JPS60251159A - 水中打設用セメント組成物 - Google Patents

水中打設用セメント組成物

Info

Publication number
JPS60251159A
JPS60251159A JP10746184A JP10746184A JPS60251159A JP S60251159 A JPS60251159 A JP S60251159A JP 10746184 A JP10746184 A JP 10746184A JP 10746184 A JP10746184 A JP 10746184A JP S60251159 A JPS60251159 A JP S60251159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
parts
cement composition
weight
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10746184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530789B2 (ja
Inventor
津田 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP10746184A priority Critical patent/JPS60251159A/ja
Publication of JPS60251159A publication Critical patent/JPS60251159A/ja
Publication of JPH0530789B2 publication Critical patent/JPH0530789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水中又は水の多い所に直接打設するセメント
組成物の改良に関するものである。特に打設時の流動性
に優れた組成物に関するものである。
従来の技術 水中又は水の多い所で構築物をつくる工事において、セ
メント組成物、すなわちセメントペースト、モルタル、
コンクリート等ヲトレミー管や囲いを用いることなく水
中又は水の多い所に直接打設すると、打設時点で周辺の
水に洗われてセメントが水中に飛散したり、打設後も硬
化に至木までに水流や波浪の作用によってセメントが拡
散あるいは侵蝕されて形状が崩れたり、コンクリート中
のセメント分が部分的に消失したりして充分な硬化が起
らず、硬化後の強度が著しく劣るものしか得られない。
近年に至り、粘性を与えるような添加剤をセメントに対
し使用することにより水中1;直接落下させて目的とす
る箇所に打設することのできるコンクリートが提案され
ている。
例えば、西独公告特許2.326.647号明細書ニは
セルロースエーテル、ポリアクリルアミドなどを添加す
ることによりセメントの水中への拡散を防止できる旨述
べられている。
又、特開昭57−3921号は水中コンクリート打設工
法に関するものであるが、コンクリート処法としてポリ
アクリルアミドを用いる例が示されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような増粘効果を持つ高分子添加剤を添加
した水中打設用セメント組成物を使用した場合は、確か
にセメントの水中拡散は有効に低下するが、セメント組
成物の流動性が著1. <損なわれ、ポンプ移送が困難
となる欠点を有している。
本出願人の水腫ζに係る特開昭58−181754号ノ
発明ハ、ヒドロキシエチルセルロースト高分子量ポリエ
チレンオキサイドを併用することにより、水中拡散を防
止すると共に優れた流動性を付与し、しかもヒドロキシ
エチルセルロースの空気連行性に起因する硬化後の強度
低下を抑える水中打設用セメント組成物を提案している
。すなわち、七メンl−1,00重量部に対し、ヒドロ
キシエチルセルロース02〜2.0 重量部、高分子量
ポリエチレンオキサイド0,01〜02重量部を配合し
たものを主剤とする水中打設用セメント組成物がセメン
トの水中への拡散防止効果が大きく、空気連行性が小さ
く、流動性の良し・ことを開示している。
本発明者は、特開昭58− ]、’ 8 ]、 7 !
’i 4号に提案されている水中打設用セメント組成物
の流動性を更に向上させるために鋭意検討の結果、ヒド
ロキシエチルセルロースト高分子! ポリエチレンオキ
サイドに、更に特定の減水剤を配合することにより流動
性を著しく改善できることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明はセメント100重量部に対シ、ヒド
ロキシエチルセルロース02〜20重量部、高分子量ポ
リエチレンオキサイド0.01〜02重量部およびメラ
ミンホルマリン樹脂スルホン酸塩、トリアジン系化合物
、リグニンスルホン酸塩から選ばれる少くとも1種を主
成分とする減水剤0.2〜20重量部を配合したものを
主剤とする水中打設用セメント組成物である。
本発明ニ用いるヒドロキシエチルセルロースは比較的置
換モル数が大きく、且つ分子量の太きいものが適当であ
る。工業的に生産され、妥当な価格で入手し得るものか
ら上記の条件に合致するものを選択すれば、グルコース
単位当りのエチレンオキサイド置換モル数が1.5〜4
.0であり、且つ25℃における1%水溶液粘度が]、
、 000〜7000cpsのものが適当である。粘度
が小さいと拡散防止効果が小さくなり、粘度が太きすぎ
ると流動性が却って悪くなる。
また、本発明に用いるポリエチレンオキサイドとしては
、高分子量ではあるが、余り分子量が太きすぎないもの
が適当であって、平均分子量6万〜600万程度のもの
が使用可能であり、特に分子量10万〜250万程度の
ものがよい。分子量が10万以下の小さいもの及び25
0万以上の大きなものでは、℃・ずれも空気量の減少、
流動性向上などに対し効果が少ない傾向がある。
セメントに対するこれらの添加量については、ヒドロキ
シエチルセルロースの量が少なすぎると水中拡散防止、
流動性向上に効果がなく、多すぎると空気量が多くなり
すぎ、また粘度が上りすぎて流動性が却って低下し、且
つ七メン)・の硬化をおくらせる傾向がある。従って、
適当な範囲はセメント100重量部に対し、02〜2,
0重量部である。
一方、これと併用するポリエチレンオキサイドは、ヒド
ロキシエチルセルロースに対し、1./10程度が適当
であって、少なすぎても多すぎでも空気量を望ましい範
囲に保つことは難しく、セメント100重量部に対しα
01〜0.2重量部が適当な範囲である。
本発明に用いる減水剤は、メラミンホルマリン樹脂スル
ホン酸塩、トリアジン系化合物、リグニンスルホン酸塩
から選ばれる少なくとも1種を主成分とするものをセメ
ント100重量部に対し、0、2〜20重量部を配合す
る。
生コンクリートの流動性、セルフレベリング性を向上さ
せるために、コンクリート用減水剤又はセメント分散剤
、コンクリート流動化剤とよばれる混和剤が用いられる
ことはよ(知られており、例えば、リグニンスルホン酸
塩系、オキシカルボン酸系、アリルスルホン酸塩系、ズ
リオール系、ナフタリンスルホン酸塩系、多環アロマス
ルホン酸塩系、メラミンスルホン酸塩系等の減水剤が使
用されている。(特開昭49−50017号、特開昭5
4−32323号公報等)。′ シカシナカラ、ヒドロキシエチルセルロースと高分子量
ポリエチレンオキサイドを併用する水中打設用セメント
組成物に添加して流動性向上の効果を発揮するのは、市
販の全ての減水剤が該当するのではなく、メラミンホル
マリン樹脂スルホン酸塩、トリアジン系化合物、リグニ
ンスルホン酸塩から選ばれる少なくとも1種を特徴とす
る特定の減水剤のみであることを見い出したものである
。これ以外の市販の減水剤では、β−ナフタリンスルホ
ン酸塩ホルマリン縮合物(マイティ150:花王石鹸■
製品)やナフタリンスルホン酸塩系減水剤(シーカメン
ト:日本シーカ■製品)のように連行する空気量が著し
く増大して硬化後の構築物の強度が低下したり、ポリオ
ール複合体系減水剤(ホゾリス100R1ポゾリス10
 ON :ホゾリス物産)等のように、流動性向上の効
果がないか、逆に流動性を低下させてしまい、その目的
を達せられない。
本発明の水中打設用セメント組成物には減水剤以外にも
、凝結促進剤である塩化カルシウム、けい酸ソーダ、ア
ルミン酸ソーダ、ギ酸カルシウム等や、市販のセメント
用消泡剤などの混和剤を併用できることはいうまでもな
い。
以下に実施例をあげて本発明を説明する。
実施例1 ポルトランドセメント6009、川砂120011水約
330gからなるモルタルにM S 2.025°Cに
おける1%粘度4,050cpsのヒドロキシエチルセ
ルロース(HE C、) 2.4 gおヨヒポリエチレ
ンオキサイド(PEO−8:製鉄化学■製品) 0.2
.9を配合し、さらに各種の減水剤を添加混合したのち
、生モルタル中の空気量(%)とJIS R5201の
方法で測定したフロー値(酊)を測定し、その結果を表
1に示した。フロー値は流動性の目安で、値の大きいほ
ど流動性の良いことを示す。
なお、使用した減水剤は次の通りである。
〔減 水 剤〕 (成 分) 塩 ホゾリス 100R(ホゾリス物産〕 ポリオール複合
体ホゾリス 100N (ホゾリス物産〕 ポリオール
複合体ンは塩禾 実施例2 ポルトランドセメント600g、川砂1200Iと水約
300gからなるモルタルにM S 3.5.25℃に
おける1%粘度468 cpsのHEC3,9チおよび
ポリエチレンオキサイド(PEO−8)を0.3.9を
配合し、さらに実施例1で用いた各種の減水剤を添加混
合したのち、生モルタル中の空気量とフロー値を測定し
た。結果を表2に示した。
実施例3 ポルトランドセメンl−600g、川砂]200gと水
約330gからなるモルタルに、MSと粘度の異なるI
−I E Cおよびポリエチレンオキサイド(PEO−
8)を配合し、さらに減水剤ホゾリスN L −4,0
00を添加混合したのち、生モルタル中の空気量とフロ
ー値を測定した。
結果を表3に示した。
発明の効果 以上の実施例にみられるように、メラミンホルマリン樹
脂スルホン酸塩、トリアジン系化合物、リグニンスルホ
ン酸塩から選ばれる少なくとも1種を主成分とする減水
剤を配合することにより、水の配合量を増やすことなく
、水中打設用七メン)l酸物の流動性を著しく向上させ
てポンプによる移送を容易として作業性を改善すること
ができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) セメント100重量部に対し、ヒドロキシエチル
    セルロース0.2〜20重量部、高分子量ポリエチレン
    オキサイド0.01〜0.2重量部およびメラミンホル
    マリン樹脂スルホン酸塩、トリアジン系化合物、リグニ
    ンスルホン酸塩から選ばれる少くとも1種を主成分とす
    る減水剤02〜20重量部を配合したものを主剤とする
    水中打設用セメント組成物。 2) ヒドロキシエチルセルロースカクルコース単位当
    りのエチレンオキサイド置換モル数が15〜40であり
    、且つ25℃における1%水溶液の粘度が1,000〜
    ?、 000 cpsである特許請求の範囲第1項記載
    の水中打設用セメント組成物。 3) 高分子量ポリエチレンオキサイドが平均分子量で
    6万〜600万である特許請求の範囲第1項記載の水中
    打設用セメント組成物。
JP10746184A 1984-05-29 1984-05-29 水中打設用セメント組成物 Granted JPS60251159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10746184A JPS60251159A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 水中打設用セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10746184A JPS60251159A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 水中打設用セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60251159A true JPS60251159A (ja) 1985-12-11
JPH0530789B2 JPH0530789B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=14459764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10746184A Granted JPS60251159A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 水中打設用セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024734A1 (en) * 1996-12-06 1998-06-11 Mbt Holding Ag Flowability additive
JP2015137205A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 五洋建設株式会社 水中コンクリート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024734A1 (en) * 1996-12-06 1998-06-11 Mbt Holding Ag Flowability additive
CN1095816C (zh) * 1996-12-06 2002-12-11 Mbt控股公司 一种提高水泥泵送性的外加剂和改善水泥组合物泵送性的方法
JP2015137205A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 五洋建設株式会社 水中コンクリート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530789B2 (ja) 1993-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100273606B1 (ko) 가공성 시멘트 조성물
US5223036A (en) Additive composition for cement admixture
AU2006304216B2 (en) Slump retention in cementitious compositions
KR0133274B1 (ko) 클리콜을 혼입한 수경시멘트 경화촉진제
KR19980702801A (ko) 시멘트 조성물
JPS60260456A (ja) 水中打設用セメント組成物
EP0416378A1 (en) Corrosion inhibiting hydraulic cement additives and compositions containing same
EP0537872A1 (en) Corrosion inhibiting hydraulic cement additives and compositions containing same
JPS6235804A (ja) コンクリ−トの製造方法
JP2001146457A (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたコンクリートの施工方法
CN116177918A (zh) 一种湿拌砂浆用外加剂及其制备方法
JPS60251159A (ja) 水中打設用セメント組成物
JPS5826061A (ja) セメント混練物の作業性低下防止方法
JP2862631B2 (ja) コンクリート用混和剤
JP2002356363A (ja) モルタル
JPH0558696A (ja) セメント混和剤及びこれを用いたコンクリートの製造方法
JPS61270247A (ja) 流動化コンクリ−トの製造法
JPH0114192B2 (ja)
JPS593427B2 (ja) 水硬性セメント用減水剤組成物
JPH11157898A (ja) 水硬性組成物用添加剤
JPH0155210B2 (ja)
JPS5841746A (ja) セルフレベリング性床組成物
JPS6172664A (ja) 水中コンクリ−ト用混和剤
JP3354840B2 (ja) 高流動性コンクリート又はモルタルの型枠充填時における側圧低減方法
JPH05117005A (ja) セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term