en) 1986-07-09
DE3619880A1 (de) 1986-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61289496A (ja) 売上データ管理システム
US4398250A (en) Electronic cash register mutual transmission system for plurality of cash registers
JP2002367037A (ja) クーポン発券システム
JPS61289493A (ja) 売上データ処理装置
JP2509995B2 (ja) クレジット端末機
JP2893715B2 (ja) 注文データ処理システム
JPS61289494A (ja) 売上データ管理システム
JP2522556B2 (ja) カ―ド処理装置
JPS61289492A (ja) 累計データ管理装置
JP2918766B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS62126493A (ja) Plu管理装置
JPS5936301B2 (ja) 商品販売デ−タ処理システム
JP2000286858A (ja) Dmmによるデータ管理システム
JPH08161649A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS5847471Y2 (ja) 取引別登録機能を備えた電子レジスタ
JPH02112095A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2753940B2 (ja) 商品販売管理方法および該方法に用いるシステム
JPS6228895A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP3764968B2 (ja) 売上データ印字装置
JP3482062B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH04313191A (ja) クレジットカード取引端末装置
JP2023046844A (ja) 取引処理システム、入力処理装置、決済装置及びプログラム
JPH0628072B2 (ja) データ取消制御方法
JPS6244868A (ja) デ−タ出力方式
JPH0642277B2 (ja) 商品販売デ−タ処理装置