JPS61254942A - 駒番号を記録する写真プリンタ−及びフイルム - Google Patents

駒番号を記録する写真プリンタ−及びフイルム

Info

Publication number
JPS61254942A
JPS61254942A JP9555985A JP9555985A JPS61254942A JP S61254942 A JPS61254942 A JP S61254942A JP 9555985 A JP9555985 A JP 9555985A JP 9555985 A JP9555985 A JP 9555985A JP S61254942 A JPS61254942 A JP S61254942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frame number
film
recorded
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9555985A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Iwasaki
岩崎 法夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9555985A priority Critical patent/JPS61254942A/ja
Publication of JPS61254942A publication Critical patent/JPS61254942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はネガフィルムから写真の拡大焼付はプリントラ
作成する写真プリンターにおいて、フィルムの駒番号を
読みとり之を印画紙の一部に記録する装置と、同一画面
の多数枚のプリントの際に。
枚数データを与えるだけで自動的にプリントが得られる
写真プリンターと、駒番号を読取り易くするために、コ
ード図形化された駒番号の記録全付加したフィルムに関
する。
従来の技術 写真のプリン)Th見てから、之を焼増しして写真全追
加入手したい場合には写真とネガフィルムとを見比べて
所要の写真の該当するネガフィルムの駒番号を得た後、
之を書き込み表の同番号の欄に所要枚数を書き込み、こ
の書き込み一覧表ヲD。
P、 E、店に持参して依頼するのが通例である。
発明が解決しょうとする問題点 世には種々の行事、会合1式典が多くあり、この記念に
写真は欠かせぬものであるが、多人数の写真を多数枚撮
影したあとで焼増しを作って分配する際には必ず写真と
ネガフィルムと照合して該当する駒を見出し、この駒の
下端に記録してある駒番号を選んでこの番号を一覧表に
書き込む必要がある。ネガフィルムの像と駒番号は見え
にくいので、外光や電灯光に透して見るが、之は実に容
易ではない面倒な作業であるので本発明は之を解決しよ
うとするものである。
問題点を解決するための手段 この出願の第1の発明の写真プリンターにおいて、ネガ
フィルムの端部にある駒番号5を光ファイノ々−30で
読取りその他方の端面31を印画紙の一部36に当てて
番号を焼付ける。
この出願の第2の発明の写真プリンターにおいて、ネガ
フィルムの1番の駒に切欠きノξンチ40を入れ写真プ
リンターにてこの切欠きを検出1て駒番号1番を得この
信号を駒番号記録器45に与えて駒番号全印画紙の一部
36に記録するようにし、以後はノξ−フォレーション
°2を8個数える毎に駒番号を1つ進めるようにするこ
とによって番号全焼付は記録する。
この出願の第3の発明の写真プリンターにおいて、駒番
号を読み易くするため特にコード図形化さね、た駒番号
60r予め記録してあるフィルム50を用い、このコシ
ド囚形をコンピューター101に読込み記憶させ、写真
のプリントが行わnるとき当該駒番号を出力し1次いで
駒番号記録器102ヲ動作させ駒番号を印画紙の一部3
6に焼付は記録する。
この出願の第4の発明の写真プリンターにおいて、駒番
号の読取は従来からフィルムの端部に記録してある駒番
号5等1oCDイメージセンサ−130又はフライング
スポットスキャナーによってコンピューター101に取
り込み、よく知らnたノぐターン認識の手段で番号を判
読し、この信号を駒番号記録器102に供給して番号を
印画紙の一部に焼付けて記録する。
この出願の第5の発明の写真プリンターにおいては、焼
増し写真を作るときに予め駒番号に対する所要枚数をコ
ンピューター101にキイインプットしておき、第3の
発明又は第4の発明で読取った駒番号の所のネガがプリ
ントさ九るときに枚数データ全写真プリンター22に与
え所要番号の所要枚数の写真をプリントさせる。
この出願の第6の発明の写真フィルム50には駒番号に
対応する所にコード図形fヒさnた駒番号60を追加記
録しておき、駒番号の読取りを容易にでる。
作用 本発明の第1から第4の発明の写真プリンターを用いれ
ば写真のプリントの端の一部に駒番号が記録されるので
写真のプリントからネガフィルムの駒番号全直接に得ら
nる。第5の発明の写真プリンターを用いnば枚数を入
力するだけで所要の駒番号の所要の枚数のプリントラ自
動釣に作成することが出来る。第6の発明のフィルムを
用いて撮影すればネガフィルムの駒番号を容易に写真プ
リンターが読取nるようになる。
実施例 この発明の実施例を1図面を参照し、なから説明する。
第1実施例 この発明の第1実施例全第1図〜第3図を参照しながら
説明する。第1図は市販の35ミリメートルサイズのネ
ガフィルムをカメラに入nて撮影し2、現像した後写真
プリンターにかける前の状態の説明図である。ネガフィ
ルム1には両側に駒送りのためにパーフォレーション2
及び3があり通常8個のパーフォレーションを送ること
により1駒即ち1画面が送らnる。ネガ画面4はカメラ
側の画枠で大きさが決められる。フィルムの一方の側の
パーフオレーシヨンの外側にh駒番号5 、6 。
7.8.・・・・・・が記録されており、識別コード9
゜10.11.・・・・・・もその間に記録さnている
。フィルムの他の側端Kflメーカー名12,13.・
・・・・・が記録されている。駒番号5,6.7,8.
・・・・・・はフィルム面の駒番号でUl 、lA、2
,2A。
・・・・・・と記さnており、1と2.IAと2A・・
・・・・の夫々の間隔i s個のノぐ−フオレーション
を連ねる長さである。之等のフィルム面の駒番号と駒即
ち画面4との対応は不定であって稀には画面と画面の間
の所に丁度駒番号1,2.3・・・・・か並ぶことがあ
り、このようなときの駒番号は夫々IA。
2A、3A、・・・・・・が選ばれる。1駒について3
ケ所づつ即ち1.IA、1B、2.2へ、2B、・・・
・・・の如く入れているメーカーもある。このような駒
と駒番号の位置の対応の不定であることは、カメラへフ
ィルムを装填するときのやり方が一定には出来ないこと
から起り、自動装填式のカメラであっても一定には出来
ない。現像されたネガフィルムには一方の側端に円弧状
の切欠き14 、15 。
16、・・・・・・がAンチさnて画像の駒の中央を示
すようにさnる。
第2図はネガフィルムから光学的に駒番号を読みとり之
を直接的に印画紙に投写して駒番号全記録する方法を示
し、ている。
ネガフィルム1は図の矢印の方に進めらnてプリントす
べき駒21が拡大プリンター22のステー −) 23
に位置すると、電球24が発光させらnこの光ハコンデ
ンサーレンズ25.オノソールクラス26等によって集
光され平滑な光源となり、この光源によりフィルムの駒
21の像はレンズ27によって印画紙面28上に結像露
光さnる。この際フィルムの駒21の側端に記録し、で
ある駒番号を発光器29と之に対してフィルムtUさん
でフィルムの反対側にある光フアイバー束30とによっ
て読取り、この光フアイバー束の端面31を印画紙面2
8の端部36に当て直接に番号の感光記録を行うもので
ある。このように印画紙の一部に駒番号を記録するので
プリントの様式として写真の画面の周辺に白いふちどり
のある形のものが望ましい。現在この白いふちどりの枠
の中の一部に小さな文字で年と月のデータを記録するサ
ービスが行わnでいる。前述の光フアイバー束の端面の
大きさは長さ方向で駒の巾の約36ミリメードルであり
巾方向で駒番号列の巾約2ミリメートルである。発光器
29はどの種の光源でも差支えないが前述の端面の大き
さを一様に照らす必要があり。
例えば高輝度LED列、長いフィラメントの白熱電球等
が用い得るがネガフィルムのペース全透過し易い波長の
光を持つ光源が良く、又この発光器29の発光時間は焼
付用電球24の発光時間と略々同一時間とする。尚第1
因で説明した切欠きがフィルムの駒番号記録列の側に在
ることがあり。
この場合に対応するため光ファイノζ−束の中央部の一
部32を切欠きに相当する大きさだけ外に引出してその
端面にフォトダイオードなどの光検出器33fjr:設
け、光フアイバー束の中央部に相当する所にフィルムに
向って投射する光源部34を別にすればこの機構によっ
て駒の中央位置検出に利用することも出来る。このとき
の中央部の光源はフィルムベース全透過し難い光源の方
が良い。前述の切欠き部の検出は必ずしもプリンタース
テージ23で行う要になく、外部で検出しておいて所要
ノ送り込み全ノクーフオレーション数によっテ行わせる
ことが出来る。尚光フアイバー束の代りにシリンドリカ
ルレンズ、プリズム等全用いて同様の動作をせしめ得る
ことは云うまでもない。印画紙35はプリントが済むと
1枚分矢印の方向に送られる。
第3図は第2図の写真プリンターの動作にエフ駒番号の
入ったプリント画の例であって色地に白抜きの字で表わ
さnる。これは第2〜第4実施例の場合に字だけ表われ
るのとは異る表現である。
第2実施例 この発明の第2の実施例を第4因、第5■を参照しなが
ら説明する。第4囚は第1図で説明した現像済みのネガ
フィルムにおいて、駒の中央部を示す切欠き部列の反対
側に切欠き40を1個Aンチしたフィルム1を示してい
る。この切欠き40はフィルムのスタートの駒で通常f
11番の駒の中央部に設けられる。フィルムの両側に切
欠きを検知したときに駒番号1番を知ることが出来、後
続の駒番号はノξ−フォレーションを8個づつ数エタと
きに得らnる。
第5囚は第4図で説明した切欠き1個全追加し。
たネガフィルムを用いて印画紙に駒番号を記録する装置
の説明■である。ネガフィルム1に追加さ:n7(切欠
き40と駒の中央部切欠き14が夫々切欠きセンサー4
1.42に達したとき、こ\で得らf′した信号により
数字カウンター45が番号1だセットされる。このあと
)ξ−フォレーションカウンター44にてノξ−フオレ
ーシヨンヲ数え8個全数えると数字カウンター45の番
号に1つ足さnる。この数字カウンターの出力は駒番号
記録器46につながれる。駒番号記録器46はデコーダ
ーと数字表示器とそのドライバー及びこの数字を印画紙
28に投影するレンズ47とによって成る。この数字表
示器は数値データ全更新保持しながらネガフィルムがプ
リントのため露光を受けたときだけ発光するようにされ
て印画紙の一部に駒番号を記録する。尚切欠きセンサー
41,42#:tメカニカルな方式でも光電的な方式で
も良い。
第3実施例 この発明の第3実施例を第6図から第14因までの説明
図を参照しながら説明する。第61DH第3実施例の写
真プリンターに適する工うに作らnたフィルムでこのフ
ィルム50には従来記録してある駒番号51,52.5
3,54,55.56゜・・・・・・の他にこの番号列
の側とは反対の側の方に各駒番号だ相応する駒番号コー
ド固形60.61゜62.63.64,65.66.6
7.68.・・・・・・が記録さnている。この工うに
する理由は駒番号を読取るための簡便確実な方法と【2
.て読み易い番号コード図形全フィルムの製造過程で駒
番号の記録と同時にP録するように工夫L7!:もので
ある。
従来のフィルムに在る駒番号は1駒について例えば1.
IN或は1.IA、IBの如く2〜3個所に記録されて
いるが本発明においては1駒てっbて3個所に記入さn
る。例えば1番の駒に対しては1.1.1の如く同番号
のコード図形が3個所に記録される。この理由は後に説
明する読取りの方法において詳述さnるが駒番号を確実
に読取るためである。
第7図は第6図にて説明した駒番号コード図形記録の一
例と之を読取るための装置を示している。
図面の都合で今までとはフィルムを書く向きが逆になっ
て層る。第7図のネガフィルム50には駒番号コード図
形60,61.・・・・・・が記録さnている。A−フ
オレーション2が之に隣接し、更にその内側にはネガ画
面4がある。細長い光源75がフィルム50の一方の面
に対して居り、フィルムベース全快んで受光素子列76
が之に相対していて透過光を受ける工うになっている。
番号コード図形60.61.・・・・・・は並列データ
ビット全表わしている。この他コンピューターへの割込
信号ビットも含まれるので信号ラインは本例では9本で
ある。
第8因は駒番号コード図形をとり出して示している。図
では外側に割込信号発生用ビットチャンネルがあり本例
の説明では割込信号レベルを2つとり例えばINT4.
INT5としている中のINT4信号となる。0〜5ビ
ツトチヤンネルは6ビツトで64までの数を示すことが
出来、6及び7のビットチャンネルは予備として空けで
あるが、コンピューターへのデータ入力は合計並列8ビ
ツトとなる。このような図形の他BOD2桁や直列デー
タビットをも用いることは勿論可能である。
第9図は第6〜第8図で説明゛した駒番号コード図形が
記録されているフィルムを使用してプリント用印画紙の
一部に駒番号を記録する装置の説明図を示し、ている。
ネガフィルム5(1:■示の矢印の方向(右から左へ)
に拡大焼付けが終了する毎に1駒づつ送らnる。印画紙
35はロール状のものであれば同じく°矢印の方向に一
枚づつ送らnる。
枚葉式のものであれば1枚づつ供給さnる。ネガフィル
ム50がプリンター22の中のステー−)23の所に来
て静止し、たとき、光源24が点灯してステージ23の
フィルム駒の像をレンズ27全介して印画紙面28に結
像露光させる。コンデンサーレンズ25とオパールグラ
ス26は均一な光源を作るための装置である。フィルム
50の駒がステージ23に供給される経路の途中に発光
素子75と受光素子列76とを以て成るコードリーダー
があって第7.第8図で説明したコード図形化された駒
番号を読取る。この読取りはマイクロコンピュータ−1
01にて行わ九、駒番号はコンピューターのメモリーに
格納される。格納さflだ駒番号データはフィルムの駒
がステージ23に入り、切欠きがセンサー106にて検
出さnたとき駒番号記録器102に供給さn、画像の露
光プリントの際に略々同時間駒番号記録器も発光せしめ
られ、駒番号数字が印画紙28の一部36に投影焼付け
らnる↓うになっている。同口では図示の便宜上プリン
トの矩形の短い辺の一部に記録するようになっているが
長い方の辺の一部でも良い。駒番号記録器102ハコン
ピユーターの出力信号全解読するデコーダ「、7セグメ
ント デスゾVイ全駆動するドライノ々−1LED又は
螢光表示管或は白熱電球を使用する7セグメント キャ
ラクタ−デスプレイ及びこの数字を印画紙の一部に結像
投影するレンズによって構成さnる。この場合に7セグ
メント デスプレイを直接見たときには文字は反転して
いる。
次に駒番号を確実に読取るための方法と、読取ったデー
タをメモリーに収納する方法と、プリント時にその駒に
対応する駒番号を出力する方法について説明する。第1
0図は第9図の駒番号を記録するプリンターにおいてプ
リンター22とフィルム50とを抜き出して図示したも
のであり、第9図で説明した発光素子75と受光素子列
76とで成ルコードリーダーのフィルムに対するセット
位置を示[2ている。この他この図にはフィルム50の
)ξ−フオレーションによって駆動されるスプロケット
ホイール107及びそれに同軸で連結駆動されるロータ
リーエンコーダー108とが図示さnている。之は第9
■にては省略されてあったものでアル。ロータリーエン
コーダーに例えばフィルムが一駒分8個のノξ−7オレ
ーシヨン分を送ったときに80個のノクルスが発生する
工うに作らnている。スプロケットホイール107はフ
ィルムの送給経路上の何nの場所に置かnでもよい。駒
93はプリンターのステージに在って露光を受ける状態
にある。駒94は切欠きノセンチのない素通しの駒とし
、駒95,104,105 Hネガ像の写っている駒で
あるとする。コードリーダーはこの位置関係において駒
と駒の間の中心110から次の駒の中心位置に近い所の
111までの間の図示D112の間に置かれる。本例で
はステージの駒から数えて3駒目の終りから4駒目の中
心近くまでの間(中心部の切欠き部分の半分の長さだけ
手前に、短かくなる所)にある。
この場所は駒の終りから次の駒の中心までであ九ば任意
の場所を選ぶことが出来るのは後に述べる説明から容易
に推察出来よう。
@11■はコードリーダー76がフィルム50の面に対
して置かれている位置状況全示している。
之は第7図で説明したのと同じであるが、切欠きセンサ
ー114,115が付加されて示さにている。
之等は第7図、第9図に同時に記載すると複雑になって
理解しにくくなるため之等の図では省いてあったもので
ある。切欠きセンサー114は発光素子と受光素子が一
対になったもので駒の中央の切欠き16を検出する。之
等のセンサーは夫々機械−電気変換のセンサーであって
も良い。切欠きセンサー115は切欠きノξンチ16が
フィルムの反対側に付けられることもあるので設けられ
ていてどちらかの側で必ず切欠き全検出するようになっ
ている。之等の相対配置は図示の如くコードリーダーの
直前に切欠きセンサー上記してある。切欠きセンサーが
切欠き16を検出するとこの直後切欠き部16の中にお
いて点線117で示される位置から駒の終端部点線11
8の間に在る駒番号コード68を読取るようになされる
。この点線117と118との距離は1駒を送る長さの
約半分に相当しこの間に駒番号コード66 、67 、
68.・・・・・・は必ず1個若しくは2個存在する。
この番号全読取nば駒番号を得ることが出来る。若し駒
番号を2個読取って番号が異るときは大きい方の値をと
ることに定める。この点線117,118の位置を知る
ために第10因で示したロータリーエンコーダー108
ノ出カツぐルスが使用さnる。この出カッξルスを40
個カウントするとフィルム上で1駒送りの半分約19ミ
+)メートルの長さを送ったことに相当するので切欠き
部から駒の終りまでの位置を知ることが出来る。
第12因は駒番号コード読取りをコンピューターに要求
するための割込信号を発生する回路例である。切欠き信
号入力端子120には切欠きセンサーからのノξルス信
号が与えられ、この信号の立上りでR−Sフリップ70
ツブ回路121ヲセットしQ出力がLレベルとなる。こ
のLレベルはナンドゲー) 122の一方の入力123
t−Lレベルとし又エンコーダーパルスカウンター12
4のゲー) 128t−開いてロータリーエンコーダー
108の出力パルスをカウント出来るようにする。ロー
タリーエンコーダー108の出力はカウンター入力端子
125につなカレル。エンコーダーノぐルスカウンター
124カ40個ツノξルスt−iえたときこのカウンタ
ーのLレベル出力が発生してフリップ70ツブ121を
リセットする。従ってナントゲート122の入力123
flHレベルからLレベルに変る。斯くして第11囚の
フィルムの切欠き部内の点線117の位置から40個の
パルスを数えるまでの間つまり駒の終フで点線118の
位置までナントゲート122の一方の入力123はLレ
ベルを保つことになる。ナントゲート122の他の入力
126には第7ので示したインタラップトビットチャン
ネルのセンサー出力即ちINT4用が接がnる。このL
レベルのノξルス信号がナントゲート122に与えらn
るので出力127には負極性のレベルINT4が得らn
る。このINT4の信号は第11因の説明から1駒につ
いて1〜2個得られる。このようなハードの構成を用意
してフィルムを送給したとき、第10図に示す例につい
て見nばコンピューターのメモリーの中には駒93の番
号と駒95の番号が保持されているが、駒94は切欠き
かないためINT4の読取シ要求が働かないので番号は
メモリーされないでとげされ。
駒95を読んでから駒93の切欠きによって停止し1.
このあと駒93の駒番号がプリントさnる工うになされ
る。
第13図は割り込み信号INT4による駒番号のデータ
リードのプログラムのフローチャートの一例である。I
NT4は前述の様に駒の後半において1個か2個発生す
るので之を入カパツファメモリー例えば7200H番地
、7201番地に格納し、このメモリの内容の中大きい
方の値若しくは等しい値を出カッ々ツファメ4 IJ例
えば7300H番地に送り込む。このようにする理由は
あとから工み込んだデータがOである場合に対処するた
めである。
コード図形でビットの値IH黒い色になっており、ビッ
トの値0は透過ベースの色であるから、読取りミスでデ
ータがFFHになることは先づない。
当然のことながらINTJ用の信号図形のないフィルム
の場所にはメーカー名の他側を入れてあってもよい。
第14図は駒番号データコードを駒番号記録器に出力す
る場合のフローチャートの一例を示すものである。プリ
ンターステージ上の切欠き検出器が切欠き全検出したと
きこの出力信号全INT5の割込信号とし、このINT
5は出力データバッファメモリーに在る駒番号データを
出力する第14図のプログラム全実行する。斯くしてプ
リント露光の直前に駒番号データは駒番号記録器に送ら
nる。
今までの説明例では出力データバッファメモリーは例え
ば7300H番地、7301H番地、7302H番地で
あ、Q、INT5にLす7302H番地の内容が番号記
録器に送られるが、フィルムの始めの駒番号1のプリン
トの場合で且つ第10図に示すように駒番号940所の
画像がなくてその駒の切欠き金欠いたような場合は駒番
号1のデータは7301H番地まで送られるが出力側で
は7302H番地の0である。そこでこの様な特殊な場
合に対処するため7302Hが0であるときには730
1Hの内容が7302Hに送られるようにし、更に73
02Hが0のときに(d7300Hの内容が7302H
に送られるようにする。このとき7300H,7301
HKはOを入れる。
以上第6図から第14図までを用いてフィルムのコード
図形化番号の読取り、コンピューターメモリーへの記憶
、印画紙の一部への駒番号の記録について述べて来たが
、プログラムと構成機器の工夫でプリンターの外部でも
駒番号を印画紙に記録することが出来る。又今まですべ
て駒番号を印画紙の一部に露光焼付ける方法について述
べて来たが勿論他の記録手段例えば数字の刻印、活字で
のプリントなどで印画紙に記録することも可能である。
第4実施例 この発明の第4実施例を第15図を参照しながら説明す
る。この実施例は第9図の装置と殆ど同じ装置を用いる
ので同の及び第10.、第11図と比較して異る所を取
出して説明する。第15図で写真プリンター22のプリ
ントステージ23から数えて3駒目の終りの所にライン
タイプのCODイメージセンサ−130が配され、フィ
ルムを挾んで反対側にLED光源131が置かれている
。この00Dイメージセンサ−130の位置から生駒4
個のパーフォレーションを数える長さを置いて切欠きセ
ンサー114,115が設けられている。CODイメー
ジセンサ−は例えば画素数128、画素ピッチ25ミク
ロンメートルのものを使用する。フィルム50の送給に
はステッピングモーターの使用に2つて例えば25ミク
ロンメートルづつ間けつ送給してイメージセンサ−1ラ
イン分づつのデータを取り込むようにする。CODイメ
ージセンサ−の付属回路132がセンサーの動作タイミ
ング及びp、/ D変換器133の動作全制御する。こ
のA/D変換器133の出力はプロセッサー134に導
かれ、2値化及びフィルターを通過して信号を成形する
このあと第9図に示したコンピューター101の入力に
つながれる。このような構成の写真プリンターでフィル
ム50がプリンタ〜22に送給さnるとき切欠きセンサ
ー114又fl 115が切欠きを検出したとき、aC
D!メーダメージー130flラインスキャンと間けつ
送給に工り駒番号の記録にある端部のイメージを読取り
、之をコンピューター101のメモリーに記憶する。切
欠きを検出してから8個の)ξ−フオレーション全数え
た所でイメージの読取t)全停止する。次の切欠きを検
出したとき又イメージの読取りを開始する工うにする。
コンピューターのメモリーに入った数字その他のデータ
は文字の切り出し、座標位置の正規化が行わnた後。
ノミターンマツチング法によって該当する数字及び英文
字が選ばれて駒番号を得る。本説明のように、駒番号の
数字、英文字との種類が限らnでいること。
字形及び大きさが一定であること1文字の向きが一定で
あること、出現する位置が略一定であること等の場合に
はAターン認識としては簡単な場合に属するので認識の
確度は極めて高い。斯づして得らnる駒番号に1駒につ
いて1個又は2個得らnるから、このあと第13図及び
第14図のフローチャートで示したコンピューターのプ
ログラム全周いて駒番号を駒番号記録器に出力して該当
する駒番号を印画紙の一部に記録する。尚OCD イメ
ージセンサ−ij M OS型でも良く更に又、エリア
型の(:ICD、MOS  或はフライングスポント型
のセンサー、でも用いることが出来る。
第5実施例 この発明の第5実施例全第16図を参照しながら説明す
る。この実施例に使用する写真プリンターは第9図にて
示しdものと同様のものであるのでこの第9図を以て代
用し7.第16図のフローチャートについて説明する。
焼増しのためにプリンターにネガフィルムを供給する以
前に、コンピューターのプログラムの中に、駒番号に対
するプリント枚数をキイ インプットする。このデータ
を収容するメモIJ  2仮に7401H番地から74
24H番地の36駒分とする。焼増しに使用しない通常
の1枚づつのプリントのため、これらの番地のデータの
初期値はすべて1とされる。第16図の70一チヤート
ハ第14図のフローチャートの末端に4つの処理を追加
したものであり、駒番号が駒番号記録器に出力されたと
き、その駒番号に対する所要枚数をメモリーからとり出
し、この値上プリンターの枚数カウンター(図示なシ、
)にセットし、所要枚数のプリントが終った後にフィル
ムを送るようにする。このようにし、て所要駒番号の所
要枚数を自動的にプリントすることが出来る。
第6実施例 この発明の第6の実施例を第6図、第7図及び第8図を
参照して説明する。之は駒番号を容易に読取る手段とし
て従来入っている駒番号の他に。
駒番号に対応する駒番号コード化図形を記録したフィル
ムである。第6図は追加して記録さnる駒番号コードの
位置全示し、第7図はコードの位置とコードリーダーと
の関係全説明する図であり。
第8図はコード化図形の1例である。以上については第
3実施例の説明の所でプリンターの説明と同時に詳細に
述べらnているのでこ\では省略する。
発明の効果 本発明による写真用プリンターを用いることに工り、拡
大焼付けさf17c写真の一部にその写真の駒番号が同
時に記録さnるから、一般のユーザーは焼増し写真の発
注を容易に短時間に行うことが出来るようになる。又本
発明による駒番号のコード化図形入りのフィルムを用い
れば写真用プリンターにおいて駒番号の読取りが極めて
容易に出来る。更に焼増し写真の依頼を受けた現像所で
に所要駒番号の所要枚数の写真プリントが自動的に容易
に得らnる工うになる。斯くして焼増し写真を作成する
際に本発明の装置使用の結果、写真とネガと、ネガと駒
番号との照合の煩わしい作業が殆ど無い位に軽減さn%
発注者も受注者も大巾に労力と時間が節約されて写真が
工り楽しいものとなる。更に又本発明のプリンターは高
価複雑な機構を必要としないので容易に実現し得るもの
であり。
よってその効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は市販の35ミリメートルフィルムの現像後の姿
を示す説明図である。 第2図は本発明を適用した写真プリンターの第1実施例
を説明する図で駒番号を記録するために光ファイバ k
用いた例である。 @3図は本発明全適用した写真プリンターの第1実施例
を説明する図で印画紙の一部に駒番号が記録さnた写真
プリントのfllである。 第4図は本発明全適用した写真プリンターの第2実施例
を説明する図でネガフィルムに切欠きが設けられること
を示し、ている。 第5図は本発明を適用した写真プリンターの第2実施例
を説明する図で切欠きを検出した後パーフォレーション
の数に工って駒番号ヲ得ル方法を説明する図である。 第6因は本発明を適用した写真プリンターの第3実施例
及び第6実施例全説明する図で従来のフィルムに新らし
く駒番号コード図形を入れる位置を示している。 第7図は本発明を適用した写真プリンターの第3実施例
及び第6実施例全説明する図でフィルムに記録さnた駒
番号コード図形を読取る装置を示している。 第8図は本発明を適用した写真プリンターの第3実施例
及び第6実施例全説明する因で駒番号コード図形の1例
を示している〇 第9図は本発明全適用した写真プリンターの第3実施例
を説明する図で写真プリンターにネガフィルムが供給さ
れる途中にコードリーダーで駒番号を読取ってコンピュ
ーターに入カシ、コンヒユーターの出力を受けた駒番号
記録器に工り駒番号を印画紙の一部に記録する装置を示
している。 第10図は本発明全適用した写真プリンターの第3実施
例全説明する図でコードリーダーの置かれる場所と駒番
号読取り範囲を決めるためのロータリーエンコーダーの
設置を説明する図である。 第11因は本発明を適用した写真プリンターの第3実施
例全説明する図でコードリーダーが読取るフィルム上の
駒番号コード図形の場所を説明する図である。 第12図は本発明を適用した写真プリンターの第3実施
例を説明する図でコンピューターに駒番号を読取る要求
奮発する信号の発生を説明するブロック図、である。 第13図は本発明を適用した写真プリンターの第3実施
例を説明する図で駒番号読取りのフローチャート上水[
5、ている。 第14図は本発明を適用した写真プリンターの第3実施
例を説明する図でコンピューターから駒番号を出力させ
るフローチャートを示している。 第15図は本発明を適用した写真プリンターの第4実施
例を説明する図でプリンターへのネガフィルムの送給の
経路上にイメージセンサ−を設け。 この出力全コンピューターに取入n)ξターン認識によ
って駒番号を得る装置を示している。 第16図は本発明を適用した写真プリンターの第5実施
例を説明する図で多数枚のプリントラ作ルトキのコンピ
ューターのフローチャートを示している。 1・・・従来からのネガフィルム、2・・・パーフォレ
ーション、4・・・ネガ画面、5・・・駒番号、16・
・・切欠き、22・・・プリンター、30・・・光ファ
イノ々−束。 35・・・印画紙、40・・・切り欠き、44・・・ノ
ξ−フオレーショ/カウンター、45・・・駒番号カウ
ンター。 46・・・駒番号記録器、50・・・駒番号コード図形
の入ったフィルム、60〜68・・・駒番号コード図形
。 76・・・受光素子列、101・・・コンピューター、
102・・・駒番号記録器、107・・・スプロケット
ホイール。 108・・・ロータリーエンコーダー、112・・・コ
ー)? +1−グーの位置、 114.115・・・切
欠きセンサー。 117・・・駒番号読取り開始位置、118・・・駒番
号読取り終了位置、121・・・7リツゾ70ツブ回路
% 124・・・カウンター、  122,128・・
・ナントゲート、130・・・イメージセンサ−% 1
32・・・イメージセンサ−付属回路、133・・・A
/D 変換器。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真の拡大焼付けの際に、ネガフィルムの駒番号
    (5)を光学的手段(30)で読取り、之を印画紙の一
    部(36)に光学的手段(30)により投写して駒番号
    を記録する写真プリンター装置(22)。
  2. (2)ネガフィルムの駒番号を読取る手段として、始ま
    りの駒(39)の一部に予め印(40)をつけ、この印
    を検出して始まりの駒番号を得、それ以後の駒番号はフ
    ィルムのパーフオレーシヨン(2)の数を数えて取得し
    、この駒番号を駒番号記録器(46)に与え、之により
    駒番号を印画紙の一部(36)に記録するようにした特
    許請求の範囲第1項記載の写真プリンター装置(22)
  3. (3)ネガフィルムの駒番号を読取る手段として駒番号
    コード図形(60)の記録されているフィルム(50)
    を使用し、このコード化数値を受光素子(76)を介し
    て読取り、之をコンピューター(101)のメモリーに
    記憶し、この番号の駒がプリントされるときに印画紙の
    一部(36)に駒番号記録器(102)を用いて記録す
    るようにした特許請求の範囲第1項記載の写真プリンタ
    ー装置(22)。
  4. (4)ネガフィルムの駒番号を読取る手段として、ネガ
    フィルムの駒番号(5)をパターン認識の手段を以て取
    得し、之をコンピューター(101)のメモリーに記憶
    し、この番号の駒がプリントされるときに印画紙の一部
    (36)に駒番号記録器(102)を用いて記録するよ
    うにした特許請求の範囲第1項記載の写真プリンター装
    置(22)。
  5. (5)ネガフィルムからフィルムの画面に対応する駒番
    号を読取り、予め駒番号に対する所要枚数のデータを打
    ち込まれたコンピュータープログラム(第16図)を以
    て、コンピューター制御の写真プリンターを動作させ、
    所要番号の所要枚数のプリントを得られるようにした写
    真プリンター装置(22)。
  6. (6)写真の拡大焼付けの際、駒番号を印画紙の一部(
    36)に記録する場合に、駒番号の読取りを容易にする
    ために予め駒番号に相当する番号コード図形(60)を
    記録してあるフィルム。
JP9555985A 1985-05-07 1985-05-07 駒番号を記録する写真プリンタ−及びフイルム Pending JPS61254942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9555985A JPS61254942A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 駒番号を記録する写真プリンタ−及びフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9555985A JPS61254942A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 駒番号を記録する写真プリンタ−及びフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254942A true JPS61254942A (ja) 1986-11-12

Family

ID=14140943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9555985A Pending JPS61254942A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 駒番号を記録する写真プリンタ−及びフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61254942A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256938A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Minolta Camera Co Ltd リ−ダ−・プリンタ−
JPS63291049A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 焼直し写真の焼付装置
JPS63305336A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付方法
JPH01219731A (ja) * 1988-02-27 1989-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムのバーコード読取り装置
JPH01277226A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムのバーコード読取装置
JPH01284880A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JPH02153339A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フィルム及びそのフレームナンバー続取方法
JPH02213831A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Konica Corp 写真焼き付け装置
JPH02109351U (ja) * 1989-02-16 1990-08-31
JPH05107648A (ja) * 1991-03-18 1993-04-30 Agfa Gevaert Ag フイルムの複写焼付け方法及び複写焼付け機
JPH0843920A (ja) * 1995-08-16 1996-02-16 Sony Corp 写真撮影用フィルム及び写真撮影用カメラ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011238A (ja) * 1973-05-31 1975-02-05
JPS5117430A (ja) * 1974-08-05 1976-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd Shashinyakitsukesochi
JPS5228437U (ja) * 1975-08-20 1977-02-28
JPS5233534A (en) * 1975-09-08 1977-03-14 Aromakaraa:Kk Photograph print device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011238A (ja) * 1973-05-31 1975-02-05
JPS5117430A (ja) * 1974-08-05 1976-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd Shashinyakitsukesochi
JPS5228437U (ja) * 1975-08-20 1977-02-28
JPS5233534A (en) * 1975-09-08 1977-03-14 Aromakaraa:Kk Photograph print device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256938A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Minolta Camera Co Ltd リ−ダ−・プリンタ−
JPS63291049A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 焼直し写真の焼付装置
JPS63305336A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付方法
JPH01219731A (ja) * 1988-02-27 1989-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムのバーコード読取り装置
JPH01277226A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムのバーコード読取装置
JP2505528B2 (ja) * 1988-04-28 1996-06-12 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムのバ―コ―ド読取装置
JPH01284880A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JPH02153339A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フィルム及びそのフレームナンバー続取方法
JPH02213831A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Konica Corp 写真焼き付け装置
JPH02109351U (ja) * 1989-02-16 1990-08-31
JPH05107648A (ja) * 1991-03-18 1993-04-30 Agfa Gevaert Ag フイルムの複写焼付け方法及び複写焼付け機
JPH0843920A (ja) * 1995-08-16 1996-02-16 Sony Corp 写真撮影用フィルム及び写真撮影用カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1030007C (zh) 照相胶片条、胶片信息交换系统和记录胶片信息的方法
JPH03504541A (ja) 写真システムにおいて露光データを記録し且つ使用するための方法及び装置
JPS61254942A (ja) 駒番号を記録する写真プリンタ−及びフイルム
CN1046388C (zh) 带有采用胶片上专用磁道的胶片-录象转换器
EP0186859B1 (en) Microfilmcamera
CN1019421B (zh) 防止胶片在照相机中二次曝光的方法
US5601956A (en) Film unit with lens and development method thereof
CN1031298C (zh) 带有采用胶片上专用磁道的胶片信息交换系统的相片洗印加工设备
US20050168781A1 (en) Photographic printing system and method of making photographic print
JP2578494B2 (ja) 写真フィルム及びそのフレームナンバー続取方法
JP2571852B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH047493B2 (ja)
JP2509703B2 (ja) 主要部位を記録するカメラ及び写真プリンタ
JPH10224528A (ja) 画像処理装置及び方法、及び制御方法
JPH0572648A (ja) プリント写真の作成方法
JPS62214770A (ja) 画像ハ−ドコピ−作成システムにおける記録媒体単体とプリントの照合方法
JPH03503688A (ja) 写真システムにおいて情景情報を検出し、記録し且つ利用するための方法及び装置
US5986777A (en) Apparatus for reading or writing pixels on photographic film
JP3084460B2 (ja) 焼付処理装置
JP3041552B2 (ja) パノラマ撮影可能なカメラおよび自動プリント装置
JPH06199081A (ja) バーコード入り写真の製造方法
JPH07159886A (ja) 撮影情報記録方法、撮影情報記録手段を有するカメラ及びこのカメラにより撮影した写真のプリント方法
JP2001194731A (ja) 写真システム及びカメラ
JPH07253623A (ja) フィルム情報印字装置および情報処理装置
JPH07261286A (ja) インデックスプリンター