JPH04164057A - 3―シアノ―3,5,5―トリメチルシクロヘキサノンの製造法 - Google Patents

3―シアノ―3,5,5―トリメチルシクロヘキサノンの製造法

Info

Publication number
JPH04164057A
JPH04164057A JP2285816A JP28581690A JPH04164057A JP H04164057 A JPH04164057 A JP H04164057A JP 2285816 A JP2285816 A JP 2285816A JP 28581690 A JP28581690 A JP 28581690A JP H04164057 A JPH04164057 A JP H04164057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isophorone
hydrocyanic acid
solvent
ipcn
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2285816A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Terasawa
寺沢 正一
Tadatsugu Yamamoto
忠嗣 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2285816A priority Critical patent/JPH04164057A/ja
Publication of JPH04164057A publication Critical patent/JPH04164057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロ
ヘキサノン(以下、IPCNと略記する)の製造法に関
するものである。さらに詳しくは、塩基性触媒と溶媒1
,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(以下、DMI
と略記する)の存在下で、イソホロンと青酸から生産性
の高いIPCNの製造法に関するものである。
IPCNは、アミノ化と水素添加を経て1−アミノ−3
−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサ
ノンに導かれ、エポキシ樹脂用硬化剤や高級エラストマ
ー、ポリウレタン塗料原料である1−インシアナト−3
−(イソシアナトメチル)−3,5,5−トリメチルシ
クロヘキサノンに導かれる産業上有用な基礎原料であっ
て、近年、需要が急速に増加してきている。
(従来の技術) 従来より、イソホロンと青酸を原料とするIPCNの製
造法は知られている。例えば、W、F、Whityao
reおよびC,R,R,Robert、 J、Org、
Chem、+ 13+31 (1948)では、イソホ
ロンとシアン化ナトリウムを、メタノールと水と氷酢酸
の混合溶媒中で、室温において1週間反応させることに
より、約45%の収率でIPCNを得ている。しかしな
がら、この方法は低収率であり、かつ、反応日数を要す
るため、工業的方法としては全く問題にならない。
また、特公昭40−7486号公報によれば、固体担体
に付着させたアルカリ触媒上に、イソホロンに対し青酸
が約10重量%以下のイソホロン−青酸混合物を供給し
て、IPCNを連続的に合成している。しかしながら、
この方法は、多量の未反応イソホロンの回収を必要とす
るため、工業的方法としては問題がある。
さらに、西独特許1,085,871号明細書によれば
、ジメチルアセトアミド溶媒中でアルカリ金属塩を触媒
とし、イソホロンと青酸とを反応させてIPCNを合成
している。しかしながら、この方法によるIPCNの収
率は約70%と低く、溶媒の回収に多大の経費を必要と
する。
さらにまた、西独特許1,240,854号明細書によ
れば、メタノールを溶媒としてアルカリ金属塩触媒の存
在下に、イソホロンと青酸を反応させてIPCNを合成
している。しかしながら、この方法は、特開昭57−1
16038号公報によると多量の青酸重合物が生成し、
IPCNの収率は約80%と低いものである。
次に、特開昭57−116038号公報によれば、無機
の塩基性触媒とグリコール類の存在下に青酸の重合物の
副生を避けるため、大過剰のイソホロンに青酸を反応さ
せてIPCNを合成している。しかしながら、未反応の
イソホロンを大量に回収する必要があり、工業的には問
題がある。
さらには、特開昭6133158号公報によれば、ジア
ザ−ビシクロ−アルケン類(有機塩基触媒)の存在下で
イソホロンに青酸を反応させてIPCNを合成している
。しかしながら、この方法は、高価な触媒を多量に使用
し、この触媒の回収を行うことが必要で、工業的に行う
には問題がある。
(発明が解決しようとする課題) こうした背景から、イソホロンと青酸からIPCNを工
業的に収率良く安価に製造する方法が望まれている。
(t![題を解決するための手段) 本発明者らは、この方法について鋭意検討を重ね、溶媒
にDMIを用いて塩基性触媒存在下で反応を行わせると
、イソホロン/青酸モル比として等モルで反応が進み、
高収率でIPCNが得られることを見出し、本発明をな
すに至った。
すなわち、本発明のIPCNの製造方法は、塩基性触媒
とDMIの存在下に、イソホロンと青酸とを温度60〜
160℃で反応させることを特徴とするものである。
本発明において用いられる塩基性触媒としては、例えば
、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、ナトリウム
、カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、シアン化物、
炭酸化物、酸化物、アルコラード等、公知の塩基性触媒
が用いられる。触媒の使用量は特に制限はないが、使用
するインホロンに対し0.05〜1.5重量%の範囲と
するのがよい。
溶媒であるDMIの使用量は、反応に用いるイソホロン
量と重量比で5〜50%の範囲とするのがよい。5%以
下では反応が進みに<<、反応完結に長時間を要し好ま
しくない。また、50%を超えると溶媒の回収が増加し
、コスト上好ましくない。
反応に用いるイソホロンと青酸の割合は、モル比でイソ
ホロン/青酸が0.8〜1.5、好ましくは1前後であ
る。0.8未満では未反応青酸が多量に残り、後処理が
多くなり、また、青酸ロスも多くなる。1.5を超える
と未反応イソホロン量が多くなり、回収のための経費が
増え好ましくない。
反応温度は60〜160℃、好ましくは100〜140
℃である。60℃未満では反応が遅く、また、160℃
を超えると副反応が増え、収率が低下する。
反応時間は特に制限するものではないが、1〜10時間
で目標の反応率を得ることができる。
本発明の方法を実施するに当たっては、インホロン、塩
基性触媒および溶媒の混合物を加熱攪拌し、これに青酸
を供給し反応させてIPCNを製造することができる。
青酸の供給法としては、液体青酸を滴下する方法、ある
いは不活性ガスをキャリヤーとして使用した青酸をフィ
ードする方法などが用いられる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明は、この実施例のみに限定されるものではない。
実施例で明らかなように、反応に供するイソホロン/青
酸モル比が1ではIPCHの収率が格段に高く、工業的
に実施する上で多大な効果がある。
実施例1 攪拌機、冷却管、温度針および冷却管付滴下ロートを備
えた反応装置に、イソホロン529.1重量部と炭酸カ
リウム6.6重量部、DM147゜3重量部を仕込み、
攪拌しなから油浴上で加熱した。滴下ロートに青酸11
0.3重量部を入れ、反応液を110℃に保ちつつ、攪
拌下に青酸を4時間かけて滴下した(イソホロン/青酸
モル比=1.0)。青酸滴下後、110℃で1時間反応
を行ったのち、80%リン酸8.5重量部を添加した。
未反応の青酸をN2ガスを通して0.01%以下に除去
した。室温に冷却後、塩を濾別し、反応液をガスクロマ
トグラフィーで分析を行った。
その結果、イソホロンの反応率は88%で、IPCNへ
の選択率は94%であり、IPCHの収率は83%であ
った。また、反応液を減圧蒸留して純度99%のIPC
N502gを得た。
比較例1 実施例1と同様の装置に、イソホロン528゜0重量部
と炭酸ナトリウム5.1重量部、溶媒としてエチレング
リコール37.6重量部を仕込み、攪拌下に110℃の
温度で青酸102.9重量部を3.5時間にわたって滴
下して反応させた(イソホロン/青酸モル比=1.0)
、滴下終了後、110℃で1時間反応を行ったのち、8
0%リン酸9.8重量部を添加した。未反応の青酸をN
ガスを通して0.01%以下に除去した。室温に冷却後
、塩を濾別し、反応液を分析した。その結果、イソホロ
ンの反応率は47%で、IPCNへの選択率は88%で
あり、IPCNの収率は41%であった。
(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩基性触媒と溶媒の存在下に、イソホロンと青酸とを温
    度60〜160℃で反応させ、3−シアノ−3,5,5
    −トリメチルシクロヘキサノンを製造する方法において
    、溶媒として1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン
    を用いることを特徴とする3−シアノ−3,5,5−ト
    リメチルシクロヘキサノンの製造法。
JP2285816A 1990-10-25 1990-10-25 3―シアノ―3,5,5―トリメチルシクロヘキサノンの製造法 Pending JPH04164057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285816A JPH04164057A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 3―シアノ―3,5,5―トリメチルシクロヘキサノンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285816A JPH04164057A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 3―シアノ―3,5,5―トリメチルシクロヘキサノンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04164057A true JPH04164057A (ja) 1992-06-09

Family

ID=17696460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285816A Pending JPH04164057A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 3―シアノ―3,5,5―トリメチルシクロヘキサノンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04164057A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985659A1 (de) * 1998-08-12 2000-03-15 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von 3-Cyano-3,5,5-trimethyl-cyclohexanon
WO2012076317A1 (de) 2010-12-08 2012-06-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur herstellung von 3-aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin
DE102011077681A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von 3-Cyano-3,5,5-trimethylcyclohexanon
CN109761855A (zh) * 2018-12-20 2019-05-17 万华化学集团股份有限公司 一种制备异佛尔酮二异氰酸酯的方法
CN115433103A (zh) * 2022-10-09 2022-12-06 山东新和成维生素有限公司 一种异佛尔酮腈的合成方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985659A1 (de) * 1998-08-12 2000-03-15 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von 3-Cyano-3,5,5-trimethyl-cyclohexanon
WO2012076317A1 (de) 2010-12-08 2012-06-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur herstellung von 3-aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin
DE102010062603A1 (de) 2010-12-08 2012-06-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin
DE102011077681A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von 3-Cyano-3,5,5-trimethylcyclohexanon
CN109761855A (zh) * 2018-12-20 2019-05-17 万华化学集团股份有限公司 一种制备异佛尔酮二异氰酸酯的方法
US11939280B2 (en) 2018-12-20 2024-03-26 Wanhua Chemical Group Co., Ltd. Method for preparing isophorone diisocyanate
CN115433103A (zh) * 2022-10-09 2022-12-06 山东新和成维生素有限公司 一种异佛尔酮腈的合成方法
CN115433103B (zh) * 2022-10-09 2023-08-18 山东新和成维生素有限公司 一种异佛尔酮腈的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872668B2 (ja) 2−アミノ−5−ヨード安息香酸の製造方法
JP2022504766A (ja) イソホロンジイソシアネートを調製する方法
US6683204B1 (en) Method for producing monoisocyanates and oligoisocyanates
JP2015093870A (ja) アミンと二酸化炭素及びエポキシ化合物からの置換ウレア及びカルバメート類化合物の製造方法
JPS625418B2 (ja)
JPH04164057A (ja) 3―シアノ―3,5,5―トリメチルシクロヘキサノンの製造法
JP2004262835A (ja) 芳香族イソシアネートの製造方法
CN111116420B (zh) 一种对称脲类化合物的制备方法
JPH04112862A (ja) 3―シアノ―3,5,5―トリメチルシクロへキサノンの製造方法
JPS61280462A (ja) カ−バメ−トエステルの製造方法
JPH0565250A (ja) 3,5−ジフルオロアニリンの製造方法
JPH04279559A (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノンの製造方法
JP2004262834A (ja) 芳香族ウレタン化合物の製造方法
JPS6133157A (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノンの製造方法
JPS63159362A (ja) メチレンイミン化合物の製造法
JPH0481583B2 (ja)
JPH04279558A (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノンの製法
JPS61289071A (ja) 2−(n−ホルミルアミノ)−プロピオニトリルの製法
US7211689B2 (en) Method for production of isocyanates
JPH07278066A (ja) 1,5−ジアミノナフタレンの製造方法
US7064233B2 (en) Method for producing isocyanates
JPH04253948A (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノンの製造方法
JP3981186B2 (ja) 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法
JPH0588227B2 (ja)
JPS61236769A (ja) 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製法