JPS61270247A - 流動化コンクリ−トの製造法 - Google Patents

流動化コンクリ−トの製造法

Info

Publication number
JPS61270247A
JPS61270247A JP24794785A JP24794785A JPS61270247A JP S61270247 A JPS61270247 A JP S61270247A JP 24794785 A JP24794785 A JP 24794785A JP 24794785 A JP24794785 A JP 24794785A JP S61270247 A JPS61270247 A JP S61270247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
concrete
air
added
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24794785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222022B2 (ja
Inventor
中本 奉文
細川 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Publication of JPS61270247A publication Critical patent/JPS61270247A/ja
Publication of JPH0222022B2 publication Critical patent/JPH0222022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は流動化コンクリートの製造法に係り、特にコン
クリート中に経時変化の少ない安定した空気を連行させ
凍結融解抵抗性を高めた生フンプラント添加型の流動化
コンクリートを製造する方法に関するものである。
【従来の技術】
近年、コンクリートに対する要求は施工性の改善1品質
重視に移行しているが、ポンプ工法の普及、骨材の品質
悪化などにより、その対策として流動化コンクリートに
強い関心が寄せられている。 現在一般に使用されている流動化コンクリートは生コン
ブラントで製造されたコンクリート(ベースコンクリー
ト)を打設現場まで運搬し、そこで流動化剤を加え、そ
の流動性を高めてポンプで打設しているのが現状である
。 このタイプの所謂、現場添加型流動化剤としては主とし
て高性能減水剤にAE剤を併用したものが使用されてい
るが、この流動化コンクリートを現場で造る方法は、ミ
キサー車の運搬量、流動化剤投入場所へのミキサー車の
誘導、流動化剤投入に要する手間などの作業能率の問題
、投入前接のコンクリートの品質管理に要する手間や管
理の費用の問題、及び交通の混雑や高速撹拌時の騒音な
どの都市問題など多くの問題点がある。このような問題
点がありながら現場で流動化剤を添加する方法が用いら
れていたのは、生コップラントで添加する場合にはプラ
ントから現場にミキサー車で運搬する間に起こるスラン
プ低下の問題を解決するに至らなかったためである。 しかしながら最近、このスランプ低下を少なくして、プ
ラント添加を可能ならしめるスランプロス低減型の流動
化剤、所謂プラント添加型流動化剤が1市され始めてい
る。このタイプの流動化剤としては高性能減水剤に特殊
リグニンスルホン酸塩やポリカルボン酸塩のような遅延
剤を併用したもの、或いはポリカルボン酸塩単独系のも
のが多く用いられている。 プラント添加型流動化剤は確かにスランプ低下が少なく
、プラント添加可能となるが、エアーロスの問題が生じ
ている。即ちミキサー車で工事現場にコンクリートを運
搬している間に空気量が減少して行く問題が発生してお
り、このため凍結融解抵抗性の低下が危惧されている。 従ってコンクリート中の空気量が安定であり、経時変化
の無いことが要望されている。 一般に空気量は練り上り後に次第に減少し安定性に乏し
い。AE剤を用いて空気連行させたものも経時変化によ
り空気量は減少する。空気量が少ないと凍結融解に対す
る耐久性が低下する。また空気量が高いと圧縮強度が低
下する。従って空気量が適当であり且つ練り上り後に安
定している(経時変化小)ことが重要である。 従来ナフタリンスルホン酸系流動化剤に於いては、その
破泡作用によって通常のAE剤(アニオン系、ノニオン
系)を用いても凍結融解に抵抗性を有する有効な気泡を
導入することは困難であった。 之に対して特公昭58−5862号、特公昭58−58
63号、特公昭58−5864号、のようにカチオン性
界面活性剤1両性界面活性剤を添加して凍結融解抵抗性
を有する気泡を導入するという発明がなされているが、
之等は飽く迄も混線直後のコンクリートに対する効果を
求めたものであり、コンクリート中の空気量の経時変化
、安定性については考慮されていない。
【発明が解決しようとする問題点】
このようにコンクリート中に導入される空気量を安定さ
せて経時変化を少なくすることが本発明のポイントであ
る。 プラント添加型流動化剤のエアーロスは主として流動化
剤に含まれる遅延剤である。特殊リグニンスルホン酸塩
やポリカルボン酸塩から導入される大きな気泡が原因で
あると考えられる。 即ちAE剤は微細な気泡がコンクリート中に導入出来る
ことを主眼に置いているのに対し、プラント添加型流動
化剤はスランプロス解消に主眼が1かれている。従って
導入された気泡はいわば付随して来る気泡であり、AE
剤のような微細な気泡でないためエアーロスが起こるも
のと推察される。 従来の高性能減水剤・流動化剤に用いられる補助のAE
剤にも空気連行性の良好なものもあるが、経時的に不安
定であり時r1と共に空気量は減少する。 一方、単に空気量を減少させる目的のために消泡剤がコ
ンクリートに対して用いられることはあるが(トリブチ
ルホスフェートなど)、シかしながら、この場合はコン
クリートに空気が過剰に入るのを防ぐ為であり空気量の
安定化を計る為ではない。
【問題を解決するための手段】
本発明はこの問題に対し鋭意研究の結果、コンクリート
に添加される高性能減水剤・流動化剤に対しAE剤と消
泡剤とを併用することにより、安定した空気量が維持さ
れることを見出して完成したのである。
【作用】 即ち消泡剤の添加によって不安定な大きな気泡を選択的
に除き、AE剤による安定した微細な空気泡を維持し気
泡の経時安定性を得るようにしたものである。 消泡剤を併用する場合のAE剤の使用は単独で使用する
時に比し多くし2〜8倍にすることが必要である。 本発明で用いられる高性能減水剤・流動化剤としてはナ
フタレンスルホン酸またはアルキル基置換ナフタレンス
ルホン酸のホルマリン縮合物、ナフタレンスルホン酸と
りゲニンスルホン酸のホルマリン共縮合物、メラミンホ
ルマリン縮金物のスルホン化物並びに之等に特殊リグニ
ンスルホン酸誘導体やポリカルボン酸塩を配合したもの
などが挙げられる。之等のセメントに対する添加率は0
.15〜2.5%が適当である。 AE剤としては両性界面活性剤、アニオン界面活性剤を
用いられる。 消泡剤は通常のものが使用されるが好ましくは脂肪酸エ
ステル、天然脂肪酸ポリアルキレングリコールエステル
を用いられる。消泡剤の雁加量としてはセメントに対し
て0.0001%〜0,01%である。 o、oooi%未満では効果が少ないし、0.01%を
超えるとAE剤の所要量が増加して経済的でない。好ま
しくはセメントに対して0.0005%〜0.0C15
%を添加するので望ましい。 8!1泡剤のAE剤に対する割合としてはAE剤15〜
150重量部に対し消泡剤1重量部の割合が好適である
。 本発明でベースコンクリートに配合する高性能減水剤、
流動化剤、及びAE剤、消泡剤は、同時に添加してもよ
いし、別個に添加してもよい。また本発明の方法はスラ
ンプロスを低減させる生コップラント添加型に好適であ
るが、現場添加型にも使用することが出来る。
【実施例】
ベースコンクリートの調合は第1表の通りである。 以下余白 第  1  表 セメント  :普通ポルトランドセメント細骨材   
:木更津産(比重2.60.粗粒率2.69)粗骨材 
  :花園産(比重2.78.粗粒率6.71 、最大
寸法20s>AE減水剤 :サンフローK(商品名)(
山間国策バルブ■製)之に第2表に示す添加剤を添加混
練し、そのコンクリート性能を評価した。 流動化剤として用いたサンフローFBF(商品名)はナ
フタレンスルホン酸と変性リグニンスルホン酸のホルマ
リン共縮合物に特殊な化学処理を施したりゲニンスルホ
ン酸誘導体を配合したスランプロス低減型の流動化剤で
ある。 以下余白 流動化剤 :商品名、サンフローFBF(山陽国策パル
プ■製〕消泡剤 :商品名、トリミンDF#7D (ミ
ヨシ油脂■製)AE剤 A:商品名、ヴインソール〔山
宗化学■製〕B:β−アラニン型両性界面活性剤 C:商品名、サンフローAE−3(山開国策パルプ■製
〕D=商品名、ソフトクリンMA−3−70(ミョシ油
脂■製)EニドデシルベンゼンスルホンlNa コンクリート試験はスランプ(JIS A 1101)
 。 空気量(JIS A 1128) 、凍結融解抵抗性(
ASTMC−666300サイクル後の相対動弾性係数
)によった。
【発明の効果】
第2表に示す如く、高性能減水剤・流動化剤へのAE剤
と消泡剤の併用により空気量の経時変化が少なくなり、
凍結融解抵抗性が経時的に安定し向上した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高性能減水剤・流動化剤にAE剤及び消泡剤を併用
    することを特徴とする生コップラント添加型の流動化コ
    ンクリートの製造法。 2 高性能減水剤・流動化剤をセメントに対し0.15
    〜2.5%の範囲で添加する特許請求の範囲第1項に記
    載の流動化コンクリートの製造法。 3 消泡剤をセメントに対し0.0001〜0.01%
    の範囲で添加する特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の流動化コンクリートの製造法。 4 AE剤15〜150重量部に対し消泡剤1重量部を
    添加する特許請求の範囲第1項ないし第3項中のいずれ
    か1項に記載の流動化コンクリートの製造法。
JP24794785A 1984-11-08 1985-11-07 流動化コンクリ−トの製造法 Granted JPS61270247A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23408784 1984-11-08
JP59-234087 1984-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270247A true JPS61270247A (ja) 1986-11-29
JPH0222022B2 JPH0222022B2 (ja) 1990-05-17

Family

ID=16965408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24794785A Granted JPS61270247A (ja) 1984-11-08 1985-11-07 流動化コンクリ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270247A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141652A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 花王株式会社 レデ−ミクストコンクリ−ト組成物
JP2008037663A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 水硬性組成物
JP2010037116A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Flowric:Kk セメント組成物用収縮低減剤及びセメント組成物
JP2010173928A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Kajima Corp 堤体用コンクリートおよび堤体の構築方法
EP2906513A1 (de) * 2012-10-15 2015-08-19 Sika Technology AG Luftporenbildner für zementöse systeme
JP2018048069A (ja) * 2016-09-16 2018-03-29 花王株式会社 水硬性組成物用分散剤組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572669A (en) * 1980-06-04 1982-01-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd Device for taking in and out inner container from outer container of transferring device for flexible packing material
JPS5819618A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Nippon Denso Co Ltd 液体燃料燃焼器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572669A (en) * 1980-06-04 1982-01-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd Device for taking in and out inner container from outer container of transferring device for flexible packing material
JPS5819618A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Nippon Denso Co Ltd 液体燃料燃焼器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141652A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 花王株式会社 レデ−ミクストコンクリ−ト組成物
JP2008037663A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 水硬性組成物
JP4577521B2 (ja) * 2006-08-01 2010-11-10 信越化学工業株式会社 水硬性組成物
US7985293B2 (en) 2006-08-01 2011-07-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hydraulic composition
JP2010037116A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Flowric:Kk セメント組成物用収縮低減剤及びセメント組成物
JP2010173928A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Kajima Corp 堤体用コンクリートおよび堤体の構築方法
EP2906513A1 (de) * 2012-10-15 2015-08-19 Sika Technology AG Luftporenbildner für zementöse systeme
US10300442B2 (en) 2012-10-15 2019-05-28 Sika Technology Ag Air void-forming material for cementitious systems
JP2018048069A (ja) * 2016-09-16 2018-03-29 花王株式会社 水硬性組成物用分散剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222022B2 (ja) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1799623B1 (en) Integrally waterproofed concrete
JP4495828B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤及び水硬性組成物
US6358310B1 (en) Air entraining admixture compositions
JPS61270247A (ja) 流動化コンクリ−トの製造法
EP3067338A1 (en) Water-settable composition
JPS6114101B2 (ja)
JPH10152359A (ja) 高流動性セメント組成物
CN108164219A (zh) 一种应用于超高强自密实混凝土中的降浆剂
JP3624008B2 (ja) フライアッシュ含有セメント組成物用空気連行剤
JP2862631B2 (ja) コンクリート用混和剤
CN116177918A (zh) 一种湿拌砂浆用外加剂及其制备方法
JPH0561217B2 (ja)
JPS5826061A (ja) セメント混練物の作業性低下防止方法
JP4723101B2 (ja) エントレインドエアの比率を高めたコンクリートの製造方法
JP2857653B2 (ja) 水中不分離性コンクリート組成物
JPS63230547A (ja) セメント添加剤
JPH11157898A (ja) 水硬性組成物用添加剤
JPH09286651A (ja) セメントの硬化調整方法
JPS60251159A (ja) 水中打設用セメント組成物
JP2018008860A (ja) セメント組成物
CN106116212A (zh) 一种混凝土用泵送剂
JP3999838B2 (ja) 高強度覆工コンクリートの製造方法
JP2659034B2 (ja) コンクリ−ト用減水剤
JP2857654B2 (ja) 気中打設の高流動・高充填性コンクリート組成物
CN116621496A (zh) 一种泡沫混凝土及其外加剂及外加剂添加方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees