JPH0417719Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417719Y2
JPH0417719Y2 JP12129887U JP12129887U JPH0417719Y2 JP H0417719 Y2 JPH0417719 Y2 JP H0417719Y2 JP 12129887 U JP12129887 U JP 12129887U JP 12129887 U JP12129887 U JP 12129887U JP H0417719 Y2 JPH0417719 Y2 JP H0417719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolts
joint sleeve
holes
frame
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12129887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426436U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12129887U priority Critical patent/JPH0417719Y2/ja
Publication of JPS6426436U publication Critical patent/JPS6426436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417719Y2 publication Critical patent/JPH0417719Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はコンクリート躯体の施工後にボルト
を埋め込んで形成される、手摺支柱に関するもの
である。
〔従来技術〕
手摺の支柱のコンクリート躯体上への設置は、
従来躯体構築時にアンカーボルトを埋め込んでお
き、躯体の施工終了後にアンカーボルトの回りに
ブラケツト等を介して取り付ける、という要領で
行われるのが一般的である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの方法では手摺及びその支柱の
取付工事は躯体工事から工事終了後までに跨つて
行われることになり、工期の長期化は避けられな
い。
この考案はこうした従来方法の実情を踏まえて
なされたもので、躯体工事終了後に支柱の取り付
けを行うことにより工期の短縮化、施工の合理化
を図ろうとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案では手摺及び支柱が設置されるコンクリ
ート躯体の構築終了後に、ここに穴を明けてボル
トを立設し、これに支柱を取り付ける、という要
領で支柱を形成することにより支柱取付工事の短
縮化、そして施工の簡便化を実現する。
ボルトは躯体上に穿設された削孔内に接着剤を
注入することによつてここに躯体幅方向に並列し
て固定され、更にこの接着剤により躯体上に水平
な土台を形成し、ボルトの外周に、ボルトと支柱
間に介在し、支柱を間接的にボルトに取り付ける
役目を果たすジヨイントスリーブが嵌められる。
ジヨイントスリーブは内周面に並列する2本の
ボルトが嵌合するボルト孔が形成されたもので、
ボルト外周に鉛直に被せられ、ボルトの上端にナ
ツトで固定される。
このジヨイントスリーブの外周に、その躯体幅
方向両側に外接する幅の、中空の支柱が被せら
れ、ジヨイントスリーブにねじで取り付けられ
る。
〔実施例〕
以下本考案を一実施例を示す図面に基づいて説
明する。
この考案の支柱4は躯体A完成後に、削孔a,
aを形成してここにボルト2,2を埋め込み、接
着剤1により土台1′を形成し、ボルト2,2に
ジヨイントスリーブ3、そして支柱4を取り付け
て構成されるものである。
第1図は本考案の実施例を示したもので、は
躯体長さ方向断面図、は幅方向断面図、そして
、はそれぞれの−線、Y−Y線断面図
である。
に示すようにボルト2,2は躯体Aにその幅
方向に並列して明けられた削孔a,aに、接着剤
1を注入することにより定着される。そして削孔
a,aから躯体A上へ流出する接着剤1を後述の
レベル調整具6を用いて硬化させることによつて
ジヨイントスリーブ3が載る、水平な天端の土台
1′が形成される。ボルト2は埋め込み部分と上
部とにねじが切られている。
ジヨイントスリーブ3は,、もしくは第3
図に示すように中空断面で、内周面に2本のボル
ト2,2が嵌合するボルト孔3a,3aが形成さ
れたもので、ボルト2,2に対して位置決めされ
る形状になつている。
このジヨイントスリーブ3は図示するようにボ
ルト2,2の外周部に嵌め込まれ、土台1′上に
設置されて上端でナツト2a,2aによりボルト
2,2に固定される。
支柱4は内周面がジヨイントスリーブ3の躯体
幅方向の外周面に接触する程度の幅で、またジヨ
イントスリーブ3の躯体長さ方向外周面との間に
間隔が明く程度の厚さであり、この間隔の分だけ
支柱4は躯体長さ方向に、ジヨイントスリーブ3
に対して位置の調整ができる仕組になつている。
この支柱4はジヨイントスリーブ3の外周に被
せられ、ジヨイントスリーブ3に躯体幅方向両側
でねじ5,5によつて取り付けられる。
第2図は本考案の他の実施例を示したもので、
第3図−に示す断面形状のジヨイントスリーブ
3を用いた場合である。
この場合のジヨイントスリーブ3のボルト孔3
a,3aは長孔状に明けられており、ジヨイント
スリーブ3がボルト2,2に対して躯体幅方向に
位置決めの調整ができるようになつている。そし
てジヨイントスリーブ3をボルト2,2に対して
位置決めした後、その位置を保持したままボルト
2,2にナツト固定するために第4図に示すよう
な、チヤンネルの両側のフランジを切り欠いた形
状のガイドライナー7をジヨイントスリーブ3の
上端に載置してナツト2a,2aを締め付ける。
ガイドライナー7の水平面にはボルト2,2を
挿通するボルト7a,7aが明けられ、側面には
ジヨイントスリーブ3の側面にねじ止めするため
のねじ穴7b,7bが設けられている。
この第2図の実施例の場合にもに示すように
支柱4の位置が躯体長さ方向に調整可能な間隔が
支柱4とジヨイントスリーブ3間に設けられる。
なお、図中8は手摺を示している。
次に第5図乃至第9図により本考案の支柱4の
施工手順を簡単に説明する。第5図乃至第8図に
おいては平面図、は躯体長さ方向断面図であ
る。
まず躯体Aの上部に削孔a,a穿設のための位
置決め用治具9をセツトし、位置決め用治具9の
透孔にドリル10を挿入し、所定の位置に所要深
さまで削孔a,aを形成する(第5図)。
位置決め用治具9は図示するように並列する水
平な平板9a,9aと、その両外側に接合される
鉛直プレート9b,9bと、平板9a,9aの躯
体幅方向の位置を調整する調整ボルト9c,9c
と、平板9a,9aの水平面を調整する調節ビス
9dと、平板9a,9a間に跨設され、削孔a,
aの位置を決める調整プレート9eとから構成さ
れている。
削孔a,aの穿設後、位置決め用治具9をその
ままにして調整プレート9eだけ取り外し、第9
図に示すような発泡材からなるレベル調整具6を
調整プレート9eの位置にセツトし、エポキシ樹
脂等の接着剤1を削孔a,a内に注入する(第6
図)。
レベル調整具6は第9図に破線で示すように箱
状の容器を躯体A上面の勾配と同じ傾斜で切断す
ることによつて製作される。そしてこの内側には
土台1′の天端を出すための段差が形成されてい
る。
接着剤1注入後、ボルト2,2を削孔a,aに
挿入し、更にレベル調整具6の中に段差の位置ま
で接着剤1を流し込む(第7図)。
ここで再び調整プレート9eを、ボルト2,2
を挿通させて位置決め用治具9に取り付け、ナツ
ト9f,9fを締めて接着剤1を養生させる(第
8図)。
接着剤1の硬化後、位置決め用治具9、レベル
調整具6及びナツト9f,9fを撤去し、ボルト
2,2にジヨイントスリーブ3を、そしてジヨイ
ントスリーブ3に支柱4をそれぞれ取り付けて支
柱4の施工は終了する。
以下支柱4に手摺8を取り付け、支柱4回りに
コーキングを施して全工事が完了する。
〔考案の効果〕
この考案は以上の通りであり、躯体の構築終了
後にボルトを立ててこれにジヨイントスリーブ、
支柱を取り付ける構造であるため施工が簡便化さ
れ、工期の短縮化を図ることが可能である。
またボルトの埋め込みは単にドリルの穴明けで
行うことができ、その定着を位置決め用治具で保
持したまま行うとともに、定着に使用される接着
剤により水平な土台を形成するものであるため、
支柱を簡単に、しかも精度良く立設することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示したもので、は
躯体長さ方向断面図、は躯体幅方向断面図、
,はそれぞれの−線断面図、Y−Y線
断面図、第2図は他の実施例を示したもので、
は躯体長さ方向断面図、は平面図、第3図−
,はジヨイントスリーブを示した平面図、第
4図はガイドライナーを示したもので、は平面
図、は躯体長さ方向側面図、は躯体幅方向側
面図、第5図乃至第8図はボルト埋設の手順を示
したもので、は平面図、は躯体長さ方向断面
図、第9図はレベル調整具を示した斜視図であ
る。 A……躯体、a……削孔、1……接着剤、1′
……土台、2……ボルト、2a……ナツト、3…
…ジヨイントスリーブ、3a……ボルト孔、4…
…支柱、5……ねじ、6……レベル調整具、7…
…ガイドライナー、7a……ボルト孔、7b……
ねじ穴、8……手摺、9……位置決め用治具、9
a……平板、9b……鉛直プレート、9c……調
整ボルト、9d……調整ビス、9e……調整プレ
ート、9f……ナツト、10……ドリル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート躯体A上に穿設された削孔a,a
    内に接着剤1を注入してこの削孔a,aに躯体幅
    方向に並列して固定したボルト2,2と、コンク
    リート躯体A上の前記ボルト2,2の回りに前記
    接着剤1により形成した土台1′と、内周面にボ
    ルト2,2が嵌合するボルト孔3a,3aが形成
    されたジヨイントスリーブ3とを備え、このジヨ
    イントスリーブ3を土台1′上に設置し、ジヨイ
    ントスリーブ3にこれを貫通してボルト2,2を
    固定し、このジヨイントスリーブ3の外周に中空
    の支柱4を被せ、これをジヨイントスリーブ3に
    躯体幅方向両側でねじ5,5で取り付けてなる手
    摺支柱。
JP12129887U 1987-08-07 1987-08-07 Expired JPH0417719Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12129887U JPH0417719Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12129887U JPH0417719Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426436U JPS6426436U (ja) 1989-02-15
JPH0417719Y2 true JPH0417719Y2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=31368177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12129887U Expired JPH0417719Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417719Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426436U (ja) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609005A (en) Foundation connector for tilt-up concrete wall panel and method of use
JPH0417719Y2 (ja)
JPS627344B2 (ja)
JP4416141B2 (ja) 免震装置の設置方法
JP3893076B2 (ja) 基礎形成工法
JP2005048523A (ja) 免震部材据付け及び養生方法並びに養生用仮固定具
JPH093913A (ja) 鋼管柱の柱脚固定方法
JP2630623B2 (ja) アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置
JPH0734531A (ja) 柱下端部の固定方法
JPS5920489Y2 (ja) アンカ−ボルト取付け構造
JPH0543121Y2 (ja)
JPH0213606Y2 (ja)
JP5134305B2 (ja) 支柱用保持装置及びその取付構造並びに取付方法
JPH0637774B2 (ja) 柱脚の接合工法
JP2759361B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材
JPH0689588B2 (ja) ベランダ、バルコニー等の付属建築物への手すりの取付け工法
JPH10219954A (ja) 手摺り支柱およびその製造方法および手摺り支柱の施工方法
JP3089143U (ja) 鉄骨造柱脚アンカ―構造
JP2001032421A (ja) 基礎断熱型枠および基礎断熱型枠用支持具
JPH0433283Y2 (ja)
JP2952784B2 (ja) 型枠体の構造とその設置方法
JPH025861B2 (ja)
CN116254916A (zh) 一种非接触搭接装配整体式框架连接节点及其施工方法
JPH0720278Y2 (ja) 施工済みベースコンクリート水平面に挿設される鉄骨柱レベル出し装置
JPS5815575B2 (ja) シチユウコテイヨウウメコミカナグ