JP2022529573A - 特定の脱水素化方法(i) - Google Patents

特定の脱水素化方法(i) Download PDF

Info

Publication number
JP2022529573A
JP2022529573A JP2021556320A JP2021556320A JP2022529573A JP 2022529573 A JP2022529573 A JP 2022529573A JP 2021556320 A JP2021556320 A JP 2021556320A JP 2021556320 A JP2021556320 A JP 2021556320A JP 2022529573 A JP2022529573 A JP 2022529573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
present
ceremony
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021556320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020212163A5 (ja
Inventor
ワーナー ボンラス,
マーク‐アンドレ ミュラー,
ベッティーナ ウェステンベルグ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2022529573A publication Critical patent/JP2022529573A/ja
Publication of JPWO2020212163A5 publication Critical patent/JPWO2020212163A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/06Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C403/12Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms by esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/14Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/44Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with halogen or a halogen-containing compound as an acceptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/02Preparation of carboxylic acid esters by interreacting ester groups, i.e. transesterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/44Preparation of carboxylic acid esters by oxidation-reduction of aldehydes, e.g. Tishchenko reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/14Acetic acid esters of monohydroxylic compounds
    • C07C69/145Acetic acid esters of monohydroxylic compounds of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/24Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with monohydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、特定の化合物の新規な脱水素化方法に関する。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、新規な脱水素化方法に関する。
本発明による新規な脱水素化方法は、次の式(I)
Figure 2022529573000001

[式中、
Rは-CH=O又は-COOR’であり、R’はC~C16アルキル基である]の化合物の脱水素化である。
脱水素化は、7、8位で起こっている。得られる生成物は、式(II)
Figure 2022529573000002

[式中、
Rは-CH=O又は-COOR’であり、R’は-C~C16アルキル基(好ましくは-CH又は-(CH14CH)である]の化合物である。
2つの脱水素化生成物は、式(IIa)及び(IIb)
Figure 2022529573000003

[式中、R’は上記に定義された意味と同じ意味を有する]のものである。
式(I)及び式(II)の化合物は、あり得る任意の立体異性体を有することができる。3つ又は4つのC-C二重結合があるため、多様な立体異性体が存在する。本発明については、式(I)及び(II)の化合物の立体化学は重要ではない。
式(IIb)の化合物は、有機合成において(特に、ビタミンA及び/又はその誘導体の合成において)重要な中間体である。
O.O.Tutorskayaら(Zh.Org.i Khim.1991,27,1414)から、類似の脱水素化が知られているが、それにより得られる収率は低く(31%)、得られる化合物であるカルボン酸エステルは、ビタミンAアセテートに変換することがより困難である。
ビタミンAアセテート及びその中間体が重要であるため、そのような化合物を製造する新規な方法を提供する必要が常にある。
驚くべきことに、式(II)の化合物は、式(I)の化合物の特定の脱水素化によって製造することができることが判明した。
Figure 2022529573000004

式中、Rは上記に定義された意味と同じ意味を有する。
この方法は処理が容易であり、ビタミンA(及びその誘導体)の合成を短縮する可能性を提供することを可能にする。
本発明の方法は、少なくとも1つの特定の酸化反応剤の存在下で行われる。
本発明の方法において使用される酸化反応剤は、次式(III)
Figure 2022529573000005

[式中、
は-CN、-Cl又は-Fであり、
は-CN、-Cl又は-Fであり、
は-H、-CH、-Cl又は-Fであり、及び
は-H、-CH、-Cl又は-Fである]を有する。
したがって、本発明は、式(II)
Figure 2022529573000006

[式中、
Rは-CH=O又は-COOR’であり、R’は-C~C16アルキル基(好ましくは-CH又は-CHCH)である]の化合物を製造する方法(P)であって、
方法(P)が、式(I)
Figure 2022529573000007

[式中、
Rは式(II)の化合物における場合と同じ意味を有する]の化合物の選択的脱水素化によるものであり、
当該脱水素化が、少なくとも1つの、式(III)
Figure 2022529573000008

[式中、
は-CN、-Cl又は-Fであり、
は-CN、-Cl又はFであり、
は-H、-CH、-Cl又は-Fであり、及び
は-H、-CH、-Cl又は-Fである]の酸化反応剤の存在下で行われる、
式(II)の化合物を製造する方法(P)に関する。
好ましい式(III)の酸化反応剤は、次式(IIIa)、(IIIb)及び(IIIc)
Figure 2022529573000009

のものである。
式(IIIc)の化合物が極めて好ましい。
したがって、本発明は、酸化反応剤が、式(IIIa)、(IIIb)及び(IIIc)
Figure 2022529573000010

の化合物からなる群から選択される、方法(P)である、式(II)の化合物を製造する方法(P1)に関する。
したがって、本発明は、酸化反応剤が式(IIIc)の化合物である、方法(P)である、式(II)の化合物を製造する方法(P2)に関する。
本発明による方法において使用される式(III)の酸化反応剤の量は変動し得る。式(III)の酸化反応剤の量は、通常、(式(II)の化合物に対して)0.5モル当量から5モル当量までである。好ましくは、(式(II)の化合物に対して)1~3モル当量。
したがって、本発明は、式(III)の酸化反応剤の量が、(式(II)の化合物に対して)0.5モル当量から5モル当量までである、方法(P2)である、式(II)の化合物を製造する方法(P2’)に関する。
したがって、本発明は、式(III)の酸化反応剤の量が、(式(II)の化合物に対して)1~3モル当量である、方法(P2)である、式(II)の化合物を製造する方法(P2’’)に関する。
本発明による方法はまた、少なくとも1つの追加の化合物の存在下で行うこともできる。この追加の化合物は、通常、ピリジン、ブチルヒドロキシルトルオール、ヒドロキノン及びトリエトキシアミンからなる群から選択される。
追加の化合物は、(式(II)の化合物に対して)0.001~1モル当量、好ましくは(式(II)の化合物に対して)0.003~1モル当量の量で添加される。
したがって、本発明は、少なくとも1つの追加の化合物の存在下で行われる方法(P)、(P1)、(P2)、(P2’)又は(P2’’)である、式(II)の化合物を製造する方法(P3)に関する。
したがって、本発明は、追加の化合物が、ピリジン、ブチルヒドロキシルトルオール、ヒドロキノン及びトリエトキシアミンからなる群から選択される、方法(P3)である、式(II)の化合物を製造する方法(P3’)に関する。
したがって、本発明は、追加の化合物が、(式(II)の化合物に対して)0.001~1モル当量の量で添加される、方法(P3)又は(P3’)である、式(II)の化合物を製造する方法(P3’’)に関する。
したがって、本発明は、追加の化合物が、(式(II)の化合物に対して)0.003~1モル当量の量で添加される、方法(P3)又は(P3’)である、式(II)の化合物を製造する方法(P3’’’)に関する。
反応は通常、不活性溶媒の中で行われる。溶媒は通常、ベンゼン又はトルオールなどの芳香族炭化水素である。
したがって、本発明は、少なくとも1つの不活性溶媒の存在下で行われる方法(P)、(P1)、(P2)、(P2’)、(P2’’)、(P3)、(P3’)、(P3’’)又は(P3’’’)である、式(II)の化合物を製造する方法(P4)に関する。
したがって、本発明は、溶媒が芳香族溶媒である、方法(P4)である、式(II)の化合物を製造する方法(P4’)に関する。
したがって、本発明は、溶媒がベンゼン及びトルオールからなる群から選択される、方法(P4)である、式(II)の化合物を製造する方法(P4’’)に関する。
現在による方法は、通常、昇温で行われる。通常、本発明による方法は、0℃~120℃、好ましくは5℃~100℃の温度で行われる。
したがって、本発明は、0℃~120℃の温度で行われる方法(P)、(P1)、(P2)、(P2’)、(P2’’)、(P3)、(P3’)、(P3’’)、(P3’’’)、(P4)、(P4’)又は(P4’’)である、式(II)の化合物を製造する方法(P5)に関する。
したがって、本発明は、5℃~100℃の温度で行われる方法(P)、(P1)、(P2)、(P2’)、(P2’’)、(P3)、(P3’)、(P3’’)、(P3’’’)、(P4)、(P4’)又は(P4’’)である、式(II)の化合物を製造する方法(P5’)に関する。
さらに、本発明による方法のための出発材料のうち一部は新規である。
次の3つの化合物(式(Ia)、(Ib)及び(Ic)の化合物)
Figure 2022529573000011

は新規である。
したがって、本発明はまた、式(Ia)
Figure 2022529573000012

の化合物にも関する。
したがって、本発明はまた、式(Ib)
Figure 2022529573000013

の化合物にも関する。
したがって、本発明はまた、式(Ic)
Figure 2022529573000014

の化合物にも関する。
これらの新規な化合物は、式(IV)の化合物(Law,Wing C.ら、米国化学会誌(Journal of the American Chemical Society)、1988,vol.110,(17),p.5915-5917に従って得られる)から出発する一般に知られている方法に従って、対応する無水物とともに製造される。
Figure 2022529573000015
上に述べたように、本発明による方法は、ビタミンA(及び/又はその誘導体)の合成における1つの重要なステップである。
以下の実施例は、本発明を例示する役割を果たす。温度は℃で記載され、パーセンテージは全て重量に関する。
[実施例]
[実施例1:]
7,8-ジヒドロレチニルアクテート(7,8-Dihydroretinylactate)(150mg、1.0当量)をトルエン(5mL)に溶解し、DDQ(1.0当量)及びトリエトキシアミン(0.5モル%)を添加した。反応混合物を90℃で0.5時間撹拌した。溶液をシリカのプラグで濾過し、揮発分を全て減圧下で蒸発させた。カラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た(収率54%)。
[実施例2:]
7,8-ジヒドロレチニルアクテート(7,8-Dihydroretinylactate)(150mg、1.0当量)をトルエン(5mL)に溶解し、DDQ(1.0当量)を添加した。反応混合物を90℃で4時間撹拌した。溶液をシリカのプラグで濾過し、揮発分を全て減圧下で蒸発させた。カラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た(収率30%)。
[実施例3:]
7,8-ジヒドロレチナール(150mg、1.0当量)をトルエン(5mL)に溶解し、フルオラニル(2.0当量)を添加した。反応混合物を60℃で24時間撹拌した。溶液をシリカのプラグで濾過し、揮発分を全て減圧下で蒸発させた。カラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た(収率29%)。
[実施例4:]
7,8-ジヒドロレチニルアセテート(180mg、1.0当量)を酢酸エチル(20mL)に溶解し、DDQ(1.0当量)及びトリエトキシアミン(0.5モル%)を添加した。反応混合物を77℃で0.5時間撹拌した。溶液をシリカのプラグで濾過し、揮発分を全て減圧下で蒸発させた。カラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た(収率74%)。
[実施例5:]
7,8-ジヒドロレチニルアセテート(181mg、1.0当量)を酢酸エチル(5mL)に溶解し、DDQ(1.0当量)及びトリエトキシアミン(0.5モル%)を添加した。反応混合物を室温で0.5時間、及び77℃でo.5時間撹拌した。溶液をシリカのプラグで濾過し、揮発分を全て減圧下で蒸発させた。カラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た(収率75%)。

Claims (13)

  1. 式(II)
    Figure 2022529573000016

    [式中、
    Rは-CH=O又は-COOR’であり、R’は-C~C16アルキル基(好ましくは-CH又は
    -CHCH又は-C1531)である]の化合物を製造する方法であって、
    前記方法が、式(I)
    Figure 2022529573000017

    [式中、
    Rは式(II)の化合物における場合と同じ意味を有する]の化合物の選択的脱水素化によるものであり、
    前記脱水素化が、少なくとも1つの、式(III)
    Figure 2022529573000018

    [式中、
    は-CN、-Cl又は-Fであり、
    は-CN、-Cl又は-Fであり、
    は-H、-CH、-Cl又は-Fであり、及び
    は-H、-CH、-Cl又は-Fである]の酸化反応剤の存在下で行われる、
    式(II)の化合物を製造する方法。
  2. 前記酸化反応剤が、式(IIIa)、(IIIb)及び(IIIc)
    Figure 2022529573000019

    の化合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸化反応剤が、式(IIIc)
    Figure 2022529573000020

    の化合物である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記式(III)の酸化反応剤の量が、(式(II)の化合物に対して)0.5モル当量から5モル当量までである、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの追加の化合物の存在下で行われる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記追加の化合物が、ピリジン、ブチルヒドロキシルトルオール、ヒドロキノン及びトリエトキシアミンからなる群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記追加の化合物が、(式(II)の化合物に対して)0.001~1モル当量の量で添加される、請求項5又は請求項6に記載の方法。
  8. 少なくとも1つの不活性溶媒の存在下で行われる、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記溶媒が芳香族溶媒である、請求項8に記載の方法。
  10. 0℃~120℃の温度で行われる、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 式(Ia)
    Figure 2022529573000021

    の化合物。
  12. 式(Ib)
    Figure 2022529573000022

    の化合物。
  13. 式(Ic)
    Figure 2022529573000023

    の化合物。
JP2021556320A 2019-04-15 2020-04-03 特定の脱水素化方法(i) Pending JP2022529573A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19169206 2019-04-15
EP19169206.0 2019-04-15
PCT/EP2020/059477 WO2020212163A1 (en) 2019-04-15 2020-04-03 Specific dehydrogenation process (i)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022529573A true JP2022529573A (ja) 2022-06-23
JPWO2020212163A5 JPWO2020212163A5 (ja) 2022-12-05

Family

ID=66182394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556320A Pending JP2022529573A (ja) 2019-04-15 2020-04-03 特定の脱水素化方法(i)

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11851402B2 (ja)
EP (1) EP3956304A1 (ja)
JP (1) JP2022529573A (ja)
CN (1) CN113677662A (ja)
BR (1) BR112021020268A2 (ja)
WO (1) WO2020212163A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289657A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Kuraray Co Ltd ビタミンa又はそのカルボン酸エステルの製造方法
JP2015503531A (ja) * 2011-12-27 2015-02-02 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ビタミンa中間体の触媒合成

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1254613B (de) * 1966-05-17 1967-11-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Vitamin A-Aldehyd
EP0187259B2 (en) 1985-01-10 1996-05-15 Kuraray Co., Ltd. Process for producing vitamin A or its carboxylic acid esters, and intermediate compounds useful for the process
EA027468B1 (ru) * 2013-05-08 2017-07-31 ДСМ АйПи АССЕТС Б.В. Способ получения дегидролиналил ацетата(ii)

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289657A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Kuraray Co Ltd ビタミンa又はそのカルボン酸エステルの製造方法
JP2015503531A (ja) * 2011-12-27 2015-02-02 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ビタミンa中間体の触媒合成

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
O.O.TUTORSKAYA ET AL.: "SYNTHETIC INVESTIGATIONS IN THE CHEMISTRY OF POLYENE COMPOUNDS LII. SYNTHESIS OF RETINOIC AND DIHYDR", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY OF THE USSR, vol. 27, JPN6023041702, 1991, pages 1237 - 1240, XP055698496, ISSN: 0005170410 *
WING C LAW; ET AL: "THE NECESSITY OF AN INTACT POLYENE FOR THE BIOLOGICAL ISOMERIZATION OF VITAMIN A", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. VOL:110, NR:17, JPN5022007895, August 1998 (1998-08-01), pages 5915 - 5917, ISSN: 0005170411 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3956304A1 (en) 2022-02-23
US20220194891A1 (en) 2022-06-23
WO2020212163A1 (en) 2020-10-22
BR112021020268A2 (pt) 2021-12-07
US11851402B2 (en) 2023-12-26
CN113677662A (zh) 2021-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013225123B2 (en) Process for the preparation of phenyl substituted 3 - difluoromethyl - 1 -methyl - 1H - pyrazole - 4 - carboxylic n-methoxy- [1 -methyl- 2 - phenylethyl] amides
JP2008544955A (ja) 触媒スクリャービン反応
JP2022529573A (ja) 特定の脱水素化方法(i)
WO2018184196A1 (zh) 一种制备2-芳基丙二酰胺的方法及其应用
CS198298B2 (en) Method of producing substituted benzylesters of vinyl cyclopropane carboxylic acids
KR101603324B1 (ko) 3-알킬티오-2-브로모피리딘 화합물의 제조방법
JP3798446B2 (ja) 高い含有率のall−E−異性体を有するポリエンカルボニル化合物並びにそのアセタール又はケタールの改良された製法
JPS61254670A (ja) 線状キナクリドンの製法
CN112521375A (zh) 一种瑞舒伐他汀钙中间体的制备方法
CN114026065B (zh) 制备视黄醛的新方法
JP2022528611A (ja) 新規なエノールアセテート
JP3171400B2 (ja) ヒドロキシカルボニル誘導体およびその製造方法
JP5151979B2 (ja) 2−オキセタノン誘導体およびその製造法
JP2023506144A (ja) 脱水素化方法
JP7298088B2 (ja) 2-メチル-4-(2,6,6-トリメチル-1-シクロヘキセン-1-イル)-2-ブテナールを生成するためのプロセス
EP1948584B1 (en) Process for the preparation of cyclopentanone derivatives
JP7109000B2 (ja) カルボン酸プレニル類及びプレノール類の製造方法
JP2022528612A (ja) 新規なエノールアセテート(ii)
KR20240069893A (ko) 고순도 9-페닐카바졸 유도체의 신규한 제조방법
JP2024509535A (ja) 4-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボン酸アルキルの調製方法
WO2024013382A1 (en) Process for preparing benzoic acid esters and intermediates thereof
KR20110007741A (ko) 5-(치환된 페닐알킬)-2-알콕시-5-아미노-벤조산 화합물의 제조방법
KR20190033945A (ko) 테트라하이드로아이소퀴놀린 유도체의 제조방법
JP2021516667A (ja) スプリンゲンを製造するプロセス
JP2008513527A (ja) クロロメチル化1,4−ベンゾキノンの実用的な費用効率の高い合成

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514