JPS61254670A - 線状キナクリドンの製法 - Google Patents

線状キナクリドンの製法

Info

Publication number
JPS61254670A
JPS61254670A JP61101211A JP10121186A JPS61254670A JP S61254670 A JPS61254670 A JP S61254670A JP 61101211 A JP61101211 A JP 61101211A JP 10121186 A JP10121186 A JP 10121186A JP S61254670 A JPS61254670 A JP S61254670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
dihydroquinacridone
solvent
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61101211A
Other languages
English (en)
Inventor
エルンスト・シュピーチュカ
フランク・プロクシイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS61254670A publication Critical patent/JPS61254670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B48/00Quinacridones

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の対象は適当な有機溶剤中での6,13−ジヒド
ロキナクリドンの沃素による酸化によるキナクリドンの
、技術水準に比較して有利な新規製法である。
公知の通り、多環状顔料の系列に於てキナクリドン(下
記反応式に於ける式(D))はその高い堅牢性のために
種々な使用領域で大なる経済的重要性を有する。その種
々な製法(S.S.Labana及びL.L.Laba
na.Chem.Rev.67.1(1967))のう
ち二種の方法が工業的に適している と判明しており、両方法は3,6−ジヒドロ−2,5−
ジアリールアミノテレフタル酸エステル(反応式に於け
る式(A)から出発しそして原則的にどの順序に於て閉
環及び酸化が実施されるかによって異なる: (A)(功 ルート■によシ3,6−シヒドロー2,5−ジアリール
アミノ−テレフタル酸エステル(式(A) )を先づ2
,5−ジアリールアミノテレフタル酸エステル(式(B
) ) tc酸化し、場合Kxクジカルボン酸(R’−
11)Kけん化し1次にエステル又はカルボン酸をポリ
燐酸又は酸性ポリ燐酸エステル中で又は高沸点溶剤中で
酸又は酸塩化物の存在下高温でキナクリドン(式(D)
)に環化する。
ルートIIによる公知の合成の際高沸点溶剤中で先づ(
A)の6,13−ジヒドロキナクリドン(C)への閉環
が行われ、これを公知の方法で単離し。
引き続いてキナクリドン(D)に酸化する。
このための酸化剤としては主として空気酸素、硫黄、ア
ルカリ金属多硫化物、キノン及び芳香族ニトロ化合物が
使用され、これらはたいていの場合水性アルカリ性媒体
中で場合によシ水溶性有機溶剤の添加下使用される。ナ
トリウム−m−二トロベンゼンスルホネート/水性苛性
ソーダ液/アルコールなる系が好ましい。
ポリ燐酸又は酸性ポリ燐酸エステル中での(B)(R’
=H)の閉環及び引き続いての加水分解の際ルートIに
より既に微細粗キナクリドンが得られ、これは実施され
る加水分解及び後処理の態様次第で市販のβ−又はγ−
変態の不透明又は透明な顔料を与える(ドイツ特許第1
130046号明細書、ドイツ特許第1184881号
明細書、ドイツ特許第1.194619号明細書、ドイ
ツ特許出願公告第1.268,5813号公報)。この
方法に於て不利なことは回収することができない比較的
多量のポリ燐酸である。
ルートIIによる方法の場合閉環の際使用されろ る溶剤はなるほど著しく回収することができt−が、併
しくD)への酸化の除虫ずる副生成物は生態学的問題を
与える。更に使用される酸化剤の場合オーバー酸化又は
一部のみの酸化の危険があり、これは非単−生成物に導
く。所望の結晶変態への制御は酸化の態様及び高結晶粗
キナクリドンの磨砕の際の適当な添加剤によシ達成する
ことができる(米国特許第2969566号明細書、米
国特許第5007950号明細書、米国特許第5009
916号明細書、米国特許第5148075号明細書、
米国特許第3475456号明細書、米国特許第565
2588号明細書)。
両公知方法(ルートI又はルー)II)の場合(蜀から
(Dlへのルート上にある中間化合物(Bl又は(C)
を中間単離せねばならぬと云う欠点を有する。
それ故経済的及び生態学的理由から、中間単離なしに3
,6−シヒドロー2,5−ジアリールアミノ−テレフタ
ル酸エステルから直接対応するキナクリドン山にそして
非置換キナクリドン((D)、R=H)の場合又所望の
結晶変態が得られそして更に上記の欠点を有しない方法
を必要としてい次。
本発明者は、一般式(2) (式中Rは水素−1弗素−1塩素−又は臭素原子又はア
ルキルCI−C,、アルコキシC1−C8又はフェニル
基又は融合ベンゼン環、フェニルアミノ−又はフェノキ
シ基−これらは芳香族核に於て弗素−1塩素−又は臭素
原子又はアルキルa、−a、−基によ多置換されている
ことができる−をそしてnは0乃至2の数を意味し、そ
の際n〜0の場合には同一のベンゼン環又は両ベンゼン
環に存在する置換外Rは同一であるか又は異なっている
ことができる) で示される6、13−ジヒドロキナクリドンを酸化して
一般式(1) (式中R及びnは上記の意味を有する)で示される線状
キナクリドンを製造する方法に於て、一般式(2)の化
合物1モルを沃素1乃至2モルと反応成分に対し不活性
な高沸点の有機溶剤中で約180℃乃至約280℃の温
度で加熱することKよ)上記一般式(1)の化合物を有
利に製造する上記方法を見出した。
使用される有機溶剤は反応化合物特に酸化剤として使用
される沃素に対し不活性でなければならぬと云うことは
自明なことである。適当な溶剤は例えばニトロベンゼン
、ジフェニル、ジフェニルエーテル、N−メチルピロリ
ドン(NMp)及びクロルナフタリン、併し特にジフェ
ニルエーテル76.5%及びジフエニ□ル23.5%か
らなる混合物、ダウサーム(Dowtherm) Aの
名称で公知である混合物(米国特許第4258190号
明細書)である。出発化合物に対する、有機溶剤及び沃
素の有利に適用さるべき量は式(21の出発化合物の置
換分R及び分子中に於けるその数に依存する。例えば化
学量論的量即ち出発化合物1モル当シ1モルの沃素の使
用は非置換6,13−ジヒドロキナクリドンの酸化に十
分であ#)、一方例えばジクロル化合物の酸化には若干
の過剰有利には沃素1−2モル好ましくは1,1−1.
3モルが使用される。使用さるべき有機溶剤の最適量は
、出発化合物の分子に於ける置換分Rに依存して、易撹
拌性反応混合物(懸濁液)が得られる様に量測さるべき
である。塩素−又はアルキル置換出発化合物は例えば非
置換出発化合物より多い溶剤を必要とする。
本発明による反応 に於て生ずる沃化水素を反応中留出し、稀釈水性アルカ
リ水酸化物溶液例えば苛性ソーダ液中に吸収する。次に
水性アルカリ性溶液から適当な酸化剤例えば過酸化水素
の添加によ)沃素を回収する。沃化水素の水性アルカリ
性溶液からの沃素の酸化的回収を反応媒体として適する
不活性な有機溶剤の存在下実施すれば、水の除去(乾燥
)及び所望の沃素濃度の調整後沃素含有有機溶剤を反応
混合物に再使用することができる。反応実施及び生成沃
化水素及び得られるキナクリドンの分離の後に得られる
有機溶剤は公知方法で蒸留によシ再生しそして再使用、
することができる。
本発明による方法を実施するために詳細にはなお次の様
に示される。更に上で適しているとして挙げた有機溶剤
は約180℃乃至約280℃の反応温度範囲内で沸とう
するから、酸化をその都度使用有機溶剤の沸とう温度に
於て実施することが有利である(このためには表側の記
載参照)。
定量的酸化を保証する九めの反応時間は当然使用される
出発化合物の構造即ち式(2)の化合物の分子に於ける
置換分Rに左右される。反応時間は通常2乃至8時間変
動する。塩素置換出発化合物は例えば非置換化合物よシ
長い酸化時間を必要とする。
本発明による酸化は有利には異なる二態様に実施するこ
とができる。第一態様(方法A)に於て上記式(2)の
6,13−ジヒドロキナクリドンを沸とう溶剤中で仕込
みそしてこれにこの溶剤中の沃素の溶液を滴加する。こ
の方法によシ非置換6,13−ジヒドロキナクリド/の
酸化の場合(溶剤としてのダウサームA中α−結晶相)
γ−結晶相の非置換キナクリドンが得られる。
他の態様(方法B)の場合上記式(2)の6.13−ジ
ヒドロキナクリドン(α−結晶相、溶剤としてのダウサ
ームA)に低温で所要量の沃素を加えそして反応に必要
な温度にする。これら方法により非置換出発化合物の場
合β−結晶相のキナクリドンが得られる。
線状キナクリドンの場合の固有X線回折ダイアグラムを
包含するα、β−及びr−結晶相の定義に就では米国特
許第2969566号明細書が引用される。
特開昭54−135821号公報に記載の、ジヒドロキ
ナクリドンのキナクリドンへの酸化のための若干の酸化
剤の使用の場合酸化剤就中沃素が水性アルカリ性媒体中
で水性有機溶剤例えばジメチルスルホキシドの存在下使
用され、このことはこの場合−沃素の使用の場合−沃素
が酸化性薬剤として作用するのでなく次亜沃素酸塩イオ
ンが作用する。そこに記載の方法に比較して本発明によ
る方法は、有害な作用を伴つ九オーバー酸化の危険がな
く、使用せる有機溶剤の一層容易な再生性が与えられそ
して非置換6,13−ジヒドロキナクリドンの酸化の場
合方法の制御が得られる結晶相に関して可能であると云
う長所を有する。前記の公知の方法の場合線状キナクリ
ドンのβ−結晶相が得られるのに1本発明による方法の
場合非置換6.13−ジヒドロキナクリドンの酸化’t
−実施方法及び有機溶剤の選択によシ線状キナクリドン
の所望のβ−又はγ−結晶相の方向に向けることができ
、これは公知の方法によシ対応する価値の高い顔料に変
えることができる。
本発明による方法によシ上記式(1)の線状キナクリド
ンを高い純度及び結晶性及び高収率で得られる。本発明
による方法の特別な長所は、式(1)のキナクリドンの
製造が3,6−シヒドロー2゜5−ジアリールアミノテ
レフタル酸エステルから出発して(最初に示した反応式
/ルートIfに於ケる(A))6.13−ジヒドロキナ
クリドンの段階を経て前記の化合物の中間単離なしに即
ちワン−ボット反応で可能であることに認め得る。
この場合閉環実施後冷却しそして沃素添加後再び加熱す
る(方法B)か又は得られる6、13−ジヒドロキナク
リドンのなお沸とうする懸濁液に同一有機溶剤中沃素の
溶液を滴加する(方法A)様に二者択一的に実施するこ
とができる。
以下に方法A及びBを表側1−31との関係で記載する
: 方法A 溶剤C部中式(2)の6,13−ジヒドロキナクリドン
1部に沸とう温度で30−90分以内に同一の溶剤d部
中沃素す部からなる溶液を滴加し引き続いて反応混合物
をなおX時間温度TIc保つ。減圧下溶剤約20%の留
出後残留物を吸引ろ過し、エタノール及びジクロルメタ
ンで洗浄しそして乾燥する。
方法B 式(2)の6,13−ジヒドロキナクリドン1部及び沃
素す部を溶剤0部中でX時間温度Tに保つ。
後処理は方法ムによ妙行われる。
沃素を一層多い量使用する場合得られる生成物をなおア
ルカリ性チオスルホン酸ナトリクムー溶液による後処理
に付することか推奨される。
次の表側中で夫々パラメーターa、b、c、a、x及6
.13−ジヒドロキナクリドン及び得られるキナクリド
ンの構造を示す。そのほかに達成された収率及び場合に
よシ得られる結晶相を記載する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中Rは水素−、弗素−、塩素−又は臭素原子又はア
    ルキルC_1−C_6、アルコキシC_1−C_3又は
    フエニル基又は融合ベンゼン環、フエニルアミノ−又は
    フェノキシ基−これらは芳香族核に於て弗素−、塩素−
    又は臭素原子又はアルキルC_1−C_4−基により置
    換されていることができる−をそしてnは0乃至2の数 を意味し、その際n≠0の場合には同一のベンゼン環又
    は両ベンゼン環に存在する置換分Rは同一であるか又は
    異なつていることができる) で示される6,13−ジヒドロキナクリドンを酸化して
    一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中R及びnは上記の意味を有する) で示される線状キナクリドンを製造する方法に於て、一
    般式(2)の化合物1モルを沃素1乃至2モルと反応成
    分に対し不活性な高沸点の有機溶剤中で約180℃乃至
    約280℃の温度で加熱することにより上記一般式(1
    )の化合物を有利に製造する上記方法。 2、有機溶剤としてのジフエニルエーテル76.5%及
    びジフエニル23.5%からなる混合物又はニトロベン
    ゼン、ジフエニル、ジフエニルエーテル、N−メチルピ
    ロリドン又はクロルナフタリン中で酸化する特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 3、酸化の際生ずる沃化水素を反応中導出し、稀釈水性
    アルカリ水酸化物溶液中に吸収させ、沃素を水性アルカ
    リ性溶液から酸化剤の添加により回収しそして再び酸化
    剤として使用する特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の方法。 4、沃化水素の水性アルカリ性溶液からの沃素の酸化的
    回収を反応媒体として適する不活性な溶剤の存在下実施
    し、沃素含有有機溶剤を乾燥し、所望の沃素濃度を調整
    しそして沃素含有溶剤を再使用する特許請求の範囲第1
    項又は第3項記載の方法。 5、一般式(2)の6,13−ジヒドロキナクリドンを
    沸とう有機溶剤中に仕込みそしてこれに同一溶剤中の沃
    素の溶液を滴加する特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の方法。 6、非置換6,13−ジヒドロキナクリドンのα−結晶
    相及び溶剤としてのダウサームAの使用の際非置換キナ
    クリドンのγ−結晶相が得られる特許請求の範囲第1項
    又は第5項記載の方法。 7、一般式(2)の6,13−ジヒドロキナクリドンを
    低温で沃素と一緒にし、引き続いて有機溶剤中で加熱沸
    とうさせる特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法
    。 8、非置換6,13−ジヒドロキナクリドンのα−結晶
    相及び溶剤としてのダウサームAの使用の際非置換キナ
    クリドンのβ−結晶相が得られる特許請求の範囲第1項
    又は第7項記載の方法。 9、出発化合物として、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R及びnは特許請求の範囲第1項記載の意味を有
    しそしてR′はアルキルC_1−C_4基を意味する) で示される3,6−ジヒドロ−2,5−ジアリールアミ
    ノ−テレフタル酸エステルをそれ自体公知の方法で記載
    せる不活性有機溶剤中で閉環後中間単離なしに懸濁液で
    得られる様な一般式(2)の線状6,13−ジヒドロキ
    ナクリドンを使用する特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の方法。
JP61101211A 1985-05-03 1986-05-02 線状キナクリドンの製法 Pending JPS61254670A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853515875 DE3515875A1 (de) 1985-05-03 1985-05-03 Verfahren zur herstellung von linearen chinacridonen
DE3515875.1 1985-05-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254670A true JPS61254670A (ja) 1986-11-12

Family

ID=6269702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101211A Pending JPS61254670A (ja) 1985-05-03 1986-05-02 線状キナクリドンの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4758664A (ja)
EP (1) EP0204139A3 (ja)
JP (1) JPS61254670A (ja)
DE (1) DE3515875A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143870A (ja) * 1987-10-27 1989-06-06 Basf Ag ジヒドロキナクリドン、キナクリドン及びキナクリドンキノンの製法
JPH02180884A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 新規な化合物,およびそれを用いた顔料並びに電子写真感光体
JP2019522691A (ja) * 2016-05-13 2019-08-15 ガルダ,ケキ,ホルムスジ キナクリドン色素とその調製プロセス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242836A (ja) * 1993-11-19 1995-09-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 6,13−ジヒドロキナクリドン類の製造方法およびこれを中間体とするキナクリドン類の製造方法
EP0829523B1 (en) * 1996-08-16 2001-09-12 Ciba SC Holding AG Oxidation process for preparing quinacridone pigments
US6031100A (en) * 1997-09-18 2000-02-29 Bayer Corporation Microwave syntheses of quinacridones, 6,13-Dihydroquinacridones, and 6,13-quinacridonequinones
DE102008025006A1 (de) * 2008-05-24 2009-11-26 Lanxess Deutschland Gmbh Fluor-haltige Chinacridone in Farbfiltern für LCD

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3009916A (en) * 1958-01-24 1961-11-21 Du Pont Alpha-phase dihydroquinacridone
US3007930A (en) * 1958-01-24 1961-11-07 Du Pont Beta-phase dihydroquinacridone and process
US2969366A (en) * 1958-02-11 1961-01-24 Du Pont Production of quinacridones
DE1082907B (de) * 1958-09-10 1960-06-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 2, 5-diarylamino-3, 6-dihydro-terephthalsaeureestern
DE1196619B (de) * 1959-03-06 1965-07-15 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von linearem Chinacridon der ª†-Kristallform
DE1150046B (de) * 1959-05-15 1963-06-12 Hoechst Ag Verfahren zur Umwandlung der Kristallstruktur von linearem Rohchinacridon in die reine ª‰-Kristallphase
DE1268586B (de) * 1960-02-06 1968-05-22 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von linearem Chinacridon der gamma-Kristallform
DE1184881B (de) * 1960-08-27 1965-01-07 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von linearem Chinacridon der gamma-Kristallform
FR1346126A (fr) * 1963-01-31 1963-12-13 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Procédé de préparation de quinacridones
DE2165647A1 (de) * 1970-12-30 1972-07-13 Tekkosha Co. Ltd., Tokio Verfahren zur Herstellung von Chinacridonen und Zwischenprodukten zu deren Herstellung sowie neue Zwischenprodukte für die Herstellung von Chinacridonen
JPS54135821A (en) * 1978-04-14 1979-10-22 Toyo Soda Mfg Co Ltd Preparation of quinacridone pigment
US4258190A (en) * 1979-08-29 1981-03-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of acridinones

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143870A (ja) * 1987-10-27 1989-06-06 Basf Ag ジヒドロキナクリドン、キナクリドン及びキナクリドンキノンの製法
JPH02180884A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 新規な化合物,およびそれを用いた顔料並びに電子写真感光体
JP2019522691A (ja) * 2016-05-13 2019-08-15 ガルダ,ケキ,ホルムスジ キナクリドン色素とその調製プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
EP0204139A3 (fr) 1990-02-14
US4758664A (en) 1988-07-19
DE3515875A1 (de) 1986-11-06
EP0204139A2 (de) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6393735A (ja) (2,2)−パラシクロフアンおよびその誘導体の製造方法
JPS61254670A (ja) 線状キナクリドンの製法
JPH02288845A (ja) ナフタレン誘導体の製法及びその合成中間体
JP2002193887A (ja) ヨードニウム塩化合物の製造方法
Maeda et al. The synthetic intermediate of pyridoxine. I. A novel synthesis of 5-Alkoxy-2-carboxy-4-methyloxazole
WO2020082605A1 (zh) 一种吡唑基偶氮苯酚化合物及其合成、衍生
US5756724A (en) High-yielding ullmann reaction for the preparation of bipyrroles
US2583010A (en) Synthesis of tryptophane
SU880251A3 (ru) Способ получени производных тиохромана или их солей
JPH05501579A (ja) キノフタロン誘導体の製造方法
JP2957273B2 (ja) 7―クロル―キノリン―8―カルボン酸の精製方法
JPS6157555A (ja) 2‐ヒドロキシ‐5,6,7,8‐テトラヒドロカルバゾールの製法、2‐ヒドロキシ‐5,6,7,8‐テトラヒドロカルバゾールのアルカリ‐及びアルカリ土類塩及び該化合物を使用する方法
SU950711A1 (ru) Способ получени производных биантрона
JPS6281370A (ja) テトラクロル−3−イミノ−イソインドリン−1−オンの製法
JP2022529573A (ja) 特定の脱水素化方法(i)
JP2780706B2 (ja) 6,13−ジヒドロキナクリドンの製造法
JPH02231453A (ja) アリール基により置換されたジフェノールモノエステルおよびその製造法
Gronowska et al. A re-examination of the condensation of 2-benzoylbenzoic acid with m-fluorophenol
JP2022510713A (ja) 蛍光化合物、その製造方法及びその用途
US5245058A (en) Preparation of 1-nitroanthraquinone-2-carboxylic acids
JPS58208269A (ja) 場合により置換された1,2,3,4−テトラヒドロ−9−シアンメチル−カルバゾ−ル−1−オンの製造法
JP3012933B1 (ja) ジチアナフタレノファン化合物とその製造方法
JP2825564B2 (ja) カルボン酸無水物の精製法
US5241103A (en) Process for producing 1,4-dihydroxy-2-arylnaphthoate
JPH02197589A (ja) 3,4,3′,4′―ビフェニルテトラカルボン酸エステルの製法