JPS61289071A - 2−(n−ホルミルアミノ)−プロピオニトリルの製法 - Google Patents
2−(n−ホルミルアミノ)−プロピオニトリルの製法Info
- Publication number
- JPS61289071A JPS61289071A JP61128291A JP12829186A JPS61289071A JP S61289071 A JPS61289071 A JP S61289071A JP 61128291 A JP61128291 A JP 61128291A JP 12829186 A JP12829186 A JP 12829186A JP S61289071 A JPS61289071 A JP S61289071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylonitrile
- formamide
- propinonitrile
- formylanino
- manufacture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C253/00—Preparation of carboxylic acid nitriles
- C07C253/30—Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、アクリルニトリルをホルムアミドと塩基性化
合物の存在下に反応させることによる2−(N−ホルミ
ルアミノ)−プロピオニトリルの製法(次式参照)の改
良に関する。
合物の存在下に反応させることによる2−(N−ホルミ
ルアミノ)−プロピオニトリルの製法(次式参照)の改
良に関する。
西独特許734725号明細書によれば、この反応にお
いて塩基性触媒としてアルカリ金属塩基例えば水酸化ナ
トリウム及びナトリウムを使用することが知られている
。しかしこの場合に得られる収率は、本発明者らの実験
から知られるように48〜55%であって不満足である
。
いて塩基性触媒としてアルカリ金属塩基例えば水酸化ナ
トリウム及びナトリウムを使用することが知られている
。しかしこの場合に得られる収率は、本発明者らの実験
から知られるように48〜55%であって不満足である
。
Bull、 Soc、 Chim、 France 1
957年1108頁に記載の方法によれば、この反応は
塩基性の四級アンモニウム基含有イオン交換体の存在下
に行われるが、この場合はもちろん大量のビス−(2−
N−ホルミルアミノ)−プロピオニトリルが希望しない
副生物として得られる。
957年1108頁に記載の方法によれば、この反応は
塩基性の四級アンモニウム基含有イオン交換体の存在下
に行われるが、この場合はもちろん大量のビス−(2−
N−ホルミルアミノ)−プロピオニトリルが希望しない
副生物として得られる。
そのほかホウベン−ワイル著メトーデン・デル・オルガ
ニツシエン轡ヘミーyl/1巻272頁及び)472巻
496頁によれば、アンモニアのいわゆるシアンエチル
化により2−アミノプロピオニトリルを製造し、この化
合物をホルミル化することにより表題の化合物を得るこ
とが知られている。しかしこの方法では、常に副生物と
してビス−及びトリスーシアノエチルアミンが生ずるこ
とが欠点である。
ニツシエン轡ヘミーyl/1巻272頁及び)472巻
496頁によれば、アンモニアのいわゆるシアンエチル
化により2−アミノプロピオニトリルを製造し、この化
合物をホルミル化することにより表題の化合物を得るこ
とが知られている。しかしこの方法では、常に副生物と
してビス−及びトリスーシアノエチルアミンが生ずるこ
とが欠点である。
したがって本発明の課題は、2−(N−ホルミルアミノ
)−プロピオニトリルを従来法よりも経済的な手段で入
手しうる方法を開発することであった。
)−プロピオニトリルを従来法よりも経済的な手段で入
手しうる方法を開発することであった。
本発明はこの課題を解決するもので、三級窒素塩基の存
在下にアクリルニトリルをホルムアミドと反応させるこ
とを特徴とする、2−(N−ホルミルアミノ)−プロピ
オニトリルの製法である。
在下にアクリルニトリルをホルムアミドと反応させるこ
とを特徴とする、2−(N−ホルミルアミノ)−プロピ
オニトリルの製法である。
三級窒素塩基としては、特に5より小きいpK値を有す
るものが適しており、その例は脂肪族三級アミン、例え
ばトリメチルアミン(pK=4、26 )、トリエチル
アミン(pK=、=3.15)、トリプロピルアミン(
pK=5.35 )、 )リプチルアミン(pK=3
.11 )、ジメチルドデシルアミン及びN、N、N’
、ゴーテトラメチル−1,6−ジアミツプロパン;脂環
族−脂肪族三級アミン、例えばN−メチルピペリジン及
びN、N’−ジメチルピペラジン;ならびに双環三級ア
ミン、例えば1,4−ジアザビシクロ−[2,2,2]
−オクタ7 (DABCO,pK=2.95 )である
。
るものが適しており、その例は脂肪族三級アミン、例え
ばトリメチルアミン(pK=4、26 )、トリエチル
アミン(pK=、=3.15)、トリプロピルアミン(
pK=5.35 )、 )リプチルアミン(pK=3
.11 )、ジメチルドデシルアミン及びN、N、N’
、ゴーテトラメチル−1,6−ジアミツプロパン;脂環
族−脂肪族三級アミン、例えばN−メチルピペリジン及
びN、N’−ジメチルピペラジン;ならびに双環三級ア
ミン、例えば1,4−ジアザビシクロ−[2,2,2]
−オクタ7 (DABCO,pK=2.95 )である
。
触媒作用する窒素塩基の量は特に制限はない。
なぜならばこれは単に反応速度に影響を与えるだけのも
のだからである。一般にその量は充分に速い反応を達成
するためには、アクリルニトリル1モルにつき1〜50
モル%でアル。
のだからである。一般にその量は充分に速い反応を達成
するためには、アクリルニトリル1モルにつき1〜50
モル%でアル。
ホルムアミドとアクリルニトリルは相互に当量で反応す
るが、ホルムアミドをアクリルニトリルよりも約20倍
モルまで過剰に使用することが好ましく、その場合の特
に好ましいモル比は2:1と10:1の間にある。
るが、ホルムアミドをアクリルニトリルよりも約20倍
モルまで過剰に使用することが好ましく、その場合の特
に好ましいモル比は2:1と10:1の間にある。
アクリルニトリルの重合をできるだけ抑制するため、重
合防止剤例えばハイドロキノン、ハイドロキノンモノメ
チルエーテル、6−三級ブチル−4−ヒドロキシアニソ
ール、2,6−ジ三級ブチル−4−メチル−フェノール
又は没食子酸エステルを、アクリルニトリルの約0.0
01〜0.5重量%の濃度で併用することが推奨される
。
合防止剤例えばハイドロキノン、ハイドロキノンモノメ
チルエーテル、6−三級ブチル−4−ヒドロキシアニソ
ール、2,6−ジ三級ブチル−4−メチル−フェノール
又は没食子酸エステルを、アクリルニトリルの約0.0
01〜0.5重量%の濃度で併用することが推奨される
。
溶剤の併用は一般に必要ではないが、反応関与体が相互
によく溶解しない場合は、その使用が特に有利である。
によく溶解しない場合は、その使用が特に有利である。
溶剤としては、例えば極性溶剤、例えばジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン
、テトラブチル尿素、ジオキサン及びテトラヒドロフラ
ンが適する。
アミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン
、テトラブチル尿素、ジオキサン及びテトラヒドロフラ
ンが適する。
操作技術上の理由から、操作を常圧で行うことが好まし
いが、例えば易揮発性の三級アミン又は易揮発性の溶剤
を使用する場合には、少し高められた圧力(約5バール
まで)で操作することができる。
いが、例えば易揮発性の三級アミン又は易揮発性の溶剤
を使用する場合には、少し高められた圧力(約5バール
まで)で操作することができる。
反応を非連続的に行うためには、好ましくはホルムアミ
ド、窒素塩基及び場合により溶剤を用意し、これにアク
リルニトリル又はアクリルニトリルの溶液を徐々に添加
する。連続的操作法も同様に行われ、その場合は一方で
はホルムアミド及び窒素塩基を、他方ではアクリルニト
リルを、はぼ一定のモル比で一緒に供給する。
ド、窒素塩基及び場合により溶剤を用意し、これにアク
リルニトリル又はアクリルニトリルの溶液を徐々に添加
する。連続的操作法も同様に行われ、その場合は一方で
はホルムアミド及び窒素塩基を、他方ではアクリルニト
リルを、はぼ一定のモル比で一緒に供給する。
そのほかは本発明方法には何も操作技術上特別の点はな
いので、その詳細な説明は省略する。
いので、その詳細な説明は省略する。
反応混合物の仕上げに関しても同様である。
2−(N−ホルミルアミノ)−プロピオニトリルは公知
のようにビタミンB1を合成するための重要な前生成物
であり、そのほかこれは同様に重要な直接の後続生成物
であるβ−アラ゛二ンへの有利な入口を開くものである
。
のようにビタミンB1を合成するための重要な前生成物
であり、そのほかこれは同様に重要な直接の後続生成物
であるβ−アラ゛二ンへの有利な入口を開くものである
。
実施例1ないし10
ホルムアミド450g(10モル)及び三級窒素塩基a
9 (a’モル)からの各溶液を用意し、11℃で約
1時間の間に40 ppmのハイドロキノン−モノメチ
ルエーテルにより安定化されたアクリルニトリル53g
(1モル)を添加する。
9 (a’モル)からの各溶液を用意し、11℃で約
1時間の間に40 ppmのハイドロキノン−モノメチ
ルエーテルにより安定化されたアクリルニトリル53g
(1モル)を添加する。
次いで反応混合物をさらに6時間還流加熱する。
その際温度な72℃に高めるか、あるいはT 、 6c
に保持する(この場合はT2=T、)。
に保持する(この場合はT2=T、)。
常法により蒸留して仕上げ処理すると、2−(N−ホル
ミルアミノ)−プロピオニトリルがy%の収率で得られ
(沸点130℃71 mバール)、その際未反応の使用
物質が実際上定量的に回収される。副生物の量は、使用
したアク 9リルニトリルに対し約0.5〜6%であ
る。実験1 トリエチルアミン 20
0.2 80 100 832 トリー
n−プロピル 20 0.14 150
150 81アミン 5 N、N、N’、I−テトラ7 3 0.
[]2 130 130 76チル−1,6−ジア
ミノ プロパン 4 1.4−ジアザビシクロ−120,091301
!+0 76〔2,2,2]−オクタン 5 トリーn−ブチルアミン 20 0.1
1 150 130 756 ジメチル−イソ
グロビル 10 0.12 115 150
75アミン s N、N、N′、N′、!−ペンタ 3
Q、O1212013075メチル−ジエチレントリ アミン N、N、N’、N−テトーyメ 20 0.13
120 130 73チル−2,27−ジアミノ ジエチルエーテル
ミルアミノ)−プロピオニトリルがy%の収率で得られ
(沸点130℃71 mバール)、その際未反応の使用
物質が実際上定量的に回収される。副生物の量は、使用
したアク 9リルニトリルに対し約0.5〜6%であ
る。実験1 トリエチルアミン 20
0.2 80 100 832 トリー
n−プロピル 20 0.14 150
150 81アミン 5 N、N、N’、I−テトラ7 3 0.
[]2 130 130 76チル−1,6−ジア
ミノ プロパン 4 1.4−ジアザビシクロ−120,091301
!+0 76〔2,2,2]−オクタン 5 トリーn−ブチルアミン 20 0.1
1 150 130 756 ジメチル−イソ
グロビル 10 0.12 115 150
75アミン s N、N、N′、N′、!−ペンタ 3
Q、O1212013075メチル−ジエチレントリ アミン N、N、N’、N−テトーyメ 20 0.13
120 130 73チル−2,27−ジアミノ ジエチルエーテル
Claims (1)
- 三級窒素塩基の存在下にアクリルニトリルをホルムアミ
ドと反応させることを特徴とする、2−(N−ホルミル
アミノ)−プロピオニトリルの製法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3520982.8 | 1985-06-12 | ||
DE19853520982 DE3520982A1 (de) | 1985-06-12 | 1985-06-12 | Verfahren zur herstellung von 2-(n-formylamino)-propionitril |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61289071A true JPS61289071A (ja) | 1986-12-19 |
Family
ID=6273027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61128291A Pending JPS61289071A (ja) | 1985-06-12 | 1986-06-04 | 2−(n−ホルミルアミノ)−プロピオニトリルの製法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4701546A (ja) |
EP (1) | EP0205131B1 (ja) |
JP (1) | JPS61289071A (ja) |
DE (2) | DE3520982A1 (ja) |
DK (1) | DK164279C (ja) |
ES (1) | ES8707710A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3810973A1 (de) * | 1988-03-31 | 1989-10-12 | Bayer Ag | 1-(n-formylamino)-2,4-dicyanobutan und ein verfahren zu dessen herstellung |
DE3811342A1 (de) * | 1988-04-02 | 1989-10-12 | Bayer Ag | Monoformylierte 3,3'-diaminodipropylamine, ein verfahren zu deren herstellung und verwendung |
DE3942576A1 (de) * | 1989-12-22 | 1991-06-27 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von (alpha)-n-formylaminonitrilen |
DE3942575A1 (de) * | 1989-12-22 | 1991-06-27 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von (alpha)-n-formylaminonitrilen |
US6025515A (en) * | 1995-06-07 | 2000-02-15 | Baker Hughes Incorporated | Use of substituted phenols to inhibit polymer formation during the manufacture of acrylonitrile |
CN111253320B (zh) * | 2020-03-11 | 2021-05-04 | 山东新和成精化科技有限公司 | 一种甲酰嘧啶的合成方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE734725C (de) * | 1940-04-17 | 1943-04-30 | Ig Farbenindustrie Ag | Verfahren zur Herstellung von Formylamino-ª‰-propionitrilen |
DE735771C (de) * | 1940-06-01 | 1943-06-01 | Ig Farbenindustrie Ag | Verfahren zur Herstellung von Anlagerungserzeugnissen des Acrylsaeurenitrils |
FR976959A (fr) * | 1942-05-21 | 1951-03-27 | Ig Farbenindustrie Ag | Procédé pour la production de nitrile formylamino-beta-propionique |
US2461842A (en) * | 1943-02-26 | 1949-02-15 | Sharples Chemicals Inc | Condensation of nitriles with amides and the production of beta-alanine |
US3017425A (en) * | 1958-03-19 | 1962-01-16 | Rohm & Haas | Method for the preparation of monocyanoethylformamide |
DE1963010C3 (de) * | 1969-12-16 | 1979-05-31 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung von N-Mono(ßcyanäthyl)-anilinen |
US3743668A (en) * | 1971-06-01 | 1973-07-03 | Mallinckrodt Chemical Works | Cyanoethylation of aminophenols |
DD214125A1 (de) * | 1983-03-16 | 1984-10-03 | Bitterfeld Chemie | Verfahren zur herstellung von n-(beta-cyanethyl)-anilin |
-
1985
- 1985-06-12 DE DE19853520982 patent/DE3520982A1/de not_active Withdrawn
-
1986
- 1986-05-23 US US06/866,775 patent/US4701546A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-04 JP JP61128291A patent/JPS61289071A/ja active Pending
- 1986-06-07 EP EP86107782A patent/EP0205131B1/de not_active Expired
- 1986-06-07 DE DE8686107782T patent/DE3660762D1/de not_active Expired
- 1986-06-11 DK DK274486A patent/DK164279C/da not_active IP Right Cessation
- 1986-06-11 ES ES555953A patent/ES8707710A1/es not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES555953A0 (es) | 1987-08-16 |
DE3660762D1 (en) | 1988-10-27 |
DK274486D0 (da) | 1986-06-11 |
ES8707710A1 (es) | 1987-08-16 |
EP0205131A1 (de) | 1986-12-17 |
DK274486A (da) | 1986-12-13 |
DK164279B (da) | 1992-06-01 |
DE3520982A1 (de) | 1986-12-18 |
DK164279C (da) | 1992-11-16 |
EP0205131B1 (de) | 1988-09-21 |
US4701546A (en) | 1987-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61289071A (ja) | 2−(n−ホルミルアミノ)−プロピオニトリルの製法 | |
JPS6330448A (ja) | クロルカルボン酸クロリドの製法 | |
JPH0273049A (ja) | 3―ジアルキルアミノプロピオニトリル、ビス―(2―シアノエチル)―エーテル及び所望によりエチレンシアンヒドリンの共通製法 | |
JPS5826849A (ja) | メタクリル−及びアクリルアミドの製造法 | |
JP3169103B2 (ja) | 2−ヒドロキシメチルメルカプト酪酸の製造方法 | |
JP2538222B2 (ja) | イソホロンジイソシアネ−トの製造方法 | |
JPH04164057A (ja) | 3―シアノ―3,5,5―トリメチルシクロヘキサノンの製造法 | |
JPH04253948A (ja) | 3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノンの製造方法 | |
US4082752A (en) | Process for fluorination of uracil | |
JPH0749391B2 (ja) | 含フッ素化合物及びその製法 | |
US3897495A (en) | Perhalogen-2-azapropenes process | |
JPH04112862A (ja) | 3―シアノ―3,5,5―トリメチルシクロへキサノンの製造方法 | |
JPS6156224B2 (ja) | ||
JPS5899452A (ja) | N−ホルミル−α−アミノ酸エステルの製法 | |
JPH0521097B2 (ja) | ||
JP3334206B2 (ja) | 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法 | |
JPS59137465A (ja) | イミダゾ−ル−4,5−ジカルボン酸の製法 | |
JP3477933B2 (ja) | アジポニトリルの製造法 | |
JPH06340565A (ja) | 4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタンの製造方法 | |
JPS6016431B2 (ja) | フツ素化方法 | |
JPS58185551A (ja) | 除草剤フエンメジフアムの製造方法 | |
JPH0588227B2 (ja) | ||
JPS63295562A (ja) | 4−メチルイミダゾールの製法 | |
JPH0665666B2 (ja) | 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製法 | |
JPH0214343B2 (ja) |