JPS61286225A - 六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法 - Google Patents

六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法

Info

Publication number
JPS61286225A
JPS61286225A JP60126855A JP12685585A JPS61286225A JP S61286225 A JPS61286225 A JP S61286225A JP 60126855 A JP60126855 A JP 60126855A JP 12685585 A JP12685585 A JP 12685585A JP S61286225 A JPS61286225 A JP S61286225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
fluidized bed
converting
gas
uranium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60126855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033610B2 (ja
Inventor
Akira Tanaka
皓 田中
Akio Umemura
梅村 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP60126855A priority Critical patent/JPS61286225A/ja
Priority to KR1019860003751A priority patent/KR890004803B1/ko
Priority to US06/872,171 priority patent/US4788048A/en
Priority to DE19863619391 priority patent/DE3619391A1/de
Priority to FR868608393A priority patent/FR2584705B1/fr
Priority to GB08614239A priority patent/GB2178418B/en
Priority to CN86104023A priority patent/CN1006636B/zh
Publication of JPS61286225A publication Critical patent/JPS61286225A/ja
Publication of JPH033610B2 publication Critical patent/JPH033610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G43/00Compounds of uranium
    • C01G43/01Oxides; Hydroxides
    • C01G43/025Uranium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/20Powder free flowing behaviour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業分野) 本発明は原子炉燃料製造に適した高活性、低F含童でか
つ流動性のよいUO,粉末を六フッ化ウランの変換によ
シ乾式にて製造する方法に関する。
(従来技術とその問題点) 六フッ化ウランを原子炉燃料用二酸化ウラン粉末に変換
する方法には従来から湿式法と乾式法がある。湿式法は
工数が多く、複雑でかつ廃液発生量が多いなどの欠点を
有する。
一万、乾式法は一般的に製品二酸化ウラン粉末の活性度
が低く、かつ製品中の残留Ffが多いなどの欠点がある
が、工程が単純で廃液発生量が少ないなどの利点を有す
るので、上記欠点を克服しつつ近年多く採用される傾向
にある。
上記乾式法にはロータリーキリンによる方法、流動層反
応装置による方法、火炎燃焼反応装置による方法などが
あるが、流動層反応装置による方法が流動性のきわめて
良好な製品二酸化ウランを生成するため、他の方法に比
べて後続工程での粉末のハンドリングが容易であるとい
う大きな利点がある。
流動層反応装置による場合、上記の利点を有するが、他
の方法に比べて製品二酸化ウランの活性度が小さくなり
、また残留F量の低減化への負担が大きいという欠点が
あった。これは、後述の(1)式で示すようにUFaF
2ガス蒸気の気相反応によt) UO2Fzを緻密な粉
末に生成造粒することが活性度を低下させることと(2
)式が示すように、UOtF2を水素ガスを用いてUO
〆変換する場合U F量が生成しやすいこととによるも
のである。従来の乾式法、特に流動層反応装置による方
法はそのほとんどが次の2段反応によるものである。
UFa  +2HtO−+UO2F2+4HF  fl
)UO2Ft+ Ht  →U(h  +2HF  (
21この方法では次の(3)式で示すように逆反応によ
り、UF4を生成しやすい。
UOt+4HFヰU F 4 +2 Ht O(31U
F、は比較的低融点(約1000℃)で焼結しやすいも
のであり、(2)式の操作温度範囲で焼結を開始し、製
品二酸化ウラン粉末中の残留F量を低減するために重要
な脱F反応を阻害する。このため、従来は(1)式で水
蒸気を過剰に加えて(3)式の逆反応を起りにくくする
等の工夫が必要であった。その結果、操作が繁雑となる
と共に過剰に加えられた水蒸気が廃液量を増やすという
問題を引き起していた。また、脱Fに時間を要するため
に、粉末が高温に長時間さらされ、その活性度が低下す
る傾向が大きい。
流動層反応装置を用いる場合の他の欠点はUFaからU
 02 Ftを生成させる流動層の操作安定性に関する
ものである。すなわち、該流動層はUOzFz粒子が層
を形成するが、そこに吹込まれるUF6ガスは流動化ガ
スとして流動層底部から導入される水蒸気と反応してU
O2F2を生成し、すでに存在しているUOzFz粒子
の表面に沈着する。その結果、多くのUO2F、は粒成
長を起こす。これに対して、一部のUOt Ft粒子は
粒子同志の衝突などにより摩損し微粉化する。流動層の
平均粒子径はこれらのバランスで決まるが、従来の流動
層反応装置では粒成長の傾向が強く、安定な流動層操作
を維持するためには、新たな微粒子を流動層中に供給す
るなどの工夫を必要とした。その結果、装置システムが
複雑になり、操作も繁雑化するという欠点があった。
(発明の目的) 以上のような背景のもとで、本発明者らは従来の乾式法
の欠点を改善して製品二酸化ウラン粉末の活性度を高め
ると共に残留F量を容易に低下させることができ、更に
流動性が良く後続工程でのハンドリングを極めて容易な
らしめる原子炉燃料用に適した二酸化ウラン粉末を六7
フ化ウランから乾式法にて製造する方法を提供すること
を目的とし、検討した結果、UFeガスを水蒸気と共に
流動層中に吹き込むことによって得られるUO2F2粉
末に水利・脱水処理を施してUO2F2粉末とし、次い
でこれを脱F・還元処理を施せば、原子炉燃料の製造に
適する活性度が高く、残留F量が少なく、かつ流動性が
きわめて良好な二酸化ウラン粉末が得られることを見い
出し、本発明に到達した。
(発明の構成) すなわち、未発明によれば、基本的構成として、(1)
  流動層反応装置を用いて六フッ化ウランを二酸化ウ
ランに変換する方法において、 (ω UF、ガスと水蒸気を吹込んで該UF6をUO2
F2粒子とする第1ステップ、 (d 第1ステップからのUOtR粒子に水を作用させ
てUO2F、水和物とする第2ステップ、(cl  第
2ステップからのUOt Ft水和物に熱を加えて脱水
し、無水のUOyFtとする第3ステップ、  □(d
i  第3ステップからのUOzFzを水素ガスあるい
は水素ガスおよび水蒸気にてUO,粉末に変換する第1
ステップ、 の組合せによる変換する方法。
(2)流動層反応装置を用いて六フッ化ウランな二酸化
ウランに変換する方法において、 (a)  UFsガスと水蒸気を吹込んで該UFaをU
Ot Ft粒子とする第1ステップ、 (bl  第1ステップからのUO2F2粒子に水を作
用させてUO2F2水和物とする第2ステップ、(cl
  第2ステップからのUOt Ft水和物に熱を加え
て無水のUOz Rとする第3ステップ、(dl  第
3ステップか、らのUO2F2を水蒸気にてUO3およ
び/またはU、O,K変換する第1ステップ、(e) 
 第1ステップからのUOsおよび/またはUs Os
を水素ガスまたは水素ガスおよび水蒸気にてUO2に変
換する第5ステップ、 の組合せよりなる変換する方法、 が得られる。
これら本発明(1)及び(2)をペースとして、次に示
す(3)および(4)の構成も本発明の範囲内に含まれ
る。
すなわち、 (3)流動層反応装置を用いて六フッ化ウランを二酸化
ウランに変換する方法において、 (a)  UFaF2ガス蒸気を吹込んで該UFaをU
OtR粒子とする第1ステップ、 fbl  第1ステップからのUO2F2粒子にアンモ
ニア、蓚酸あるいは過酸化水素水を添加した水溶液を作
用させてUO2F2水和物とする第2ステップ、(c)
  第2ステップからのUO2F2水和物に熱を加えて
脱水し、無水のUO2F2とする第3ステップ、(dl
  第3ステップからの無水のUO2F2を水素ガス及
び水蒸気にてUO,粉末に変換する第1ステップ、の組
合せよりなる変換する方法。
(4)  流動層反応装置を用いて六フッ化ウランを二
酸化ウランに変換する方法において、 (a)  UF6ガスと水蒸気を吹込んで該UFaをU
O2F2粒子とする第1ステップ、 ((へ)第1ステップからのUOtF2にアンモニス蓚
酸あるいは過酸化水素水を添加した水溶液を作用させて
UO2F2水和物とする第2ステップ、(c)  第2
ステップからのUO!Ft水和物に熱を加えて脱水し、
無水のUO2F2とする第3ステップ、(d)  第3
ステップからの無水のU g Ftを水蒸気にてUO,
および/またはUse、 K変換する第4ステツブ、 (a)  第1ステップからのUO,および/またはU
3O8を水素ガスまたは水素ガスおよび水蒸気にてUO
に変換する第5ステップ、 の組合せよりなる変換する方法。
また、本発明(1)〜(2)の第1ステップからのUO
tR粒子に水を作用させてUOtFx水和物とする第2
ステップにおいて、水分源として、水蒸気を用いること
もできる。
さらに、本発明(11〜(4)の第1ステップにおシす
るU Feガスと水蒸気の流動層反応装置への供給を二
流体ノズルを用いて行うと、より効果的である。
本発明方法において、六フッ化ウランを二酸化ウラン粉
末に変換するステップは次の通りである。
第1ス?ツ7’ UFe  +2HtOnUO2F2+
4HF、   (1]第2ステップUO2F2+nHt
O−+UO2F2・nHtO(2)第3ステップUO2
F2・nHtO+UO2F2+nHzO(3)第1ステ
ップUO2F2+迅  →UO,+2HF    (4
3または、 第1ステップUFa+2迅O→UOt Ft+4HF 
    (11第2ステップUO! Ft +nHt0
4 UOt Ft ・nHto  (21第3ステップ
UOzFz・nHtO+UO2F2+n、HtO(3)
第1ステップUOtF*+HtO+UOa  +2HF
   (4)UO2F2 HtO→UOa Oa +2
 HF十臀O1第5ステップUOs  十Hz  →U
α 十HtO(5)Us’s  +2迅 →3UOz 
+2H10この中で本発明方法で重要な点は第2ステッ
プおよび第3ステップにおいてUOtRの水和物(UO
tFz・n Hz O)を生成させ、それを加熱して脱
水する操作を、流動層反応装置で生成されたUOzF2
に対して施した点にある。
UO2F2の水和物を脱水した後、二酸化ウランに変換
することによって得られた粉末の比表面積が著しく大き
くなり、かつその活性度が高められたことは公知である
が、この操作を流動層反応装置を用いて六フフ化ウラン
を二酸化ウランに変換する方法に組合せることによって
、従来該方法が抱えていた大きな欠点、すなわち生成す
る二酸化ウラン粉末の活性度が低く、かつその脱F速度
が遅いため、原子炉燃料製造に適さないという欠点をタ
レ 解決し、該方法が有している流動性がきわめて良好な粉
末が得られるという大きな利点を有効に活用することが
可能となった。
また、UOtFzをUOtに変換するステップで脱F反
応を阻害するUF、を生成させないために、UOtFz
を水蒸気のみでUOs/Us Osとしたのち、これを
水素ガスによってUO,に変換する方法を上記方法に更
に組合せることによって、従来法の欠点を更に改善する
ことが可能となった。
本発明によれば、脱Fが容易で生成した二酸化ウラン粉
末の活性度が高いという原子炉燃料製造に適する基本条
件を備えると共に、粉末の流動性が極めて良好なため、
後続工程での粉末のハンドリングが容易になり、更に原
子炉燃料用ベレヅト製造に際して通常行なわれる造粒操
作を省略できるという優れた効果をもたらす。
また、水利の際に用いる水の代りにアンモニア。
蓚酸あるいは過酸化水素水などの試薬を添加した水容液
を用いると、これらの試薬がウラン酸塩やウラニル塩な
どを生成させるため、その添加量によって生成する二酸
化ウラン粉末の活性度をコアトロールできるという利点
がある。更に水の代りに水蒸気を水分源として用いれば
水分の分散が良くなり均質な水和か容易になると共に装
置選定の自由度が高められるという利点がある。
第1ステップの流動層反応装置において、 UO2F2
の粒子径を好適な大きさにコントロールするには、UF
aFeガス霧ノズルを二流体ノズルとし、中央部からU
FaFeガス辺部から水蒸気を噴霧させる方法が有効で
ある。これはノズル出口近傍でUFsFeガス蒸気が反
応してその後の造粒の核となるUOtFzの微粒子を生
成し、流動層を形成するUOtRの平均粒子径を下げる
役目を果すためである。また、二流体ノズルを用いると
、生成するUOzRが微粒子の造粒体となるため、反応
性の高い粒子となり、次ステップ以降での反応が速やか
に進むという利点も得られる。
添付図面に示す流動層反応装置は本発明の1実施例にて
使用される装置系統図である。図において、六フフ化ウ
ランは気化器1で気化され、第1流動層反応装置2内の
二流体ノズルにより、水蒸気と共に装置2内に噴霧導入
される。同時に反応ガスおよび流動化ガスとしての水蒸
気が導管9より装置2の底部に導入される。二流体ノズ
ル中央部から噴霧されたUFeガスの一部は、導管8を
経て二流体ノズルの周辺部から噴霧される水蒸気と直ち
に反応して、UChFtの微粒子を形成し、その一部は
すでに流動層を形成しているUOtFx粒子の表面に沈
着し、粒子が成長する。また、これらのUO2F2Os
の一部は粒子同志の衝突等により摩損し、微粒子化する
。UO2F2の粒径はこれらの過程によりコントロール
され、流動層を形成する。第1流動層反応装置2の操作
温度は400℃以下、好ましくは、粉末の活性度及び粒
径のコントロールなどの点から200℃〜300℃の範
囲である。
生成したUO2F!粒子は流動層の上部からオーバーフ
ローによって装置外に排出され、第2反応装置3に送ら
れ、導管10より装置3に導入される水と反応してUO
2Rの水和物が生成する。この操作温度は100℃未満
とするが、特に、水利速度の点から、lO℃〜50℃の
範囲が好ましい。
これらUOs Ft水和物は第3流動層反応装置4内に
送られ、そこで加熱、脱水される。流動化ガスとして導
管11より装置4底部に空気が導入される。この操作温
度は200℃以下、特に120”0〜150℃の範囲が
好ましい。
生成した無水のUOtF*粒子は流動層の上部からオー
バーフローによって装置外に排出され、第4流動層反応
装置5に送られ、導管12より装置5底部に導入される
反応ガス兼流動化ガスとしての水蒸気と反応して、UO
,もしくはU、08が生成する。この操作温度は700
℃以下とするが、特にUosの生成する450℃〜60
0℃の範囲が好ましい。なお、操作温度5oO℃〜60
0’CではUO8とUs’sの両者が生成する。このU
OsもしくはUs Os粒子は流動層の上部からオーバ
ーフローによって装置外に排出され、第5流動層反応装
置6に送られ、導管13より装置6底部に導入される反
応ガス兼流動化ガスとしての水蒸気および水素ガスの混
合ガスと反応して、UO,を生成し、製品二酸化ウラン
粉末として容器7に″受容される。この操作温度は70
0℃以下とするが、特に粉末の活性度の点から、500
℃〜600℃の範囲が好ましい。
なお、14は排気処理設備である。
次に、本発明を実施例によって具体的に説明するが、以
下の実施例は本発明の範囲を限定するものでない。
実施例 実施例として第1流動層反応装置で生成したUO2F2
Osを水和、脱水し、そのまま還元によりUO,粉末を
得たケース(本発明(1))同じく生成したUO2F2
Osを水和、脱水した後一旦水蒸気によりUOs /U
s O−粉末とし、次いで還元によりUO!粉末を得た
ケースC本発明(21)および水利時に用いる水にアン
モニアを添加したケース(本発明(3))である。比較
のため、従来法による第1流動層反応装置で生成したU
OmFgをそのまま還元によりUOt粉末としたケース
を比較例として併記する。
なお、本実施例で使用した流動層反応装置の反応部の径
はいずれも8.3cmであり、操作条件および得られた
UO1粉末の物性例はそれぞれ下記の第1表〜第5表お
よび第6表で示す。
第2表 第4表 第5表 第6表 以上のように、本発明方法によって得られたUO。
粉末は、従来法のものに比べてかさ密度および粒子径が
小さく、かつ比表面積が大きく、活性度が高い。また残
留F量が非常に少なく、原子炉燃料用二酸化ウランペレ
ットの製造に好適なものが得られる。
(発明の効果) 本発明は上記の構成をとることによって次の効果を示す
(1)  従来の乾式法では得るのが難しかった活性度
が高くかつ残留F量が少なく、同時に流動性の良好な原
子炉燃料用に好適な二酸化ウラン粉末を得ることができ
る。
(2)流動性が良好なため、後続工程での粉末の/N/
Nリドグが容易となると共に、原子炉燃料用ペレット製
造に際して通常行なわれる造粒操作を省略できる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例に使用される装置系統図で
ある。 図において 1−一一一気化器 2、4.5.6.−一−−流動層反応装置3−−−−反
応装置 7−一一一製品受器 8〜13−−−一導 管 14−−−一排気処理設備

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流動層反応装置を用いて六フッ化ウランを二酸化
    ウランに変換する方法において、 (a)UF_6ガスと水蒸気を吹込んで該UF_6をU
    O_2F_2粒子とする第1ステップ、 (b)第1ステップからのUO_2F_2粒子に水を作
    用させてUO_2F_2水和物とする第2ステップ、(
    c)第2ステップからのUO_2F_2水和物に熱を加
    えて脱水し、無水のUO_2F_2とする第3ステップ
    、(d)第3ステップからのUO_2F_2を水素ガス
    あるいは水素ガスおよび水蒸気にてUO_2粉末に変換
    する第4ステップ、 の組合せによる変換する方法。
  2. (2)流動層反応装置を用いて六フッ化ウランを二酸化
    ウランに変換する方法において、 (a)UF_6ガスと水蒸気を吹込んで該UF_6をU
    O_2F_2粒子とする第1ステップ、 (b)第1ステップからのUO_2F_2粒子に水を作
    用させてUO_2F_2水和物とする第2ステップ、(
    c)第2ステップからのUO_2F_2水和物に熱を加
    えて無水のUO_2F_2とする第3ステップ、(d)
    第3ステップからのUO_2F_2を水蒸気にてUO_
    3および/またはU_3O_8に変換する第4ステップ
    、(e)第4ステップからのUO_3および/またはU
    _3O_8を水素ガスまたは水素ガスおよび水蒸気にて
    UO_2に変換する第5ステップ、 の組合せよりなる変換する方法。
  3. (3)流動層反応装置を用いて六フッ化ウランを二酸化
    ウランに変換する方法において、 (a)UF_6ガスと水蒸気を吹込んで該UF_6をU
    O_2F_2粒子とする第1ステップ、 (b)第1ステップからのUO_2F_2粒子にアンモ
    ニア、蓚酸あるいは過酸化水素水を添加した水溶液を作
    用させてUO_2F_2水和物とする第2ステップ、(
    c)第2ステップからのUO_2F_2水和物に熱を加
    えて脱水し無水のUO_2F_2とする第3ステップ、
    (d)第3ステップからのUO_2F_2を水素ガスあ
    るいは水素ガスおよび水蒸気にてUO_2粉末に変換す
    る第4ステップ、 の組合せよりなる変換する方法。
  4. (4)流動層反応装置を用いて六フッ化ウランを二酸化
    ウランに変換する方法において、 (a)UF_6ガスと水蒸気を吹込んで該UF_6をU
    O_2F_2粒子とする第1ステップ、 (b)第1ステップからのUO_2F_2粒子にアンモ
    ニア、蓚酸あるいは過酸化水素水を添加した水溶液を作
    用させてUO_2F_2水和物とする第2ステップ、(
    c)第2ステップからのUO_2F_2水和物に熱を加
    えて脱水し、無水のUO_2F_2とする第3ステップ
    、(d)第3ステップからのUO_2F_2を水蒸気に
    てUO_3および/またはU_3O_8に変換する第4
    ステップ、(e)第4ステップからのUO_3および/
    またはU_3O_8を水素ガスおよび/または水蒸気に
    てUO_2に変換する第5ステップ、 の組合せよりなる変換する方法。
  5. (5)前記UF_6ガスと水蒸気の流動層反応装置への
    供給を二流体ノズルを用いて行う特許請求の範囲(1)
    〜(4)のいずれか一項に記載の方法。
  6. (6)前記UO_2F_2粒子のUO_2F_2水和物
    への変換を水蒸気を用いて行う特許請求の範囲(1)〜
    (4)のいずれか一項に記載の方法。
JP60126855A 1985-06-11 1985-06-11 六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法 Granted JPS61286225A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126855A JPS61286225A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法
KR1019860003751A KR890004803B1 (ko) 1985-06-11 1986-05-14 6불화 우라늄을 이산화우라늄으로 변환하는 방법
US06/872,171 US4788048A (en) 1985-06-11 1986-06-09 Process for conversion of UF6 to UO2
DE19863619391 DE3619391A1 (de) 1985-06-11 1986-06-09 Verfahren zur umwandlung von uf(pfeil abwaerts)6(pfeil abwaerts) in uo(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)
FR868608393A FR2584705B1 (fr) 1985-06-11 1986-06-10 Procede de conversion d'uf6 en uo2
GB08614239A GB2178418B (en) 1985-06-11 1986-06-11 Process for the conversion of uf6 to uo2
CN86104023A CN1006636B (zh) 1985-06-11 1986-06-11 六氟化铀转换成二氧化铀的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126855A JPS61286225A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61286225A true JPS61286225A (ja) 1986-12-16
JPH033610B2 JPH033610B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=14945512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126855A Granted JPS61286225A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4788048A (ja)
JP (1) JPS61286225A (ja)
KR (1) KR890004803B1 (ja)
CN (1) CN1006636B (ja)
DE (1) DE3619391A1 (ja)
FR (1) FR2584705B1 (ja)
GB (1) GB2178418B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126591A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Japan Atom Energy Res Inst 添加物を使わない大結晶粒径uo↓2燃料の製造方法
JPH0699154B2 (ja) * 1988-05-25 1994-12-07 三菱マテリアル株式会社 Uo▲下2▼ペレットの製造方法
CA2137635C (en) * 1994-12-08 2007-09-04 Brian C. Olson Reaction of uranium fluorides with mineral acids to recover hydrogen fluoride
CN1042321C (zh) * 1996-03-12 1999-03-03 中国核动力研究设计院 制备陶瓷级二氧化铀粉末的方法和设备
US6096281A (en) * 1999-03-29 2000-08-01 Starmet Corporation Method for producing uranium oxide from uranium oxyfluoride
DE10138874A1 (de) * 2001-08-08 2003-03-06 Framatome Anp Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Mischoxid-Kernbrennstoff-Pulvers und eines Mischoxid-Kernbrennstoff-Sinterkörpers
FR2861888B1 (fr) * 2003-10-29 2008-02-29 Franco Belge Combustibles Procede de fabrication de pastilles de combustible nucleaire
CN109499089B (zh) * 2018-10-31 2021-05-11 中国核电工程有限公司 一种将固态六氟化铀转化为气态六氟化铀的装置
CN112811470A (zh) * 2020-11-20 2021-05-18 中核北方核燃料元件有限公司 一种六氟化铀干法制备高纯氟化铀酰粉末的方法
CN112607780A (zh) * 2020-12-08 2021-04-06 中核二七二铀业有限责任公司 一种六氟化铀制备八氧化三铀的方法
CN113548693A (zh) * 2021-08-16 2021-10-26 南京国祺新能源设备有限公司 一种六氟化铀制备八氧化三铀的方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039435A (ja) * 1973-08-10 1975-04-11
JPS5216496A (en) * 1975-07-28 1977-02-07 Exxon Nuclear Co Inc Methode of reducing uraniumm hexafluoride to uraniumdioxide by fluidized rector
JPS5551855A (en) * 1978-10-04 1980-04-15 Yoneda Masaharu Head and needle of knitting machine
JPS5722120A (en) * 1970-07-17 1982-02-05 Gen Electric Manufacture of uranium dioxide powder

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3168369A (en) * 1961-12-18 1965-02-02 Grace W R & Co Uranium processing
DE1592471C3 (de) * 1966-04-02 1978-11-30 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Herstellung von Urandioxidpulvern und -granulaten
US3547598A (en) * 1968-03-28 1970-12-15 Westinghouse Electric Corp Production of uranium dioxide
US3765844A (en) * 1968-10-04 1973-10-16 United Nuclear Corp Production of uranium dioxide
US4020146A (en) * 1969-07-18 1977-04-26 Westinghouse Electric Corporation Production of uranium dioxide
US3755188A (en) * 1970-07-17 1973-08-28 Gen Electric Dehalogenation process
US3906081A (en) * 1973-05-31 1975-09-16 Exxon Nuclear Co Inc Fluidized reactor reduction of UF{HD 6 {B to UO{HD 2
GB1500790A (en) * 1975-07-18 1978-02-08 Exxon Nuclear Co Inc Fluidized reactor reduction of uf6 to uo2
US4053559A (en) * 1976-06-14 1977-10-11 Westinghouse Electric Corporation Production of uranium dioxide
JPS5950030A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 二酸化ウラン粉末の製造法
JPS61281019A (ja) * 1985-06-04 1986-12-11 Mitsubishi Metal Corp 六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722120A (en) * 1970-07-17 1982-02-05 Gen Electric Manufacture of uranium dioxide powder
JPS5039435A (ja) * 1973-08-10 1975-04-11
JPS5216496A (en) * 1975-07-28 1977-02-07 Exxon Nuclear Co Inc Methode of reducing uraniumm hexafluoride to uraniumdioxide by fluidized rector
JPS5551855A (en) * 1978-10-04 1980-04-15 Yoneda Masaharu Head and needle of knitting machine

Also Published As

Publication number Publication date
US4788048A (en) 1988-11-29
JPH033610B2 (ja) 1991-01-21
GB2178418B (en) 1988-09-21
DE3619391C2 (ja) 1990-09-06
KR890004803B1 (ko) 1989-11-27
DE3619391A1 (de) 1986-12-11
CN1006636B (zh) 1990-01-31
CN86104023A (zh) 1987-04-22
GB2178418A (en) 1987-02-11
KR870000245A (ko) 1987-02-17
FR2584705A1 (fr) 1987-01-16
GB8614239D0 (en) 1986-07-16
FR2584705B1 (fr) 1990-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963294A (en) Method of preparing uranium dioxide powder from uranium hexafluoride
JP2708407B2 (ja) 二酸化ウランの製造方法
JPS61286225A (ja) 六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法
KR890004802B1 (ko) 6불화 우라늄을 이산화우라늄으로 변환하는 방법
JP2008273828A (ja) Uo2の2工程乾式製法
US4687601A (en) Process for the preparation of pulverulent metallic oxides from metallic nitrates
US6110437A (en) Method for preparing a mixture of powdered metal oxides from nitrates thereof in the nuclear industry
GB2159132A (en) Process for the removal of hydrogen cyanide from a gas stream
US20180370808A1 (en) Method to produce uranium silicides
US20080025894A1 (en) Two step uo2 production process
US5139709A (en) Process for converting uranyl compounds to UO2 via ADU
JPS6018959B2 (ja) ウラン組成物の脱弗素還元法
JPS61291419A (ja) 六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法
JPS61197424A (ja) 六フツ化ウランよりウラン酸化物を得る方法
JPS61275131A (ja) 六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法
KR940011896B1 (ko) 6플루오르화 우라늄으로부터 이산화우라늄을 제조하는 방법
JPH0780686B2 (ja) ウランの粒子状酸化物の表面部を不動態化する方法
JPS62197318A (ja) 二酸化ウランを製造する方法
JPS6183629A (ja) 六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法
US3607146A (en) Preparation of chemically reactive uranium trioxide
CA1153883A (en) Method for the production of nuclear fuel oxides
RU2093468C1 (ru) Способ получения диоксида урана или оксидной композиции на его основе
Song et al. Defluorination behavior and mechanism of uranium dioxide
Tanaka et al. Process for conversion of UF 6 to UO 2
JPH0751444B2 (ja) ウラニル化合物をaduを経てuo2に転化する方法