JPS61271299A - 二環式アミノ酸の新規誘導体およびそれらの製法 - Google Patents

二環式アミノ酸の新規誘導体およびそれらの製法

Info

Publication number
JPS61271299A
JPS61271299A JP61116293A JP11629386A JPS61271299A JP S61271299 A JPS61271299 A JP S61271299A JP 61116293 A JP61116293 A JP 61116293A JP 11629386 A JP11629386 A JP 11629386A JP S61271299 A JPS61271299 A JP S61271299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compound
hydrogen
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61116293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819152B2 (ja
Inventor
ハンスイエルク・ウルバツハ
ライネル・ヘニング
ラインハルト・ベツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS61271299A publication Critical patent/JPS61271299A/ja
Publication of JPH0819152B2 publication Critical patent/JPH0819152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/022Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
    • C07K5/0222Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式l t有する二環式アミノ酸の新規誘導体ならびにそれらの
生理学的に受容しうる塩に関する。ここで上式中nは0
.1または2であり、Bは水素、(01〜C6)−アル
キルま九は7〜9個の炭素原子を有するアラルキルであ
り、B1は水素であるかま几は場合によりアミノ、(0
1〜C4)−アシルアミノま九はベンゾイルアミノによ
り置換されていることができる(01〜C6)−アルキ
ルであるか、(02〜C6)−アルケニルであるか、(
05〜C?)−シクロアルキルであるか、(05〜C9
)−シクロアルケニルであるか、(CsNO3)−シク
ロアルキル−(01〜C4)−アルキルであるか、それ
ぞれ(01〜C4)−アルキル、(C1またはC2)−
アルコキシま几はハロゲンにより置換されていることが
できるアリールまtは部分的に水素化されたアリールで
あるか、いずれも前記定義され友ようにしてアリール基
において置換されていることができるアリール−(C1
〜C4)−アルキルt7tはアロイル−C1−アルキル
であるか、その1〜2個の環原子が硫黄または酸素原子
でありそして/1文はその1〜4個の環原子が窒素原子
である5〜7まtは8〜10個の環原子?有する単環式
または二環式複素環基であるか、または天然に存在する
アミノ酸の側鎖であり、B2は水素、(01〜C6)−
アルキル、(C2〜Cb)−アルケニルまtはアリール
−(C1〜C4)−アルキルであり、そしてXt@ (
C1〜C6)−アルキル、(C2〜C6)−フルケニル
、(C5〜C9)−シクロアルキル、71J−ル(これ
は(01〜C4)−アルキル、(01〜C4)−アルコ
キシ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、アミノ、(C1
〜Ca)−アルキルアミノ、ノー(Ct〜Ca)−アル
キル−アミノ1mはメチレンツオキシによってモノ−、
ジーまたはトリー置換されていることができる)または
3−インドリルであるものとする。
塩としては特にアルカリ金属ま友はアルカリ土類金属塩
、生理学的に受容しうるアミンとの塩および無機ま九は
有機酸例えばHCt、 HBr 。
H2SO4、マレイン酸ま友はフマル酸との塩が適当で
ある。
アリールとしてはここでは場合にエワ置換されていても
よいフェニルま友はナフチルが理解されるべきである。
アルキルは1鎖ま友は分校状でありうる。
二環式基のC−1およびC−5でのH−原子の好ましい
配置においては2種類のありうるカルゲキシ基の配置す
なわちエキソ配置(部分式Ia、)およびエキソ配置(
部分式1b )が適当である。
C−3でのカルボキシル基の二/ド位置はカルボキシル
基が二環の不飽和5員環の方向、すなわち二環の凹んだ
側r向くことが定義される(部分式1b)。
これに相当してC−5位でのカルボキシル基のエキン位
はカルボキシル基が当該橋頭H−原子の方勿向くことが
定義される(部分式1a)。
HH (Ia)             (Ib)式1に有
する化合物はC−1、C−3、C−5位ならびに側鎖の
星印C−原子においてキラール炭素原子?有する。本発
明はすべての中心におけるB−配置ならびにS−配置の
いずれにも関する。それゆえ式Iの化合物は光学異性体
、ジアステレオマー、ラセミ化合物まtはそれらの混合
物の形態で存在しうる。しかしながら二環系のC−3原
子ならびに側鎖の星印(−で標識されたC−原子がS−
配置勿有する式■の化合物が好ましい。
特に好ましい式Iの化合物は、nが2であり、Pが水素
、ま九は(C1〜C4)−アルキルであり、B1が水素
、(01〜C3)−アルキル、(C2ま九はC5)−フ
ルケニル、ペンシル、フェネチル、4−アミノ−ブチル
ま几はベンゾイルメチルであり、B2が水素、(01〜
C4)−″アルキルま友はベンジルであり、Xがメチル
、シクロヘキシルま几はフェニル〔これは(clまたは
C2)−アルキル、(C1またはC2)−アルコキシ、
とドロキシ、弗素、塩素、臭素、アミン、(C1〜Ca
)−アルキルアミノ、ノー(C1〜Ca)−アルキルア
ミン、ニトロまたはメチレンツオキシによってモノまた
はジ置換されるか、またはメトキシの場合にはトリ置換
されていることができる〕である化合物、特にnが2で
あり、Bが水素であり、B1がメチルでありそしてXが
フェニル、メチルまたはシクロヘキシルであり、R2が
水素ま友はエチルであり、二環系がシス配置r有してお
り、カルボキシル基がエキソま几はエンド配向されてお
りそして星印(→のついたキラールC−原子、およびC
−3原子がS−配置勿有する化合物である。
本発明はさらに式!’に有する化合物の製法にも関する
。一つの方法は式■ (式中n、B’、B2お工びXは式■におけると同じ意
味を有する)?有する化合物を式m(式中Wは水素であ
るがま友は酸または塩基で除去されうる残基特に第三ブ
チル基勿意味するンを有する化合物とペプチド化学[q
られたアミド形成法に従い反応させ、そして次に場合に
より基w2酸処理することにより、そして場合により付
加的に酸まtは塩基処理することにより基B2も除去し
てそれぞれ遊離のカルボン酸?得ることからなる。
さらK、式■の化合物はま文武■ ■ (式中B1は式Iにおけると同じ意味勿有しそしてWは
式■におけると同じ意味を有する)を有する化合物f 
J、 Amer、 Chem、 Sac、 95.28
97(1971年)記載の方法に従い式■ (式中B2およびXは式Iにおけると同じ意味を有する
)を有する化合物と反応させ、得られ九シップ塩基ケ還
元しそして次に場合vc工り基Wおよび/またはB22
前記のようにして除去して遊離のカルゲキシル基を形成
させる方法でも調製されうる。シック塩基の還元は電気
分解により、または例えば水素化硼素ナトリウムま九は
水素化硼素シアツナ) IJウムのような還元剤を用い
て行われうる。
式l(式中Bは水素である)を有する化合物は場合によ
りそれ自体知られ九方法により式Iを有するそれらのエ
ステル(式中Pは(01〜C6)−アルキルまたは(C
7〜C?)−アラルキルである)に変換されうる。
本発明はまた式■ (式中C−1お工びC−5原子でのH−原子は相互に関
しシス配置で、S9そしてC−3原子での−C’02W
基は二環系に対しエキソま九はエンド位に配向されてお
り、そして式中Wは水素まmは酸で除去しうる残基であ
る)を有する化合物にも関する。
これら化合物は本発明に従い式lの化合物を合成する場
合の出発物質として用いられそして本発明により下記方
法で調製されうる。
式■お工び■ (■       (■) (式中C−1およびC−5原子での水素原子は相互に関
しシス配置でおりそして式Mk有する化合物のC−3原
子でのニトリル基はエキソ位でありそして式■の化合物
のそれはエンド位を表わす)r有する化合物は文献に記
載されている( D、A、 Evans氏他、Tetr
ahedrori Letters 26.1907(
1985))。これらの化合物は酸性ま友はアルカリ性
条件下に式■(式中Wは水素である)を有する化合物に
加水分解される。
従って例えば、式■の化合物は好都合には還流下に濃臭
化水素酸で加水分解されて式I[[a(nla)   
     (nib)(式中Wは水素でありそしてC−
1およびC−5原子での水素原子は相互に関しシス配置
でありそしてC−3原子でのC02W基はオレフィン性
5員環に対しエキソ位である)勿有する化合物r生ずる
。これに相当して化合物■からは式11b(式中Wは水
素でおり、C−1およびC−S原子での水素原子は相互
に関しシス配置でありセしてC,5原子でのC02W基
はオレフィン性5員環に対しエンド位である)?有する
化合物が生成する。
加水分解はまた濃塩酸または水またはアルコールで希釈
された塩酸を用いて実施することもできる。希硫酸も使
用されうる。塩基性条件下での加水分解は好lしくは水
性tたはアルコール/水性の水酸化ナトIJウムまたは
水酸化カリウム溶液?用いて行なわれる。
同様な方法でTetrahedron Letters
 26.1907(1985)記載の操作に従いさらに
式V[aおよび■aのN−アシル誘導体 Ma          Vlla (式中Et3&工(C1〜C6)−アルキル、(Cs−
C9)−シクロアルキル、(02〜C6)−アルケニル
、(C1〜C6)−アルコキシ、アリール、アリールオ
キシ、アリール−(01〜C4)−アルキルま友はアリ
ール−(01〜Ca)−アルコキシを表わす)wy4H
することができ、これらは塩基性′1几は酸性条件下に
加水分解されて式I[1aお工びIb(式中Wは水素で
ある)を有する化合物を生成しうる。
従って例えば式■aおよび■a (B’= −0−C(
CHs)s)を有するN−第三ブトキシカルボニル化合
物が調製でき、これは酸性条件下に(例えば濃臭化水累
[k用いて)式111aおよび11b(’w=水素)を
有する化合物に加水分解される。
エンド−シス化合物llIbお工びエキンーシス化合物
maはそれぞれラセミ化合物の形態で存在する。アミノ
酸は場合にLリエステル化されることもできる。式■勿
有するアミノ酸の好ましい第三ブチルエステル(W=第
三ブチル)はペプチド化学に慣用の方法、例えば酸r不
活性有機溶媒(例えばジオキサン)中で[(例えば硫酸
)の存在下にインブチレンと反応させることにより得ら
れる。下記の方法が特に好ましいことが判明し几。
適当なアミノ酸は塩基で除去しうる基、例えハ、メチル
スルホニルエトキシカルボニル基(=MSC) (Te
5ser 、 Ba1vert−Geers氏のInt
、 J。
Pept、 Protsin Bes。7.295(1
975))または9−フルオレニルメチル−オキシカル
ボニル基(=FMOC) i用いて窒素原子上でアシル
化される。
カルボン酸は中性ないし弱塩基性癖範囲でn−プロビル
ホスホン酸無水物の存在下に例えばピリジンのような有
機溶媒中第三ブタノールと反応して相当する第三ブチル
エステルを生成する。第三ブチルエステルはま九オキシ
塩化燐の存在下に例えばFMOC−カルボン醗酵導体を
第三ブタノールと反応させることによっても得られうる
。MSCま九はFMOC保護基保護基溶水性溶媒中カリ
ま九は有機溶媒中の有機塩基【用い強アルカリ性−範囲
中で除去することにより式■の第三ブチルエステル(W
=第三ブチル)が得られる。
式Iの化合物′Iti造する九めの出発物質として使用
される式Hの化合物(n=2、R1=メチル I(2=
メチルまたはエチルセしてX=フェニル)は知られてい
る(ヨーロツーン特許出願第37、231号)。同様に
式■の化合物(n=2、B1およびX = CR2そし
てR2= C2E5 )も知られている( Tetra
b、edr、 Lett−23、1677(1982)
 )。
式Hの化合物は種々の方法にエフ調製されうる。
ある合成法では下記式■を有するケトンから出発し、こ
れ?既知方法に従いマンニッヒ反応で下記式Dl−有す
る化合物および式Xk有するアミノ酸エステル 0の        (如          ■ン閃 (上式中R1は前記し友意味r有しそしてW′は水素添
加分解的にまたは酸で除去されうる基特にベンジルま几
は第三ブチル基を表わす)と反応させて式M(式中R1
、B2、XおよびW′は前記し九意床を有するが、但し
W′が水素添加分解により除去されうる基特にベンノル
である場合はB2はW′と同じ意味を有しえないものと
する>1有する化合物となす、W′基を例えばバラソウ
ムを用いる水素添加分解により除去する場合は、3モル
当量の水素吸収により式■の化合物が得られる。
式Xの化合物もまた式■ F1202C−CH=CH−COX       (X
Li)を有する化合物を前記式Xの化合物を用いてミカ
エル付加することにより既知方法に従い得られうる。こ
の方法は好ましくは式XIC式中B1はメチルであり、
B2はエチルでbつそして又はアリールである〕を有す
る化合物の良法に適する。
式Xの化合物はノアステレオマ−混合物として得られる
。式Xの好ましいノアステレオマ−は星印で標識された
キラールC−原子がそれぞれS−配置を有する化合物で
ある。これらは例えば結晶化まtは例えばシリカゲルで
のクロマトグラフィーに=9分離されうる。続く基W′
の除去においてはキラールC−原子の配置が保有され九
−!ま得られる。
式Iの化合物製造のための出発物質として用いられる前
記式■の化合物は前記式■を有する化合物から既知方法
に従い式X■ V−’f(N−CH−CO2H(J) (式中■は保護基でおりセしてB1は前記した意味r有
する〕勿有するN−保護され几2−アミノカルボン酸と
反応させることにより得られる。
反応終了後に再び除去される保護基Vとしては、例えば
第三ブトキシカルボニルが適当である。
式■の化合物勿製造するための式■の化合物と式■の化
合物との反応はペプチド化学に知られ九縮合反応に従っ
て遂行され、その際縮合剤として例えばジシクロへキシ
ルカルボソイミドおよび1−ヒドロキシペンシトリアゾ
ールま九はn−プロパ/ホスホ/酸無水物を尺はメチル
エチルホスフィン酸無水物が添加される。続く基Wの酸
除去は酸として好ましくはトリフルオロ酢酸または塩化
水素が用いられる。
式■、■およびIk有する化合物を製造する友めの前記
し九反応において中間体の橋頭C−1およびC−5原子
での配置はそれぞれ保有されたままで得られる。
式■の化合物はラセミ混合物として得られそしてそのま
ま前記し文それ以後の合成に使用されうる。しかしまた
これらは例えVi元学活性な塩基または酸との塩形成勿
経る慣用の方法でラセミ化合物r元学対掌体に分割した
のち純粋な鏡像異性体として使用されることもできる。
純粋な鏡像異性体も得られうる。式Iの化合物がラセミ
化合物として得られる場合は、これらも例えば光学活性
な塩基または酸との塩形成?介するような慣用の方法に
従いそれらの鏡像異性体に分割されるかまたはクロマト
グラフィーにより分離されうる。
本発明による式Iの化合物はPが水素である場合は内部
塩の形態で存在する。両性化合物であるのでこれらは酸
または塩基と塩?形成しうる。これらの塩は慣用の方法
で当量の酸または塩基と反応させることにより調製され
る。
式■の化合物およびそれらの塩は長期持続性の強力な血
圧降下作用r有する。これらはアンギオテンシン変換酵
素の強力な阻害剤(ACE −阻害剤)である。これら
は種々の原因による高血圧の制御に用いられうる。それ
らと他の血圧降下作用性、血管拡張性または利尿作用性
化合物との組み合せも可能である。これらの活性化合物
類の代表例は例えばgrhardt −Ruschig
氏のArzneimittel (Drugs )第2
版、W6inheim、 1972年、に記載されてい
る。式Iの化合物はまfc、at種の原因による冠状性
心不全の治療にも使用されうる。投与は静脈から、皮下
からまたは仕口により遂行されうる。
経口投与における薬用量は通常の体重を有する患者で1
回量当01〜100q、好ましくは1〜4011III
である。これは重症の場合は増量することもできる、と
いうのはこれまで有毒な性質は観察されていないからで
ある。薬用量を減少させることも可能で69そしてなか
んずく同時に利尿剤が投与される場合は適切である。
本発明による化合物は適当な医薬展剤中にて経口ま几は
非経口により投与されうる。経口投与形態には、活性化
合物をその目的に慣用の伶加剤例えば担体物質、安定剤
ま几は不活性希釈剤と混合し、そして慣用の方法により
錠剤、糖衣1=、硬質ゼラチンカプセル、水性、アルコ
ール性または油性の懸濁液あるいは水性、アルコール性
まtは油性の溶液のような適当な投与形態となす。不活
性担体としては例えはアラビアゴム、炭酸マグネシラ÷
、燐酸カリウム、乳糖、グルコース、ステアリン酸、フ
マル酸マグネシウム、または澱粉、特にとうもろこし澱
粉が用いられうる。その際、調製は乾式顆粒または湿式
顆粒として遂行されうる。油性担体物質または溶媒とし
ては例えばヒマワリ油お工び魚肝油の:うな植物性また
は動物性油状物が適当である。
皮下または静脈投与するには、活性化合物ま7’Cはそ
れらの生理学的に受容しうる塩を所望の場合はそれに慣
用の物質例えば溶解補助剤、乳化剤またはその他の助剤
を用いて溶液、懸濁液または乳濁液となす。新規な活性
化合物および相当する主理学的に受容しうる塩に対する
溶媒としては例えは水、生理食塩浴gまたはアルコール
、例1−1’エタノール、プロパンジオールまたはグリ
セリン、それらと並んでまた糖浴液例;lc−ハク#コ
ースまたはマンニトール浴液、あるいはまた前記し九種
々の溶媒の混合物が適当である。
以下の実施例において示されるIH−NMRデータは別
に断わりなければCDCLB中で測定されそしてδ(p
pm)で示される。
実施例 1 2−(N−((S)−1−エトキシカルボニル−3−フ
ェニルプロピル)−L−アラニル) (18,38゜5
8)−2−アゾビシクロ(3,3,OJ −7−オクテ
ン−3−カルボン酸 a)  I 5R25BB、 58B −2−アザピシ
クE:+ (3,3,DJ−7−オクテン−6−カルボ
ン酸(シス−エンド−2−アゾビシクロ(3,3,0)
 −7−オクテン−6−カルボン酸 N−ベンジルオキシカルボニル−ISFl、 3SR。
5S’EI −2−アゾビシクロ(3,3,O,) −
7−オクテン−6−カルボニトリル1F7濃臭化水素酸
10ゴと60〜70℃に加熱する。加水分解完了後、こ
の混合物を真空下に蒸発させそして次に回転蒸発器(B
otavapor■)で2回蒸発させる。残留物を水中
にとりそしてイオン交換体(例えばIRA93)を用い
てpH4に調整する。イオン交換体を除去しtのち、水
溶液を蒸発させそして残留物をシリカゲル上メチレンク
ロライP/メタノール/氷酢r11/水(20二10:
[15:0.5)まタハ酢酸エチル/メタノール(1:
1)、次にメタノールを用いて精製した。収量α41、
融点254〜256℃(分解)、Bf: no 5 (
SiO2、酢酸エチル/メタノール(1:1))。
’H−NMR(270MHz、D20:ppm): 1
.8〜2.0(m。
IB):I2〜2.4(m、IB):2.1〜2.3(
m、2HC!L1〜!A、25(m、1B):4.1〜
4.2(dd、IH):4.8〜4.9(m、 lN5
) :5.8(m、 IH) ;6.1 (m、IH)
b)N−フルオレニルメチルオキシカルボニル−ISR
,33R,5i −2−アザビシクロ(3,!1.0)
−7−オクテン−5−カルゲン酸 実施例1aで得られた酸1.5 ? ’(水/ノオキサ
ン(1:1)22−中に溶解させ、NaHCOs 1.
5?および9−フルオレニルメチルースクシンイミジル
ー力ルケネート(FMOC−ONSuc ) i 7 
ft加える。この混合物全室温で2日間攪拌する。
温度は反応を促進させるために35℃まで高められうる
。反応後ノオキサンkX空下に除去し、水溶液@pH&
5に酸性化し、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル溶液を
乾燥しそして真空下に蒸発させる。収量5.29%B、
:164(SiO2:酢酸エチル/メタノール1:1、
I2) ’H−NMR(270MHz、  CD5OD:ppm
  )  二 1.+5−AD(m。
5H) :4.O〜4.9(m、 5B) :5.45
〜6.0(no、2B)ニア、25〜7.9 (m 、
 8H) C1)第三ブチルN−フルオレニルメチルオキシカルゼ
ニル−1SR,38R,58Fl −2−アザビシクロ
(5,3,0) −7−オクテン−3−カルボキシレー
ト 実施例1bで得られ7’jl!3.Orに一10’Cで
ピリジン8−および第三ブタノール20d’に加えそし
てこれにオキシ塩化燐a85d’に加、する。
60分後冷却?はずしそしてこの混合物を室温で次に3
0℃で攪拌する。反応後反応混合物?炭酸水素す) I
Jウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出欲勿乾
燥しそして次にX9下に蒸発させる。残留物’x 51
02上シクロヘキサン/酢酸エチル(4:1)r用いて
クロマトグラフィーする。収量1.2 j’ %Bf:
 (I6 (SiO2ニジクロヘキサン/酢酸エチル(
1:1)、工2呈色)。
C2)イソブチレン10mA2縮合させ、実施例1bで
得られ文化合物270■勿メチレンクロリP2ゴ中に溶
解して加え、そして浸硫rRα1mz2加える。窒素1
0パールおよび室温でオートクレーブ中48時間放置し
た。反応後メチレンクロリド中にとり、5チNa2CO
3水溶液?加えそしてメチレンクロリド相を真空下に蒸
発させる。
残留物?少量の水で希釈し、水溶液勿酢酸エチルで6回
抽出し、有機相τMgSO4で乾燥し濾過したのち真空
下に蒸発させる。残留物盆シリカゲル上シクロヘキサン
/酢酸エチル85:152用いて精製する。収量170
1v、 Bf:cL7BSiO2:メチレンクロリド/
メタノール4 : I I2)。
’H−NMR(CDCA3;ppm) : 1.35 
(m、 9H) ; 1.8 (m。
IH);Zl (m、IB):2.45(m、2H):
2.82(m、IH);4.18(m、2B);4.3
7(m、2H):4.7+4.9(それぞれd、IH)
:5.65+5.95(それぞれd、2I()ニア、2
〜スフ(m、8H)d)第三ブチル I SB、 68
BJ 58R−2−アゾビシクロ(3,3,0〕−7−
オクテン−3−カル〆キシレート 実施例1Cで得られ几第三ブチルエステル6tをジメチ
ルホルムアミド中の2.5n ジエチルアミン6011
1中室温で1時間攪拌する。反応終了(TLC検査)後
、高真空下に蒸発させ、そして残留物をツインプロピル
エーテルとすりつぶす。残留物を8102上浴離剤とし
て酢酸エチル/シクロヘキサン1:1を用いてクロマト
グラフィーする。収量第三ブチルエステル0.7 t 
(m/e:’H−NMR(270MHz、 CDCl5
 : I)pm ) : 1.4〜1.6 (m。
11H):2.25〜2.9(コ、 3I() :五6
(dd、IH):4.25〜4.55 (m 、 I 
H) :5.6〜5.75 (m、 2H)e)第三ブ
チル2−(N−(+81−1−エトキシカルボ二に−5
−フェニルプロピル)−L−7ラニル) −(ISB、
!lsI’l、581’l) −2−アゾビシクロ(3
,3,0) −7−オクテン−3−カルボキシレート N−(1−8−カルゼエトキシ−6−)二ニル−プロピ
ル)−8−アラニン α28fをジメチルホルムアミF
IIIJ中に溶解させる。室温でヒドロキシベンゾトリ
アゾール cL15fおよびノシクロへキシルカルボジ
イミド Q、22fを加える。
室温で4時間攪拌する。続いて実施例1dで得られt第
三ブチルエステル Q、24tを加えそして室温で20
時間攪拌する。酢酸エチルで希釈し、尿素を吸引−過し
そしてF液を真空下に蒸発させる。残留物を酢酸エチル
中にとり、酢酸エチル溶層を重炭酸塩浴辰で洗い、乾燥
しそして蒸発させる。収量、油状物CL 4 Y (m
/e :f)第三ブチル2−(N−Qs)−1−エトキ
シ力ルメニルー3−フェニルプロピル)−L−7ラニル
) −(18,38,58)−2−アブビシクロ(3,
!1.0) −7−オクテン−6−カルボキシレート 実施例1eで得られt油状の残留物(Cl3F)をシリ
カゲル上溶離剤として酢酸エチル/シクロヘキサン2:
1、または石油エーテル/アセトン2:1を用いてノア
ステレオマ−に分離する。5−8−エンド配置を有する
第三ブチルエステルa、15Fが得られる。Rf: Q
、45 (m/e :470)、〔α〕60:+2五4
°(C=3 、 cncz3 ) 。
”H−NMEデータ(270MHz、CDCl3:pp
m) :1.4(s。
9H):18〜5.8(m、18H);4.0〜4.6
(m、2BC4,9〜5.2(m、IH):5.4〜6
.0(m、2H);7.1〜7.3(m、51() 対応するR、El、R,S、S異性体は〔α〕乙0ニー
51.4゜(c =5 、0HCts )を示す。
g)  2−(N−1mtSl−1−エトキシカルボニ
ル−3−フェニルプロピル) −L −75ニル〕−(
18Fl、38E’!、58R)−2−アザビシクロ〔
6,3,0〕−7−オクテン−3−カルボン酸 実施例1eで得られ几第三ブチルエステルα159をト
リフルオロ酢酸1rlLl!中に0℃で溶解させそして
この温度で3時間攪拌する。トリフルオロ酢酸を真空下
に蒸発除去しそして残留物をツインプロピルエーテルか
ら結晶化させる。
トリフルオロアセテートの収量o、 o s t。
このトリフルオロアセテートをメタノール/水60:4
0中塩基性イオン交換体(OH−型)を用いアミノ酸に
変換する。収量Q、06r(シリル化後でm/e : 
486 )。
h)2−(N−((S)−1−エトキシカルダニルー3
−フェニルプロビル〕−L−75=ル〕−(IS、3S
、58) −2−アザビシクロ(3,3,0)−7−オ
クテン−6−カルボン酸 メチレンクロライド51中の実施例1fで得られ九第三
ブチルエステル0.5fの溶液に乾燥塩化水素がスを飽
和しそして20〜25℃で16時間放置する。この浴液
を真空下に濃縮する。
残留物をジイソプロビルエーテルですりつぶしそして吸
引濾過する。収量0.4f。
この塩酸塩を塩基性イオン交換体(アンバーライト(A
mberliteの)7RA93)を用いPH4,0〜
4.5でベタインに変換する。収量13 f (m/e
:シリル化後 486)。
1E−NMR(270MHz、CDC65:ppm) 
:18〜1.5 (m。
6H):1.7〜五2(田、9E):3.6〜5.2C
田、6HC5,6〜?!1.1 (m 、 2B ) 
: 7.1〜7.3 (m 、 5B)対応するR、F
l、Et、S、S異性体は〔α)、 、−3a3゜(c
 = 5.5 、 CHC!、s )を示す。
実施例 2 2− (N −((s) −1−エトキシカルボニル−
3−フェニルプロピル]−L−7ラニル]−(IR。
38.5B ) −2−アザビシクロ(3,3,0) 
−7−オクテン−3−カルボン酸 a)  IB8,38R,5R8−2−アザビシクロ(
3,3,01−7−オクテン−5−カルボン酸(シス−
エキソ−2−アザビシクロ(3,3,0) −7−オク
テン−3−カルボンrR) N−ベンジルオキシカルボニル−IRs、3SR,5R
8−2−アザビシクロ(3,3,q) −7−オクテン
−6−カルボン酸ニトリル11を実施例1aの記載と同
様にして加水分解する。
IHC3,18(m、IH): 4.05(dd、IB
); 4.92(巾広d。
IH); 5.75(m、 IH): 623(m、 
1H)−b)  N−フルオレニルメチルオキシカルボ
ニル−IB8,3SR,5R8−2−アザビシクロ(3
,3,0)−7−オクテン−6−カルボン酸 実施例2で得られた酸1.5gを実施例1bの記載と同
様にして反応させる。収i110 Ji’ : Rf=
 0.54 (5io2 ;酢酸エチル/メタノール1
:1;工2) C)第三ブチルN−フルオレニルメチルオキシカルボニ
ル−IB8,3SR,5R8−2−アザビシクロ[:5
.3.03−7−オクテン−3−カルボキシレート 実施例2bで得られたfi 3.0.9を実施例1C2
)の記載と同様にして反応させる。
収ill t 8 、F (m/θ:431)。
’H−NMR(270MHz、 CDCl5: ppm
): 1.45(d、 9H);1.87(m、 IH
): 2.2(m、 2H); 2.55(m、 IH
):2;9(m。
IFi): 4゜15−4.6(m、  4H);4.
82〜5.0(それぞれd 、 1B) :d)第三ブ
チルIR8,3SR,5R8−2−アザビシクロ(3,
3,0) −7−オクテン−3−カルボキシレート 実施例2Cで得られた第三ブチルエステル3Iを実施例
1dの記載と同様にして反応させる。
収量t 11 (m/e : 209)IH−NMR(
270MHz、 CDCl3: ppm): 145(
s、 9H):t8〜2.0(m、 2H);2.1〜
2.2(m、 IH)82.88(s、jH);2.5
3〜2.68(m、 IH): 2.;’〜2.9(m
、 IH): 3.5〜3.58(dd、 IH): 
452(m、 tH): !557(m、IH): 5
.72(m。
1H)。
e)第3ブチル2−(N−((S)−1−zトキシカル
ボニル−3−フェニルプロピル〕−L−アラニル] −
(IR,3B、SR) −2−アザビシクロ(3,3,
0) −7−オクテン−6−カルボキシレート 実施例2dで得られた第三ブチルエステル0.3yを実
施例1eおよび1fの記載と同様にして反応させる。
収i10.25g:Cα〕せニー98°(c= t 、
 CH5=H)。
’H−NMR(270MHz、 CDCl3:ppm)
: 1.45(s、 9H):1.2〜5.7(m、 
28H): 4.0〜5.1(m、 4H); 5.6
5−6.0(m。
2H): 7.1〜7.5(m、 5H)。
異性体化合物である第三ブチル2−r:N−(:(s)
−1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)−
L−アラニル] −(18,!IR,58)−2−アザ
ビシクロ(3,3,0:l −7−オクテン−3−カル
ボキシレートは〔α〕’d:+s6.4°(c =1 
y CH30H)を示す。
r)  2− CN−((s)−1−エトキシカルボニ
ル−5−フェニルプロピル)−L〜アラニル〕−(IR
,38,5R) −2−アザビシクロ(3,3,0)−
7−オクテ/−6−カルボン酸 この化合物は実施例1hの記載と同様の方法で実施例2
eの第三ブチルエステル0.4 、!i+から調製され
る。
収(io、25F(m/e:シリル化’&486):C
α〕t0ニー16t8°(C” 1.5 、 CH30
H)。
IH−Nla (270MHz、 DMSo−d6: 
ppmc 1.0〜1.3(m。
6H): t6−5.75(m、 9H): 4.0〜
4.15(m、 5H): 4.5(d、  1)1)
;  4.8(巾広t、IHC5,7(m、IH): 
 5.84(m、 IHC7,1〜7.3(m、 5H
)。
異性体化合物である2−(N−C(s)−1−エトキシ
カルボニル−3−フェニルプロピル〕−L−アシエル]
 −(18,3R,58)−2−アザビシクロ(3,!
1−0) −7−オクテン−6−カルボン酸は〔α〕t
0:+11α3°(C=2.5. CH30H)を示す
実施例 3 2− (N −C(s) −1−カルボキシ−3−フェ
ニルプロピル〕−L−アラニル:l −(ISR,3S
R,5SR)−2−アザビシクロ(3,3,0) −7
−オクテン−5−カルボン酸 水2−中の実施例II!で調製されたエチルエステルQ
l!iの溶液に1当量の水酸化カリウムおよび10チ過
剰の4n水酸化カリウム溶液を加える。20〜25℃で
4時間攪拌後反応溶液を2n塩酸を用いてpl(4に調
整しそして真空下に蒸発させる。残留物を酢酸エチル中
にとりそして沈殿した塩を濾過する。酢酸エチル溶液を
蒸発させ、残留物をジイソプロピルエーテルですりつぶ
しそして吸引濾過する。収量0.08.9゜IH−NM
Rデータ(H/′D交換後)1.1(d、 3B): 
10−3.8(m、 9H):3.9〜4.8(m、 
4HC5,6〜6.0(m、2H): 7.1〜7.3
(m、 5H)実施例 4 2− CN −(: (s) −1−カルボキシ−3−
7二二ルブロビル〕−L−アラニル) −(IS、3S
、5S)−2−アザビシクロ[:3.3.0] −7−
オクテン−3−カルボン酸 実施例1hで得られるエチルエステル0.111を実施
例3と同様に反応させる。収t 0.08 F(m/e
 386 =MW−H20) IH−NMR(DMSO−d4: ppm): j、2
(d、 3H): 1.7〜3.3(m、 9H);3
.6〜5.2(m、 4H);5.6〜6.0(m、 
2H)ニア、1〜7.3(m、 5H)。
実施例 5 2− [N −[: (S) −1−カルボキシル−3
−フェニルプロピル〕−L−アラニル) −(IR,3
8,5R)−2−アザビシクロ(3,3,0) −7−
オクテン−3−カルボン酸 実施例2fで得られるエチルエステル0.11を実施例
6と同様に反応させる。収量0.07.9(m/e :
 368 =MW−H20)IH−NMR(DMSO−
d6: pl)m) 1.1(d、 3H): 1.5
〜5.5(m。
9H) : 5−7〜5.2Cm−4H) : 5.6
〜6.1 (m、 2I() : Z1〜7.3(m、
5H)。
実施例 6 2− (NcL−C(S)−1−エトキシカルボニル−
3−フェニルプロピル)−L−リジル〕−(Is、38
゜58) −2−アザビシクロ(3,3,0:1−7−
オクテ/−6゛−カルボン酸ジ塩酸塩 a)  Na−((13) −1−エトキシカルボニル
−6−フェニルプロピル]−N、−第三ブトキシカルボ
ニルーL−リジン D−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エチルエステル
α42Il(0,0002モル)および乾燥ピリジン[
116−を乾燥メチレンクロリド1〇−中に溶解させ、
0℃に冷却しそして無水メチレンクロリド3−中のトリ
フルオロメタンスルホン酸無水物0.62.9を加える
。これを次に室温で2時間攪拌する。この溶液を水洗し
、乾燥しそして真空下に蒸発させる。残留物を乾燥メチ
レンクロリド5 ml中に溶解させそして乾燥メチレン
クロライド1〇−中のN、−第三ブトキシ力ルポニルー
L−リジンベンジルエステルオヨヒトリエチルアミンα
27ゴの溶液に滴下する。それを室温で2時間攪拌する
。次に水沈しそしてメチレンクロリド溶液をMgSO4
で乾燥しそして次にMgSO4を除去したのち真空下に
蒸発させる。残留物をエタノール中にと9そしてpa/
cを用い常圧下に水素添加する。触媒を吸引濾過したの
ち溶液を真空下に蒸発させる。収量0.6.P。
IH−NMR(D20): t4(s、 9H): 1
.0〜t4(tr、3H); 1.0〜2.5(m、 
9H): 2.5−4.4(m、 9H): 3.9〜
4.4(g、2H):4.6〜5.0(m、 IH):
 7.1〜7.3(m、 5H)。
bン 第三ブチル2−〔〜−((S)−1−エトキシカ
ルボニル−3−フェニルプロピル) −N 。
−第三ブトキシカルボニルーL −+)ジル〕−(IS
、38.58)−2−アザビシクロ[”3.3.0:]
−]7−オクテ/−5−カルボキシレート実施例6で得
られた酸0.6 J 、実施例1dで得られた第三ブチ
ルエステル1自量およびトリエチルアミン4当量をメチ
レンクロライド1〇−中に溶解させる。水冷下にメチレ
ンクロリド中の50%n−プロパンホスホン酸無水物0
.9−を加えそして室温で一夜放置する。これを水。
KBS O4水溶液、飽和NaHCO3浴液および水で
逐次的に洗う。次にこの溶液を乾燥しそして真空下に蒸
発させる。収量、2種類のジアステレオマー化合物であ
る油状物0.9 & 、このジアステレオマー混合物を
シリカゲル上シクロヘキサン/酢酸エチル2:1を用い
てカジムクロマトグラフイーすることにより分離する。
初めに溶出する化合物が上記化合物である。油状物0.
4gが得られる( rV/e : 627 )。
c)  2− (N(E−((S) −1−エトキシカ
ルボニル−3−フェニルプロピル]−L−リジル〕−C
Is、38.58)−2−アザビシクロI:3.3.0
)−7−オクテン−3−カルボン酸ジ塩酸塩実施例6b
で得られる化合物a31iを実施例1hと同様に反応さ
せる。収ii0.15.9゜IH−NMR(H/D交換
後): 0.9〜2.5(m、 18H); 2.6〜
4.6(m、 8HC4,6〜5.1(m、 2HC7
,2(s、 5H)。
実施例 7 2− (Na−((S)−1−カルボキシ−6−フエニ
ルブロピル]−L−リジル:l −(18,t8,58
) −2−アザビシクロ〔6,3゜0〕−7−オクテン
−6−カルボン酸 実施例6Cで得られる化合物Q、IJを実施例6と同様
に反応させる。収量o、08Jj(m/e’425;頭
−H2O)。
実施例 8 2− (N −C(s) −1−エトキシカルボニルブ
チル)−L−アラニル) −(ISR,3SR,5SR
) −2−アザビシクロ(3,3,0) −7−オクテ
/−3−カルボン酸塩酸塩 a)第三ブチル2−(N −((S) −1−エトキシ
カルボニルブチル)−L−7ラニル〕−(ISR,3S
R,58R) −2−アザビシクロ[:3.3.0)−
7−オクテン−6−カルボキシレートN −((S) 
−1−エトキシカルボニルブテル〕−L−アラニン(T
etrahedron Letters 23゜1+5
77 (19B2) ) 2.911および実施例1d
で得られた1当量の第三ブチル(ISR,3SR,5S
R) −2−アザビシクロIj、3.0) −7−オク
テン−6−カルボキシレートを乾燥メチレンクロライド
6〇−中に溶解させる。水冷下にトリエチルアミン5.
5−を滴下する。次にメチレンクロリド中の50%n−
プロパンホスホン酸無水物溶准6.7−を加える。これ
を0℃で1時間そしてさらに室温で14時間攪拌する。
これを実施例6bの記載と同様にして処理する。残留物
油状物5.0g。
I H−NMR:α9(t、 !IH): 125(t
、 3B): 1.4(s、 9H):Cl3−5.8
(m、 12H): 3.9〜4.7(m、 5HC5
,4〜6.2(m。
2H)。
残留物はジアステレオマーである第三ブチル2− (N
 −((s) −1−エトキシカルボニルブデル〕−L
−アラニル) −(18,38,58)−2−アザビシ
クロ(3,5,0) −7−オクテン−3−カルボキシ
レートおよび第3ブチル2−(N −((S) −1−
エトキシカルボニルブチル]−L−アラニル] −(I
R,SR,SR) −2−7ザビシクロ1:3.!1.
0:1−7−オクテンー5−カルボキシレートの混合物
からなり、これらはシリカゲル上溶媒混合物シクロヘキ
サン/酢酸エチル1:1を用いて分離されうる。
b)2−(N−C(S)−1−エトキシカルボニルブチ
ル)−L−アラニル:l −CISR,!+SR,58
R)−2−アザビシクロ(3,3,0) −7−オクテ
ン−3−カルボン酸塩酸塩 実施例8aで得られた残留物tOgを実施例1h記載の
ようにして反応させる。収io、8 Ii(ψ: 35
2)。
実施例 9 2− (N −((S) −1−カルボキシブチル)−
L−アラニル] −(ISR,3SR,5SR) −2
−アザビシクロ(3,3,0:l −7−オクテン−3
−カルボン酸実施例8bで得られた化合物o、s1iを
実施例3の記載と同様にして反応させる。収tQ、3 
J(m/e : 306 、 MW−H2O)。
実施例 10 2− (N −((S) −1−エトキシカルボニル−
3−シクロヘキシルプロピル)−L−y9ニル〕−(I
R,3B、5R) −2−アザビシクロ(3,3,0,
l −7−オクテン−6−カルボン酸 a)第三ブチル2− (N −((S) −1−エトキ
シカルボニル−3−シクロヘキシルプロピルツーアラニ
ル) −(IR,3B、5R)−2−アザビシクロ(3
,3,0) −7−オクテン−3−カルボキシレート 実施例2dで得られた第三ブチルエステル1.OIを実
施例1Cの記載と同様にしてN−(1−8−エトキシカ
ルボニル−3−シクロヘキシルプロピル−L−アラニン
i、311と反応させる。
収量、ジアステレオマー混合物2.OII、これは石油
エーテル/アセトン2:1を用いシリカゲルでカラムク
ロマトグラフィーすることによシ分離される。標記化合
物の収量二α99、〔α〕賃エニー98° c=6.酢
酸エチル)。
異性体化合物である第三ブチル2−(N−((8)−1
−エトキシカルボニル−3−シクロヘキシルプロピル)
−L−アシエル:] −(Is、3R,58) −2−
7ザビシクロ(3,3,0) −7−オクテン−3−カ
ルボキシレートは〔α)D :+75°(c=5.酢酸
エチル)を示す。
b)2−(N−C(S)−1−エトキシカルボニル−3
−シクロヘキシルプロピル〕−L−アラニル) −(I
R,38,5R)−2−7ザビシクロ[:3.3.0)
 −7−オクテン−3−カルボン酸実施例10a)で得
られたs、s、s、s、s配置を有する化合物0.5I
iを実施例1.h)記載の操作に従い反応させる。収t
o、2.!’:(α〕廿ニーe4.6°(C=1. C
H30H)。
S、R,S、S、S配置を有する異性体化合物すなわち
2− CN −((s) −1+、エトキシカルボニル
−3−シクロヘキシルプロピル〕−L−ア之ニル〕−(
1B、3R,5B)−2−7ザビシクロ(3,3,0)
 −7−オクテン−3−カルボン酸は〔α)背:+ 8
49(C=3 、 CH30H)を示す。
実施例 11 2−(N −C(s) −1−カルボキシ−5−シクロ
ヘキシルプロピル]−L−アラニル:l −(IR,3
8゜5R) −2−アザビシクロ(3,3,0”l −
7−オクテン−3−カルボン酸 実施例10b)で得られる化合物0.1 N (すべて
S配It)を実施例3記載の操作に従い反応させる。収
量α6jiCψ: 592)。
特許出願人  ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト外
2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) を有する化合物ならびにその生理学的に受容しうる塩、
    ここで上式中nは0、1または2であり、Rは水素、(
    C_1〜C_6)−アルキルまたは7〜9個の炭素原子
    を有するアラルキルであり、R^1は水素であるかまた
    は場合によりアミノ、(C_1〜C_4)−アシルアミ
    ノまたはベンゾイルアミノにより置換されていることが
    できる(C_1〜C_6)−アルキルであるか、(C_
    2〜C_6)−アルケニルであるか、(C_5〜C_9
    )−シクロアルキルであるか、(C_5〜C_9)−シ
    クロアルケニルであるか、(C_5〜C_7)−シクロ
    アルキル−(C_1〜C_4)−アルキルであるか、そ
    れぞれ(C_1〜C_4)−アルキル、(C_1または
    C_2)−アルコキシまたはハロゲンにより置換されて
    いることができるアリールまたは部分的に水素化された
    アリールであるか、いずれも前記定義されたようにして
    アリール基において置換されていることができるアリー
    ル−(C_1〜C_4)−アルキルまたはアロイル−C
    _1−アルキルであるか、その1〜2個の環原子が硫黄
    または酸素原子でありそして/またはその1〜4個の環
    原子が窒素原子である5〜7または8〜10個の環原子
    を有する単環式または二環式複素環基であるか、または
    天然に存在するアミノ酸の側鎖であり、R^2は水素、
    (C_1〜C_6)−アルキル、(C_2〜C_6)−
    アルケニルまたはアリール−(C_1〜C_4)−アル
    キルであり、そしてXは(C_1〜C_6)−アルキル
    、(C_2〜C_6)−アルケニル、(C_5−C_9
    )−シクロアルキル、アリール(これは(C_1〜C_
    4)−アルキル、(C_1〜C_4)−アルコキシ、ヒ
    ドロキシ、ハロゲン、ニトロ、アミノ、(C_1〜C_
    4)−アルキルアミノ、ジ−(C_1〜C_4)−アル
    キル−アミノまたはメチレンジオキシによつてモノ−、
    ジ−またはトリ−置換されていることができる)または
    3−インドリルであるものとする。 2)橋頭C−1およびC−5原子上の水素原子が相互に
    関しシス配置である前記特許請求の範囲第1項記載の式
    I を有する化合物。 3)二環系の3−位のC−原子ならぴに側鎖の星印のつ
    いたC−原子がそれぞれS−配置を有する前記特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の式 I を有する化合物
    。 4)nが2であり、Rが水素または(C_1〜C_4)
    −アルキルであり、R^1が水素、(C_1〜C_3)
    −アルキル、(C_2またはC_3)−アルケニル、ベ
    ンジル、フェネチル、4−アミノ−ブチルまたはベンゾ
    イルメチルであり、R^2が水素、(C_1〜C_4)
    −アルキルまたはベンジルであり、Xがメチル、シクロ
    ヘキシルまたはフェニル〔これは(C_1またはC_2
    )−アルキル、(C_1またはC_2)−アルコキシ、
    ヒドロキシ、弗素、塩素、臭素、アミノ、(C_1〜C
    _4)−アルキルアミノ、ジ−(C_1〜C_4)−ア
    ルキルアミノ、ニトロまたはメチレンジオキシによつて
    モノまたはジ置換されるか、またはメトキシの場合には
    トリ置換されていることができる〕である前記特許請求
    の範囲第1〜3項のいずれか1項記載の式 I を有する
    化合物。 5)Rが水素であり、R^1がメチルでありそしてXが
    フェニル、メチルまたはシクロヘキシルでありそして/
    またはR^2が水素またはエチルである前記特許請求の
    範囲第1〜4項のいずれか1項記載の化合物。 6)二環系の3−位にあるC−原子のカルボキシル基が
    エキソまたはエンド位、好ましくはエンド位に配向され
    ており、そして前記C−原子ならびに側鎖の星印のつい
    たC−原子がそれぞれS−配置を有し、nが2であり、
    Rが水素であり、R^1がメチルであり、R^2がエチ
    ルでありそしてXがフェニルである前記特許請求の範囲
    第2項記載の式 I を有する化合物。 7)前記特許請求の範囲第1〜6項のいずれか1項記載
    の式 I を有する化合物を製造するに当り、 a)式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中n、R^1、R^2およびXは式 I に記載され
    る意味を有する)を有する化合物を式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中Wは水素または酸で除去されうる残基を意味する
    )を有する化合物と反応させ、そして次に場合によりW
    および/またはR^2を除去して遊離のカルボキシル基
    を形成させるか、または b)式 I の化合物を製造するために b1)式IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中R^1は式 I におけると同じ意味を有しそして
    Wは式IIIにおけると同じ意味を有す る)を有する化合物を式XII R^2O_2C−CH=CH−CO−X(XII)(式中
    R^2およびXは式 I におけると同じ意味を有する)
    を有する化合物と反応させそ して次に場合によりWおよび/またはR^2を除去して
    遊離のカルボキシル基を形成させ るか、または b2)前記b1)項記載の式IVを有する化合物を一般式
    IX(式中R^2は式 I におけると同じ意味を有する化
    合物および一般式VIII(式中 Xは式 I におけると同じ意味を有する)を 有する化合物 OHC−CO_2R^2(IX)X−CO−CH_3(V
    III)と反応させそして次に場合によりWおよび /またはR^2を除去して遊離のカルボキシル基を形成
    させるか、または c)式 I を有する化合物を製造するために前記b1)
    項記載の式IVを有する化合物を式V▲数式、化学式、表
    等があります▼(V) (式中R^2およびXは式 I におけると同じ意味を有
    する)を有する化合物と反応させ、得られたシッフ塩基
    を還元しそして次に場合によりWおよび/またはR^2
    を除去して遊離のカルボキシル基に形成させそして前記
    a)〜c)項のいずれかの方法により得られた式 I (
    式中Rは水素である)を有する化合物を場合により式
    I 〔式中Rは(C_1〜C_6)−アルキルまたは(C
    _7〜C_9)−アラルキルである〕を有するエステル
    に変換しそして得られた化合物を所望によりそれらの生
    理学的に受容しうる塩に変換することからなる方法。 8)前記特許請求の範囲第1〜6項のいずれか1項記載
    の化合物の薬剤としての使用。 9)前記特許請求の範囲第1〜6項のいずれか1項記載
    の化合物を含有する薬剤。 10)式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中C−1およびC−5原子でのH−原子は相互に関
    しシス配置でありそしてC−3原子での−CO_2W基
    は二環系に対しエキソまたはエンド位に配向されており
    、そして式中Wは水素または酸で除去しうる残基である
    )を有する化合物。 11)前記特許請求の範囲第10項記載の式IIIを有す
    る化合物を製造するに当り、式VIaまたはVIIa ▲数式、化学式、表等があります▼VIa ▲数式、化学
    式、表等があります▼VIIa (式中C−1およびC−5原子でのH−原子は相互に関
    しシス配置であり、そしてC−3原子でのニトリル基は
    二環系に対してエキソまたはエンド位に配向されており
    、そして式中R^3は(C_1〜C_6)−アルキル、
    (C_5〜C_9)−シクロアルキル、(C_2〜C_
    6)−アルケニル、(C_1〜C_6)−アルコキシ、
    アリール、アリールオキシまたはアリール−(C_1〜
    C_4)−アルキルまたはアリール−(C_1〜C_4
    )−アルコキシを表わす)を有する化合物を場合により
    ラセミ化合物として酸またはアルカリ加水分解して式I
    IIaまたはIIIb ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIa) ▲数式
    、化学式、表等があります▼(IIIb) (式中Wは水素でありそしてC−1およびC−5原子で
    の水素原子は相互に関しシス配置でありそしてC−3原
    子でのCO_2W基はオレフィン性5員環に対しエキソ
    位(IIIa)またはエンド位(IIIb)である)を有する
    化合物となしそして得られるラセミ化合物を場合により
    予め鏡像異性体に分離したのち反応させて式IIIaまた
    はIIIb(式中Wは酸で除去されうる残基を表わす)を
    有する化合物となすことからなる方法。 12)利尿剤と組み合せて前記特許請求の範囲第1〜6
    項のいずれか1項記載の化合物を含有する薬剤。
JP61116293A 1985-05-23 1986-05-22 二環式アミノ酸の新規誘導体およびそれらの製法 Expired - Fee Related JPH0819152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853518514 DE3518514A1 (de) 1985-05-23 1985-05-23 Neue derivate bicyclischer aminosaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
DE3518514.7 1985-05-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7208656A Division JP2579744B2 (ja) 1985-05-23 1995-08-16 Ace阻害剤の二環式アミノ酸誘導体の製造用中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271299A true JPS61271299A (ja) 1986-12-01
JPH0819152B2 JPH0819152B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=6271426

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116293A Expired - Fee Related JPH0819152B2 (ja) 1985-05-23 1986-05-22 二環式アミノ酸の新規誘導体およびそれらの製法
JP7208656A Expired - Lifetime JP2579744B2 (ja) 1985-05-23 1995-08-16 Ace阻害剤の二環式アミノ酸誘導体の製造用中間体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7208656A Expired - Lifetime JP2579744B2 (ja) 1985-05-23 1995-08-16 Ace阻害剤の二環式アミノ酸誘導体の製造用中間体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4920144A (ja)
EP (1) EP0203450B1 (ja)
JP (2) JPH0819152B2 (ja)
KR (1) KR930008630B1 (ja)
AR (1) AR246954A1 (ja)
AT (1) ATE74366T1 (ja)
AU (1) AU592565B2 (ja)
CA (1) CA1310794C (ja)
DE (2) DE3518514A1 (ja)
DK (1) DK171893B1 (ja)
ES (3) ES8800151A1 (ja)
FI (1) FI83523C (ja)
GR (1) GR861316B (ja)
HU (1) HU200784B (ja)
IE (1) IE59185B1 (ja)
IL (1) IL78865A (ja)
NO (1) NO172940C (ja)
NZ (1) NZ216246A (ja)
PH (2) PH24307A (ja)
PT (1) PT82631B (ja)
ZA (1) ZA863824B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684016A (en) * 1984-04-12 1997-11-04 Hoechst Aktiengesellschaft Method of treating cardiac insufficiency
DE3413710A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur behandlung der herzinsuffizienz
US5231080A (en) * 1985-10-15 1993-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Method for the treatment of atherosclerosis, thrombosis, and peripheral vessel disease
CN108191969B (zh) * 2018-01-19 2021-01-01 渤海大学 两种来源于大西洋鳟鱼胶原蛋白的ace抑制肽

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA817261B (en) * 1980-10-23 1982-09-29 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides,processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
DE3226768A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(3.3.0)-octan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
DE3210496A1 (de) * 1982-03-23 1983-10-06 Hoechst Ag Neue derivate bicyclischer aminsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3333455A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-11 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung n-alkylierter dipeptide und deren estern
WO1986000896A1 (en) * 1984-07-30 1986-02-13 Schering Corporation NOVEL PROCESS FOR THE PREPARATION OF CIS, ENDOOCTAHYDROCYCLOPENTA ADb BDPYRROLE-2-CARBOXYLATE

Also Published As

Publication number Publication date
ZA863824B (en) 1986-12-30
GR861316B (en) 1986-09-19
PT82631B (pt) 1988-08-17
PT82631A (de) 1986-06-01
NZ216246A (en) 1989-08-29
ES8801629A1 (es) 1988-02-16
FI862136A0 (fi) 1986-05-21
ES557520A0 (es) 1988-06-01
KR930008630B1 (ko) 1993-09-11
ES8802424A1 (es) 1988-06-01
ES8800151A1 (es) 1987-10-16
EP0203450B1 (de) 1992-04-01
EP0203450A2 (de) 1986-12-03
ES557519A0 (es) 1988-02-16
KR860008974A (ko) 1986-12-19
NO862043L (no) 1986-11-24
NO172940C (no) 1993-09-29
IE861361L (en) 1986-11-23
IL78865A0 (en) 1986-09-30
EP0203450A3 (en) 1989-07-26
HU200784B (en) 1990-08-28
FI862136A (fi) 1986-11-24
FI83523B (fi) 1991-04-15
JPH0819152B2 (ja) 1996-02-28
PH24277A (en) 1990-05-29
HUT42506A (en) 1987-07-28
DK171893B1 (da) 1997-08-04
AU5780486A (en) 1986-11-27
AU592565B2 (en) 1990-01-18
ATE74366T1 (de) 1992-04-15
PH24307A (en) 1990-05-29
DK238786D0 (da) 1986-05-22
IE59185B1 (en) 1994-01-26
CA1310794C (en) 1992-11-24
JP2579744B2 (ja) 1997-02-12
AR246954A1 (es) 1994-10-31
DE3684636D1 (de) 1992-05-07
ES555169A0 (es) 1987-10-16
FI83523C (fi) 1991-07-25
DK238786A (da) 1986-11-24
JPH0848668A (ja) 1996-02-20
US4920144A (en) 1990-04-24
DE3518514A1 (de) 1986-11-27
NO172940B (no) 1993-06-21
IL78865A (en) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1341196C (fr) Procede de preparation d'imino diacides substitues
NZ203461A (en) Certain carboxyalkyl dipeptides carrying a sulphamyl containing moiety
JPS6121226B2 (ja)
JPH0471920B2 (ja)
JPH04217994A (ja) アミノ酸誘導体およびその製法
JPH0572398B2 (ja)
JP2636847B2 (ja) ジアセチルライン塩及び関節炎の治療におけるそれらの使用
HU219975B (hu) (+)-(S)-Ketoprofén trometamin só és ezt tartalmazó gyógyszerkészítmények
JPS58210097A (ja) ホスフイニルアルカノイル置換イミノ酸類
JPS59134765A (ja) 新規なスピロ環式アミノ酸誘導体およびそれらの製造法
JPH0583541B2 (ja)
JPH05222005A (ja) 3(s)−アミノ−4−シクロヘキシル−2(r)−ヒドロキシ酪酸若しくは4−シクロヘキシル−(2r,3s)−ジヒドロキシ酪酸又は関連類似体を含む環状レニン阻害剤
FR2491469A1 (fr) Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
JP2653976B2 (ja) 新規ホスホン酸、それらを調製する方法及びそれらを含有する薬剤組成物
JPS61271299A (ja) 二環式アミノ酸の新規誘導体およびそれらの製法
JPH0559105B2 (ja)
JPH0135824B2 (ja)
FR2471969A1 (fr) Pentapeptides homologues d'enkephalines, leur preparation et leur utilisation therapeutique
JPH0517439A (ja) 光学的に活性な二環式イミノ−α−カルボン酸エステルのラセミ体の分割法で得られた化合物
JPS62277352A (ja) 新規な6−ケト−プロスタグランジンe1誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有する細胞障害治療剤
PT97281A (pt) Processo para a preparacao de novos derivados contendo fosforo
US4559360A (en) Cysteine derivatives, a process for their preparation, and pharmaceutical compositions which contain them
EP0008657B1 (en) Alpha-vinyl-alpha-aminoacids and their esters and pharmaceutical compositions containing them
JPH01301656A (ja) ヒドロキシプロリンのカルバメート誘導体
JPS6137790A (ja) 含リンペプチド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees