JPS6218147A - 遠方監視制御装置 - Google Patents

遠方監視制御装置

Info

Publication number
JPS6218147A
JPS6218147A JP60155898A JP15589885A JPS6218147A JP S6218147 A JPS6218147 A JP S6218147A JP 60155898 A JP60155898 A JP 60155898A JP 15589885 A JP15589885 A JP 15589885A JP S6218147 A JPS6218147 A JP S6218147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transmission
transmission speed
slave station
data
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60155898A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Suzuki
正平 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60155898A priority Critical patent/JPS6218147A/ja
Publication of JPS6218147A publication Critical patent/JPS6218147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ポーリング方式遠方監視制御装置(以下遠制
装置)の親局において、それぞれのデータ伝送速度をも
つ子局とデータ伝送を行うためのデータ伝送速度切換方
式に関する。
〔発明の背景〕
ポーリング方式遠制装置は、子局によっては、データ量
が他の子局よりも多い場合があり、データ収集時間を短
くするため、子局によってはデータ送伝速度を高くする
必要がある。このため、子局毎のデータ伝送速度が異な
るポーリング方式遠方監視制御システムのニーズが生ま
れてきている。
なお、データ伝送速度変更に関するものには、特開昭5
9−107660号公報が挙げられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、子局のデータ量によって子局毎のデー
タ伝送速度が異なる場合にも、データ伝送が可能なポー
リング方式遠方監視制御システムを提供することにある
〔発明の概要〕
本発明の要点は、ポーリング方式遠制装置において、親
局より子局へのポーリング送信を開始するにあたり、子
局のデータ伝送速度に親局のデータ伝送速度を切換えた
後、データ伝送を行うことにより、それぞれのデータ伝
送速度をもつ子局とのデータ伝送が可能なポーリング方
式遠制装置にある。
〔発明の実施例〕
第2図は、ポーリング方式遠制装置のシステt、構成を
示したものであり、親局1と子局2 ・・・子局:3よ
り構成され親局と子局の間で呼出データ4及び応答デー
タ5の送受信を行う。
第1図は、第2図に示す親局1のうち本発明にかかわる
親局送受信部の回路構成を示したものであり、全ての処
理は、メモリY1に記憶されているプロタラ15に3よ
ってマイクロプロセッサ6が実行するようにしである。
ここでは、親局]よりP局2をポーリングする場合の送
受信動作について、第1図及び第:3図ないし第5図に
より説明する。
マイクロプロセッサ6は、子局2の呼出にあたって、メ
モリY1に記tGされているパラメータチーフル28の
子局2テ一タ伝送速度に対応するプログラマブル繰り返
し方形波発生器用パラメータ29にデータ・バス1−5
を通して取り出し、書替え可能なテータ伝送速度基了曽
パルス発生器9内に設けであるプログラマブル繰り返し
方形波発生器27へ分周比としてセラ1へする。これに
より、プログラマブル繰返し方形波発生器27は基準パ
ルス26の分周を行い、データ伝送速度基準パルス信号
18(即ち、第5図の子局用データ伝送速度基準パルス
信号34)を並−直変換器7及び直−並変換器8へ出力
し、子局2用のデータ伝送速度に切換える。さらに、マ
イクロプロセッサ6は、メモリ11に記憶されているパ
ラメータテーブル28の子局2用モデムデ一タ伝送速度
切換用パラメータ3Qをデータ・バス15を通して取り
出し、モデムデータ伝送速度切換用レジスタ10にセッ
トし、データ伝送速度切換信号19をモデム13に出力
し、モデム13のデータ伝送速度の切換えを行う。この
ようにして、一連のデータ伝送速度の切換が終了した後
、マイクロプロセッサ6は、子局2呼出データを並−直
変換器7に出力する。
さらに、並−直変換器7は、子局2呼出データを並−直
変換後、モデム13を通して呼出送信信号24(即ち第
5図の子局2呼出送信信号31)として、無線機14に
出力し、子局2へ送信する。
これにより呼出子局が自局であると認識した子局3は、
応答データの送信を行なう、親局1の無線機14によっ
て受信された応答受信信号25(即ち、第5図の子局2
応答受信信′+33 ’)は、モデム13により復調さ
れ直−並変換器8により直−並変換が行われる。直−並
変換器8は受信完了の割込<117をマイクロプロセッ
サ6に発して応答データの取込みを要求する。これによ
りマイクロプロセッサ6は、応答データの取込みを行い
メモリ1]、に格納する。
以下、第5図のタイロチヤードの後半に子局3をポーリ
ングする場合の送受信動作のタイムチャートが記載しで
あるが、前述の子局2の場合と同様であるので省略する
なお、図中14は無線機、15はデータバス。
16.17は割込信号、20.21は切換信シ)、25
は応答受信信号、32は子局呼出送信4号。
35.36は基準パルス信号である。
〔発明の効果〕□ 本発明によれば、親局とそれぞれのデータ伝送速度をも
つ子局との間のデータ伝送が可能なボーリング方式遠方
監視制御システムを経済的に提供することができる。又
、データ伝送速度の変更が容易に可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のボーリング方式の遠制装
置親局送受信部の回路図、第2図は、ポーリング方式遠
制装置のシステム構成図、第3図は、本発明方式におけ
る書替え可能なデータ伝送速度基準パルス発生器の説明
図、第4図は、本発明のパラメータテーブル構成図、第
5図は、本発明のポーリング送受信タイムチャートであ
る。 1・・・親局、6・・・マイクロプロセッサ、7・・・
並−直変換器、8・・・直−並変峡器、9・・・書替え
可能なデータ伝送速度基準パルス発生器、10・・・モ
デムデータ伝送速度切換用レジスタ、11・・・メモリ
、13・・・モデム、14・・・無線機、15・・・デ
ータ・パンーミ 8・              t”、:’:::’
)−”+代理人 弁理士 小川勝男゛・こ も3図 荊4−図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、親局と子局との間でデータ伝送を行うポーリング方
    式の遠方監視制御装置において、 前記遠方監視制御装置の前記親局に記憶されている前記
    子局のデータ伝送速度に基づいて、前記親局のデータ伝
    送速度を前記子局の前記データ伝送速度に切換えるため
    の書替え可能なデータ伝送速度基準パルス発生器を前記
    遠方監視制御装置の前記親局に設けたことを特徴とする
    遠方監視制御装置。
JP60155898A 1985-07-17 1985-07-17 遠方監視制御装置 Pending JPS6218147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155898A JPS6218147A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 遠方監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155898A JPS6218147A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 遠方監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6218147A true JPS6218147A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15615920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60155898A Pending JPS6218147A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 遠方監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218147A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62107542A (ja) 無線通信方式
JPS6218147A (ja) 遠方監視制御装置
JPH088519B2 (ja) 負荷制御システム
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
JPS6340079B2 (ja)
SU830487A1 (ru) Устройство телеуправлени иТЕлЕСигНАлизАции
JP3239371B2 (ja) 機器接続処理方式
JPH05211691A (ja) 監視方式
JPH066279A (ja) 特定小電力無線装置のデータ伝送方式
JPH0321094Y2 (ja)
JPS5972239A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6390342U (ja)
JPH02217039A (ja) ポーリング/セレクティング制御手順方式
JPS5959058U (ja) 遠方監視制御装置
JPS58175013A (ja) 双方向無線遠隔操縦装置
JPS5893059U (ja) ル−プ状デ−タ伝送装置
JPH04150432A (ja) データ通信システム
JPH02134040A (ja) 多重伝送システム
JPH0370392A (ja) 計測データ伝送方法
JPS61236243A (ja) 端末装置
JPS6059847A (ja) 同報通信確認方式
JPS5956889U (ja) 遠隔制御システム
JPH02222397A (ja) 遠方監視制御システム
JPS5999558U (ja) 遠方監視装置
JPH0416976B2 (ja)