JPS61285416A - 正合点制御装置 - Google Patents

正合点制御装置

Info

Publication number
JPS61285416A
JPS61285416A JP60127664A JP12766485A JPS61285416A JP S61285416 A JPS61285416 A JP S61285416A JP 60127664 A JP60127664 A JP 60127664A JP 12766485 A JP12766485 A JP 12766485A JP S61285416 A JPS61285416 A JP S61285416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
imaging lens
image
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60127664A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Yasujima
安島 浩輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60127664A priority Critical patent/JPS61285416A/ja
Publication of JPS61285416A publication Critical patent/JPS61285416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、ビデオカメラ、スチルカメラ等の撮像装置に
使用される正合点制御装置に関する。 【従来の技術】 この種の撮像装置における正合点制御装置には、三角測
量方法とサーボ系を利用した第3図に示す構成のものと
がある。図において、m徴用レンズ1は被写体のX方向
に前侵駆動されてl1fll!素子2上に結像し、撮像
素子2は結像画像に対応する電気信号を端子3に取出す
。発光光源4は駆動回路5によって駆動され、レンズ6
を通して被写体に向って赤外光を発光する。受光器7は
複数の受光素子を発光光源4のY方向に配列した構成に
され、発光光源4からの赤外光が被写体で反射された光
をレンズ8を通して受光検出する。比較器9は受光WI
i7の各受光素子の受光状態を検出する。モータ駆動回
路10はvIi像用レンズ1および受光器7をそれぞれ
X、Y方向に同期駆動するモータ11を、比較器9の検
出出力に応じて正逆転駆動する。 上記構成において、発光光[4から発光された赤外光は
被写体により反射され、受光器1に入射する。この入射
光に対して、受光器7の各受光素子配列が、第4図に示
すように受光素子7a、7bの2つとされ、入射赤外光
のスポットSが受光素子7aのみを照射するとき(第4
図(へ))、受光素子7aの出力が、受光素子1bの出
力よりも大きくなる。 また、スポットSが第4図■に示すように受光素子7a
、7bに同じ範囲となるときは、画素子7a、7bの出
力はほぼ同じになるし、第4図(C)の場合には受光素
子1bの出力が、受光素子1aの出力よりも大きくなる
。これらの受光素子7a、7bの出力関係は、第5図に
示すように発光光源4と、被写体OBと、受光器7との
3点の位置関係で決まる。そして、比較器9の比較判定
は、第4図の)に示す位置関係(合焦状M)になるよう
に、モータ駆動四路10にモータ11の正逆転指令を与
える。例えば第4図(2)のスポットS位置では、被写
体OBが撮像用レンズ1の焦点位置よりも遠方にあり、
モータ11を正転させて第4図の〉の状態になるように
、撮像用レンズ1および受光器7をXおよびY方向に駆
動させる。
【発明が解決しようとする問題点1 従来の正合点検出装置では、発光光源4および受光器1
が撮像用レンズ1の光軸上に配置されないため、三角測
量の原理上からパララックス(視差)の発生がある。ま
た、発光光源4もしくは受光器7の一方を撮像光軸上に
位置させて、パララックスの発生量を低減させることも
可能であるが、この場合にもパララックスを零にするこ
とはできない。 一方、パララックスの発生量を低減させる他の方法とし
て、発光光源と受光器間距離を小さくすることが考えら
れるが、該距離は三角測量上では基゛線長になり、これ
を短くすることは測定精度を低下させることになる。 このように従来装置では、原理的にパララックスを零に
し得ないし、パララックスの低減と測定精度の向上とは
相反する条件になるものであった。 また、受光器7のY方向位置と撮像用レンズ1のX方向
位置とは、両者を連結する機構部品の精度によって決ま
り、この部分での位置精度が焦点ずれに影響を及ぼす。 つまり受光器7が、m像素子2等との撮像系と異なる位
置になるため、真に合焦位置かどうかが受光器7位置で
は相対位置として検出されることになり、受光器7位置
での谷点点を撮像系のそれに合せるのに機械系の介在に
よる誤差分が残る。 このように従来装置では、合焦精度が原理的に機構精度
に大きく依存するもので、機構系の調整を難しくする。 【問題点を解決するための手段】 本発明は上記問題点に鑑み、発光光源を撮像用レンズに
対する撮像素子の位置と等価な位置に設け、複数の受光
素子をme用レンズの焦点位置よりも光軸上で遠方およ
び近傍に設けて該海象用レンズを集光用レンズとして受
光する構成とし、各受光素子からの光検出信号から搬像
用レンズを正合点に制御するサーボ系を設ける構成とし
、撮像用レンズを赤外光の投光、集光用レンズとしてT
T L (Through the 1ens )構成
し、サーボ系から受光素子と撮像用レンズの同期機構を
省くようにしたものである。
【実 施 例】
第1図は本発明の一実施例を示す装置構成図であり、第
3図と同じもの、あるいは同じ機能を有するものは同一
符号で示す。第1図において発光光源4は、撮像素子2
と光学的に等価な位置に配置される。このために発光光
源4の赤外光は、搬像用レンズ1とW1@素子2との間
に設けられる赤外光反射#A12によって反射されて撮
像用レンズ1の光軸に合うように、該発光光源4の位f
a 65よび反1鏡12の反射角が設定される。受光器
1の受光素子7a、7bは、発光光源4とは光軸上で前
後にずらした位置で撮像用レンズ1を集光用レンズとし
て設けられる。モータ11等によるサーボ系は、受光器
7からの検出信号に応じて撮像用レンズ1のみを前後に
駆動する構成にされる。 上記構成の動作を、第2図を参照して説明する。 発光光源4からの赤外光は、反射鏡12によって反射さ
れ、撮像用レンズ1を通して被写体上に該発光光源4の
光源像を結像する。このとき、結像される像位置に被写
体がある場合(第2図(2))、搬像用レンズ1が正合
点にあって、被写体からの反射光は再び撮像用レンズ1
を通って受光素子7a。 1bに受光され、これらの受光量は、発光光源4との光
軸上の距離に正比例した個々の出力が得られ、該距離が
前後同じであれば、比較器9の出力は比較膓準と同じに
なって、モータ11を駆動しない。 また被写体が、発光光源4からの光の結像位置よりも遠
方にある場合(第2図の))、被写体上の発光光源4の
像は、正合点に被写体がある場合よりも大きく、かつ、
焦点ずれを起こしている。これによって、被写体からの
反射光が再び撮像用レンズ1を通り、受光素子7a、7
bで受光される際の両出力は、全体的に低く、かつ、個
々の出力のピークが光軸上で撮像用レンズ1に近寄る方
向で得られる。この結果、比較器9は、撮像用レンズ1
を撮像素子2側に近づける方向に駆動する検出出力を得
、正合点までの撮像用レンズ1の駆動がなされる。 同様に被写体が、発光光rA4からの光の結像位置より
も近いとき、受光素子7a、7bの出力低下とピーク位
置のずれから、搬像用レンズ1が正合点まで駆動される
。 なお、実施例において反fjJ&f!12は、発光光源
4および受光器を撮像素子2とは別異な位置にする場合
に必要とするもので、撮像素子2と同じ位置に設ける場
合は不要となるものである。 また、実施例においては受光素子を、符号7a、7bと
して2つの場合を示すが、これは3つ以上とすること、
さらには光軸上位置で連続した形状で連続した出力の得
られるものを使用しても、広範囲の正合点を精度良く得
ることができるのは勿論である。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、撮像用レンズを
正合点検出のための投光、集光用レンズと兼用させ、か
つ、TTL構成としてi徴用レンズの正合点をサーボ制
御するため、従来の三角測量に伴うバララックスを無く
し、しかも撮像用レンズと受光素子を同期駆動する機構
を不要にして、該機構系の介在による誤差の発生が無く
なるし、調整も容易になる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示ず装置構成図、第2図は
第1図における正合点調整動作説明のための図、第3図
は従来装置構成図、第4図は第3図における受光素子と
スポット光の位置関係を示す図、第5図は従来の検出動
作を説明するための図である。 1・・・撮像用レンズ、2・・・Wi像素子、4・・・
発光光源、7・・・受光器、7a、7b・・・受光素子
、9・・・比較器、10・・・モータ駆動回路、11・
・・モータ、12・・・赤外光反射鏡。 特許出願人    パイオニア株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量   弁理士   村  井     進う−2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像用レンズに対する像空間内の撮像素子の位置と等価
    な位置に設けられた赤外光の発光光源と、前記撮像用レ
    ンズの焦点位置よりも光軸上で遠方および近傍に複数個
    設けられ、前記発光光源からの赤外光を撮像用レンズを
    集光用レンズとして被写体上に結像させ、被写体よりの
    反射光を撮像用レンズを通して受光する赤外光の受光素
    子と、これら受光素子で受光する被写体からの反射光を
    比較することによって、前記撮像用レンズを正合点に制
    御するサーボ系とを備えたことを特徴とする正合点制御
    装置。
JP60127664A 1985-06-12 1985-06-12 正合点制御装置 Pending JPS61285416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60127664A JPS61285416A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 正合点制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60127664A JPS61285416A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 正合点制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61285416A true JPS61285416A (ja) 1986-12-16

Family

ID=14965665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60127664A Pending JPS61285416A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 正合点制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61285416A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132269B1 (ko) 노광장비에서의 자동초점과 자동수평 조절장치 및 조절방법
CN102207694A (zh) 成像调整单元及应用其的调焦调平控制系统
JPS61285416A (ja) 正合点制御装置
US4259688A (en) TV camera
JPS6120808A (ja) 測距装置
JP2518066B2 (ja) レ―ザビ―ム方向制御装置
US4723142A (en) Focus detecting device
JP2565748B2 (ja) 自動追尾方式の光波距離計測装置
JPH06224101A (ja) 二重焦点レンズ及び位置合せ装置
JPH0210514Y2 (ja)
JPS622589Y2 (ja)
JPH0244258Y2 (ja)
SU610045A1 (ru) Светоделительный узел автоколлиматора
JP2808713B2 (ja) 光学式微小変位測定装置
JPH0521318A (ja) オートフオーカス機構
JPH083527B2 (ja) レーザビーム方向制御装置
JP2002072058A (ja) カメラの調整装置及びその調整方法
JPH01263610A (ja) 焦点合せ装置
JPS62503049A (ja) 二次元的な対象物を整向、検査及び/または測定するための方法及び装置
JPS62218802A (ja) 光学式距離及び傾き計測装置
JPS61112112A (ja) 自動焦点調節装置
JPS63235908A (ja) 焦点検出装置
JPS63235907A (ja) 焦点検出装置
JPH0711622B2 (ja) 自動焦点検出用の投光系
JPH0771955A (ja) 測距装置