JP2957273B2 - 7―クロル―キノリン―8―カルボン酸の精製方法 - Google Patents

7―クロル―キノリン―8―カルボン酸の精製方法

Info

Publication number
JP2957273B2
JP2957273B2 JP3503087A JP50308791A JP2957273B2 JP 2957273 B2 JP2957273 B2 JP 2957273B2 JP 3503087 A JP3503087 A JP 3503087A JP 50308791 A JP50308791 A JP 50308791A JP 2957273 B2 JP2957273 B2 JP 2957273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinoline
carboxylic acid
chloro
base
recrystallization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3503087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05503932A (ja
Inventor
ライセンヴェバー,ゲルノト
コープ,クヌート
リヒャルツ,ヴィンフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH05503932A publication Critical patent/JPH05503932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957273B2 publication Critical patent/JP2957273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は一般式Iの7−クロル−キノリン−8−カ
ルボン酸の改良された精製方法に関するものであり、 式中Xは水素、ハロゲンまたは低級アルキル基を示す。
植物保護領域に対する作用物質として有効なタイプI
の化合物は対応する8−メチル−、8−ハロゲンメチル
−または8−ジハロゲンメチル化合物を硝酸で酸化させ
ることにより製造することができることは一般に知られ
ている(例えば欧州特許公開第085182号公報、欧州特許
公開第277631号公報および欧州特許公開第282778号公
報)。この水を含む粗製品は通例、メタノール、イソプ
ロパノール(欧州特許公開第277631号公報、欧州特許公
開第282778号公報)またはメチルグリコール(欧州特許
公開第060429号公報)のような低級アルコールから再結
晶させるさせることにより精製される。
しかしながら、この精製方法においては、キノリン−
カルボン酸がアルコール溶媒によって部分的にエステル
化されることは不利であり、カルボン酸の損失を約10%
にまですることができる。
従って本発明はこの課題を基礎に置いて、この欠点を
取除くことである。
それに対応して、式Iの7−クロル−キノリン−8−
カルボン酸の精製方法において、少量の塩基の存在下で
再結晶をおこなうという方法を見出した。
塩基としてまず第一にアルカリ金属−およびアルカリ
土類金属の水酸化物が適しているが、アルカリ金属−お
よびアルカリ土類金属の、弱酸例えば炭酸、酢酸の塩並
びにトリイソブチルアミンのような高沸点の三級アミン
もまた考慮の対象になる。
アルカリ金属−およびアルカリ土類金属の水酸化物に
おいて、アルカリ金属水酸化物特に水酸化ナトリウムお
よび水酸化カリウムが有利である。
この塩基は固体の形態かまたは水溶液として使用する
ことができる。
一般に精製される(水を含む)キノリンカルボン酸に
対して、塩基が0.1〜1重量%、特に0.2〜0.6重量%使
用されるのがよい。
再結晶に用いる溶媒として特に炭素数4までの水に可
溶な低級アルコール、その中でも例えばメタノール、エ
タノール、イソプロパノールのようなアルカノールおよ
びメチルグリコールおよび中でも1−メトキシプロパン
−2−オールのようなアルコキシアルカノールが適して
いる。
使用する溶媒の量は溶媒が精製するキノリンカルボン
酸(粗物質)に対して加熱により完全に溶解するように
計量される。溶媒の量は水を含む粗物質Iの重量に対し
て2〜10倍の量を使用するのが屡々有利である。
1−メトキシプロパン−2−オールを溶媒として使用
するには一般に水を含む粗物質Iの重量に対して約2〜
6倍の量が必要とされる。
水を含むキノリンカルボン酸Iを強度の加温下でアル
コール溶媒中で無機塩基と共に撹拌して溶解させ、次に
溶液を約20〜25℃まで徐冷させる通例のように再結晶さ
せて発明通りの改良が得られる。遅い結晶成長により高
純度結晶の最終生成物を得るために、約10〜20℃/hの直
線的冷却勾配が有利である。分離するキノリンカルボン
酸結晶は例えば濾過または遠心分離のような通常の方法
で分離され、引き続いて新鮮な、場合によっては氷冷し
た少量の溶媒で母液からの表面汚染物質を洗浄除去され
る。特に目的通りの実行形態は精製する粗物質Iを100
℃以上の温度で溶液にすることである。この温度以下で
沸騰する溶媒を使用し、閉じた容器中で溶液の固有圧力
(約3〜4バール)による方法を実施する。この方法は
特に2−メトキシプロパン−2−オール溶媒として使用
する場合得策である。従って粗物質を130〜170℃で溶解
することが有利である。
本発明の改良された方法は全ての定義通りのキノリン
カルボン酸I、とりわけXが水素、ハロゲン、特に弗
素、塩素および臭素、特に塩素またはメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチルおよびt
ert−ブチル、特にメチルのようなC1−C4アルキルを示
す化合物がうまく使用されうる。
粗物質の望ましくない汚染は粗原料として環式系およ
びメチル基を使用する8−メチルキノリンカルボン酸の
塩素置換並びにまた引き続いてこの化合物のキノリン−
8−カルボン酸への酸化における副産物の形成により主
としておこる。
精製するの水分含有量は製造条件により一般に1〜50
%である。
本発明による高い収率の精製7−クロル−キノリン−
8−カルボン酸は、例えば植物保護剤として使用され
る。
実施例 400gの1−メトキシプロパン−2−オール中の水およ
び不純物を含む7−クロル−キノリン−8−カルボン酸
(粗製品)100gによる懸濁質が50%苛性ソーダ水溶液1g
と混合されて、密閉装置中で150℃で加熱され、そこで
は約3.1バールの指示圧が生じる。カルボン酸が完全に
溶解した後、約25℃で約7時間経過して冷却させ、引き
続いて晶出した生成物を濾別した。それは100mlの溶媒
で洗浄され乾燥された。
比較のためにこの再結晶は同一条件で、但し塩基の付
加なしで、繰返された。
再結晶生成物の純度はいつも約97〜98%になった。
次の表は水および不純物の種々の含有量でのキノリン
カルボン酸I(=粗生成物Rw)がアルカリ金属水酸化物
の付加で本質的に損失が少ないことを示す。
表中Wは粗生成物Rwの水分含有量、Rgは水分を除く乾
燥された粗生成物、I/Rgは乾燥された粗生成物Rg(水分
を除く)に対するキノリンカルボン酸Iの成分の割合を
示す。
表:苛性ソーダ溶液の添加および不添加での1−メトキ
シプロパン−2−オールからの再結晶時におけるキノリ
ンカルボン酸Iの損失。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リヒャルツ,ヴィンフリート ドイツ連邦共和国、D―6081、シュトッ クシュタット、ケーニヒベルガー、シュ トラーセ、5 (56)参考文献 特開 平1−125370(JP,A) 特開 昭63−196567(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 215/48

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式Iで示され、 式中Xは水素、ハロゲンまたは低級アルキル基を示す7
    −クロル−キノリン−8−カルボン酸の、水と混合性の
    低級アルコールからの再結晶による精製方法において、
    再結晶を少量の塩基の存在下で行うことを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】請求範囲1による精製方法において、塩基
    としてアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物
    を使用することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】請求範囲1または2による精製方法におい
    て、溶媒として1−メトキシプロパン−2−オールを使
    用することを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】請求範囲3による精製方法において、再結
    晶するキノリンカルボン酸を130〜170℃で、溶液におけ
    る系の固有圧力下で行うことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】請求範囲1から4までのいずれかによる精
    製方法において、精製する7−クロル−8−キノリンカ
    ルボン酸に対して0.1〜1重量%の塩基を使用すること
    を特徴とする方法。
JP3503087A 1990-02-03 1991-01-25 7―クロル―キノリン―8―カルボン酸の精製方法 Expired - Lifetime JP2957273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4003174.8 1990-02-03
DE4003174A DE4003174A1 (de) 1990-02-03 1990-02-03 Verfahren zur reinigung von 7-chlor-chinolin-8-carbonsaeuren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503932A JPH05503932A (ja) 1993-06-24
JP2957273B2 true JP2957273B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=6399333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503087A Expired - Lifetime JP2957273B2 (ja) 1990-02-03 1991-01-25 7―クロル―キノリン―8―カルボン酸の精製方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5310915A (ja)
EP (1) EP0513056B1 (ja)
JP (1) JP2957273B2 (ja)
KR (1) KR100325558B1 (ja)
AT (1) ATE130852T1 (ja)
CA (1) CA2068429C (ja)
DE (2) DE4003174A1 (ja)
DK (1) DK0513056T3 (ja)
ES (1) ES2080294T3 (ja)
GR (1) GR3018488T3 (ja)
WO (1) WO1991011436A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102796043B (zh) * 2012-06-13 2014-08-27 江苏绿利来股份有限公司 一种二氯喹啉酸盐的制备方法
CN102796042A (zh) * 2012-06-13 2012-11-28 江苏绿利来股份有限公司 一种催化氧化合成二氯喹啉酸的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3108873A1 (de) * 1981-03-09 1982-09-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Dichlorchinolinderivate, ihre herstellung, ihre verwendung als herbizide und mittel dafuer
DE3202736A1 (de) * 1982-01-28 1983-08-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von chinolinmonocarbonsaeuren
US4497651A (en) * 1982-02-17 1985-02-05 Basf Aktiengesellschaft Dichloroquinoline derivatives for use as herbicides
DE3703113A1 (de) * 1987-02-03 1988-08-11 Basf Ag Verfahren zur herstellung von substituierten 3-alkyl-chinolin-8-carbonsaeuren
EP0282778B1 (de) * 1987-03-03 1992-05-13 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von 7-Chlor-chinolin-8-carbonsäuren

Also Published As

Publication number Publication date
ES2080294T3 (es) 1996-02-01
DK0513056T3 (da) 1995-12-27
EP0513056A1 (de) 1992-11-19
GR3018488T3 (en) 1996-03-31
CA2068429C (en) 2002-04-16
KR927003535A (ko) 1992-12-18
EP0513056B1 (de) 1995-11-29
KR100325558B1 (ko) 2002-08-14
ATE130852T1 (de) 1995-12-15
JPH05503932A (ja) 1993-06-24
DE59106994D1 (de) 1996-01-11
US5310915A (en) 1994-05-10
CA2068429A1 (en) 1991-08-04
WO1991011436A1 (de) 1991-08-08
DE4003174A1 (de) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001944B1 (ko) 퀴놀린 카르복실산 유도체의 제조방법
US10538507B2 (en) Preparation process for high-purity dabigatran etexilate
JPS61293949A (ja) a−イソプロピル−p−クロルフエニル酢酸の光学分割法
JP2957273B2 (ja) 7―クロル―キノリン―8―カルボン酸の精製方法
JP2004521875A5 (ja)
US4284797A (en) Process for separating mixtures of 3- and 4-nitrophthalic acid
JP3378745B2 (ja) 4−アシルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製造方法
KR910003709B1 (ko) 부틸 3'-(1h-테트라졸-5-일)옥사닐레이트의 제조법
JP4104166B2 (ja) アモキシシリンの結晶塩の製造法
US4239912A (en) Process for resolving DL-Mandelic acid with novel 2-benzylamino-1-butanols
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
KR920011021B1 (ko) 3r-(3-카복시벤질)-6-(5-플루오로-2-벤조티아졸릴)메톡시-4r-크로마놀에 대한 광학적 분할방법
MXPA02005330A (es) Procedimiento para la preparacion de hidrocloruro de epinastina en la modificacion cristalina de alto punto de fusion.
JP2825564B2 (ja) カルボン酸無水物の精製法
EP0602549B1 (de) 4-Hydroxy-2,3,5-trifluorbenzoesäure und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR810001695B1 (ko) 테레프탈산아미드 유도체의 제법
US4375543A (en) N-[3-(1'-3"-Oxapentamethylene-amino-ethylideneamino)-2,4,6-triiodobenzoyl]-β-amino-α- methylpropionitrile in process to make corresponding acid
SU567402A3 (ru) Способ получени производных хинолина или их солей
JP3800356B2 (ja) エトポシドの異性体の生成を抑える方法
US6008413A (en) Process for recrystallizing 1,3-bis(aminophenoxy benzene)
JP3815064B2 (ja) 1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチルインドール−3−酢酸の精製方法
WO2011150950A1 (en) 2-methyl-5-vinylpyridinium salts
JP2857918B2 (ja) 新規なフィトール誘導体の塩およびフィトールの精製法
HU224817B1 (en) New process for producing 17-betha-hydroxy-17-alpha-methyl-2-oxa-5-alpha-androstan-3-on and intermediate thereof
JPS59231065A (ja) プロピオン酸誘導体の光学分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12