JPS61237748A - 階段の踏板固定方法 - Google Patents

階段の踏板固定方法

Info

Publication number
JPS61237748A
JPS61237748A JP60078158A JP7815885A JPS61237748A JP S61237748 A JPS61237748 A JP S61237748A JP 60078158 A JP60078158 A JP 60078158A JP 7815885 A JP7815885 A JP 7815885A JP S61237748 A JPS61237748 A JP S61237748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deep hole
fixing
hardening agent
mounting rod
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60078158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350854B2 (ja
Inventor
横森 精文
南谷 正文
佐土平 優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Yokomori Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Fujita Corp
Yokomori Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp, Yokomori Manufacturing Co Ltd filed Critical Fujita Corp
Priority to JP60078158A priority Critical patent/JPS61237748A/ja
Publication of JPS61237748A publication Critical patent/JPS61237748A/ja
Publication of JPH0350854B2 publication Critical patent/JPH0350854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はプレキャストコンクリート製のささら桁に踏
板を簡易かつ強固に固定することを目的とした踏板の固
定方法に関するものであり、建築の分野で利用されるも
のである。
(従来の技術) 従来プレキャストコンクリート製のささら桁に踏板を固
定するには、ボルトとナツトによる方法が一般的であり
、硬化剤を用いる方法は知られていない。
(発明が解決すべき問題点) 従来のボルトとナツトにより締付ける方法においては、
締付に手間がかかり作業性が悪く、また作業者によって
締付の程度にばらつきが生じる場合もあり、信頼性に欠
けることともなっていた。
更に本願出願人は、ささら桁に設けた深穴内へ踏板の下
面に突設した取付杆が挿入されると共に、前記取付杆が
硬化剤によって固着された踏板の固定装置を考案したが
、ささら桁を水平載置した状態では深穴中へ硬化剤を十
分に満たすことができないという問題点があった。
(問題点を解決する為の手段) この発明は、踏板固定面に深穴を設けたプレキャストコ
ンクリート製ささら桁を水平に載置し、前記深穴へ補助
筒を、その上部を深穴から突出させて嵌挿した後、前記
深穴及び補助筒内へ硬化剤を注入し、次いで前記踏板の
下面に突設した取付杆を硬化剤中へ挿入すると共に、前
記補助筒を深穴内へ埋没させることにより、前記ささら
桁に踏板を固定するものである。
前記深穴はささら桁の踏板固定面の両側に予め所定深さ
く例えば15cm)に設けておくものである。また前記
取付杆は、その基端部を踏板へ埋設固着しておいてもよ
いが、踏板に筒状のインサートを埋設しておき、該イン
サートの内壁に設けた蟻溝へ取付杆の外壁に設けた蟻溝
を螺合させるようにすれば、取付杆が着脱自在となる。
そして現場で取付杆を装着す8ようにすれば、踏板を運
搬時に積み重ねることができ便利である。
次にこの発明に用いる硬化剤は、接着剤が代表的である
が、硬化時の強度の大きいものであれば特に制約はない
。また硬化に要する時間の短いものが好ましい。
(発明の作用) この発明において、補助筒を嵌挿するので、深穴が斜と
なっている場合でも、深穴の容積と同等の怜の硬化剤を
注入することが可能となる。また接着剤を用いたので、
作業が容易であり強度も安定し、信頼性が向上する。
次にこの発明の実施例を図面に基いて説明する。
(実施例) 踏板固定面1の両側に深穴2(例えば直径45mm、深
さ150111)を設けたプレキャストコンクリート製
のささら桁3を受台4上へ水平に載置し、次いで前記深
穴2へ補助筒(例えば塩ビパイプ)5の一端を密嵌し、
その他端は所定長以上、前記深穴2から突出させておく
。前記補助筒5の突出長jは、前記深穴2の容積と同等
の量の硬化剤を深穴2及び補助筒5内へ注入したときに
深穴2が斜になっているにも拘らず、その全量が深穴2
及び補助筒5内に溜まり得る程度以上としておく。
次いで、前記深穴2及び補助筒5内へ前記深穴の容積と
同等の量の硬化剤6を注入した後、この中へ踏板7の下
面に突設した取付杆としてのボルト8を挿入すると共に
、前記踏板7の下面で前記補助筒5を加圧し、これを前
記深穴2内へ埋没させて、硬化剤6の硬化を待つ。然し
て硬化剤6が硬化すれば、踏板7とさぎら桁3とは取付
杆及び硬化剤を介して固着されることとなる。
前記ボルト8は踏板7内に埋設固定されたインサート9
の内壁に形成された蟻溝9aに着脱自在に螺合させてあ
り、現場でボルトを取付けるようにしである。図中8a
はボルト頭であり、硬化剤の硬化後におけるボルトの抜
脱を防止する作用を奏するものである。
(発明の効果) この発明によれば、ざさら桁に設けた深穴へ補助筒を嵌
挿した後に硬化剤を注入することとしたので、ささら桁
を水平載置した場合には深穴は斜になるにも拘らず、深
穴内へその容積と同等のωの硬化剤を注入することがで
きる。然して硬化剤を深穴内へ空隙を残すことなく充填
することができ、硬化剤の上面と踏板の下面とを接触さ
せ、該部を固着することができるので、踏板を強固に取
付けることができる。
またこの発明によれば、取付杆を深穴中へ挿入すればよ
いので、位置合わせも容易であり、治具を必要としない
他、硬化剤により固定するものであるから、作業者によ
って取付強度にばらつきが生じるおそれもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明により固定された階段の一部を省略し
た断面図、第2図ないし第4図は実施過程を示す一部を
拡大した断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 踏板固定面に深穴を設けたプレキャストコンクリー
    ト製ささら桁を水平に載置し、前記深穴へ補助筒を、そ
    の上部を深穴から突出させて嵌挿した後、前記深穴及び
    補助筒内へ硬化剤を注入し、次いで踏板下面に突設した
    取付杆を硬化剤中へ挿入すると共に、前記補助筒を深穴
    内へ埋没させることを特徴として階段の踏板固定方法 2 深穴及び補助筒への硬化剤の注入量は、深穴の容積
    と同等とした特許請求の範囲第1項記載の階段の踏板固
    定方法
JP60078158A 1985-04-12 1985-04-12 階段の踏板固定方法 Granted JPS61237748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078158A JPS61237748A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 階段の踏板固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078158A JPS61237748A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 階段の踏板固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61237748A true JPS61237748A (ja) 1986-10-23
JPH0350854B2 JPH0350854B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=13654110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078158A Granted JPS61237748A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 階段の踏板固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017115415A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社竹中工務店 段床材の設置構造、及び、段床材の設置方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017115415A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社竹中工務店 段床材の設置構造、及び、段床材の設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350854B2 (ja) 1991-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61237748A (ja) 階段の踏板固定方法
JPH06136946A (ja) 型枠組立方法および型枠パネルの連接部材
JP2005048523A (ja) 免震部材据付け及び養生方法並びに養生用仮固定具
JPS58153816A (ja) 杭頭鉄筋キヤツプ装置
JP3829081B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の補強方法
JP2000017837A (ja) コンクリート型枠の緊締構造
JPH0718814A (ja) 建物の外装構造
KR830002778B1 (ko) 천정 구축 방법
JPH0637774B2 (ja) 柱脚の接合工法
JP2002147027A (ja) 安全柵柱の固定工法
JPS598877A (ja) コンクリ−ト床版または梁補修時のセメントモルタルの注入を確実に施工するためのエポキシ樹脂再注入工法
JPH0417719Y2 (ja)
JP2003120035A (ja) 鉄筋の接合方法およびその方法に実施するテンプレートの位置決め装置
JP2002147028A (ja) コンクリート建造物の密閉空間圧着硬化補修方法
JP2000248750A (ja) 後施工アンカー埋設工法および埋設工法用治具
JP2004019333A (ja) 鋼管柱と鋼管杭の接合構造および工法
JP2831514B2 (ja) 上下階中空pc部材の接合方法
JPS5944464A (ja) コンクリ−ト基礎上への建物の固定方法
JPH0213606Y2 (ja)
JP2593355Y2 (ja) 柱脚ベースプレート固定装置
JP2952784B2 (ja) 型枠体の構造とその設置方法
JPH10238058A (ja) アルミ製の中空支柱の立設工法および立設装置
JPH0710104U (ja) 柱脚ベースプレート固定方法
JPS6168954A (ja) ブレキヤスト・トラス板を使用した外壁構築方法
JPH03144074A (ja) 木造住宅の床下柱補強工法