JPS61264857A - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置

Info

Publication number
JPS61264857A
JPS61264857A JP60106266A JP10626685A JPS61264857A JP S61264857 A JPS61264857 A JP S61264857A JP 60106266 A JP60106266 A JP 60106266A JP 10626685 A JP10626685 A JP 10626685A JP S61264857 A JPS61264857 A JP S61264857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
optical system
focus
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60106266A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Noguchi
野口 明広
Masahiro Mori
雅博 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60106266A priority Critical patent/JPS61264857A/ja
Publication of JPS61264857A publication Critical patent/JPS61264857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 原稿の読み取り装置の改良であって、頁を開いた本のよ
うに、読み取るべき対象物に対して、読み取り装置の光
学系の焦点が一定でない対象物を読み取る場合でも、光
学系の焦点が読み取るべき対象物に対して修正できるよ
うにして、原稿を読み取るようにした読み取り装置。
〔産業上の利用分野〕
本発明は原稿読み取り装置に係り、特に頁を開いた本の
紙面のように、紙面の位置によって読み取り装置の光学
系が焦点ずれをした場合でも、その焦点位置を修正して
、読み取り装置の光学系に対して、原稿が焦点ずれを生
じない状態で結像できるようにした原稿読み取り装置に
関する。
例えば、ファクシミリ装置を用いて原稿を離れた場所に
送信する際、原稿読み取り装置を用いてその原稿を光学
的に読み取り、その読み取った情報を電気信号に変換し
て、電話回線を利用して送信するようにしている。
こような読み取り装置に於いては、頁を開いた本のよう
に読み取り装置の光学系の焦点が、本の頁の位置によっ
て焦点ずれを起こした場合でも、その焦点ずれを修正し
て、本の紙面に光学系の焦点を合致させた状態で読み取
ることができる原稿読み取り装置が要望されている。
〔従来の技術〕
第4図はこのような原稿読み取り装置の概略図で、図示
するように矢印入方向に沿って移動する原稿設置台1上
には読み取るべき原稿2が設置されている。この原稿2
上は螢光灯よりなる光源3によって照射され、その反射
光が集光レンズ4によって集光された後、CCDイメー
ジラインセンサ5によって原稿設置台1の移動方向に対
して垂直方向に沿って読み取られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでこのような光学系の焦点は、通常原稿設置台l
の面上より0,5 ta程度上の面に合わせられており
、光学系の焦点深度は1w程度と浅いので、読み取られ
る原稿はシート状のものに限定される。
そのため、読み取るべき原稿が頁を開いた本のような場
合、紙面が湾曲しているので、この紙面に対して光学系
の焦点を正確に合わせることは回能であるといワた不都
合を生じる。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は上記した問題点を解決するもので、読み取るべ
き原稿が頁を開いた本のように湾曲しいる場合でも、そ
の原稿面に光学系の焦点を合わせるようにして原稿を読
み取ることができる装置の提供を目的とする。
第1図は本発明の原稿読み取り装置の原理を示すブロッ
ク図で、図示するように本発明の原稿読み取り装置は、
原稿設置台11上に設置された原稿12と、この原稿1
2面を照射する光源13と、この光源13により原稿1
2面に照射された光の反射光を検知する光学系14とか
らなる装置構成に於いて、原稿12の紙面が光学系14
の焦点位置より位置ずれしているのを検知する光学式距
離センサ15と、距離センサで検知された位置ずれ情報
に比例して電圧信号を出力する演算回路16とを備える
。そして演算回路16で演算した出力情報をモータ駆動
回路17に伝達し、この駆動回路17により、光学系1
4を上下に移動させるモータ18を移動させて、原稿1
2面に光学系14の焦点を合致させる。
〔作用〕
本発明の原稿読み取り装置は、原稿面を読み取る光学系
14に対する原稿の上下の位置を光学式距離センサ15
で検知し、この検知情報を演算回路16で演算して原稿
の上下の位置の変位に比例した電圧信号として出力し、
この電圧信号によって光学系14を上下に移動させるモ
ータ18を作動させて、原稿の読み取り面に常に光学系
14の焦点が合致するようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例につき図面を用いて詳細に説明
する。
第2図(a)は本発明の原稿読み取り装置の一実施例を
示す模式図、第2図(b)はこの装置の側面図、第3図
は本発明の装置の要部を示すブロック図である。
第2図(a)、第2図中)に示すように頁を開いた本の
ような原稿12が、原稿設置台11上に設置されている
。この原稿設置台11は駆動回路19、モータ20によ
って作動するボールネジ21によって矢印B方向に示す
ように紙面に平行に移動する。原稿12面上より所定の
位置に、原稿面を照射する螢光灯よりなる光源13が設
置され、この光#13で原稿面を照射し、その反射光を
集光レンズ22とCCDイメージラインセンサ23より
なる光学系14によって光学的に読み取る。
更に光学系14はモータ駆動回路17によって駆動する
モータ18によって駆動するボールネジ24により原稿
12面に対して上下に移動し、更に原稿12面の光学系
14に対する上下の移動を検知するための光学式距離セ
ンサ15が、光学系14に近接して付設され、このセン
サ15は第2図(b)に示すように発光ダイオード25
.投光レンズ26.フィルタ27.受光レンズ289位
置検出センサ29によって構成されている。
第3図に示すように、光学式距離センサ15を構成する
位置検出素子29は半導体により形成され、例えばこの
位置検出素子29の端子aにバイアス電圧を印加し、光
スポットを素子29の受光部に照射すると端子すおよび
端子Cにそれぞれ電流1b、 Icが流れる。
この時、素子29の受光部の中心の位置Pを原点とし、
原点より成る距離りを隔てた位置Xに光スポットが照射
されると、Lと、端子a、端子すからの出力電流1a、
 Ibと、端子a、端子す間の距離(受光部の距離)l
との間には、第(1)式に示す関係が成立するように素
子29が形成されている。
L −I! −(Ib−1c) /(Ib +4c) 
=(1)このことより、Ib、 Icの和と差の比を求
めれば、光スポットが受光部の原点よりどれだけ位置ず
れした点で照射されているかが判定できる。
ここで演算回路16は(1)式の演算を実行する回路で
あり、電流−電圧変換回路30.31 、加算器32、
減算器33、除算器34で構成され、光スポットの入射
位置Xと受光部の原点との間の距離りに比例した電圧信
号が端子35より出力される。
このような原稿読み取り装置を用いて原稿を読み取る際
の動作について第3図を用いて説明する。
原稿設置台11上に頁を開いた本よりなる原稿12を設
置し、その原稿12頁面に光学式距離センサ15の発光
ダイオードの光源25および投光レンズ26を用いて光
スポットを原稿12面に照射し、その反射光を赤外透過
フィルタ27を通して受光レンズ28で集光し、その光
を位置検知素子29で受光する。
光学式距離センサ15の光学系は、原稿面が例えば12
aにある時に、位置検出素子29の受光部の中心位置P
に光スポットが当たるようにしておく。
ここで原稿面が12bの位置に変位すると、位置検出素
子29上に当たる光スポットの位置Xは原稿面の変位量
に比例して変化する。すると演算回路16により原稿面
の変位に比例した電圧信号が端子35より出力される。
次いでこの出力電圧信号に基づいて、前記した第2図(
a)のモータ駆動回路17を動作させ、この駆動回路1
7によってモータ18を駆動させ、それによってボール
ネジ24を作動させ、光学系14を所定の位置に移動さ
せて原稿面に光学系14の焦点を合致させる。
このようにすれば、モータ20を駆動させてボールネジ
21を駆動させ、原稿設置台11を紙面に平行に移動さ
せた時、原稿面が光学系14に対して上下移動しても、
上記した動作によって常に原稿面に光学系14の焦点が
合致した状態で原稿の読み取りが行い得る。
また本実施例によれば、光学式距離センサ15は赤外線
発光ダイオード25を用いて原稿面を照射しており、ま
た原稿は螢光灯を用いて照射されているので、この光学
式距離センサ15の光スポットを原稿面に照射しても、
原稿の光学的読み取りには影響を及ぼさない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の原稿読み取り装置によれば、
読み取り装置の光学系の焦点面を、読み取るべき原稿面
に対して常に合致させているので、頁を開いた本のよう
に、読み取るべき原稿面が、原稿面の位置によって光学
系の焦点と合致しないような原稿でも、常にその原稿面
に光学系の焦点を追随させて合致させることができるの
で、原稿を明確に読み取ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原稿読み取り装置の原理ブロック図、 第2図(a)、第2図中)は本発明の原稿読み取り装置
の正面図、および側面図、 第3図は本発明の原稿読み取り装置の要部を示すブロッ
ク図、 第4図は従来の原稿読み取り装置の斜視図である。 図に於いて、 11は原稿設置台、12は原稿、13は光源、14は光
学系、15は光学式距離センサ、16は演算回路、17
゜19はモータ駆動回路、18.20はモータ、21.
24はボールネジ、22は集光レンズ、23はラインセ
ンサ、25は発光ダイオード、26は投光レンズ、27
はフィルタ、28は受光レンズ、29は位置検出素子、
30.31は電流−電圧変換器、32は加算器、33は
減算器、34は除算器、35は出力端子、Bは原稿設置
台の移動方向を示す矢印、Pは受光部の中心、Xは光ス
不発明−I理7”O−,71!1 第 1゛図 第2図(Q) 第2図(bl ≧ト号ど明自¥装置。プロ、7[!T 第 3 図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿(12)を設置する原稿設置台(11)と、原稿(
    12)を照射する光源(13)と、原稿(12)面に照
    射された光の反射光を読み取る光学系(14)と、原稿
    (12)面に垂直方向に上下移動させる機構とからなる
    構成に於いて、 前記原稿(12)面に光スポットを照射する光源(13
    )と、該照射された反射光を受光して光学的に原稿(1
    2)面の上下方向の位置ずれを検知する光学式距離セン
    サ(15)と、該距離センサ(15)により検知した位
    置ずれの情報を電圧値として演算する演算回路(16)
    とを付設し、前記演算結果に基づいて前記光学系(14
    )の移動手段(17、18)を作動させて原稿(12)
    面と光学系(14)の焦点を合致させるようにしたこと
    を特徴とする原稿読み取り装置。
JP60106266A 1985-05-17 1985-05-17 原稿読み取り装置 Pending JPS61264857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106266A JPS61264857A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 原稿読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106266A JPS61264857A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 原稿読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61264857A true JPS61264857A (ja) 1986-11-22

Family

ID=14429282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106266A Pending JPS61264857A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 原稿読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61264857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764379A (en) * 1994-09-29 1998-06-09 Minolta Co., Ltd. Document scanner for book document
US5774237A (en) * 1994-12-26 1998-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US5831750A (en) * 1994-11-08 1998-11-03 Minolta Co., Ltd. Image reader having height distribution correction for a read document

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764379A (en) * 1994-09-29 1998-06-09 Minolta Co., Ltd. Document scanner for book document
US5831750A (en) * 1994-11-08 1998-11-03 Minolta Co., Ltd. Image reader having height distribution correction for a read document
US5774237A (en) * 1994-12-26 1998-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61264857A (ja) 原稿読み取り装置
ATE331387T1 (de) Bildlesesystem
JPS6121671A (ja) 原稿読み取り装置
JPS60154769A (ja) 光学読取装置におけるシエ−デイング補正方式
JPH06294999A (ja) 画像読取装置
JPS58106410A (ja) 距離検出装置
JP2971881B2 (ja) 画像読取装置
JP3125522B2 (ja) 画像読取装置
JP2570586B2 (ja) スキャナ装置
JP4129300B2 (ja) 結像装置
JPH0612246B2 (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JPS6379342A (ja) アライメント装置
JP2855704B2 (ja) スルホール検査装置
JPH1132203A (ja) 画像読み取り装置
JPH02285337A (ja) 光学走査装置
JPS62124545A (ja) 原稿サイズ検知装置
GB2402573A (en) Scanning transparent media
JPH0525423B2 (ja)
JPS622773A (ja) 原稿読取装置
JPH03235469A (ja) ラインスキャナ型撮像装置
JPS58105528U (ja) 自動合焦装置
JPS62115114A (ja) 自動合焦点制御装置
JPS61285416A (ja) 正合点制御装置
JPS63240260A (ja) 画像読み取り装置
JPS62219873A (ja) 画像読み取り装置