JPS61263587A - エレベ−タのかご室 - Google Patents

エレベ−タのかご室

Info

Publication number
JPS61263587A
JPS61263587A JP10452385A JP10452385A JPS61263587A JP S61263587 A JPS61263587 A JP S61263587A JP 10452385 A JP10452385 A JP 10452385A JP 10452385 A JP10452385 A JP 10452385A JP S61263587 A JPS61263587 A JP S61263587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
shaped
shaped part
elevator
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10452385A
Other languages
English (en)
Inventor
勢力 峰生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10452385A priority Critical patent/JPS61263587A/ja
Publication of JPS61263587A publication Critical patent/JPS61263587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエレベータのかご室に関し、特にかご室の側
壁を構成するバネ゛ルの相互結合構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第4図は従来のエレベータのかご室を示す平面図であっ
て、図において1は昇降路内を上下動するかご室、2は
パネルであって、複数枚が並設されてその端部が互いに
結合されることによって、エレベータ室1の内壁面を構
成してhる。3はパネル2を支えるかご室1の床、4は
かご室10乗場ホール側に設けられている扉である。
この様に、パネル2の並設によってかご室1の内壁を構
成する場合には、第5図に示すようにパネル2の接合部
分をL字状をなして後方に折9曲げることによシ固定部
2晶としている。そして、互いに結合するパネル2の接
合部分2aを重ね合わせた後に、これを貫通するポルト
5とナツト6とによって締付けることによυ結合を行な
っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のエレベータのかごは以上のように構成されている
ので、パネルの結合に際してはかご室の外側からボルト
の締め付は作業を行なうことが必要になシ、これに伴な
って作業が繁雑になってしまう。また、ボルトを用いた
締め付けによる結合においては、ボルトの締めなどに伴
なってキシミ音が発生する等の問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためにな石れ
たもので、かご室内側からパネルの結合を容易に行なう
ことが出来るとともに、キシミ音の発生を防止したエレ
ベータのかご室を得ることを目的とす、る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るエレベータのかご室は、パネルの片側を
後方にU字状に曲げるとともに他の片側を後方にL字状
に曲げてU字状部とL字状部を構成し、このU字状部に
結もしようとするパネルのL字状部を係合させた後に、
このU字状部内に充填剤を注入することによフ固定した
ものである。
〔作用〕
この発明におけるエレベータのかご室は、パネルの片側
部分に形被すれているU、字状部に隣接するパネルのL
字状部をかご室の内側から嵌合させて充填剤を注入固定
するものであることから、パネルの結合作業がすべてか
ご室の内側から容易に行なえることになる。また、U字
状部と隣接するパネルのL字状部間には充填剤が注入さ
れることから、両者の直接的な接触が生じなくなってキ
シミ音の発生が防止されることになる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において第4図と同一部分は同一符号を用いてあル、
同図において7はパネルであって、複数枚が並設結合さ
れることによってかご室1の側壁を構成している。
そして、このパネル1の結合部は、第1図に範囲1で示
す部分を拡大した断面図を示す第2図のようになってい
る。第2図において7aはパネル70片側に形成すれた
U字状部であって、このU字状部はパネル7の側部を後
方にL字状に折り曲げた後に、その中間部を円弦状に曲
げ戻した状態となっている。つまシ、U字状部T&はそ
のかご室1の内側に向って開口しているととKなる。7
bはパネル1のU字状部7mが形成されていない側の側
部に形成されたL字状部であって、パネル7の側部を後
方に折り曲げることによって構成されている。そして、
この場合にL字状部rbの後方への延在部分における長
さは、U字状部T&の深場よシも短かく設定されている
。8はU字状部71″−にL字状部7bを挿入した状態
において、この両者間に注入でれた充填剤であって、こ
の充填剤8としては接着剤、粘着剤、軟弾性シーリング
剤等が用いられる。
この様に構成ちれたエレベータのかご室において、その
側壁となるパネルTの結合に際しては、ifパネルTを
エレベータ室1の内側に並設するシこの場合、パネルT
の側部に設けられているU字状部7aに隣接するパネル
TのL字状部7bを挿入して互いに係合させる。しかし
、この状態では、両者は互いにゆるく係合しているのみ
であって、固定関係を有していない。次に、U字状部7
aの内部とL字状部7bとめ間に充填剤8として例えは
建築用の接着剤を注入固定させる。すると、隣接するパ
ネルTのL字状部7bがU字状部7mの内部において固
着されることから、隣接するパネルTが互いに固着され
て一体化されることになる。
このような作業を順次行なうことによシ、パネル7を順
次固着させてエレベータ室1の内壁が完成することにな
る。
ここで、第2図に示す構成では、充填剤8の接着力が弱
い場合には、L字状1i%7bのぬけが考えられる。こ
れに対して、第3図に示すように、L字状部7bの一部
に孔7cを設けた場合には、この孔7Cの内部に充填剤
8が回り込んだ状態で固化されることから、L字状部7
bの充填剤8からのぬけが防止されることになる。そし
て、この場合においては、U字状部7aとL字状部yb
が直接的に接触しないことから、キシミ音の発生が防止
されるとと本に、隣接するパネル7の振動をダンプする
作用も生ずる。また、U字状部7aとL字状部7bo嵌
合作業および充填剤8の注入作業等のすべての組み立て
作業がかご呈1の内側からの作業となることから、その
作業性も大幅に向上することになる。
なお、上記実施例においては、充填剤として接着剤を用
いた場合について説明したが、この発明はこれに限定さ
れるものではなく、粘着剤、軟弾性シーリング剤などの
接着性を有するものであればいかなるものであっても良
い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、パネルの側部にU字
状部とL字状部を形成して、U字状部に隣接するパネル
のL字状部を挿入して充填剤によシ固着するものである
ことから、すべての組み立て作業がかご室の内側からの
作業とな9、これに伴なって作業性が大幅に向上する。
また、隣接するパネルが互いに直接接触しなくなること
から、キシミ音の発生が防止されるとともに、隣接する
パネルの振動に対するダンピング作用が生ずる等の槙々
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実、施例によるエレベータのかと
室の一実施例を示す平面図、第2図は第1図に示す範囲
Iの拡大断面図、第3図は他の実施例を示す要部拡大断
面図、第3図は従来のエレベータのかご室を示す平面図
、第4図は第3図に示す範囲Vの拡大断面図である。 1はかご室、3は床、7はパネル、7aはU字状部、T
bはL字状部、Tcは孔、8は充填剤。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄(外2名) 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 z         2 手続補正書(方式) 昭和 6犯 9月25E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚のパネルが複数枚並設されることによつて
    構成される内壁を有するエレベータのかご室において、
    前記パネルの側部に後方へ折り曲げた後にその中央部を
    前方に曲げ戻して作られたU字状部と一部を後方に折り
    曲げたL字状部とを設け、このU字状に隣接するパネル
    のL字状部を挿入した後に充填剤を注入して固着したこ
    とを特徴とするエレベータのかご室。
  2. (2)L字状部はその一部に孔を有することにより、充
    填剤を回り込ませて固定を確実化したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のエレベータのかご室。
JP10452385A 1985-05-16 1985-05-16 エレベ−タのかご室 Pending JPS61263587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10452385A JPS61263587A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 エレベ−タのかご室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10452385A JPS61263587A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 エレベ−タのかご室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61263587A true JPS61263587A (ja) 1986-11-21

Family

ID=14382850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10452385A Pending JPS61263587A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 エレベ−タのかご室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184950A (en) * 1989-10-12 1993-02-09 Pec Engineering Process and devices for the decontamination of solid products
JP2001302149A (ja) * 2000-04-14 2001-10-31 Mitsubishi Electric Corp エレベーターかご室

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184950A (en) * 1989-10-12 1993-02-09 Pec Engineering Process and devices for the decontamination of solid products
JP2001302149A (ja) * 2000-04-14 2001-10-31 Mitsubishi Electric Corp エレベーターかご室
JP4502452B2 (ja) * 2000-04-14 2010-07-14 三菱電機株式会社 エレベーターかご室

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015358B1 (ja) 箱形構造体および車両用端梁
JPH09184580A (ja) 少なくとも1本の管状部品を支持体に固定する保持部材
JPS61263587A (ja) エレベ−タのかご室
JP6201760B2 (ja) 車両の車体構造
KR100402119B1 (ko) 자동차의 필러 밀폐 공간부 충전방법 및 필러
JPS5911979A (ja) タイダウンブラケツトの取付構造
JP2556732Y2 (ja) 自動車の側部車体構造
JPH11321722A (ja) 自動車ボディのサイドメンバ構造
JPH0532307B2 (ja)
JPH0723335Y2 (ja) 車体センターピラーの上部構造
KR19980047862A (ko) 차량용 프레임의 사이드멤버
JP3981935B2 (ja) 躯体補強構造
KR200149482Y1 (ko) 차량전방측 대쉬판넬의 크로스멤버 보강구조
KR200197177Y1 (ko) 자동차의 센터필러 구조
JP2014162400A (ja) 車両の車体構造
JPS59158566U (ja) 自動車の床板構造
KR950009945Y1 (ko) 버스 측면유리 설치구조
JPH08216922A (ja) 車両用ピラー下部の補強構造
JP3677722B2 (ja) 躯体補強構造
JP3637515B2 (ja) 軸組構造のブレース
JPS59160473U (ja) 自動車の床板構造
KR19990011320U (ko) 자동차 루프 사이드 레일 구조
KR970041363A (ko) 대쉬패널 접합 구조
KR960037481A (ko) 자동차 사이드실과 플로어의 연결구조
JPS6175066A (ja) 自動車の車体構造