JPS58210097A - ホスフイニルアルカノイル置換イミノ酸類 - Google Patents

ホスフイニルアルカノイル置換イミノ酸類

Info

Publication number
JPS58210097A
JPS58210097A JP58084879A JP8487983A JPS58210097A JP S58210097 A JPS58210097 A JP S58210097A JP 58084879 A JP58084879 A JP 58084879A JP 8487983 A JP8487983 A JP 8487983A JP S58210097 A JPS58210097 A JP S58210097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkyl
carbon atoms
acid
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58084879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04998B2 (ja
Inventor
ドナルド・エス・カラニユ−スキ−
エドワ−ド・ダブリユ−・ペトリロ・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS58210097A publication Critical patent/JPS58210097A/ja
Publication of JPH04998B2 publication Critical patent/JPH04998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3211Esters of acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3241Esters of arylalkanephosphinic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/48Phosphonous acids [RP(OH)2] including [RHP(=O)(OH)]; Thiophosphonous acids including [RP(SH)2], [RHP(=S)(SH)]; Derivatives thereof
    • C07F9/4808Phosphonous acids [RP(OH)2] including [RHP(=O)(OH)]; Thiophosphonous acids including [RP(SH)2], [RHP(=S)(SH)]; Derivatives thereof the acid moiety containing a substituent or structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4816Acyclic saturated acids or derivatices which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • C07F9/5728Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/62Isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホスフィニルアルカノイル置換イミノ酸類、更
に詳しくは1式: %式% [] 〔式中+ R,はアルキル、ハロ置換低級アルキル、シ
クロアルキル−(CH2)m−。
R2は水り低級アルキル、ハロ置換低級アルキル、ベン
ジルまたはフェネチル。
0OR4 RおよびR4はそれぞれ独立して水素、低級アルキル、
ベンジル、ベンズヒトリルオヨヒ1 −CIL−0−C−R,(R6は水素、アルキル、シク
ロ6 アルキルまたけフェニル、R7は水素、アルギル。
シクロアルキル1Jlf級アルコギシ、フェニル、ベン
ジルまたはフェネチル、またはR6とR7は合して−(
CH2)2−、 −(CI(2)3−、 −C1,(−
CH−またはれるもの、 nは0〜1゜ mは0まだは1〜7の整数。
R5は水素、炭素数1〜4の低級アルギル、炭素数1〜
4の低級アルコキシ、炭素数1〜4の低級アルキルチオ
、クロロ、ブロモ、フルオロ、1゛リフルオロメチルま
たはヒドロキシ、およびPは1.2−!たは3(但し、
R5が水素、メチル、メトキシ、クロロまたはフルオロ
の場合のみPは1より大)である〕 で示されるホスフィニルアルカノイルイミノ酸類、エス
テル類および医薬的に許容しうる塩類に関する。
本発明はその最も広い見地において、上記式[■]のホ
スフィニルアルカノイルイミノ酸1ヒ合物、かかる化合
物を含む組成物およびかかる化合物を血圧降下剤として
使用する方法に関する。
上記R1の定義に用いる語句「アルキル」とは。
炭素数10以下の直鎖もしくは分枝鎖炭化水素基(例え
ばメチル、エチル、プロピル、インプロピル、ブチル、
インブチル+ 【−ブチル、ペンチル。
インペンチル、ヘプチル、オクチル、デシル等)を指称
する。各種記号の定義に用いる語句「低級アルキル」と
は、炭素数7以下の直鎖もしくは分枝鎖基を指称する。
好ましい低級アルキル基は炭素数4以「のもので、メチ
ルおよびエチルが最も好ましい。同様に語句「低級アル
コキシ」および[−低級アルキルチオ」とは、上記低級
アルギル基が酸素または硫黄に結合したものを指称する
語句「シクロアルキル」とは、炭素数3〜7の飽和環を
指称し、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが最も好
ましい。
語句「ハロゲン」トは、クロロ、ブロモおよびフルオロ
を指称する。
語句「ハロ置換低級アルキル」とは、上記低級アルキル
基において1個もしくはそれ以上の水素がクロロ、ブロ
モまたはフルオロで置換されたものを指称し1例えばト
リフルオロメチル(これが好ましい)、ペンタフルオロ
エチル、 2,2.2− )リクロ口エチル、クロロメ
チル、ブロモメチル等が挙げられる。
切な炭素原子に結合しているのを示す。
式[I]の化合物は1式: R1〜P−(CH2)。−CR,−C−OI([1R3 1式中、R6は低級アルキル(例えばエチル)。
ベンジルまたはベンズヒドリルが好ましい。)のホスフ
ィニル酢酸捷たはプロピオン酸を、式:HX〔■〕のイ
ミノ酸エステル(X中のR4はベンジルなどのエステル
基が好ましい)とカップリングさせることにより、製造
される。反応完了後、RおよびR4エステル基を除去す
れば1式[I]の対応するジ酸生成物(即ち、R3とR
4が共に水素)が得られる。
」二記カップリング反応は、公知のアミド′結合形成法
を採用して遂行することができる。例えば。
カップリング斉11(カルボニルジイミダゾール、ジシ
クロへキシルカルボジイミド゛等)の存在下でカップリ
ング反応を行なうことができ、あるいは式[11’lの
酸をその混合無水物、対称無水物、酸ハライド(好まし
くは酸クロロF)もしくは酸エステルの形成によって、
またけウッドワード試薬に+N−エトキシカルボニルー
2−エトキシ−1,2−ジヒFロインキノリンもしくは
その類似物の使用によって活性化することができる。こ
れらの方法はホウベン−ウニイル著[Me t 1so
den de rOrganischen  Chem
ie J  (Vol、XV、 パート■、1頁以ド、
1974年)に記載されている。
nが1である式イ■〕のホスフィニルアルカノイルイミ
ノ酸は1式[111]の化合物を式:0− C==。
のホスホランと反応させることによっても製造すること
ができる。かかる反応は、有機塩基(例えハトリエチル
アミン、ピリジン、N、N−ジメチルアニリン等)の存
在下不活性有機溶媒(例えばアセトニトリル、ジクロロ
メタン、エーテIし、テトラヒFロフラン等)中で行う
場合に最も容易に進行する。
式[■〕のホスフィニル酢酸または10ピオン酸誘導体
は、公知操作を用いて製造することができる(例えば1
979年9月181]発行の米国特許第4168267
参照)6式[lv〕ノホスホラン類は、  「Zh、 
0bsh、 Kim、 J (■、 411頁、196
7年)および「7.h、 0bsh、 Kimj (、
Ill 、 288頁、1968年)に記載の方法によ
シ製造することができる。
R3とR4のいずれか一方または両方が低級アルキル、
ベンジルまたはベンズヒドリルである式〔■〕の生成物
は1例えばパラジウム/炭素触媒の存在F水素で処理し
て水、素添加するかまたは例えば水性ジオキサン中水酸
化ナトリウノ・でもしくはジクロロメタン中トリメチル
シリルプロミドで化学処理して、R3およびR4が水素
である式filの生成物1を得ることができる。
0 1 R,が−C1l−U−C−R,である式[IIのエステ
ル6 生成物は、上記反応において既に適切な位置にエステル
基を何する式[111]のイミノ酸を用いることにより
得られてよい。かかるエステル反応体は。
1 rH−(1)−c−0−C−Ctなどの酸クロリドで処
理し5 てN−原子を保護することにより製造することができる
。次いで保護された酸化合物を、塩基の存在「式:  
    0 %式%[] ’ 式中、Lは塩素、臭素、トリルスルホニルなどの脱
離しうる基である) の化合物と反H5させた後1例えば酸処理または水素添
加1こよりN−保護基を除去する。
1 寸りR4カCl−1−OCR7166式[I ](7)
 x−スR、 チル生成物は、R4が水素である式[IIの生成物を等
モルの式〔v〕の化合物で処理することによっても得る
ことができる。R5とR4が同一で1 −71+−u−c−R,であるジエステル生成物は、R
56 とR4が共に水素、アルカリ金属またはテトラアルキル
アンモニウムである式[IIの生成物を2当計もしくは
それ以上の式[V]のfヒ合物ノで処理することにより
、得ることができる。
II R3が−C11−0−C−R7である式[IIのエステ
ル6 生成物は、R5が水素、アルカリ金属またはテトラアル
キルアンモニウムで、R4がベンジルまたはペンズヒ1
−′リルである式CI]の生成物を塩基の存在F式[V
]の化合物で処理することにより、4ることかできる。
R4エステル基を例えば水素添加に6 素である式[IIの生成物を得る。
本発明の好ましい化合物は、 R4が水素、アルカリ金属または 1 −CI(−0−C−R7(R6が水素、炭素数1〜4の
直6 鎖もしくは分枝鎖低級アルキルまたはシクロヘキシル、
およびR7が炭素数1〜4の直鎖もしくけ分枝鎖低級ア
ルキルまたはフェニル)、特に水素0        
 0 1 、−C)l−0−C−C2H5,−CI(2−0−C−
C(rH5)5CII 。
寸たはアルカリ金属。
R2が水素。
nが0゜ R3が水素、アルカリ金属、炭素数1〜4の低l) が水素、炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝鎖低級アルギ
ルまたはシクロヘキシル、R7が炭素数1〜4の直鎖も
しくは分枝鎖低級アルキルまたはフェニル’)、特に水
素、アルカリ金属、エチル。
0              0 II                  II() −CH−0−C−C2H5゜ 「 C)l (ell ) 2 R1が炭素数1〜10のアルキル。
5 (シクロアルキルの炭素数5またけ6)。
R5td水素、メチル、メトキシ、メチルチ第2クロロ
、ブロモ、フルオロマタハヒ1:ロキシ)。
の場合の化合¥II+である。
R捷たはR4の少なくとも一方が水素である木発明化合
物は、各種無機および有機m基と塩基性塩を形成し、こ
れらも木発明の技術的範囲内に属する。かかる塩として
は、アンモニウム塩、リチウム、ナトリウムおよびカリ
ウム塩などのアルカリ金属塩(これらが好ましい)、カ
ルシウムおよびマクネシウム塩などのアルカリ土類金属
塩、有機塩基との塩(例えばジシクロヘキシルアミン塩
、ベンザチン4.N−メチル−1) −クルカミン塩、
ヒ1−゛ラトミン塩)+おヨヒアルギニン、リシン等な
どのアミノ酸との塩が包含される。非毒性の生Ill学
的に許容しうる塩が好オしいが、その他の塩も例えば目
的生成物の解離あるいは精製に有用である。かかる塩は
通常の技法を用いて形成される。
上記で示した如く、Xで表わされる式〔■〕の生成物の
分子のイミノ酸またはエステル部分は、L−立体配置に
ある。またR2が水素以外である場合=不斉中心がホス
フィニルアルカノイル在する。従って,適当に当該化合
物の幾つ力1はジアステレオマー形伏まだはその混合物
で存在しうる。」二連の製法は出発物質としてラセミ化
合物。
エナンチオマーまだはジアステレオマーを利用−するこ
とかできる。ジアステレオマー生成物を製造する場合,
それらを通常のクロマトグラフィーまたは分別結晶法で
分離することができる。
式[1]の化合物およびその生理学的に許容しつる塩は
血圧降下剤である。それらはデカペプチドアンギオテン
シン■のアンギオテンシン■への変換を抑制し、このた
めアンギオテンシン関連高面圧症を減少まだは緩和する
のに有用である。酵素レニンのアンギオテンシノーゲン
(血漿中のプンイトグロプリン)に対する作用によって
,アンギオテンシン■が生成する。アンギオテンシン■
は、アンギオテンシン変換酵素(ACE)にヨッてアン
ギオテンシン■に変換される。後者は,各種哺乳動物種
(例えば人)の高血圧症の各種症状の原因物質としてか
かわり合う活性な昇圧物質である。本発明の化合物は,
アンギオテンシン変換酵素を抑制し,昇圧物質のアンギ
オテンシンHの形成を減少または削除することにより,
アンギオテンシノーゲン→(レニン)→アンギオテンシ
ン■→アンギオテンシン■連鎖を干渉する。このように
本発明化合物の11重(寸たはこれらの混合物)を含有
する組成物を投与することにより,アンギオテンシン依
存高血圧症に悩む哺乳動物種(例えば人)の高血圧は軽
減される。血圧を減少させるには,約0.1 〜101
’f/体重( ky )/ 日ニ基ツくことを条件とし
て,1回用量または好1しくけ2〜4回分割1日用量が
適当である。かかる物質は経口投与することが好ましい
が,皮下経路、筋肉内経路,静脈内経路捷たは腹腔内注
射経路などの非経口経路も採用することができる。
木発明の化合物は,高血圧症治療用利尿薬と併用して配
合することもできる。本発明化合物と利尿薬からなる併
用生成物は,それを必要とする哺乳動物種に対して,本
発明化合物の総1日用計約30〜600mグ、好捷しく
は約30〜a o o mgで、および利尿薬の場合約
15〜300〜,好寸しくは15〜200mgからなる
有効量で投与することができる。本発明化合物との併用
使用に企図される利尿薬の具体例は,チアジ1−′利尿
薬(例えばクロルチアジド、ヒドロクロロチアジド、フ
ルメチアジF,ヒドロフルメチアジド、ベンFロフルメ
チアジF,メチクロチアジド′,トリクロロチアジド、
ポリチアジドまたはベンズチアジド)、加エテエタクリ
ニック酸,チクリナフエン,クロルタリFン,フロセミ
ド、ムンリミン,ブメタニト、トリアムテレン、アミロ
リFおよびスピロノック1ン、並びにそれらの塩類であ
る。
式〔■〕の化合物は,血圧の減少に使用するため経口投
与の場合錠剤,カプセル剤1だはエリキシル剤などの組
成物に、あるいは非経口投与の場合滅菌溶液もしくは懸
濁液に配合することができる。式[I]のfヒ合物約1
0〜500/nyを,許容医薬プラクティy、 (ac
cepEed pharmaceuticalprac
tice )で要求される単位用量形態の、生理学的に
許容しつるビヒクル、担体、賦形剤、結合前1.保存剤
、安定化剤、芳香剤等と調剤する。これらの組成物捷た
は調製物の活性物質の歇は、上記指示範囲の適当な用敬
が得られるように設定される。
以下に挙げる実症例は本発明を説明するだめのものであ
る。温度は摂氏目盛りの度数で示す。「AG−50t−
X8Jとは、架橋ポリスチレン−ジビニルベンゼンスル
ホン酸・カチオン交換樹111 ヲ相称する。オたl’
−I(1’−201とは、多孔性架橋ポリスチレンージ
ビニルベンゼンボリマー樹脂を相称する。
実施例1 (8)−1,2,8,4−テトラヒドロ−2−〔[ヒト
′ロキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕アセチ
ル〕−3−インキノリンカルボン酸・ジリチウム塩の製
造ニー a)(4−フェニルブチル)亜ホスホン酸ジエチルエス
テルの製造:− マクネシウム金属(4,8f、0.2モル)を50m1
のジエチルエーテル中基ラリー化し、100m1のジエ
チルエーテル中の1−クロロ−4−フェニルブタン(8
6,410,22モル)の溶液を緩かな還流を維持する
速度で滴下した後、還流温度で1時間撹拌する。冷却お
よびアルゴン丁のp過後、11)0ゆlのエーテル中の
ジエチルクロロホスファイト(25,7g、 0.16
モル)の冷却(0°)辷溶液にグリニヤ溶液(滴定によ
り0147モル)を、内部温度をO〜10°に維持する
速度で滴下する。滴下後、混合物を還流温度で1.5時
間加熱する。大電圧でアルゴン丁の濾過および濃縮後、
残渣を減圧で分別して29.7gの(4−フェニルブチ
/l/ )亜ホスホン酸ジエチルエステルを得る。b。
p、110〜113°l)、09〜0.1問)。
b)〔エトキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕
酢酸メチルエステルの製造ニー16.9f(0,11モ
ル)のブロモ酢酸メチルおよび5゜0y(0,019モ
ル)の(4−フェニルブチル)亜ホスホン酸ジエチルエ
ステルの混α物を、臭化エチルの蒸留が検出される1で
140〜150° 油浴にて加熱する。次いで反応混合
物に。
別途161i1(0,068モル)の(4−フェニルブ
チル)亜ホスホン酸ジエチルエステルヲ徐々に加える。
次に加熱を45分間継続する。100°に冷却後、過剰
の試薬を減圧除去して25Fの粗生成物(RE=0.2
5.シリカゲル/酢酸エチル)を得る。酢酸エチルを用
いるフラッシュクロマトグラフィーにより、より高いR
E値を持つ不純物を分離する。この結果−18,3Sl
の[エトキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕酢
酸メチルエステルが得られる。
C)[工1− キシ(4−フェニルブチル)ホスフィニ
ル]酢酸の製造ニー 51−の0..99N−水酸化ナトリウム(0,05モ
ル)中の15g(0,05モル)の〔エトキシ(4−フ
ェニルブチル)ホスフィニル〕酢酸メチルエステルの溶
液を、室温で30分間攪拌する。エーテルで抽出後、溶
液を8.5−の5N=塩酸で処理する。生成物を酢酸エ
チIしに抽出し、乾燥し。
溶媒を減圧蒸発させて13.6gの[エトキシ(4−フ
ェニルブチル)ホスフィニル〕酢酸ヲ油状物で得る。R
E−0,75(シリカゲルにて、ジクロロメタン/酢酸
/メタノール(8:1:1)使用)。
d)1,2,3.4−テトラヒドロ−3−インキノリン
カルボン酸フェニルメチルエステル@p −1−tレニ
ンスルホンffl 塩(D ’W 造’ −(S’l 
−1,2,8,4−テトラヒドロ−3−インキノ+)ン
ーhny*ン酸(26,17,147mモアI/)、ベ
ンジルアルコール(7B、t、’lbomモル)+p−
トルエンスルホン酸モノ水和物(a 4.5 g、  
181mモル)および450m!、のトルエンの混合物
を5時間還流し、その間ディーンースタークトラップを
用いて生成水を除去する。冷却後、溶媒を減圧除去する
。残渣にエーテルを加え、白色沈殿物を77Ti取する
。これを水性メタノール(l:1)より再結晶して、4
5.6gの1.2.8.4−テトラヒドロ−3−インギ
ノリンカルボン酸フェニルメチルエステル・P−)ルエ
ンスルホン酸塩ヲ白色粉末で得る。[α]20=−50
,2°(c= 1.メタノ1) 一ル)、 m、p、146゜ e)  (8)−1,2,8,4−テト5ヒ1”ロー2
−[[エトキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕
アセチル〕−3−インキノリンカルボン酸フェニルメチ
ルエステルの製造ニー [エトキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕酢酸
(2,0g、7.0mモル)、アセトニトリル(20,
l)およびカルボニルジイミダゾール(1,0!/、1
0当帽)の混合物を、アルゴン雰囲啜中08(水浴)で
1時間攪拌する。水浴を取外し、反応混合物を1.2,
3.4−テトラヒドロ−3−インキノリンカルボン酸フ
ェニルメチルエステル・p−トルエンスルホン酸塩(8
,I Q−1,0当量)およびトリエチIレアミン(1
,0m1. 1.0当量)で処理する。16時間後アセ
トニトリルを除去し、残渣を酢酸エチルに吸収する。酢
酸エチル腋を飽和重炭酸ナトリウム、5%市硫酸カリウ
ム、水、塩水で洗い、乾燥しくMg5O4)、  蒸発
させる。残渣(8,5g)をシリカ(120y)にて、
ヘギサン/ア七トン(2:1)で溶離してクロマトクラ
フィーし、2.0 fl (3,7mモtv )(7)
(8)−1,2,3゜4−テトラヒドロ−2−〔[エト
キシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕アセチル]
−81ンキノリンカルボン酸フェニルメチルエステルを
油状物で得る。’I”、 tC(ヘキサン/アセトン−
3:2)シンフルスポラ1〜.Rf=0.46n  (
8)−1,2,3,4−テトラヒドロー2−[[エトキ
シ(4−フェニルブチル)ホスフィニル]7−t=チル
〕−3−インキノリンカルボン酸の製j告: − 」二記項目(e)のジエステル生成m (2,Of 、
 8゜7mモル)、メタノール、および10%パラジウ
ム/炭素触媒の混合物をパールCI’arr )装置に
て50pSiで2時間水素添加する。触媒をr過(セラ
イト床)で除去し、溶媒を除去して1.6f(8゜6m
 モw )の(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−[[エトキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル
〕アセチル〕−3−インキノリンカルボン酸を油状物J
で得る。”l’tc(ジクロロメタン/メタノール/酢
酸−100:5:5)シングルスポット、Rf=Q。6
゜ g)、(S) −1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
〔[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル]
アセチル〕−3−インキノリンカルホ゛ン酸・ジリチウ
ム塩の製造ニー 乾燥ジクロロメタン(10,nり中の上記項目(flの
モノエステル生成物(1,6f、 8.6mモル)を7
 /L/ :+” y f、 1Jil 慨中、 25
°にてトリメチルシリルプロミド(1,5□1.3.0
当量)で処理する。16時IHI 後、ジクロロメタン
および過剰トリメチルシリルブロミFを減圧除去する。
残渣を酢酸エチルおよび水に取り、5分間攪拌する。各
相を分離し、酢酸エチル部を塩水で洗い、乾燥(MgS
04)し、蒸発させる。残渣(1,51)をIN−水酸
化リチウム(7,0、t、2.0当量)に吸収し、I(
P−20(200−=l )fy ”yムにて直線勾配
水→アセトニトリIL’(0→90%)で溶離してクロ
マトグラフィーする。所定の両分を集め、沖過(ミリボ
ア)シ。
凍結乾燥して1.1 fl (2,6mモル)の(s)
−1,2゜3.4−テトラヒドロ−2−[〔ヒドロキシ
(4−フェニルブチル)ホスフィニルコア七チル]−8
−インキノリンカルボン酸・ジリチウム塩ヲ白色固体で
得る。m、p、234〜236°(分解)、T tc(
インプロパツール/濃NH40i(/水−7:2:1)
シングルスポット;Rf=0.7.[α〕D−+ 5.
2° (c  =  1  0my/ 、nt、   
CHOH) 、    r  α 〕 865=−41
,6°(c=10mグ/ 、ni 、 CI(、,0i
−1)。
元素分析(C22I■24NO5P・2Li慟211.
、Oとして) 計算値:C56,78、H6,06,N3.01. P
6.6゜ 実測値:C56,84、H5,79,N 2.92. 
P6.5゜ 実施例2〜18 下記欄■に示すホスフィニル酸および欄■に示すイミノ
酸エステルを用いる以外は、実施例1の手順を追打して
欄■に示す生成物を得る。
欄■           欄■ R,−P−(C112)n−CH−COOHR6 欄■ ORO 1 R,−P−(CH2)。−CI(−C−XR3 ピ 訓〒  〒  1 に1〜    〜    − 拙 (:IC10−1 と ■ 仁10     −     − 仁1 0       0       0曜冑   
〒    〒 el−0。
仁l  0       0 実施例2〜14の欄■に示すジエステル生成物を処理し
てR,およびR4エステル基の両方を除去し、対応する
ジ酸を得る。実施例15〜18の捕■に示すエステル生
成物を処理してR5エステル基のみを除去し、対応する
モノエステル生成物を得る。
実施例19 (8)−1,2,8,4−テトラヒドロ−2−[[[(
2゜2−ジメチル−1−オキンプロポキシ)メトキシ]
(4−フェニルブチル)ホスフィニル]アセチル〕−3
−インキノリンカルボン酸の製造ニーa)  (8) 
 1.2,3,4 7トー7ヒl”ロー2−[1:ヒF
ロギシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕アセチル
〕−3−インキノリンカルボン酸フェニルメチルエステ
ルの’flJ a ニー乾燥ジクロロメタン(5rnl
)中の実施例1(e)の(8)−1,2,8,4−テト
ラヒドロ−2−[〔エトキシ(4−フェニルブチル)ホ
スフィニル〕アセチル]−3−インギノリンカルボン酸
フェニルメチルエステル(1,07g、2.Qmモル)
の溶液ヲ、ブロモトリメチルシワン(0,4rrt、3
mモル)テ処υ+r[、、アルゴンF室幅で16時間撹
拌する。混合物を蒸発乾固し、残渣を酢酸エチル−水量
に分配する。酢酸エチル相を飽和塩化ナトリウム溶液で
洗い、乾燥(Na2804)L/、蒸発させて(S )
−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−〔[ヒFロギシ
(4−フェニルブチル〕ホスフィニル〕アセチル〕−3
−インキノリンカルボン酸フェニルメチルエステルを得
る。
+1)  (8)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−〔[[(2,2−ジメチlレー1−オギンプロボキシ
)メトキシ〕(4−フェニルグチル)ホスフィニル]ア
セチル〕−3−インキノリンカルボン酸フェニルメチル
エステルの製造ニー ジメチルホルムアミド「11の(8)−1,2,3,4
−テトラヒFロー2−[〔ヒト゛ロキシ(4−フェニル
ブチル)ホスフィニル]アセチル]−3−インキノリン
カルボン酸フェニルメチルエステルの溶液にアルコン雰
囲剣下、トリエチルアミンr2当’t)およびクロロメ
チルピバレート(2当量)を加え、得られる混合物を室
温で数時間攪拌する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し
、水、塩水で洗い、乾燥(M、g 804)L、蒸発さ
せる。粗生成物をシリカゲルにてクロマトグラフィーL
、、  (8)−1゜2.3,4.−2− [[[(2
,2−ジメチル−1−オキンプロボキシ)メトキシ〕(
4−フェニルブチル)ホスフィニル]アセチル]−3−
インキノリンカルボン酸フェニルメチルエステルをイ与
る。
c)(8)−1,2,8,4−テトラヒドロ−2−〔〔
[(2,2−ジメチル−1−オギンプロボキシ)メトキ
シ](4−フェニルブチル)ホスフィニル]アセチル〕
−3−インギノリンカルボン酸の製造: − メタノール中の上記項目(b)のジエステル生成物の溶
液を10%パラジウム/炭素触媒に加え。
得られる混合物をバール水素添加装置にて数時間振とつ
する。触媒をr去し、p液からメタノールを除去する。
粗生成物をシリカゲルにてクロマトグラフィーL、 (
8)−1,2,8,4−テトラヒドロ−2−[[[(2
,2−ジメチル−1−オキンプロボキシ)メトキシ](
4−フェニルブチル)ホスフィニル〕アセチル〕ー3ー
インキノリンカルボン酸を得る。
実症例20〜24 クロロメチルピバレートの代わりに下記欄■に示すアル
キル化剤を用いる以外は,実施例19の手順を追打して
欄Hに記載の生成物を得る。
(実施例20) 欄I       Q I B r  Ll(  0  (=−〇)[3欄■ (8)− 1. 2, 3. 4−テトラヒドロ−2−
[ [ [ (アセチルオキシ)メトキシ](4−フェ
ニルブチル)ホスフィニル〕アセチル〕ー3ーインギノ
リンカルボン酸。
(実症例21) 欄I      O 1 欄11 (8) − 1.2.3.4−テトラヒドロ′ロー2−
( [ [ 1−(エトギシカルボニルオキシ)エトキ
シ](4−フェニルブチル)ホスフィニル]アセチル]
ー3ーインキノリンカルボン酸。
(実症例22) 欄I (8)− 1.2,8.4−テトラヒドロ−1−[ [
 ( 3−オキソ−1−インベンゾフラニルオキシ)(
4−フェニルブチル)ホスフィニル]アセチル〕ー3ー
インギノリンカルボン酸。
(実施例23) 欄■ (S)−1. 2, 8. 4−テトラヒFロー2−[
[[ベンツイルオキシ)メトキシ〕(4−フェニルブチ
ル)ホスフィニル]アセチル]−3−インキノリンカル
ボン酸。
(実施例24) 欄■      。
1 (C馬)2 欄■ (S) −1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[[[
2−メチル−1−(1−オキンプロボキシ)プロポキシ
](4−フェニルグチル)ホスフィニル〕アセチル〕−
3−インキノリンカルボン酸。
実施例25 (8)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[[ヒト
゛ロキシ(4−フェニルブチル)ボスフィニル]アセチ
ル]−3−インキノリンカルボン酸・ジナトリウム塩の
製造ニー 項目(g)1こおいてA(]−50W−X8(’Naハ
樹脂を用いる以外は、実施例1の手順を追打して(S)
−1,2,8,4−テトラヒドロ−2−[[ヒドロキシ
−(4−フェニルブチル)ホスフィニル]アセチル〕−
3−インキノリンカルボン酸・シナl−リウム塩を得る
この操作を実施例2〜24で採用して、対応す。また同
様に、カリウム樹脂を用いて対する千ノ△ 寸だはジカリウム塩が得られる。
実施例26 成分 (S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[〔ヒド
ロキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕アセチル
〕−3−インキノリンカルボン酸・ジナトリウム塩  
          −−−100mgコーンスターチ
       −−−50mWゼラチン       
   −−−7,5mgアビセル(Avice+ )(
微結晶性セルロース)−−−25m51 85my 上記成分をそれぞれ含有する1000個の錠剤を十分な
バルク量から調@!I−する。目1jち、rS)−]。
2、3.4−テ1−ラヒト゛ロー2−〔[ヒドロキシ(
4−フェニルブチル)ホスフィニル〕アセチル〕−B−
インキノリンカルボン酸・ジナトリウム塩およびコーン
スターチをゼラチンの水溶液と共に混合する。混合物を
乾燥し、微粉末に粉砕する。造粒しながらアビセル次い
でステアリン酸マク不シウムを混合するう次いでこの混
合物をタブレット成形機で圧縮して、活性成分1oom
gをそれぞれ含有する1000個の錠剤を形成する。
同様にして、実症例1〜24のいずれかの生成物100
 mf/を含有する錠剤を調製することができる。
また同様に上記操作を用い各成分の量を変化させて、活
性化合物50m2を含有する錠剤を製する実施例27 注射液を以下の手法で調製する。
(S) −1,2,8,4−テトラヒドロ−2−〔〔ヒ
ドロキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕アセチ
ル〕−3−インキノリンカルボン酸・ジナトリウム塩 
           −−−500yメチルパラベン
       −−−5gプロピルパラベン     
 −一−1g塩化ナトリウム       −−−25
g注射用水               5を活性物
質、保存剤および塩化す1−IJウムを3tの注射用水
に溶解し1次いで容量を5tとする。
溶液を殺菌フィルターでr過し、予備殺菌バイアルに無
菌的に充填し、・・イアlしを予備殺菌ゴム蓋で密閉す
る。各バイアルは、活性成分100”+I7/注射液1
−!の濃度の注射液5−を含有する。
同様に実症例1〜24のいずれかの生成物に対して、活
性成分100mg/注射m 1 mtの注射液を調製す
ることができる。
実施例28 成分 (8)−1,2,3,4−テトラヒドロー2−[〔ヒト
′ロキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕アセチ
ル]−3−インキノリンカルボン酸・ジナトリウム塩 
           −−−100〜アビセル   
       −−−100mgヒト゛ロクロロチアジ
ト    −−−12,5mgラクトース      
    −−−113myコーンスターチ      
 −−−17.5m?ステアリン酸         
−−−’tmy350”f 上記成分をそれぞれ含有する1000個の錠剤を十分な
バルク量から調製する。即ち、(8)−1゜2、3.4
−テトラヒト゛ロー2−[「ヒドロキシ(4−フェニル
ブチル)ホスフィニル〕アセ−F−/L’1−3−イン
キノリンカルシボン酸拳ジナトリウム塩。
アビセルおよび一部のステアリン酸をスラグする( s
lug )。かかるスラグを粉砕し、≠2スクリーンに
通L、次いでヒドロクロロチアジ1.゛、ラクト−ス、
コーンスターチおよび残りのステアリン酸と混合する。
混合物をタブレット成形機において:a5omyのカプ
セル型錠剤に圧縮する。かかる錠剤に半分に分割するた
め刻み目を入れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11式。 R20 II          I    IIRl−P−(
    C馬)n−CH−C−X R3 〔式中、Xは R1はアルキル、ハロ置換低級アルキル、シクロ(R5
    1゜ R2は水素、低級アルキル、ノーロ置換低級アルギル、
    ベンジルまたはフェネチル。 R3およびR4はそれぞれ独立して水素、低級アlレキ
    ル、ベンジル、ベンズヒドリルおヨヒ1 −C1(−0−C−R,(R6は水素、アルキル、シク
    ロ6 アルキルまたはフェニル、R7は水素、ア!レキル。 シクロアルキル、低級アルコキシ、フエニlし、ベンジ
    ルまたはフェネチル、またはR6とR7は合して−(C
    J(2’)2−、−(cI−12)5−、 −CH=C
    Jl−またばれるもの。 nは0〜l。 mは0または1〜7の整数。 R5は水素、炭素数1〜4の低級アルキル、炭素数1〜
    4の低級アルコキシ、炭素数1〜4の低級アルキルチオ
    、クロロ、ブロモ、フルオロ、トリフルオロメチルまた
    はヒドロキシ、およびPは1,2または3(但し−R5
    が水素、メチル、メトキシ2クロロまたはフルオロの場
    合のみPはlより大)である〕 で示される化合物、またはその医薬的に許容しうる塩・ 0OR4 R5が水素、アルカリ金属、炭素数1〜4の低級ア() が水素、炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝鎖低級アルキ
    ルまたはシクロヘキシル+ R,が炭素数1〜4の直鎖
    もしくは分枝鎖低級アルキルまたはフェニル、R1が炭
    素数1〜10のアルキル。 5 (シクロアルキルの炭素数は5または6)、R5が水素
    、メチル、メトキシ、メチルチオ、クロロ、ブロモ、フ
    ルオロまだはヒドロキシである前記第1項記載の化合物
    。 l −CH2−0−C−C(CH3)5  または−cn−
    o−c−c2r−t5.  およびR4が水素、アルカ
    −12−0−C−C(OH6)3または−C1l−0−
    C−C21−15CI−1(CH6) 2 であるRil記第2項記載の化合物。 載の化合物。 5、R3およびR4が水素である前記第4項記載の化合
    物。 6、R3およびR4がアルカリ金属である前記第4項記
    載の化合物。 7、医薬的に許容しうる担体および式。 R,−P −(CH2)n−C)I −C−X■ R3 〔式中、Xは C(JOR4 (L) R1はアルキル、ハロ置換低級アルキル、シクロR2は
    水素、低級アルキル、ハロ置換低級アルキル、ベンジル
    まだはフェネチル。 R3およびR4はそれぞれ独立して水素、低級アルギル
    、ペンシル、ベンズヒドリルおヨヒ1 −(シー−1−(J−C−R,(R61d水素、7tL
    yキル、シ/y口6 アルキルまたはフェニル+R7は水素、アルキル。 シクロアルキル、(lアルコキシ、フェニル、ベンジル
    捷たはフェネチル、またはR6とR7は合して−(CH
    2)2− 、−(CH2)3−、−CH=CH−まだは
    れるもの。 nは0〜1゜ mはOまたは1〜7の整数。 R5は水素、炭素数1〜4の低級アルキル、炭素数1〜
    4の低級アルコキシ、炭素数1〜4の低級アルキルチオ
    、クロロ、ブロモ、フルオロ、トリフルオロメチルまた
    はヒドロキシ、およびPは1,2または3(但し、R5
    が水素、メチル、メトキシ、クロロまたはフルオロの場
    合のみpは1より犬)である〕 で示される化合物、−マたはその医薬的に許容しつる塩
    から成ることを特徴とする高血圧症治療用組成物・ 8、利尿薬をも包含する前記第7項記載の組成物
JP58084879A 1982-05-19 1983-05-13 ホスフイニルアルカノイル置換イミノ酸類 Granted JPS58210097A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/379,678 US4427665A (en) 1982-05-19 1982-05-19 Phosphinylalkanoyl substituted imino acids and their use in hypotensive compositions
US379678 1982-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210097A true JPS58210097A (ja) 1983-12-07
JPH04998B2 JPH04998B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=23498221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084879A Granted JPS58210097A (ja) 1982-05-19 1983-05-13 ホスフイニルアルカノイル置換イミノ酸類

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4427665A (ja)
EP (1) EP0094687B1 (ja)
JP (1) JPS58210097A (ja)
AT (1) ATE22083T1 (ja)
AU (1) AU570202B2 (ja)
CA (1) CA1227792A (ja)
DE (1) DE3366019D1 (ja)
IE (1) IE54863B1 (ja)
ZA (1) ZA832677B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510479A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド カルボン酸のビニルエステルを用いてのモノカルボキシ官能化ジアルキルホスフィン酸、そのエステルおよび塩の製法ならびにその使用

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560680A (en) * 1982-03-15 1985-12-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminoalkyl and related substituted phosphinic acid angiotensin converting enzyme inhibitors
US4703043A (en) * 1982-06-23 1987-10-27 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphonyl hydroxyacyl amino acid derivatives as antihypertensive
US4555579A (en) * 1983-03-24 1985-11-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. Dioxolenylmethyl ester prodrugs of phosphinic acid ace inhibitors
EP0178261A3 (en) * 1984-10-10 1986-12-30 Sandoz Ag Substituted 2-furanyl or 5-oxo-2-furanyl-alkoxy phosphoryl alkyl cyclimmonium salts
US4634689A (en) * 1985-10-31 1987-01-06 Schering Corporation Phosphinylalkanoyl imino acids
US4885380A (en) * 1986-03-13 1989-12-05 Thottathil John K Process for preparing phosphonyloxyacyl amino acids and derivatives thereof
US4900860A (en) * 1986-03-13 1990-02-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing phosphonyloxyacyl amino acids
AU612137B2 (en) * 1987-04-27 1991-07-04 E.R. Squibb & Sons, Inc. Method for inhibiting loss of cognitive functions employing an ace inhibitor
DE102008055914A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-06 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-hydroxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Acroleinen und ihre Verwendung
DE102008055916A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-06 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-hydroxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Allylalkoholen und ihre Verwendung
WO2010051883A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-14 Clariant International Ltd Verfahren zur herstellung von dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels allylalkoholen/acroleinen und ihre verwendung
DE102008056341A1 (de) * 2008-11-07 2010-05-12 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von monoaminofunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Acrylnitrilen und ihre Verwendung
CN102186864A (zh) * 2008-11-07 2011-09-14 科莱恩金融(Bvi)有限公司 利用丙烯酸衍生物制备二烷基次膦酸、二烷基次膦酸酯和二烷基次膦酸盐的方法,以及它们的用途
DE102008056339A1 (de) * 2008-11-07 2010-05-12 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-aminofunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen und ihre Verwendung
DE102008056342A1 (de) * 2008-11-07 2010-05-12 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Acrylnitrilen und ihre Verwendung
CN102171226B (zh) 2008-11-11 2015-02-11 科莱恩金融(Bvi)有限公司 利用烯丙基化合物制备单烯丙基官能化的二烷基次膦酸、其盐或酯的方法以及它们的用途
DE102008060035A1 (de) * 2008-12-02 2010-06-10 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-hydroxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Vinylester einer Carbonsäure und ihre Verwendung
DE102008060535A1 (de) * 2008-12-04 2010-06-10 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-carboxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Vinylether und ihre Verwendung
DE102008063642A1 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von monocarboxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Alkylenoxiden und ihre Verwendung
DE102008063668A1 (de) 2008-12-18 2010-07-01 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von Alkylphosponsäuren, -estern und -salzen mittels Oxidation von Alkylphosphonigsäuren und ihre Verwendung
DE102008063627A1 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von monohydroxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren,-estern und -salzen mittels Ethylenoxid und ihre Verwendung
WO2010069545A2 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Clariant International Ltd Verfahren zur herstellung von ethylendialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels acetylen und ihre verwendung
DE102008064012A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Clariant International Limited Halogenfreie Addukte von Alkylphosphonigsäurederivaten und diesterbildenden Olefinen, halogenfreie Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE102008064003A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-funktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen und ihre Verwendung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901914A (en) * 1973-11-01 1975-08-26 Merck & Co Inc 1-(substituted phosphinothioyl, phosphinyl or phosphino)-substituted indole-3-acetic acids
US4168267A (en) * 1978-10-23 1979-09-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphinylalkanoyl prolines
JPS5572169A (en) 1978-11-27 1980-05-30 Tanabe Seiyaku Co Ltd Isoquinoline derivative and its preparation
GB2048863B (en) 1979-05-16 1983-06-15 Morton Norwich Products Inc Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acids
US4303583A (en) 1979-08-13 1981-12-01 American Home Products Corporation 1H,5H-[1,4]Thiazepino[4,3-a]indole-1,5-diones
US4344949A (en) 1980-10-03 1982-08-17 Warner-Lambert Company Substituted acyl derivatives of 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acids
US4337201A (en) * 1980-12-04 1982-06-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphinylalkanoyl substituted prolines
US4396772A (en) 1981-11-23 1983-08-02 F. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphinylalkanoyl amino acids
US4452790A (en) * 1982-06-23 1984-06-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphonyl hydroxyacyl amino acid derivatives as antihypertensives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510479A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド カルボン酸のビニルエステルを用いてのモノカルボキシ官能化ジアルキルホスフィン酸、そのエステルおよび塩の製法ならびにその使用

Also Published As

Publication number Publication date
IE54863B1 (en) 1990-02-28
EP0094687B1 (en) 1986-09-10
AU1361183A (en) 1983-11-24
AU570202B2 (en) 1988-03-10
CA1227792A (en) 1987-10-06
US4427665A (en) 1984-01-24
JPH04998B2 (ja) 1992-01-09
DE3366019D1 (en) 1986-10-16
EP0094687A1 (en) 1983-11-23
ATE22083T1 (de) 1986-09-15
ZA832677B (en) 1983-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58210097A (ja) ホスフイニルアルカノイル置換イミノ酸類
EP0063896B1 (en) Amino and substituted amino phosphinyl-alkanoyl compositions
EP0097534B1 (en) Phosphonyl hydroxyacyl amino acid derivatives as antihypertensives
EP0000833B1 (en) Derivatives of phosphonoacyl prolines and their pharmaceutical use
EP0053902B1 (en) Phosphinylalkanoyl substituted prolines
JPS58118596A (ja) リン含有化合物
EP0099785B1 (en) Amino and substituted amino phosphinylalkanoyl compounds
JPS6354719B2 (ja)
JPS58192895A (ja) ホスフイニルメチルアミノカルボニルイミノ酸化合物
JPH01113400A (ja) ジペプチド類
Karanewsky et al. (Phosphinyloxy) acyl amino acid inhibitors of angiotensin converting enzyme. 2. Terminal amino acid analogs of (S)-1-[6-amino-2-[[hydroxy (4-phenylbutyl) phosphinyl] oxy]-1-oxohexyl]-L-proline
US4384123A (en) Phosphinylalkanoyl substituted prolines
JPH0354116B2 (ja)
FI85862C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara fosfonylhydroxiacylproliner.
JPS62240692A (ja) ホスホン酸エステルアンギオテンシン変換酵素抑制剤
EP0253179B1 (en) A-acylamino aminoalkyl phophonate angiotensin converting enzyme inhibitors
US4533661A (en) Certain 3-phosphinyl-amino-2-oxo-1H-azepine-1-acetic acid derivatives having anti-hypertensive activity
JPH0390091A (ja) 置換アミノ酸またはイミノ酸誘導体およびそれを含有する抗高血圧症剤
JPS6137790A (ja) 含リンペプチド誘導体
EP0239109A2 (en) Phosphonate angiotensin converting enzyme inhibitors