JP2659034B2 - コンクリ−ト用減水剤 - Google Patents

コンクリ−ト用減水剤

Info

Publication number
JP2659034B2
JP2659034B2 JP5104592A JP5104592A JP2659034B2 JP 2659034 B2 JP2659034 B2 JP 2659034B2 JP 5104592 A JP5104592 A JP 5104592A JP 5104592 A JP5104592 A JP 5104592A JP 2659034 B2 JP2659034 B2 JP 2659034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
water reducing
reducing agent
acid
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5104592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733495A (ja
Inventor
紀晴 森部
誠 桧垣
浩治 長田
昌信 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seishi KK
Original Assignee
Nippon Seishi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seishi KK filed Critical Nippon Seishi KK
Priority to JP5104592A priority Critical patent/JP2659034B2/ja
Publication of JPH0733495A publication Critical patent/JPH0733495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659034B2 publication Critical patent/JP2659034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高い分散作用を有する
と同時にスランプ保持特性を有するコンクリート用減水
剤に関するものであり、土木、建築分野で有効に利用さ
れるものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、レデーミクストコンクリート、
現場練りの土木・建築用各種コンクリートを製造する
際、コンクリート用減水剤が使用されている。その中
で、AE減水剤は、空気連行性とセメント分散性の両特
性によって、フレッシュコンクリートおよび硬化コンク
リートの諸性質を改善するのに有効であり、現在では、
ほとんど全ての一般コンクリートに使用されている。
【0003】近年、骨材事情の悪化を背景として、コン
クリート構造物の早期劣化、耐久性の低下が社会的な問
題となっており、いくつかのコンクリートの耐久性改善
策が提案、実施されている。JASS5の単位水量規制
に見られるように、コンクリートの耐久性向上をはかる
観点からは、単位水量の低減が必要であり、従来のAE
減水剤よりも減水率が大きく、しかもスランプロス(ス
テンプの経時的減少)の小さい高性能AE減水剤が各社
から市販されるようになった。
【0004】また、近年の施工方法の多様化により普及
の著しい高層RC造構造物、PC構造物、高強度地中連
壁などに用いられるコンクリートは、低水セメント比で
低単位水量となるため、最近の施工では、上記の高性能
AE減水剤が使用される例が多くなっている。この高性
能AE減水剤は、従来のAE減水剤の特性である空気連
行作用と凝結時間調整作用を保持したうえに、セメント
分散作用即ち減水作用を大幅に増大させ、更にスランプ
保持作用を持つことを特徴とするコンクリート用減水剤
である。現在高性能減水剤としてナフタレンスルホン酸
ホルマリン縮合物、メラミンスルホン酸ホルマリン縮合
物、ポリカルボン酸系減水剤等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの高性能減水剤
の内、ポリカルボン酸系減水剤はセメント分散性におい
て優れ、特にセメント配合量の多い強度の高いコンクリ
ートに多用されている。ところがポリカルボン酸系減水
剤はスランプロスが他の高性能減水剤より劣りこれを解
決するためにポリカルボン酸の分子量を調節、部分スル
フォン化及びナフタレンスルフォン酸系減水剤やポリア
クリル酸と併用する(特開昭61−183157)等が
提案されているが、まだ満足すべき性能が得られていな
い。本発明はセメント分散性の優れたポリカルボン酸系
減水剤のスランプロスを解決するためになされたもので
ある。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明者らは、これらの課題を
解決するため種々研究の結果、ポリカルボン酸またはそ
の塩からなる減水剤51〜95部に、ビスフェノール類
とアミノベンゼンスルホン酸のホルムアルデヒド縮合物
またはその塩5〜49部を配合することにより、従来方
法より優れたポリカルボン酸系減水剤のスランプロス改
善ができることを見出して本発明に到達したものであ
る。
【0007】本発明のポリカルボン酸系減水剤は不飽和
二重結合を有するカルボン酸のラジカル共重合または不
飽和二重結合を有するカルボン酸とオレフィンまたはメ
トキシポリエチレングリコールモノメタクリレート等の
不飽和二重結合を有するカルボン酸のエステル化物のラ
ジカル重合物であり、例えば特公昭53−38095、
特開昭60−42265、特開昭62−70250、特
開昭62−78137等に記載されたものである。また
ビスフェノール類とアミノベンゼンスルホン酸のホルム
アルデヒド縮合物またはその塩は、ビスフェノール類と
アミノベンゼンスルホン酸、及びホルムアルデヒドを水
性条件下、加熱し縮合させて製造する重合物であり、具
体的な製造方法は、例えば特開平3−187960に記
載されたものである。
【0008】ビスフェノール類とアミノベンゼンスルホ
ン酸のホルムアルデヒド縮合物またはその塩が5部以下
ではスランプロスの改善効果が期待できない。またポリ
カルボン酸系減水剤が49部以下では、ポリカルボン酸
系減水剤の持つ高い分散性が損なわれる。なお、本発明
のコンクリート用減水剤の使用量は、通常、セメント重
量に対し固形分で0.1〜1.5%である。本発明のコ
ンクリート用減水剤は、土木・建築用各種コンクリー
ト、モルタルおよびペーストなどあらゆる水硬性セメン
ト配合物に対して有効である。
【0009】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明のコンクリー
ト用減水剤を使用した場合、従来のポリカルボン酸系減
水剤の持つ高い分散性を保持しつつ、スランプの経時安
定性について、凝結遅延などの弊害もなく従来品を使用
した場合よりも優れたコンクリートが得られる。
【0010】
【実施例】以下本発明を実施例によって更に具体的に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
【0011】コンクリート試験に用いた材料は次の通り
である。 セメント;大日本・不二・ユニオンセメント(株)製普
通ポルトランドセメント 比重3.16 細骨材 ;鹿島産陸砂/児玉産砕砂=7/3 比重2.60、F.M.2.72、最大寸法5 粗骨材 ;秩父産砕石 比重2.70、F.M.6.79、最大寸法20 水 ;水道水
【0012】減水剤: ポリカルボン酸塩:(株)日本触媒製(FC−600
S) ビスフェノール類とアミノベンゼンスルホン酸のホルム
アルデヒド縮合物:公開特許公報平3−187960の
実施例1に従い合成 ナフタレンスルホン酸縮合物:山陽国策パルプ(株)製
(サンフローPS) ポリアクリル酸ソーダ:平均分子量70000(日本触
媒製)
【0013】表1、2の配合により練り量40lの強制
練りミキサーを用いてコンクリート試験を行い、結果を
表3および表4に示した。全材料を投入し90秒間混練
の後、ミキサから排出し、JIS,A6204に準拠し
て直後の生コンクリートの性状を測定した。その後、可
変速可傾式ミキサ(50l)を用いて2rpmで撹拌
し、その後の生コンクリートの性状を経時的に測定し
た。
【0014】
【表1】 注 記号の説明 W:単位水量 C:単位セント量 S:単位細骨材量 a:単位粗骨材量
【0015】
【表2】 注1:記号の説明 A:ポリカルボン酸塩 B:ビスフェノール類とアミノベンゼンスルホン酸のホ
ルムアルデヒド縮合物但し比較例4はそれぞれナフタレ
ンスルホン酸ホルマリン縮合物、比較例5はポリアクリ
ル酸ソーダ 注2:添加率は、セメント重量に対する固形分添加率。
【0016】
【表3】 注: スランプ残存率=(60分後のスランプ/混練直
後のスランプ)×100
【0017】
【表4】
【0018】ポリカルボン酸系減水剤(対照例1)およ
びビスフェノール類とアミノベンゼンスルホン酸のホル
ムアルデヒド縮合物の使用比率が本発明の請求範囲を下
回った場合(対照例2)や本発明の請求範囲を越えた場
合(対照例3)は本発明に比べてスランプロスが大き
い。またポリカルボン酸系減水剤にナフタレンスルホン
酸ホルマリン縮合物やポリアクリル酸を併用しても(比
較例4及び5)本発明のようなスランプロス改善の効果
は得られない。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカルボン酸またはその塩からなる減
    水剤51〜95部、ビスフェノール類とアミノベンゼン
    スルホン酸のホルムアルデヒド縮合物またはその塩5〜
    49部からなるコンクリート用減水剤。
JP5104592A 1992-01-27 1992-01-27 コンクリ−ト用減水剤 Expired - Fee Related JP2659034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104592A JP2659034B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 コンクリ−ト用減水剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104592A JP2659034B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 コンクリ−ト用減水剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0733495A JPH0733495A (ja) 1995-02-03
JP2659034B2 true JP2659034B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=12875836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5104592A Expired - Fee Related JP2659034B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 コンクリ−ト用減水剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659034B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109678389B (zh) * 2019-02-25 2019-10-11 内蒙古高等级公路建设开发有限责任公司 水泥混凝土用高效缓凝减水剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733495A (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU691169B2 (en) Dispersant composition for cement having excellent property in inhibition of slump-loss
AU727393B2 (en) Flowability additive
JP4495828B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤及び水硬性組成物
JPH0397646A (ja) 腐食を抑制する水硬セメント添加剤類およびそれらを含有する組成物類
WO2008015767A1 (en) Cement admixture and cement composition making use of the same
JP3584564B2 (ja) 高流動性セメント組成物
JP2002226245A (ja) コンクリート混合材及びコンクリート組成物
JP2659034B2 (ja) コンクリ−ト用減水剤
JPH07172889A (ja) セメント添加剤
JPH04119955A (ja) セメント分散剤
JPH0558696A (ja) セメント混和剤及びこれを用いたコンクリートの製造方法
JP4538108B2 (ja) 高性能減水剤組成物及びセメント組成物
JP4745259B2 (ja) セメント組成物
JPH11116306A (ja) セメント混和材及びそれを含有したセメント組成物
JPH08188458A (ja) 水中不分離性コンクリート組成物
JP4514670B2 (ja) 高減水率・高強度セメント組成物
JP2003002714A (ja) 水硬性組成物用分散剤
JP3074009B2 (ja) ポリマーセメント硬化体の製造方法
JP2004196624A (ja) 水硬性組成物
JP3151121B2 (ja) ダムコンクリートの製造方法
JP2857653B2 (ja) 水中不分離性コンクリート組成物
JP2003002713A (ja) 貧配合水硬性組成物用分散剤
JP2918461B2 (ja) コンクリート用混和剤
JP2839770B2 (ja) 充填性と流動性に優れたコンクリート組成物
JPH0558693A (ja) セメント分散剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees