JPS6121671A - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置

Info

Publication number
JPS6121671A
JPS6121671A JP59143870A JP14387084A JPS6121671A JP S6121671 A JPS6121671 A JP S6121671A JP 59143870 A JP59143870 A JP 59143870A JP 14387084 A JP14387084 A JP 14387084A JP S6121671 A JPS6121671 A JP S6121671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
read
data
light
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59143870A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Suzuki
祥治 鈴木
Masahiro Mori
雅博 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59143870A priority Critical patent/JPS6121671A/ja
Publication of JPS6121671A publication Critical patent/JPS6121671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置等に用い、特に複数の一次元
ラインセンサ、例えば電荷結合素子のような光検知素子
を用いて読み取った各読み取り領域をつなぎ合わせて原
稿を読み取る原稿読み取り装置に係り、特に読み取るべ
き原稿の表面が、光学系の焦点が合致した面より浮き上
がった場合でも、各光検知素子で読み取る、読み取り領
域が位置ずれすることがなく読み取り得る原稿読み取り
装置に関する。
例えばファクシミリ装置を用いて、原稿を離れた場所に
送信する場合、原稿読み取り装置を用いてその原稿を光
学的に読み取り、その光学的に読み取った情報を電気信
号に変換して、電話回線を利用して送信するようにして
いる。
このような原稿読み取り装置に於いて、原稿がAOサイ
ズ、またはAlサイズのように大面積の原稿になると、
この原稿を読み取るライン状の電荷結合素子は、大面積
の領域を検知できる装置が製造困難であるので、複数個
組み合わせて用いる必要があり、特にこの組み合わせた
電荷結合素子で読み取った原稿の読み取り画像が、その
各々の電荷結合素子で読み取った原稿の読み取り画像の
境界の部分で抜けたり、位置ずれを生じたりしないよう
な原稿読み取り装置が要望されている。
〔従来の技術〕
第6図に従来の原稿読み取り装置の斜視図を示す。図で
1は読み取られるべき原稿、2は螢光灯よりなる光源、
3A、3Bは電荷結合素子、4A、4Bは集光レンズで
、原稿1は原稿設置台(図示せず)上に設置されて矢印
A方向に搬送され、螢光灯2によってその原稿1の面上
を照射され、その反射光を集光レンズ4A、4Bで集光
した後、電荷結合素子3A、3Bに結像させて、この反
射光を検知して原稿を読み取っている。
ところで読み取るべき原稿がAOサイズや、Alサイズ
のように大面積になるとこの原稿の全領域にわたって原
稿を読み取るような電荷結合素子は櫨造が困難であるの
で、通常電荷結合素子を複数個組み合わせて使用し、こ
れに応じて集光レンズも複数個必要となり、これ等電荷
結合素子、集光レンズよりなる光学系が複数組必要とな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでこのような原稿を搬送する時、原稿の端部がめ
くれていたり、あるいは原稿と原稿設置台の間に空気が
入ると第7図に示すように原稿1が原稿1′のような位
置に浮き上がり、このように原稿が11の位置に浮き上
がると、電荷結合素子3Aの読み取り領域5Aと電荷結
合素子3Bの読み取り領域5Bの継ぎ目5の位置が5°
の位置になり、両者の読み取り領域を読み取った読み取
り画像の継ぎ目が合致しないため、この状態で読み取ら
れた読み取り画像は、第8図の6のように文字の中央部
が抜けた状態となり、高信頼度の読み取りが出来ない問
題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は複数の光検知装置と、複数の光検知装置と
、複数のレンズとよりなる複数の光学系と、原稿を設置
する原稿設置台と、前記原稿を照射する光源とよりなる
原稿読み取り装置に於いて、予め原稿の読み取り領域を
重複させるようにして前記複数の光学系を配設するとと
もに、前記重複領域近傍を照射する前記光源とは別の光
源と、該光源より照射された光を集光するレンズと、該
集光された光の径を検知する光検知装置とを配設してな
り、該光検知装置の出力から光の径の変化を検出し、原
稿の浮上距離に対応した浮上面での重複データ数を認識
する回路と、前記複数の光学系で読み取られた重複デー
タの一方を排除する選択回路とを設けた本発明の原稿読
み取り装置により解決される。
〔作用〕
即ち本発明の原稿読み取り装置は、複数の電荷結合素子
、および集光レンズよりなる複数の光学系を用いて原稿
を読み取る際、前記各光学系の読み取り領域が予め重複
するように光学系を配設して原稿を読み取り、この原稿
読み取り面近傍に例えばレーザ光を照射し、この原稿読
み取り面の浮き上がりによって原稿読み取り面上のレー
ザビーム径の変化を検知することで、光学系の焦点が合
致している位置と、浮き上がった原稿読み取り面の間の
距離を求める。そしてこの原稿が浮き上がった距離より
、読み取り領域が重なった部分で隣接せる電荷結合素子
で重複して読み取られたデータを検知し、その重複して
読み取られたデータを排除して、読み取り領域の継ぎ目
が合致するようにし、その結果読み取り画像が位置ずれ
しないよ゛    ・うにしたものである。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の実施例につき詳細に説明す
る。
第1図に示すように本発明の原稿読み取り装置に於いて
は、電荷結合素子3Aで読み取る読み取り領域1八と、
電荷結合素子3Bで読み取る読み取り領域IBとが、読
み取り領域1八とIBの継ぎ目の部分5で重なるような
光学系の配置をする。
更に第2図にソ、すように電荷結合素子3A、3B、レ
ンズ4A、4Bの他に、レーザ光源9と、レンズ10を
配設し、電荷結合素子3^、3Bで読み取られる読み取
り領域IA、 IBの重複部分5の近傍にレーザビーム
11を結像させる。更にこのレーザビーム11を読み取
る電荷結合素子7とレンズ8を別個に配設する。
ここで第3図に示すように 原稿1が原稿11のように
Z分だけ浮上すると第2図に示した原稿読み取り面上の
レーザビーム像11の半径が変動する。そこでレーザビ
ームの直径が最小となるビームウェストに於けるビーム
半径をWとして、第3図に示すように原稿の浮上量をZ
、レーザ光の波長をλとすると、浮上量Zで浮上した原
稿面11上でのビーム半径W、は第(11式のようにな
る。
W+ =W (1+ (Zλ/πW)2〕金・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+11従っ
てZは第(2)式のようになる。
Z=πW2 /λ (w+ 2 /w2−1)奮・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
従ってW、が判明すれば原稿1の浮き上がり量2が判明
する。
ここで電荷結合素子7の画素ピッチをP、レンズ8の光
学系の倍率をβ、ビームを読み取った電荷結合素子7の
出力画素数をKとすれば、読み取り領域上のビーム半径
W1は第(3)式のようになる。
W + = K P / 2β・・・・・・・・・・(
3)原稿浮上量2が判明すれば、第3図より電荷結合素
子3A、3Bで読み取られ、1゛の位置に於ける原稿の
継ぎ目の重複画素数nが求められる。即ち電荷結合素子
3A、3Bの画素ピッチをβ′、光学系の倍率をβ′、
レンズ4A、4Bと焦点の合った面1との間の距離をし
、焦点の合った面1での電荷結合素子3A、 3Bの重
複画素数をm、電荷結合素子の全画素数をN、焦点の合
った面1と読み取り領域の継ぎ目が合致している原稿読
み取り面1aまでの距離をlとすると線分OD、線分O
C1線分A、Cはそれぞれ第(4)式で表される。
即ち0D=NP ’/β1、OC=mP ’/β1、A
C=mP’/2β 1・・・・・・・・・・・・・・・
(4)従って三角形の相似関係により第(5)式のよう
になる。
L:NP’/β’=1!:mp’/βl 、、・・・・
・。
・・・・・・・(5) 故にβ−L m / N・・・・・・・・・・・・・・
・(6)ここで原稿が浮上した面1′に於ける重複画素
数nを求めるために、まず第3図でXを求めるがこの式
は第(7)式のようになる。
Lm/N : mP ”/2β’ =Z : X・・−
・−+7)故にx −Z N P ’ / 2β′L・
・・・・・・・・・(8)従って線分AB=mP”/β
’−Zx =nP“/β°、よって重複画素数n=(mp“/β’
−2x)β’ / P ’ =m−ZN/ L・・・(
9)実際には原稿が浮上すると倍率β°は変動゛するが
、原稿浮上量に比して変化は非常に小さく、例えばZ−
1mでβ1の変化量は0.3%程度であるので倍率の変
化は無視できる。
このようにして第4図に示されるように、電荷結合素子
3A、3Bにより読み取られ、パラレルに出力された画
像データ12A、 12Bのいずれか片方から認識回路
14で算出された重複画素骨nが、選択回路15によっ
て除去され、シリアルデータ13に変換されて出力画像
データとなって出力される。
このようにして重複画素骨nを第4図の認識回路14で
求め、更にデータ選択回路15でn画素分のデータを排
除すれば、読み取り領域で予め重複して読み取った重複
されたデータが排除されるため、読み取り領域で読み取
られた像の継ぎ目が中空とならず、ずれを起こさない状
態で像を読み取ることができる。
第5図を用いて上記した本発明の原稿読み取り装置を、
具体的な数字を用いながら更に詳述する。
原稿1は図示しない照明光源により照射され、その反射
光はレンズ4A、4Bにより電荷結合素子3^。
3B上に結像され、読み取りが行われる。電荷結合素子
3A、3Bの読み取り領域IA、 1Bは継ぎ目の領域
5で重複するようにしである。またレーザ光源9を動作
させ、レンズlOを用いて読み取り領域IA、 IBの
直前、即ち読み取り領域の数ライン前の位置にビームを
結像させ、ビーム径の測定用電荷結合素子7、レンズ8
、読み取り回路16Gにてビーム径を読み取る。ビーム
直径は最小で60μm程度であるので、倍率100倍の
光学系に組み込まれている電荷結合素子7の画素ピンチ
を7μmとすると、電荷結合素子7の1画素は、0.0
7μmの長さに対応し、この値までの精度でビーム直径
を測定することができる。ビーム直径が0.07μm(
半径が、0.035μm)変化すると第(2)式により
原稿浮上量は0.18fiとなり、読み取り領域の重複
画素数nは、電荷結合素子3A、3Bの全画素数N=2
048画素数、レンズ4A、4Bより原稿1面までの距
離L=30Onとした時に於いて、第(9)式よりm−
IJ画素数となる。実際の重複画素数は四捨五入して求
めるため、この場合の重複画素数n=m−1となる。
これにより誤差1画素程度の精度で重複画素数の算出が
可能となる。以上述べたレーザビームの直径の測定、原
稿浮上量、重複画素数の計算を認識回路14で行う。こ
の演算結果をもとにして読み取り回路16A、 16B
で得られた電荷結合素子3A、3Bのデータ12A、 
12Bのどちらか片方より重複部分のn画素骨のデータ
を除いたシリアルデータ13を選択回路15によって算
出し、出力画像データとして送出する。
次に図示しない原稿搬送系により、1ライン分原稿を搬
送する。以上のべた演算、読み取りデータ測定、原稿搬
送の三つの手順を順次繰り返して原稿を読み取る。
このようにすれば、予め複数の光学系を用いて読み取り
領域を重ねた状態で原稿を読み取り、原稿の浮き上がり
量をレーザビームの直径の変化から算出し、この浮き上
がり量に応じた原稿の読み取り領域の重複領域を検知し
、この重複データの一方を排除しているので、原稿が浮
き上がうても、原稿の読み取り領域の継ぎ目に於いて空
白を生しないで確実に原稿が読み取れる。
以上の実施例に於いては、レーザビームの直径の変化量
から計算により重複部分の画素数を求めたが、その都度
演算せずに予めビーム直径の変化量と原稿の浮き上がり
量および重複画素数の計算結果を変換テーブルとしてR
OMに記憶させ、この変換テーブルを用いてその重複画
素数を選択回路15に指示する方式を取っても良い。
また第(2)式の計算は複雑となるので、W、/Wを変
数とし、これを例えば、1.0012= (30,03
5μ輸730μm)において第(2)式をティラー展開
し、その−次微分の項だけ演算することで、第(2)式
の計算を簡略化しても良い。
また第5図の実施例に於いては、第1手順のレーザビー
ムの測定と原稿浮き上が、り量の演算、第2手順の読み
取り領域の重複画素数の演算および重複画素数の排除、
第3手順の原稿の搬送を順次時系列的に繰り返して実施
するようにしているが、最初の1ライン目は第1手順の
レーザビーム径の演算だけを行い、以下は(2ライン目
の演算)。
(1ライン目のデータ作製)、 (2ライン目の原稿搬
送)、(3ライン目の演算)、 (2ライン目のデータ
の作製)、 (3ライン目の原稿搬送)、のように括弧
内の動作を同時に行うようにすれば、原稿の読み取り速
度が速くなる。
尚、本実施例では原稿の浮上量検出用の光源にレーザを
用いたが、本発明はレーザ光源に限らず、白色光源、そ
の他のものを用いても同様の効果が得られることは云う
までもない。
更に本実施例では光検知装置として電荷結合素子を用い
たが、−次元ラインイメージセンサであれば、電荷結合
素子以外の光検知装置を用いても良い。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の原稿読み取り装置によれば、
予め原稿の読み取り領域が重なり合うように光学系を調
整して、原稿の浮き上がり量をレーザビームの直径の測
定により算出し、その結果に基づき原稿の重複読み取り
量を算出し、この重複データの一方を排除するようにし
たので、原稿が浮き上がっても、読み取られる像に空白
が生じず、また読み取り像が重複した部分のデータは排
除されるので読み取り像が重複することがない高信頼度
の原稿読み取り装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原稿読み取り装置の要部の模式図、第
2図は本発明の原稿読み取り装置を模式的に示す斜視図
、第3図は本発明の原稿読み取り装置の原理を示す模式
図、第4FI!Jは本発明の原稿読み取り装置の説明図
、第5図は本発明の原稿読み取り装置の詳細を説明する
模式図、第6図は従来の原稿読み取り装置を模式的に示
す斜視図、第7図は従来の装置に於ける不都合な状態を
示す模式図、第8図は従来の装置で読み取った原稿の像
を示す図である。 図に於いて1は原稿、IA、IBは読み取り領域、2ば
光源、3^、3B、7は電荷結合素子、4^、 4B、
 8.10は集光レンズ、5は読み取り領域の重なった
領域、6は文字、9はレーザ光源、11はレーザビーム
像、12A、12B 、 13は画像データ、14は認
識回路、15は選択回路、16A、 16B、 16(
:は読み取り回路、Aは原稿が搬送される方向を示す矢
印、Lはレンズ4A、4Bと焦点の合った面迄の距離、
lは焦点の合った面と像の継ぎ目の点迄の距離、Nは電
荷結合装置の全画素数、2は原稿の浮き上がり量、nは
原稿が浮き上がった時の電荷結合素子3A、3Bの継ぎ
目の重複画素数、mは焦点の合った面でのM複画素数、
P ′は電荷結合素子3Δ、3Bの画素ピッチ、β。 はレンズ4A、4Bによる光学系の倍率を示す。 第 5図 第6図 B 117図 第 8 図 −382=

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の光検知装置と、複数のレンズとよりなる複
    数の光学系と、原稿を設置する原稿設置台と、前記原稿
    を照射する光源とよりなる原稿読み取り装置に於いて、
    予め原稿の読み取り領域を重複させるようにして前記複
    数の光学系を配設するとともに、前記重複領域近傍を照
    射する前記光源とは別の光源と、該光源より照射された
    光を集光するレンズと、該集光された光の径を検知する
    光検知装置とを配設してなり、該光検知装置の出力から
    光の径の変化を検出し、原稿の浮上距離に対応した浮上
    面での重複データ数を認識する回路と、前記複数の光学
    系で読み取られた重複データの一方を排除する選択回路
    とを設けたことを特徴とする原稿読み取り装置。
  2. (2)前記認識回路が上記浮上距離と浮上面での原稿読
    み取り領域に於ける重複データとの対応関係を記憶した
    変換テーブルを有し、該変換テーブルを参照して複数の
    光学系で読み取られた重複データの一方を排除するよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記
    載の原稿読み取り装置。
JP59143870A 1984-07-10 1984-07-10 原稿読み取り装置 Pending JPS6121671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143870A JPS6121671A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 原稿読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143870A JPS6121671A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 原稿読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121671A true JPS6121671A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15348908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59143870A Pending JPS6121671A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 原稿読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121671A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656887A (en) * 1984-12-21 1987-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tiltable steering column with adjustable locking pawl
US4722241A (en) * 1985-06-25 1988-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tiltable steering column with play provided between two tilt mechanism pawl release means
US4723461A (en) * 1985-06-25 1988-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tiltable steering column with coupling means provided between two coaxial tilt mechanism pawl release means
JPH0273992U (ja) * 1988-11-21 1990-06-06
JP2007101300A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Meinan Mach Works Inc 木材の検査方法及び装置及びプログラム
JP2010060365A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Canon Inc 物体の移動検出方法およびプリンタ
JP2017183912A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 画像読み取り装置、同装置における読み取り画像の補正方法及び読み取り画像の補正プログラム
JP2018007027A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 画像読み取り装置、同装置における原稿と受光センサの距離調節方法及び距離調節プログラム
JP2018007140A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 画像読み取り装置、同装置における原稿と受光センサの距離調節方法及び距離調節プログラム
JP2022063136A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 Jfeスチール株式会社 鋼材の撮像画像重ね合わせ方法及び鋼材のマーキング検出方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656887A (en) * 1984-12-21 1987-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tiltable steering column with adjustable locking pawl
US4722241A (en) * 1985-06-25 1988-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tiltable steering column with play provided between two tilt mechanism pawl release means
US4723461A (en) * 1985-06-25 1988-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tiltable steering column with coupling means provided between two coaxial tilt mechanism pawl release means
JPH0273992U (ja) * 1988-11-21 1990-06-06
JP2007101300A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Meinan Mach Works Inc 木材の検査方法及び装置及びプログラム
JP2010060365A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Canon Inc 物体の移動検出方法およびプリンタ
JP2017183912A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 画像読み取り装置、同装置における読み取り画像の補正方法及び読み取り画像の補正プログラム
JP2018007027A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 画像読み取り装置、同装置における原稿と受光センサの距離調節方法及び距離調節プログラム
JP2018007140A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 画像読み取り装置、同装置における原稿と受光センサの距離調節方法及び距離調節プログラム
JP2022063136A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 Jfeスチール株式会社 鋼材の撮像画像重ね合わせ方法及び鋼材のマーキング検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597370B2 (ja) シート状被検材の有意差検出方法
JPS6121671A (ja) 原稿読み取り装置
US5267335A (en) Multi-resolution image scanner
JP2006072147A (ja) 検査装置及び検査方法並びにパターン基板の製造方法
JPS5837923A (ja) フオトマスクの検査装置
JP2009229110A (ja) 画像入力方法および画像入力装置
JP2971881B2 (ja) 画像読取装置
JPS5875961A (ja) 画像入力装置
JPH0160766B2 (ja)
JPS6356702B2 (ja)
JPH033271B2 (ja)
JP3340879B2 (ja) 表面欠陥検出方法および装置
JPH11298683A (ja) 画像処理装置及び画像読取装置
JP2745763B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP3182517B2 (ja) 欠陥検出装置及びその方法
JPH10290333A (ja) 画像読取装置
JP3684707B2 (ja) レチクルパターン検査方法
JPH0142432B2 (ja)
JPH02274165A (ja) 画像読取装置
JP2871036B2 (ja) 画像処理装置
JPH1132203A (ja) 画像読み取り装置
JPH0531885A (ja) 印刷物の検査装置
JPH03214640A (ja) 欠陥検出方法
JPS60173683A (ja) 画像読み取り方式
JPS622773A (ja) 原稿読取装置