JPS61271946A - 野菜、果物類等の乾燥成型品の製造方法 - Google Patents

野菜、果物類等の乾燥成型品の製造方法

Info

Publication number
JPS61271946A
JPS61271946A JP60112496A JP11249685A JPS61271946A JP S61271946 A JPS61271946 A JP S61271946A JP 60112496 A JP60112496 A JP 60112496A JP 11249685 A JP11249685 A JP 11249685A JP S61271946 A JPS61271946 A JP S61271946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
homogenized
weight
vegetables
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60112496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324175B2 (ja
Inventor
Eizo Terada
寺田 英蔵
Hideya Goto
後藤 英弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Jiffy Foods Inc
Original Assignee
Japan Jiffy Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Jiffy Foods Inc filed Critical Japan Jiffy Foods Inc
Priority to JP60112496A priority Critical patent/JPS61271946A/ja
Publication of JPS61271946A publication Critical patent/JPS61271946A/ja
Publication of JPH0324175B2 publication Critical patent/JPH0324175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、野菜、果物類等の均質化物の乾燥成型品の製
造方法に関する。
(従来技術およびその問題点) 現在市販されている即席食品の具材の野菜は一般的に繊
維質の、退色の少ないものを選び、これを切断して熱風
乾燥法、凍結乾燥法、真空乾燥法、マイクロウェーブ乾
燥法等により乾燥することにより製造されている。
しかしながら、食生活が多様化する中で、即席食品に対
する需要は大きく、それに伴って具材に使用される乾燥
野菜等も栄養化の高いもの、または視覚的に良好なもの
が要求されるようになってきた。そのような要求を満足
する野菜あるいは果物類として、例えば、トマト、カポ
チャ等の野菜、あるいはりんご、いちご等の果物が挙げ
られるが、これらを上記即席食品の製造方法により乾燥
品を製造した場合、ブランチング等の前処理の段階で破
損することもあり、また乾燥製品は多くの空隙を有して
いて、組織自体が弱いため、軽い衝撃等で破損し、目的
とする形状を維持することなく粉末化してしまうと言っ
た欠点を宵する。また熱湯で復元した場合、生鮮時の野
菜あるいは果物の如き歯触りが得られない。
また、乾燥野菜等はラーメン等に使用した場合にスープ
中に沈んでしまい、具としての見映えが無くなる場合も
多い。
(発明の目的) 本発明は、使用および運搬が容易な上、冷水あるいは熱
湯による復元時に食感、形状保持が良好で、かつ沈降の
少ない乾燥品を提供する。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は野菜もしくは果物類等を均質化し、得ら
れた均質化物100重量部に対して1〜lO重量部のゲ
ル化形成物を添加してゲル化した後、所定の大きさに切
断して凍結乾燥すること、または乾燥後、所定の大きさ
に切断することを特徴とする野菜、果物類の乾燥成型品
の製造方法を提供する。
本発明によれば、野菜もしくは果物類等を均質化するこ
とを必要とする。本発明に用いる原料野菜または果物類
等は、いかなるものを用いてもよい。例えば、トマト、
カポチャ、ピーマン等の野菜はもとより、オレンジ、ア
ップル、いちご等の果物類、あるいはヨーグルトなどの
乳製品類まで全て用いることができる。これらの原料は
常套の方法により均質化する。均質化は、例えばホモジ
ナイザー、チョッパー、ミキサー等により破砕均質化す
ることによりなされる。
得られた均質化物にゲル化形成物を添加する。
ゲル化形成物の例としてはゼラチン、寒天、ペクチン等
を単独または併用して用いることができるし、また澱粉
、デキストリン、糊料等を補助材料として用いることも
できる。ゲル化形成物は、形状保持および均質化のため
に添加する。ゲル化形成物の添加量は通常前記均質化物
100重量部に対して1〜10重量部である。10重量
部を越えると、乾燥工程において収縮が著しくなり、組
織的に変形するとともに、熱湯あるいは冷水での復元に
おいては短時間内(3〜5分以内)に充分に内部まで水
が浸透し難くなり、食感においても違和感を有する等の
欠点を有する。1重量部より少ない添加はゲルを形成せ
ず、乾燥品は復元の時点で熱湯もしくはスープ中に溶解
する。ゼラチンの場合はかなりの低濃度から高濃度まで
使用し得るが、酸性側ではゲル化能力が低下するので、
酸性の野菜もしくは果物類等にはあまり好ましくない。
寒天およびペクチンの場合は、均質化物100重量部に
対して1〜7.5重量部が好ましい。
ゲル化形成物は予め水により溶解して用いるのが好まし
い。この水溶液中のゲル化形成物の濃度は1−10重量
部、好ましくは4〜8重量%である。
前記均質化物にはゲル化形成物の他に、繊維素、例えば
植物性蛋白繊維もしくはセルロース等を混合して適度の
食感を付加させてもよい。繊維素の添加量は、均質化物
100重量部に対し1〜5重量部程度であるのが好まし
い。1重量部以下では十分な食感が得られず、5重量部
を越える添加は野菜、果物類より堅い食感が得られ好ま
しくない。
前記均質化物にはさらに野菜もしくは果物類等のランダ
ムカット品(即ち、均質化せずに単にカットしたもの)
を加えて、より野菜らしさ、もしくは果物らしさを付与
してもよい。また、均質化物には所望により適量の調味
料、例えば、食塩、砂糖、化学調味料、酸味料、香辛料
あるいは香料等を添加してもよい。
均質化物にゲル化形成物を添加混合した野菜、果物類等
を速やかに冷却、もしくは凍結用トレイに5〜20xx
の厚さになるように流し込む。それを常温〜O℃、好ま
しくは+5〜0℃で冷却することによりゲル化させる。
ゲル化した状態においては、局部的な沈降や分離、濃縮
等の発生はみられない。さらに、必要に応じて−20〜
−40℃の条件下で凍結を行なう。
このゲル化状態の均質化物、あるいはゲル比換凍結した
均質化物をゲル化状態のま\、あるいは凍結状態で通常
のカッターで所定の大きさに切断し、乾燥用トレイに積
載し、自己凍結により、あるいは予備凍結もしくは再凍
結に供した後、凍結乾燥に供する。
凍結乾燥は、通常1 、5 zxH9以下、好ましくは
0、、8 xx89以下の真空条件下で行なう。その時
の供給温度は40〜60℃で、製品温度は40〜50℃
であるのが好ましい。
凍結乾燥工程は、凍結時に均質化物中に生じた氷結晶を
真空条件下で昇華させ、水蒸気として散出させることに
よって乾燥を行なうものであるが、氷結晶の存在してい
た部分は空隙となる。この工程により得られた乾燥製品
を復元した場合、熱湯もしくは水は空隙を通って素早く
浸入するが、ゲル化形成物の存在のために製品の形が崩
れることなく、しかも内奥部では一部に気泡を含んだ状
態になっている。そのため、熱湯、水もしくはスープ液
中では形状を保持しつ\、しかも浮遊する状態を呈する
ようになる。
(発明の効果) 本発明製造方法により得られた野菜、果物類等の乾燥成
型品は乾燥前と後との色の変化がなく均一な多孔質性を
有するため、熱湯を注ぐと瞬時に復元し、いわゆる「壊
れ」の発生も殆ど見られない。
味の面も野菜、果物類等特有の風味を有し、熱風乾燥品
の場合に生じる色、香、形状の変化ら殆んどない。また
本発明乾燥成型品はスープ中に沈むことがなく、殆どが
浮遊状態を維持する傾向にある。
(実施例) 本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 以下の成分を用いて乾燥成型品を得た。
成 分            重量(9)カポチャ 
            1300水        
           1300寒  天      
            97.5澱  粉     
             65上記仕込み量のカポチ
ャをホモジナイザーを用いて均質化物にし、水に膨潤さ
せた寒天および澱粉を加えて加熱溶解したものを添加混
合攪拌した。
これを速やかに、縦×横=450X77011の乾燥用
のトレイに流し込む。このときの厚さは8jIIであっ
た。これをプラス5℃の冷蔵庫で冷却した。
冷却が完了してゲル状になった後、切断機で8×8×2
JINの大きさに切断し、上記乾燥用トレイに積載して
予備凍結に供した。凍結が終了した後、真空0.7xz
Hg以下、最高棚温60℃、最高品温40℃の条件下で
凍結乾燥を行った。その結果、水分含有率1.5%の即
席具成型カポチャ2859を得た。
このカポチャ成型品をスープ中に添加したが沈降するこ
とがなく、カポチャの風味を全く失わないものであった
実施例2 以下の成分を用いて乾燥成型品を得た。
吸−分            重量(9)オレンジ果
汁         1120砂   糖      
          310デキストリン      
     100酸味料         22.4 水                   1800寒
  天                112ペクチ
ン             12水に寒天およびペク
チンを加え、膨潤させ、加熱溶解させた後、オレンジ果
汁、砂糖、デキストリンおよび酸味料を添加混合攪拌し
た。これを縦×横=450X770xxの乾燥用のトレ
イに流し込み、ゲル化させる。このときの厚さは101
1であった。これをさらに−20℃の凍結庫に移し、凍
結させる。その後、凍結状態のまま切断機にて1010
X10X3の大きさに切断し、前記乾燥用トレイに積載
して再凍結し、真空0.7xwHg以下、最高棚温60
℃、最高品温40℃の条件下で凍結乾燥に供した。
その結果、水分含有率1.0%の即席臭酸型果実975
9を得た。この果実成型品をスープ中に添加したが復元
状態にありながら沈降することがなく、オレンジの風味
を全く失わないものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、野菜もしくは果物類等を均質化し、得られた均質化
    物100重量部に対して1〜10重量部のゲル化形成物
    を添加してゲル化した後、所定の大きさに切断して凍結
    乾燥することを特徴とする野菜、果物類等の乾燥成型品
    の製造方法。 2、ゲル化形成物がゼラチン、ペクチン、寒天、または
    澱粉等の糊料である第1項記載の製造方法。 3、ゲル化形成物とともに繊維素を配合する第1項記載
    の製造方法。 4、繊維素が植物性蛋白繊維またはセルロースである第
    3項記載の製造方法。 5、繊維素が均質化物100重量部に対して1〜5重量
    部混入される第3項記載の製造方法。
JP60112496A 1985-05-25 1985-05-25 野菜、果物類等の乾燥成型品の製造方法 Granted JPS61271946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112496A JPS61271946A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 野菜、果物類等の乾燥成型品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112496A JPS61271946A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 野菜、果物類等の乾燥成型品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271946A true JPS61271946A (ja) 1986-12-02
JPH0324175B2 JPH0324175B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=14588103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60112496A Granted JPS61271946A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 野菜、果物類等の乾燥成型品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271946A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142221A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Amano Jitsugyo Kk 乾燥野菜とその製造方法
KR100987317B1 (ko) * 2008-01-30 2010-10-12 이재창 당류를 이용한 배분말의 제조방법 및 그 배분말.
JP2016165257A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 アスザックフーズ株式会社 乾燥食品およびその製造方法
JP2016174595A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 アサヒグループ食品株式会社 顆粒状の凍結乾燥食品及びその製造方法
JP2017012119A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 アサヒグループ食品株式会社 顆粒状の凍結乾燥果実又は野菜及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480449A (en) * 1977-12-12 1979-06-27 Senba Touka Kougiyou Kk Freeze dried yam powder food
JPS5739733A (en) * 1980-08-20 1982-03-05 Nissin Food Prod Co Ltd Preparation of molded dried vegetable
JPS5754581A (en) * 1980-09-12 1982-04-01 House Food Ind Co Ltd Drying of food
JPS5942872A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Miyasaka Jozo Kk 容器入り乾燥食品
JPS59205932A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 T Hasegawa Co Ltd 野菜類及び/又はスパイス類水性抽出物の粉末化法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480449A (en) * 1977-12-12 1979-06-27 Senba Touka Kougiyou Kk Freeze dried yam powder food
JPS5739733A (en) * 1980-08-20 1982-03-05 Nissin Food Prod Co Ltd Preparation of molded dried vegetable
JPS5754581A (en) * 1980-09-12 1982-04-01 House Food Ind Co Ltd Drying of food
JPS5942872A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Miyasaka Jozo Kk 容器入り乾燥食品
JPS59205932A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 T Hasegawa Co Ltd 野菜類及び/又はスパイス類水性抽出物の粉末化法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142221A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Amano Jitsugyo Kk 乾燥野菜とその製造方法
KR100987317B1 (ko) * 2008-01-30 2010-10-12 이재창 당류를 이용한 배분말의 제조방법 및 그 배분말.
JP2016165257A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 アスザックフーズ株式会社 乾燥食品およびその製造方法
JP2016174595A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 アサヒグループ食品株式会社 顆粒状の凍結乾燥食品及びその製造方法
JP2017012119A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 アサヒグループ食品株式会社 顆粒状の凍結乾燥果実又は野菜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324175B2 (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386157B2 (ja) 凍結乾燥成型品の製造方法
US3510315A (en) Egg product
CN102014642A (zh) 用于冷冻果蔬产品的方法
JPH034192B2 (ja)
JPS61108356A (ja) 酸性化模造肉製品
JPS61271946A (ja) 野菜、果物類等の乾燥成型品の製造方法
US4215153A (en) Method for the production of fish meat powder retaining functional characteristics of fresh fish meat
CN104171018A (zh) 一种猪血丸子及其制作方法
EP0941670B1 (en) Method for preparing dehydrated vegetables capable of rapid reconstitution
JP2759793B2 (ja) センター生地の製造方法
JPH07194309A (ja) ムース状食品の製法、該ムース製造用の組成物および該組成物の製法
JP2002521013A (ja) 改良されたクイック−クック用脱水野菜
US6001407A (en) Quick-cooking dehydrated vegetables
KR102143504B1 (ko) 동결건조 레몬 블럭체 및 그 제조 방법
JPH04281774A (ja) 冷凍耐性ゲル化食品の製造法
JP2649554B2 (ja) 乾燥野菜及び乾燥果物
JPH01289458A (ja) 中華麺及びその製造方法
KR890001819B1 (ko) 스프용 생 야채 완자의 제조방법
KR830000600B1 (ko) 환원성 건조식품 제조방법
KR20070016232A (ko) 즉석 건조 호화면(湖化麵) 및 그 제조방법
AU653886B2 (en) Quick-cooking dehydrated vegetables
JP3371203B2 (ja) 和そばいなり寿司の製造方法
Britnell The development of structured mango products
JPS60221062A (ja) 魚白子蛋白ねり製品の製造法
JPS6135821B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term