JPH0665666B2 - 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製法 - Google Patents

1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製法

Info

Publication number
JPH0665666B2
JPH0665666B2 JP7665785A JP7665785A JPH0665666B2 JP H0665666 B2 JPH0665666 B2 JP H0665666B2 JP 7665785 A JP7665785 A JP 7665785A JP 7665785 A JP7665785 A JP 7665785A JP H0665666 B2 JPH0665666 B2 JP H0665666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
dimethylethylenediamine
urea
dimethyl
dmi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7665785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61236769A (ja
Inventor
輝幸 永田
延之 梶本
勝 和田
秀樹 水田
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP7665785A priority Critical patent/JPH0665666B2/ja
Priority to US06/846,564 priority patent/US4731453A/en
Priority to CA000505558A priority patent/CA1264761A/en
Priority to IN246/MAS/86A priority patent/IN167189B/en
Priority to EP86104563A priority patent/EP0198345B1/en
Priority to KR1019860002532A priority patent/KR870001929B1/ko
Priority to DE8686104563T priority patent/DE3673049D1/de
Publication of JPS61236769A publication Critical patent/JPS61236769A/ja
Priority to IN822/MAS/89A priority patent/IN170558B/en
Publication of JPH0665666B2 publication Critical patent/JPH0665666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(以下D
MIと略称)の製造方法に関する。
DMIは極性非プロトン溶媒として極めて有用な物質であ
る。
特にポリアミド類、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコ
ール、ポリスチレン、ポリウレタン、フエノール樹脂な
どの高分子化合物に優れた溶媒であり、また無機塩類の
多くのものと錯塩を形成して溶解し、多くの有機反応の
溶媒としても用いられる有用な物質である。
従来の技術 DMIの製造方法は多数提案されている。
例えば、エチレンジアミンと尿素を反応させて2−イミ
ダゾリジノンを得、これにホルマリンを付加させた反応
生成物をトリクロロ酢酸、ギ酸などで還元してN,N′−
ジメチル化させる方法、またこの還元方法を改良して貴
金属触媒を使用し、酸性下に水素添加する方法、さらに
N,N′−ジメチルエチレンジアミンから、これとホスゲ
ンもしくはトリクロロメチルクロロホーメートをホスゲ
ンに分解しながら反応させる方法などが知られている。
また、本発明方法と類似の方法として、N,N′−ジアリ
ルエチレンジアミンと尿素より1,3−ジアリル−2−イ
ミダゾリジノンを40%の収率で得たとの報告〔J.Hetero
cyclic Chem.(1971)8,509〕も公知である。
さらに、N,N′−ジメチルエチレンジアミンと尿素を加
熱反応させた場合、中間体として1,1′−ジメチル−1,
1′−ジメチレンビスウレア を生成し、これを約300℃に加熱してDMIを35%の収率で
得たとの報告がなされている。〔J.C.S(Perkin Tran
s.)2,(1981),317〕。
発明が解決しようとする問題点 N,N′−ジメチルエチレンジアミンと尿素より、DMIを製
造する方法はこの様に公知であるが、収率が極めて低く
工業的方法としては到底満足できるものではなかった。
このような理由で、従来この尿素を使用する方法はエチ
レンジアミンとの反応において2−イミダゾリジノンを
製造する方法に適用され、前述の如く引き続きホルマリ
ンとの生成物を還元する事によりDMIが製造されてい
た。従って、直接N,N′−ジメチルエチレンジアミンと
尿素より収率よくDMIを製造できるならば極めて簡素な
プロセスとなり、且つ安価に製造でき工業的に価値ある
方法となる。
問題を解決するための手段 本発明者等はN,N′−ジメチルエチレンジアミンと尿素
とを反応させ安価に且つ高収率でDMIを得る工業的製造
方法につき鋭意検討した結果、極性溶媒の存在下に180
℃以上で反応させる方法、さらに改良して最初の反応を
140℃以下で反応させ、引き続き、180℃以上で反応させ
る方法により、その目的が達せられることを見い出し、
先に出願した。
この方法は、初期反応を140℃以下で実施し、好ましく
はN,N′−ジメチルエチレンジアミンと尿素との仕込量
比を等モル程度用いることによりシアヌル酸の副生成を
抑制した方法である。
しかしながら該方法においてN,N′−ジメチルエチレン
ジアミンに対して尿素を等モル程度用いた場合は、後期
分解反応において未反応N,N′−ジメチルエチレンジア
ミンが過剰残存し、N,N′−ジメチルエチレンジアミン
の沸点が後期の分解反応温度よりも低いので所望の温度
まで常圧下には昇温できず、したがって反応を加圧下で
行う必要がある。
本発明者等はさらに検討を行い、後期反応の180℃以上
で反応させる際、新たにN,N′−ジメチルエチレンジア
ミンを添加しながら反応させることにより、より効率的
な製造方法となることを見い出し、本発明を完成した。
即ち本発明は、初期反応においてはN,N′−ジメチルエ
チレンジアミンに対し当量付近の2モル程度の尿素を用
いて反応を実施し、引き続き昇温して180℃以上で後期
分解反応を行う際、N,N′−ジメチルエチレンジアミン
を添加しながら反応させる方法であり、全反応を通じて
常圧下にDMIを製造することができる。しかも、後期分
解反応時にN,N′−ジメチルエチレンジアミンを添加す
ることによりシアヌル酸の副生が抑制され、且つ、添加
されたN,N′−ジメチルエチレンジアミンも極めて高い
選択率でDMIに転化されることを見い出した。
本発明方法の最初の初期反応においては140℃以下で反
応させることにより、収率良く1,1′−ジメチル−1,1′
−ジメチレンビスウレア〔融点(分解)262℃〕が製造
される。反応温度は尿素自身での反応を抑制する必要か
ら140℃以下に保持する必要があり、好ましくは100〜13
0℃で反応させるのが良く、ほぼ定量的収率で1,1′−ジ
メチル−1,1′−ジメチレンビスウレアが得られる。100
℃以下で反応させても良いが反応速度が小さくなり、1,
1′−ジメチル−1,1′−ジメチレンビスウレアの製造に
約10時間以上を要し不経済である。初期反応のN,N′−
ジメチルエチレンジアミンと尿素との反応においては反
応は定量的に進み、その際反応の進行とともに放出され
るNH3ガスを定量することにより終点を知ることができ
る。
次いで、引き続き昇温して180℃以上、好ましくは220〜
260℃で新たにN,N′−ジメチルエチレンジアミンを添加
しながら、1,1′−ジメチル−1,1′−ジメチレンビスウ
レアの分解反応を行うことにより極めて高収率でDMIが
得られる。180℃未満では反応速度が小さく、また300℃
付近では加熱方法の点で問題がある。
本発明方法の180℃以上に昇温して実施する後期反応
は、初期反応で得られた1,1′−ジメチル−1,1′−ジメ
チレンビスウレアのDMIへの分解反応である。その際、
系内にN,N′−ジメチルエチレンジアミンが存在しない
場合は多量のシアヌル酸が副生し、尿素に対するDMIの
収率は50%未満となる。従って本発明においては初期反
応仕上時の原料をほぼ当量用いているので、後期反応に
おいて系内に1,1′−ジメチル−1,1′−ジメチレンビス
ウレアに対し望ましくはほぼ等モルのN,N′−ジメチル
エチレンジアミンを添加して存在させることによりシア
ヌル酸の副生を抑制できる。
本発明方法において使用される溶媒としては、炭化水素
及びハロゲン化炭化水素は適さず、極性溶媒を使用す
る。好ましい溶媒としはN,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、テトラメチル尿素、ジメ
チルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド、スル
ホラン、メチルイソブチルケトン、ニトロベンゼン、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、DMI等極性非プロトン
溶媒が良い。特に180℃以上の沸点を有する溶媒が好ま
しく、収率及び溶媒分離の煩雑さを避ける意味からDMI
を溶媒とするのが好ましい。
初期反応において仕込まれるN,N′−ジメチルエチレン
ジアミンと尿素の量比はほぼ1:2モル付近が選ばれる。
N,N′−ジメチルエチレンジアミンがこれより極端に多
い時は180℃以上での1,1′−ジメチル−1,1′−ジメチ
レンビスウレアの分解反応の際、N,N′−ジメチルエチ
レンジアミンの沸点(120℃/760mmHg)が低い為耐圧装
置を必要とし逆に尿素が多い時には初期反応の終了後昇
温する際にシアヌル酸を生成する。
引き続き180℃以上に昇温して分解反応を行うが、その
際新たに添加されるN,N′−ジメチルエチレンジアミン
の量は1,1′−ジメチル−1,1′−ジメチレンビスウレア
に対しほぼ等モルとなるよう選ばれる。即ち、全反応に
おいて使用されるN,N′−ジメチルエチレンジアミンと
尿素の量比はほぼ等モルとなるよう選ばれ、N,N′−ジ
メチルエチレンジアミンについては初期反応及び分解反
応工程でほぼ2分割して使用する。
本発明方法の通常の態様を述べれば、還流冷却器、温度
計、滴下ロール及び機械的撹拌機を備えた反応器にN,
N′−ジメチルエチレンジアミン、尿素及び溶媒を所定
量加える。その際、例えばDMIを溶媒に使用すれば以下
の反応は常圧下に実施できる。昇温して140℃以下で反
応する。反応を進行とともにNH3ガスが発生し、反応の
終点はガスの発生が停止することで知ることができる。
引き続き180℃に昇温する。180℃付近より新たに所定量
のN,N′−ジメチルエチレンジアミンを少量ずつ滴下し
ながら180℃以上で反応する。反応終了液は直接蒸留す
るのみでDMIを取出すことができる。特にDMIを溶媒とし
た場合、蒸留時の溶媒と分離を必要とせず、極めて簡素
化されたプロセスとなる。さらに反応終了液の一部を抜
き出して、蒸留後DMIを取出し、残液はそのまま次回の
反応の溶媒として使用することも可能である。
以下実施例を挙げさらに詳細に説明する。
実施例1 還流冷却器、温度計、滴下ロート及び撹拌機を備えた30
0mlのガラス製フラスコ中にN,N′−ジメチルエチレンジ
アミン44.1g(0.5モル)、尿素60.1g(1.0モル)及び溶
媒としてDMI100.0gを仕込んだ。滴下ロート中にはN,N′
−ジメチルエチレンジアミン44.1gを用意した。120℃に
昇温し反応した。反応の進行とともにNH3ガスが発生
し、反応液中に結晶が析出してくる。約2時間後NH3
スの発生が停止した所より、さらに210℃迄昇温した。2
00℃付近から滴下ロート中よりN,N′−ジメチルエチレ
ンジアミンを約2時間かけて滴下した。その後1時間同
温度で反応した。反応終了液を減圧下に蒸留して、ガス
クロマトグラフイーによる純度99.5%のDMI留分211.3g
を得た(収率97.0%)。
実施例2 溶媒がエチレングリコールである以外実施例1と同様の
反応器に、同様の組成で原料を仕込んだ。120℃で2時
間反応後昇温して180℃とし、実施例1と同様反応した
所、1,1′−ジメチル−1,1′−ジメチレンビスウレアは
認められず、反応液中には褐色タール物が認められた。
実施例1同様に処理して収率60.0%でDMIを得た。
実施例3 DMIの替りに各種溶媒を使用し、実施例1と同一条件で
反応、処理して表の通りの結果を得た。但し、使用した
溶媒の沸点が全て210℃/760mmHg以下であったため、反
応器は300mlのステンレス製オートクレーブを使用し
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N,N′-ジメチルエチレンジアミンと尿素よ
    り1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノンを製造するに際
    し、極性非プロトン溶媒の存在下に、N,N′-ジメチルエ
    チレンジアミンに対し尿素を約2モル倍仕込み、初期反
    応の1,1′-ジメチル-1,1′-ジメチレンビスウレアの生
    成が完結するまでは140℃以下で反応させ、引き続き180
    ℃以上でN,N′-ジメチルエチレンジアミンを添加しなが
    ら反応させることを特徴とする1,3-ジメチル-2-イミダ
    ゾリジノンの製法。
  2. 【請求項2】180℃以上の反応において添加されるN,N′
    -ジメチルエチレンジアミンの添加量が、全反応におい
    て使用されるN,N′-ジメチルエチレンジアミンと尿素が
    ほぼ等モルとなるように添加する特許請求の範囲第
    (1)項記載の方法。
JP7665785A 1985-04-03 1985-04-12 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製法 Expired - Lifetime JPH0665666B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7665785A JPH0665666B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製法
US06/846,564 US4731453A (en) 1985-04-03 1986-03-31 Process for producing 1, 3-dialkyl-2-imidazolidinone
CA000505558A CA1264761A (en) 1985-04-03 1986-04-01 Process for producing 1, 3-dialkyl-2-imidazolidinone
KR1019860002532A KR870001929B1 (ko) 1985-04-03 1986-04-03 1,3-디알킬-2-이미다졸리디논의 제조방법
EP86104563A EP0198345B1 (en) 1985-04-03 1986-04-03 Process for producing 1,3-dialkyl-2-imidazolidinone
IN246/MAS/86A IN167189B (ja) 1985-04-03 1986-04-03
DE8686104563T DE3673049D1 (de) 1985-04-03 1986-04-03 Verfahren zur herstellung von 1,3-dialkyl-2-imidazolidinon.
IN822/MAS/89A IN170558B (ja) 1985-04-03 1989-11-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7665785A JPH0665666B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236769A JPS61236769A (ja) 1986-10-22
JPH0665666B2 true JPH0665666B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=13611475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7665785A Expired - Lifetime JPH0665666B2 (ja) 1985-04-03 1985-04-12 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665666B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9353430B2 (en) 2005-10-28 2016-05-31 Shipston Aluminum Technologies (Michigan), Inc. Lightweight, crash-sensitive automotive component

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039443A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Mitsui Chemicals Inc 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノンおよび1,5−ジアルキル−[1,3,5]トリアゼパン−2,4−ジオンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9353430B2 (en) 2005-10-28 2016-05-31 Shipston Aluminum Technologies (Michigan), Inc. Lightweight, crash-sensitive automotive component

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61236769A (ja) 1986-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066447B2 (ja) 2−ヒドロキシエステル化合物の製造方法
KR870001929B1 (ko) 1,3-디알킬-2-이미다졸리디논의 제조방법
JP3807514B2 (ja) ジトリメチロールプロパンの製造方法
EP0183076B1 (en) Process for producing 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone
JPH0665666B2 (ja) 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製法
JPH0665665B2 (ja) 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法
JP2702424B2 (ja) 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノンの製造方法
JP2538222B2 (ja) イソホロンジイソシアネ−トの製造方法
JPH085867B2 (ja) 1,3―ジメチル―2―イミダゾリジノンの製造方法
JP4409057B2 (ja) ベンゼンジメタノール化合物の製造方法
JPH0115505B2 (ja)
JPH07103108B2 (ja) 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノンの製造方法
JPS6156224B2 (ja)
JPH07103109B2 (ja) 2−イミダゾリジノン類の製造方法
JP3981186B2 (ja) 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法
JPH0115504B2 (ja)
JPH0588227B2 (ja)
JPH04182473A (ja) トリグリシジルイソシアヌレートの製造方法
JPH01135758A (ja) 芳香族ポリカーバメートの製造法
JPS63246370A (ja) アミン化合物の製造方法
JPS62164656A (ja) シアノイソホロンの製造法
JPS5944306B2 (ja) N−t−アルキルアミド類の製造法
JPS6125705B2 (ja)
JP3184745B2 (ja) ビスウレア化合物およびその製造方法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term