JPS61236243A - 端末装置 - Google Patents

端末装置

Info

Publication number
JPS61236243A
JPS61236243A JP60077244A JP7724485A JPS61236243A JP S61236243 A JPS61236243 A JP S61236243A JP 60077244 A JP60077244 A JP 60077244A JP 7724485 A JP7724485 A JP 7724485A JP S61236243 A JPS61236243 A JP S61236243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
reception
transmission
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60077244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507297B2 (ja
Inventor
Susumu Kobayashi
進 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60077244A priority Critical patent/JP2507297B2/ja
Publication of JPS61236243A publication Critical patent/JPS61236243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507297B2 publication Critical patent/JP2507297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子計算機の回線インタフェースに関する。
〔概 要〕
本発明は、自装置を経由して受信データを送出するモー
ドと、受信データを直接に送出するモードとを切換える
スイッチ手段を備えた端末装置において、 受信データおよび自装置から送出されるデータとがとも
にマーク状態にある期間に切換を実行して、 送信中のデータの切換えによるデータの破壊を回避し、
また回線上のデータに影響奔与えずに切換を実行するこ
とができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来例端末装置は、この装置が接続された回線から「1
」を連続して7個以上受信したときに、この装置の出力
回線を直ちに接続するように制御する。 ・ 〔発明が解決しようとする問題点〕 このような従来例装置を第4図に示すようにリング状に
接続した場合には、B局が回線に接続されるときに、第
5図の■の時点で回線の切換えが行われる。このために
B局がデータ1に続いて送出するデータ2の一部分を失
ってデータ2が壊れた状態になる欠点がある。
本発明は、このような問題点を解決するもので、回線上
のデータに影響を与えずに回線に接続することができる
回線インタフェースを有する端末装置を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、データ送信端子と、データ受信端子と、この
データ受信端子を介して入力したデータを処理するデー
タ処理部と、上記データ送信端子を上記データ受信端子
またはこのデータ処理部の出力のいずれか一方に切換接
続するスイッチ手段と、回線接続要求信号が有効である
期間に、このスイッチ手段に切換指令を出力する切換指
令手段とを備えた端末装置で、前述の問題点を解決する
ための手段として、上記切換指令手段は、上記データ受
信端子に到来するデータとデータ処理手段の出力のいず
れもがマーク状態にあり、かつ、このマーク状態の保持
されている期間内に上記スイッチ手段の切換接続が終了
する切換指令を出力する手段を備えたことを特徴とする
〔作 用〕
データ受信端子がデータ送信端子に接続され、一方、デ
ータ処理部の出力はデータ送信端子と非接続状態にある
ときに、データ処理部をデータ送信端子に接続する回線
接続要求信号が切換指令手段に与えられると、データ受
信端子の入力およびデータ処理部の出力がともにデータ
を含まないマーク状態にある時間帯にデータ受信端子と
データ送信端子とが非接続状態にされ、一方、データ処
理部の出力がデータ送信端子に接続される。
〔実施例〕
以下、本発明実施例装置を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例装置の構成を示すブロック構成図
である。第2図のa、d、eおよびfは第1図中のa、
d、eおよびf各部の信号波形図である。
まず、この実施例装置の構成を第1図に基づいて説明す
る。この実施例装置は、受信制御部lと、データ処理部
2と、送信制御8部3と、マーク状態検出部4と、回線
切換制御部5とを備える。受信何回¥a10は受信制御
部1の入力、マーク状態検出部4の第一の入力および回
線切換制御部5の第一の入力に接続される。受信制御部
1の出力はデータ処理部2の入力および送信制御部3の
第一の入力に接続される。データ処理部2の出力は送信
制御部3の第二の入力に接続される。送信制御部3の出
力はマーク状態検出部4の第二の入力および回線制御部
5の第二の入力に接続される。回線接続要求信号源はマ
ーク状態検出部4の第三の入力に接続される。マーク状
態検出部4の出力は回線切換制御部5の第三の入力に接
1続されま。回線切換制御部5の出力は送信側回線20
に接続される。
次に、この実施例装置の動作を第1図、第2図および第
3図に基づいて説明する。
受信制御部1では、受信側回線10上の回線データaの
受信制御が行われ、受信データbが送信制御部3とデー
タ処理部2へ送出される。データ処理部4で受信データ
bの処理および送信データCの生成が行われる。渓信制
御部3では受信データbと送信データCの回線への送出
制御が行われる。
マーク検出部4により、回線制御要求信号gが「1」の
下で受信側回線10上の回線データaと送信信号dが共
にマーク状態(「1」を連続8個以上検出)になったと
きに、回線切換制御信号eが11」にされる。回線切換
制御部5は、この信号eが「1」になると送信側回線2
0が送信制御部3側に接続される。すなわち、第2図で
切換スイッチ51が接点口側に切換えられる。このよう
に回線の切換制御が行われて、第3図に示すように、回
線とがマーク状態となったときに電算機端末装置が回線
に接続される。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、回線の送信側および受
信側がともにマーク状態になったときに加入制御が行わ
れるので、データの送信中に回線の切換制御が行われる
ことを回避できるほかに、さらに、回線上のデータに影
響を与えずに回線の切換制御が行えるので、回線データ
の品質向上および回線効率の向上が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例装置の構成を示すブロック構成図
。 第2図は第1図に示す回線切換制御部の接続図。 第3図は本発明実施例装置の動作を示すタイミングチャ
ート。 第4図および第5図は従来例装置の動作を示す説明図。 1・・・受信制御部、2・・・データ処理部、3・・・
送信制御部、4・・・マーク状態検出部、5・・・回線
切換制御部、10.20・・・回線、51・・・切換ス
イッチ、a、 f・・・回線データ、b・・・受信デー
タ、C・・・送信データ、d・・・送信信号、e・・・
回線接続制御信号、g・・・回線接続要求信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ送信端子と、 データ受信端子と、 このデータ受信端子を介して入力したデータを処理する
    データ処理部と、 上記データ送信端子を上記データ受信端子またはこのデ
    ータ処理部の出力のいずれか一方に切換接続するスイッ
    チ手段と、 回線接続要求信号が有効である期間に、このスイッチ手
    段に切換指令を出力する切換指令手段とを備えた端末装
    置において、 上記切換指令手段は、 上記データ受信端子に到来するデータとデータ処理手段
    の出力のいずれもがマーク状態にあり、かつ、このマー
    ク状態の保持されている期間内に上記スイッチ手段の切
    換接続が終了する切換指令を出力する手段を 備えたことを特徴とする端末装置。
JP60077244A 1985-04-11 1985-04-11 端末装置 Expired - Lifetime JP2507297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60077244A JP2507297B2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11 端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60077244A JP2507297B2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236243A true JPS61236243A (ja) 1986-10-21
JP2507297B2 JP2507297B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=13628443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60077244A Expired - Lifetime JP2507297B2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11 端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507297B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769954A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Ricoh Co Ltd Loop type packet communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769954A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Ricoh Co Ltd Loop type packet communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507297B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61236243A (ja) 端末装置
JPS6125348A (ja) デ−タ通信網の通信速度決定通知方法
JPH10290268A (ja) 同期式シリアル通信回路と通信方法
JPS6189755A (ja) デ−タ処理端末装置
JPS63299625A (ja) デ−タ転送方式
JPS6198040A (ja) 親局・子局間配線処理方式
JPS62285554A (ja) 送信装着
JPS6225540A (ja) 通信装置
JPS61131632A (ja) 多重伝送のデ−タフオ−マツト方式
JPH0669978A (ja) プロセッサ間通信方式
JPS6284330A (ja) デイスク制御装置
JPH10177547A (ja) シリアルデータ通信回路
JPH0258946A (ja) 伝送路の折返し試験制御方式
JPH04656A (ja) 半導体集積回路
JPH01174050A (ja) バイポーラ信号のデータ伝送方式
JPH0336837A (ja) 共用回線接続方式
JPS6218147A (ja) 遠方監視制御装置
JPH04273793A (ja) ボタン電話装置
JPS63170760A (ja) デ−タバス端末装置
JPS6223651A (ja) デ−タ伝送装置
JPH01158852A (ja) 固定接続切換方式
JPH01133450A (ja) 通信制御装置
JPS6080342A (ja) 通信制御方式
JPH02182061A (ja) シリアルインターフェイス
JPS6326058A (ja) スケルチ回路