JPS61263727A - フイルムの横延伸方法 - Google Patents

フイルムの横延伸方法

Info

Publication number
JPS61263727A
JPS61263727A JP10769385A JP10769385A JPS61263727A JP S61263727 A JPS61263727 A JP S61263727A JP 10769385 A JP10769385 A JP 10769385A JP 10769385 A JP10769385 A JP 10769385A JP S61263727 A JPS61263727 A JP S61263727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
film
air
oligomer
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10769385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064275B2 (ja
Inventor
Takeshi Nagata
剛 永田
Makoto Sugawara
誠 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP60107693A priority Critical patent/JPH064275B2/ja
Priority to DE19863616328 priority patent/DE3616328A1/de
Priority to GB8612157A priority patent/GB2175246B/en
Publication of JPS61263727A publication Critical patent/JPS61263727A/ja
Publication of JPH064275B2 publication Critical patent/JPH064275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/08Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱可塑性重合体フィルム、とりわけポリエステ
ルフィルムの横延伸装置及び横延伸方法に関するもので
ある。本発明において横延伸とは、フィルムを巾方向に
延伸する工程及びそれに引き続いて加熱処理を施す工程
を包含する概念として使用される。
〔従来の技術及び解決しようとする問題点〕重合体フィ
ルムとりわけポリエステルフィルムは非常にすぐれた特
性を有し、磁気テープ用、電気用等に広く使用されてい
る。磁気テープ用の中でもビデオテープ用途においては
近年ますます要求特性が厳しくなっており、その中の7
つがフィルム面上へのオリゴマーの付着問題である。フ
ィルム面上へオリゴマーが付着すると、ドロップアウト
の原因となシ好ましくない。
このオリゴマーによる汚染を防止する方法は、種々提案
されているが、大別すると二つに分けることができる。
その1つは、ポリエステル原料自体にオリゴマーが少な
いものを用いる方法、第コにはフィルム化段階、とシわ
け横延伸工程においてフィルムから昇華したオリゴマー
がフィルムに付着することを防止する方法等である。
ポリエステルフィルムの横延伸は通常テンター法と呼ば
れ、第1図に示すような方法である。
第1図において/はポリエステルフィルムであり、−は
横延伸および熱処理を行なうハウジングであシ、ハウジ
ングの中はム〜Dに仕切られ、それぞれの帯域は熱風が
循環されているオーブンとなっている。Aは予熱帯域、
Bは横延伸帯域、Cは熱処理帯域、Dは冷却帯域であり
、それぞれの帯域では温度調節がなされている。第1図
ではBの横延伸帯域はさらにaつに仕切られており、C
の熱処理帯域はlっの帯域から成つているが、各々の帯
域をさらに多数の仕切シを設けて仕切っても良い。これ
はA%Dの帯域においても同様である。A−Dの帯域は
通常7つのハウジングの中に形成されているが、適宜λ
つ以上に分離させても良い。A−Dの帯堵から成る装置
を本発明では横延伸装置と称する。
フィルム/はフィルム側辺部をクリップ(図示せず)で
つかみ巾方向への延伸が行なわれる。
このようなテンタ一方式では、熱可塑性重合体の攬類に
よっては、重合体に含まれる低重合体であるオリゴマー
が昇華する。それを高濃度含んだ空気はフィルムの随伴
エアーとなってフィルム走行方向下流側へ流れ、とくに
熱処理帯域に続く冷却帯域あるいはテンター外部の巻き
取り工程で析出する。この析出物は線状あるいは粉状と
なってフィルムを汚染し、商品の価値を著しく減じる。
これらの現象に対処するため、次の様な対策が講じられ
てきた。
■ 熱処理帯域上部に給排気設備を設け、帯域内の昇華
物濃度を下げる事により、随伴エアー中の昇華物量を減
らす。
■ 熱処理帯域内に触媒燃焼装置を設け、循環エアーを
通すことによシ昇華物を燃焼させ帯域内の昇華物濃度を
下げる。
■ 熱処理帯域の後段に冷却帯域を設け、その内部エア
ーはワンパスで排気することKよシ換気回数を増し、随
伴エアーの換気、汚染工と称する給気装置を持たない帯
域を設置し、そこで排気を行う事により随伴エアーの系
外排出を行う。
■ 熱処理帯域に続いてもう/帯域設置し、そζで給排
気を行う事により随伴エアーの昇華物濃度を下げる。
■ 各所にフィルムに近接する様吸引ノズル等を設は随
伴エアー量を減らす。
しかし、これらの対策には次の様な欠点がある。
■ 熱処理帯炉内の給排気装置では昇華物量は減るもの
の、充分な効果が得られない。更に効果を上げようとす
ると膨大な熱ロスが発生し実用的ではない。
■ 触媒燃焼装置は昇華物濃度を下げるのに有効だが、
定期的な触媒の交換、再活性化を行う必要がある。ま念
、低温では効果が下がる。
■ 熱処理帯域のすぐ後段に冷却帯域を設置し、ワンバ
スで排気をおこなうとフィルムの急冷が起こシ平面性が
悪化する。また、エアーが急冷される冷却帯域前段には
昇華物の蓄積が起こりフィルムの汚染は避けられない。
■ ニュートラル帯域を設けると冷却帯域の汚染は少な
くなるものの充分な効果は得られない。
■ 熱処理帯域に続き、もう/帯域設置すればニュー・
トラル帯域よシも昇華物除去効果は高くなるが、装置の
コストが高くなる。また、熱ロスも多く実用的ではない
■ 吸引ノズル等は熱処理帯域からのエアー吹出しには
有効だが随伴エアーの減少効果は少なか入る。
したがって、これら、いずれの方法も工業的にけ清足で
きるものではなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者樽は、フィルムの熱処理帯域において発生する
昇華物の析出を防ぐ方法について鋭意研究を行った結果
、少くとも一部の帯域の一定の場所で、フィルムに対し
新鮮な加熱空気を吹きつけハウジング内の仕切シー近傍
にエアーカーテンを構成することによシオリゴマーによ
るフィルムの汚染を効率良く押えることができることを
見い出し本発明を完成させるに至つ九。
すなわち本発明は、フィルムの側辺部を拘束してフィル
ムを走行させつつ横延伸を行がう横延伸帯域および引き
続いて熱処理を行なう熱処理帯域を有し、該横延伸帯域
および熱処理帯域の境界は仕切られており、且つ各帯域
内においてもそれぞれコ域以上に仕切られていても良い
横延伸装置を用い、フィルムの横延伸および熱処理を行
なう方法において、仕切られた少くとも7つの帯域のフ
ィルム走行下流側および/または上流伸に該帯域中に存
在する、フィルムから昇華したオリゴマー濃度よりも低
い濃度の加熱空気または実質的にオリゴマーを含有しな
い加熱空気を、フィルム面に対し、フィルム巾方向に渡
って吹きつけることを特徴とするフィルムの横延伸方法
に関するものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明に適用できる重合体フィルムは、特に限定されな
いが、ポリエステルと9わけポリエチレンテレフタレー
トフィルム、またはポリエチレンナフタレートフィルム
等に有効である。
本発明の構成の7つである横延伸装置は従来から知られ
ており、前に述べたように予熱帯域、延伸帯域、熱処理
帯域、冷却帯域に分れており、それぞれの帯域はフィル
ムが走行する間隙を除いて仕切られておシ、各帯域には
それぞれの帯域に適した温度に調節された加熱空気が循
環されている。
第一図および第3図は7つの帯域を示す、それぞれ正断
面図および横断面図である。横延伸装置はこのような単
位帯域が複数個連続して、7つの装置を構成している。
/はフィルム、コはハウジング、3はフィルムのクリッ
プ、弘はヒーターである。帯域中の空気はヒーター弘で
加熱され、!のモータにより駆動されるファンイにより
図中矢印で示す方向に空気が循環し、2の熱風吹付はノ
ズルからフィルム/に対して熱風が吹き付けられる。t
は吸排気用モータであシ、9は吸排気用ダクトである。
このダクトは設置する場合も設置しガい場合もある。1
0け帯域を仕切る仕切り板である。
横延伸装置においては各帯域の途中に熱風を循環しない
ニュートラル帯域を設けても良い。
各帯域の温度はフィルムの延伸条件に応じて変化するが
、延伸帯域では通常?Q℃〜/10℃、熱処理帯域では
/jO℃〜コ!θ℃であり、各帯域をさらに細分化する
場合は、通常後段に行く程温度を高く設定する。予熱帯
域は延伸帯域に比べて当然低い温度に設定されるが、こ
の帯域も祷数に仕切られ、徐々に高温に設定するのが好
ましい。冷却帯域は熱処理帯域を適帰したフィルムが一
度に外気にさらされることを防止するための帯域であり
、複数に仕切られて徐々に温度を下げていくことが好ま
しい。
本発明においては少くとも7つの仕切られた帯域のフィ
ルムの下流側および/または上流側にフイルル面に対し
フィルム巾方向に渡って加熱空気を吹きつけ、エアーカ
ーテンを構成し得る機構を有するものであり、当該構成
を有する帯域は予熱帯域〜冷却帯域のいす炸でも良く、
また各帯域内が二帯竣以上に仕切られている場合はその
中の7つの帯域のみに本発明の構成が設定されていても
良い。オリゴマーはフィルムが高温に加熱される程多量
に発生するので、本発明の構成は熱処理帯域に設けられ
ることが、最も効率が高い。さらには、連続した帯域の
中で温度がより低く設定されている帯域の前の帯域に本
発明の構成を設定することが、次の帯域中でフィルム上
にオリゴマーが付着することを防止するうえで効果が高
い。
空気を吹きつける方式は、フィルム巾方向全竣に渡って
ノズルを設けることによシ行なうことが好ましいが、こ
のノズルはフィルム食中に渡る長方形の吹き出し口を有
するものでも、円ヤノズルを巾全MK、渡って設けるも
のでも良いが、要するに帯域の仕切り部分に効率良くエ
アーカーテンを張ることができれば良い。ノズルはフィ
ルムの走行方向下流側または上流側の一方あるいは双方
でも良いが、下流側に設けることが効率が良い。
加熱空気を吹き込むと、全帯域中のエアーのバランスが
くずれるため、空気抜き出し口を設置することが望まし
いが必須ではない。例えば帯域中に第2図、第3図のり
のように吸排気用ダクトがあればこれを排気用に使用し
ても良い。
好ましい態様は、給気ノズルを帯域の下流側に設置した
場合は、そのすぐ上流部分に排気領域として排気ダクト
を設けるのが良い。従って、給気ノズルを帯域の上流端
に設ける場合は、そのすぐ下流側に排気ダクトを設定し
得る。
本発明の好ましい態様を第9図に示す。/〜/θの数字
は第1〜3図に用い友数字と同一部分を示す。
加熱空気は/りのモーターで駆動されるファン/rによ
シ/2の給気ダクト中を流れ、/jのヒーターで加熱さ
れて/jの給気ノズルからフィルム面上へ吹き出され、
仕切シ付近にエアーカーテンを作シ出す。吹き出され喪
空気は排気ノズル//から排気ダクト/りを通り、駆動
モーター/3によシ駆動されるファン/2の力で外部に
排出される構成となっている。
吸気ノズルの形状はフィルム走行方向の上流側に傾斜さ
せることが好ましい。第を図はノズル形状を示す図であ
り、図の給気ノズル傾斜角(θ)を、ノズルをフィルム
下流側に設置した場合は上流側へ、上流側へ設置した場
合は下流側へ!″l〜!θ°l〜!θ°傾耕い。
以上のような構成を有する横延伸装置において、給気ノ
ズルから吹き出される空気の温度は、その帯域の設定温
度とする必要がある。給気ノズルから、実質上オリゴマ
ーを含まないか、あるいは帯域中のオリゴマー濃度よシ
もオリゴマー含量が低い空気を吹き出すと、これが、フ
ィルム上面で帯域中のオリゴマー含有量が高い空気と置
換され、ま念帯域の仕切り付近のエアーカーテンの作用
により、下流あるいは上流帯域へのオリゴマーの流出を
防止できる。
使用する空気は前述のごとく延伸装置外部から堰シ込ん
だオリゴマーを実質上古まない空気を使用することが好
ましいが、より低温に設定された帯域中の空気あるいは
空気中のオリゴマーを一旦燃焼させた空気を使用しても
良い。
給気ノズルからの空気の吹き出し量は、ノズル先端とフ
ィルムとの相離、(ノズル先端からフィルムへの相離は
、J:CIII”−20Crnの範囲が好ましい)およ
びノズル先端の傾斜角によっても異なるが、フィルムが
波打つ程の量であってはならない。具体的には/溝巾あ
た#)3〜コ0−/−の範囲である。さらには帯域中に
熱風を循環させている熱風吹付ノズル(第一図7)から
の風速より屯早くすることが好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
実施例/〜10及び比較例/ ポリエチレンテレフタレート状に溶融押出して、冷却固
化させ九後/θO℃で3.7倍に縦方向に延伸し、テン
タ一方式により3.7倍に横延伸した後熱処理し巾コθ
00M、厚みtμのフィルムを得た。
テンター内は予熱帯域温度10℃、横延伸帯域温度70
0℃、熱処理帯域温度230℃、冷却帯域温度10℃と
した。フィルム走行スピードは/ 00 rn 7分で
あり、熱処理時間は3秒間とした。
熱処理帯域下流側仕切シよシ上流側よりi。
0のところに給気ノズルをフィルム巾方向全面に設けた
。ノズルの形状及び給気量は第1表に示す。ノズル先端
とフィルムとの距離は/20鰭とした。排気領域を設け
た場合は、給気ノズルの上流側に給気ノズルと接して第
9図に示すような形状のダクトを設置し、下流側の仕切
シ開ロ部からのエアーの吹出し量が、通常の延伸の場合
と同程度となる様に排気量を調整した。
昇華物濃度の測定は、給気ノズルの下流側!O0覇の位
置でフィルム面から10II11の位置にエアー吸込口
を設置し、そこからエアーを吸引し、メタノールでトラ
ップした後、紫外線吸光法で濃度を測定した。エアー風
速は熱線風速計を使用した。
〔本発明の効果〕 本発明においては横延伸装置の中の少くとも7つの帯域
中のフィルム下流側および/または上流側に熱風を供給
することKより、フィルムへのオリゴマーの付着を大巾
に減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は横延伸装置のハウジングの平面図であり、第2
図および第3図は横延伸装置の7つの帯域の正断面図お
よび横断面図であシ、第弘図は本発明の/態様を示す横
断面図であシ、第5図はノズルの形状を示す図である。 第1図〜第j図において、/Fiフィルム、7は熱風吹
付はノズル、りは吸排気用ダクト、/θはハウジング内
の仕切り、//は排気ノズル、/弘は排気ダクト、15
は給気ノズル%17は給気ダクトを示す。 出 願 人  ダイアホイル株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用   −ほか7名 晃1 図 ノ; フィルム A:子愁量戚 B:肩X4中帯憾 C: 戦野は理第憾 D; ンノ+−0“1”ig %2Ii      男3図 !、74ノン 3、 フィJレム、クリップ()?Iレム釦に吉「4!
−%!i%)4、 こ−ター 5 オ笛環ファンX乞勧モ、−ター b、 i眉t7Tン 7 外耳り吹イすノス゛ル θ、 庵え排気用−し−ター ’?、  Mlえ排気用ダクト /3.モ、−ター /4.排気グクト l夕、に合4tノス゛ル 16、こ−ター /7.給気ダクト /1!、 7yン /q、モ、−ター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルムの側辺部を拘束してフィルムを走行させ
    つつ横延伸を行なう横延伸帯域および引き続いて熱処理
    を行なう熱処理帯域を有し、該横延伸帯域および、熱処
    理帯域の境界は仕切られており、且つ各帯域内において
    もそれぞれ2域以上に仕切られていても良い横延伸装置
    を用い、フィルムの横延伸および熱処理を行なう方法に
    おいて、仕切られた少くとも1つの帯域のフィルム走行
    下流側および/または上流側に、該帯域中に存在する、
    フィルムから昇華したオリゴマー濃度よりも低い濃度の
    加熱空気または実質的にオリゴマーを含有しない加熱空
    気を、フィルム面に対し、フィルム巾方向に渡つて吹き
    つけることを特徴とするフィルムの横延伸方法
  2. (2)横延伸帯域および/または熱処理帯域中の任意の
    仕切られた帯域中で、フィルム下流側に加熱空気を吹き
    つけ、且つその上流側に設けた空気の排気領域から空気
    を排気することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の方法
JP60107693A 1985-05-20 1985-05-20 フィルムの横延伸方法 Expired - Lifetime JPH064275B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107693A JPH064275B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 フィルムの横延伸方法
DE19863616328 DE3616328A1 (de) 1985-05-20 1986-05-15 Verfahren zum querverstrecken einer folie
GB8612157A GB2175246B (en) 1985-05-20 1986-05-19 Process and apparatus for transversally stretching a film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107693A JPH064275B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 フィルムの横延伸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263727A true JPS61263727A (ja) 1986-11-21
JPH064275B2 JPH064275B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=14465559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60107693A Expired - Lifetime JPH064275B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 フィルムの横延伸方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH064275B2 (ja)
DE (1) DE3616328A1 (ja)
GB (1) GB2175246B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162635A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Du Pont Toray Co Ltd ポリイミドフィルム及びその製造方法
JP2011189629A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujifilm Corp フィルム延伸装置及び方法
JP2011189630A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujifilm Corp フィルム延伸装置及び方法
JP2012143893A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Unitika Ltd 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JP2012211731A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toray Ind Inc 幅可変ノズルおよびそれを用いたテンターオーブン
JP2013056509A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Unitika Ltd オリゴマー付着異物を低減した引裂直線性二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2014004763A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Unitika Ltd オリゴマー付着異物を低減した引裂直線性を有するガスバリア性二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2014184718A (ja) * 2013-02-22 2014-10-02 Toray Ind Inc 延伸熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP2018507804A (ja) * 2015-03-18 2018-03-22 リンダウェル、ドルニエ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングLindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung フィルム延伸プラントにおける処理流体案内
KR20180097508A (ko) 2015-12-28 2018-08-31 도레이 카부시키가이샤 기류 제어 장치 및 연신 필름의 제조 방법
JPWO2018180565A1 (ja) * 2017-03-28 2020-02-06 東レ株式会社 気流制御装置および延伸フィルムの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149133A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プラスチツクフイルム等の膨張皺防止方法
KR960013068B1 (ko) * 1989-10-16 1996-09-30 도오요오 보오세끼 가부시끼가이샤 열가소성 수지필름 및 그의 제조방법
EP0472393B1 (en) * 1990-08-23 1996-12-11 Nippon Petrochemicals Company, Limited Stretching machine
JP4724321B2 (ja) * 2000-11-22 2011-07-13 株式会社日本製鋼所 揮発性飛散物除去装置及びそれを備えたテンターオーブン
DE102017127595A1 (de) 2017-11-22 2019-05-23 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Belüftungsmodul für eine Folienreckanlage und eine solche Folienreckanlage
DE102018124521A1 (de) 2018-10-04 2020-04-09 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Behandlungsanlage für eine durch einen Behandlungsofen hindurchführbare flexible Materialbahn, insbesondere Kunststofffolie
DE102018127073A1 (de) 2018-10-30 2020-04-30 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Folienreckanlage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191973A (ja) * 1975-02-12 1976-08-12 Fuirumunonetsushorihoho
JPS5936853A (ja) * 1982-08-24 1984-02-29 Nec Corp 演算処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB977507A (ja) *
US2823421A (en) * 1952-05-12 1958-02-18 Du Pont Stretching of polyethylene terephthalate film
GB1040612A (en) * 1962-06-20 1966-09-01 Kalle Ag Process and apparatus for treating biaxially stretched plastic film webs
DE1604804A1 (de) * 1963-10-15 1971-04-29 Brueckner Maschb Gernot Brueck Vorrichtung zur Erwaermung einer Materialbahn
DE2443395B2 (de) * 1974-09-11 1978-09-28 Lindauer Dornier Gesellschaft Mbh, 8990 Lindau Vorrichtung zum Wärmebehandeln von flachen Materialbahnen mittels eines strömenden Mediums im Kreislaufverfahren

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191973A (ja) * 1975-02-12 1976-08-12 Fuirumunonetsushorihoho
JPS5936853A (ja) * 1982-08-24 1984-02-29 Nec Corp 演算処理装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162635A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Du Pont Toray Co Ltd ポリイミドフィルム及びその製造方法
JP2011189629A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujifilm Corp フィルム延伸装置及び方法
JP2011189630A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujifilm Corp フィルム延伸装置及び方法
JP2012143893A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Unitika Ltd 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JP2012211731A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toray Ind Inc 幅可変ノズルおよびそれを用いたテンターオーブン
JP2013056509A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Unitika Ltd オリゴマー付着異物を低減した引裂直線性二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2014004763A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Unitika Ltd オリゴマー付着異物を低減した引裂直線性を有するガスバリア性二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2014184718A (ja) * 2013-02-22 2014-10-02 Toray Ind Inc 延伸熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP2018507804A (ja) * 2015-03-18 2018-03-22 リンダウェル、ドルニエ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングLindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung フィルム延伸プラントにおける処理流体案内
TWI650224B (zh) * 2015-03-18 2019-02-11 林道爾多尼爾股份有限公司 薄膜拉伸裝置的處理流體導引
KR20180097508A (ko) 2015-12-28 2018-08-31 도레이 카부시키가이샤 기류 제어 장치 및 연신 필름의 제조 방법
US10792844B2 (en) 2015-12-28 2020-10-06 Toray Industries, Inc. Airflow control apparatus and method for manufacturing stretched film
JPWO2018180565A1 (ja) * 2017-03-28 2020-02-06 東レ株式会社 気流制御装置および延伸フィルムの製造方法
US11370161B2 (en) 2017-03-28 2022-06-28 Toray Industries, Inc. Air flow controller and manufacturing method of stretched film

Also Published As

Publication number Publication date
GB8612157D0 (en) 1986-06-25
DE3616328C2 (ja) 1989-03-02
DE3616328A1 (de) 1986-11-20
GB2175246B (en) 1989-07-05
JPH064275B2 (ja) 1994-01-19
GB2175246A (en) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61263727A (ja) フイルムの横延伸方法
US4889070A (en) System for the treatment of edge supported substrates
JPH08108467A (ja) 延伸フィルムの弛緩熱処理方法
JPH05296663A (ja) 加熱装置
TWI601623B (zh) Tenter oven and thermoplastic resin film manufacturing method
US5394622A (en) Method and apparatus for a mechanical dryer for drying thick polymer layers on a substrate
JPS62183328A (ja) 二軸配向フイルムの製造方法及びこれに用いる装置
JP6295760B2 (ja) テンターオーブンおよび熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP5261415B2 (ja) 横延伸装置及び横延伸方法
JP2003039543A (ja) テンタオーブン
CN100343041C (zh) 拉幅炉
JPS6254188B2 (ja)
JPH05124047A (ja) 熱風乾燥装置
JPH0331544Y2 (ja)
JPH03284934A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JP3983361B2 (ja) 延伸フィルムの製造方法
JP2002219741A (ja) 流延装置
JPH04290726A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JPS62183327A (ja) 二軸配向フイルムの製造方法
JP2000347036A (ja) 位相差板及びその製造方法と装置
JP2014208463A (ja) テンターオーブンおよび熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP3191474B2 (ja) 熱処理方法
JPH08142182A (ja) 二軸延伸フィルムの熱処理方法及びその装置
KR970008253B1 (ko) 열가소성 수지 용융압출 쉬트의 제조방법
JP2002127228A (ja) 流延装置