JPS58175013A - 双方向無線遠隔操縦装置 - Google Patents

双方向無線遠隔操縦装置

Info

Publication number
JPS58175013A
JPS58175013A JP57057895A JP5789582A JPS58175013A JP S58175013 A JPS58175013 A JP S58175013A JP 57057895 A JP57057895 A JP 57057895A JP 5789582 A JP5789582 A JP 5789582A JP S58175013 A JPS58175013 A JP S58175013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
command
receiver
frequency
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57057895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347639B2 (ja
Inventor
Yujiro Shimizu
祐次郎 清水
Norifumi Yoshioka
吉岡 至文
Yoshio Egashira
良夫 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57057895A priority Critical patent/JPS58175013A/ja
Publication of JPS58175013A publication Critical patent/JPS58175013A/ja
Publication of JPH0347639B2 publication Critical patent/JPH0347639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパワーショベル、ブルドーザ、フォークリフト
等の複数の移動機械を遠隔制御する双方向無線遠隔操縦
装置に関する。
例えば移動機械を遠隔制御する無線伝送装置においては
、従来一方向即ち操縦者から機械側へ信号を送るだけの
ものが一般的であった。しかし遠隔操作に対して高機能
が求められるようになると制御対象である機械側の情報
を操縦者側にもどすような方式即ち双方向無線が採用さ
れるようになる。
このようなシステムを多数台運用することを考えると例
えば無線周波数を無制限に使えるものであれば各システ
ム毎にそれぞれ周波数を変えておくことにより混信に対
応できるものであるが、この方式のものでは使用周波数
が増加するので効率が悪い。従がって同一周波数を異な
る無線装置に割当てることが考えられるがこの場合には
混信による誤動を生じ易くなる。このような混信による
誤動作を防ぐには、指令機と受令機とにそれぞれアドレ
スを付与して、それぞれの通信データが誰に対するもの
であるかを明らかにしておけばよい。
このようにしておけばたとえ混信しても誤動作は防げる
ようになる。
しかしながらこの方式では混信がなくなるまでシステム
の運転ができないという欠点があった。
本発明は上記の◆情に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは所定の限られた周波数チャネルを有
効に使用し、且つ混信時の障害を除去し得る双方向無線
遠隔操縦装置を提供するにある。
本発明による双方向無線遠隔操縦装置は各指令機と各受
令機とにそれぞれアドレスを付与して複数の移動機械を
遠隔制御する双方向無線遠隔操縦装置において、混信時
に前記指令機および受令機の少くとも一方の受信ユニッ
トにより所定の周波数チャネルの中から空きチャネルを
自動的に検出する手段と、前記手段により検出された前
記空きチャネルを送信ユニットにより相手方に知らせて
前記混信時の周波数チャネルを前記空きチャネルに自動
的に移行させる手段とを具備してなることを特徴とする
以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例による指令機のブロック線図
、第2図は本発明の一実施例による受令様のブロック線
図、183図は本発明の一実施例による周波数切替タイ
ミングの説明図、第4図および第5図はそれぞれ本発明
の他の実施例による指令機および受令機の各ブロック線
図である。
第1図および第2図において1はINPUTPORTで
入力指令を読み込むものである。この入力指令はオン・
オフ信号、アナログ信号いずれでもよいが、アナログ値
はA/Dコンバータによりデジタル化されているものと
する。
21−l OU’l”PUTPORTで受令機からの情
報や現在の無線周波数チャネルなどの表示を行なわせる
信号を出力する。
3はCPUで入力指令や受令機からの信号にもとづいて
各種演算処理を行う。
4は0UTPUTPORTでCPUで処理された入力指
令を送信ユニットへシリアル(直列)データとして出力
する。又、送受ユニットの周波数チャネル切替信号も出
す。
5はINPUTPORTで受令機からの波形整形後のデ
ータな続み込む。
6は送信ユニットで入力信号により搬送波fgを変調し
電波として発射する。
7は発振器で送信ユニット6の搬送周波数fgをCPU
Jからのチャネル指定信号に基いて発振する。
8は波形整形器で受信ユニットからの出力信号を波形整
形し論理レベルに揃える。
9は局発て受信機の局部発振器を示しチャネル切替信号
により発振周波数を変更できる。
10は受信ユニットで受令機からの電波fcを受信して
復調出力を出す。受信周波数は局発周波数により変更で
きる。
1ノは受信ユニットで指令機からの電波を受信し復調出
力を出す。局発周波数を変えることにより受信周波数は
可変である。
12は波形整形器で受信ユニット11の復調出力を波形
整形して論理レベルとする。
13はINPUTPORTで波形整形器12のシリアル
データを読み込みパラレルデータとしてCPUへ送る。
14はCPUで指令機からの受信データを解析して制御
対象を動かすよう信号を出す。その他信号処理を行うも
のである。
15は局発て局部発振器を示しCPU14がらの信号に
より発振周波数を変更できる。
ノロは送信ユニットでCPUI4からの信号を発振器1
7で決められた周波数にのせて電波として発射する。
17は発振器で送信ユニット16の搬送波周波数fcを
CPUJ4からのチャネル指定信号に基いて発振する。
18は0UTPUTPORTでCPU14からのパラレ
ルデータなシリアルデータとして送信ユニット16へ出
力する局発15と発振器I7のチヤネル指定信号も出す
19は0UTPUTPORTでCPUI4からの出力信
号をブレーカを経て制御対象に出力する。
20はINPUTRORTで制御対象からのフィードバ
ック情報を読み込むものである。
次に第1図および第2図について指令機、受令機の作用
をそれぞれの受信電波状況に応じて説明する。
(1)指令機からの電波fg及び受令機からの電波fc
が共に正常な時。
指令機では入力指令をINPUTPORT Zを通じて
CPU5が読み込む。
入力指令はオン拳オフの指令でもアナログ値の信号でも
よいが、A/D変換などによりデジタル信号化されたも
のとする。
この入力指令なCPUjは一定周期で読み込み直列デー
タとして0UTP!TPORT4を経て送信ユニット6
へ出力する。
一方受令機からの信号も受信ユニット10、波形整形r
s s、INPUTPORT5 を経て′cPU3が読
み込む。受令機からの情報のうち必要なものは0UTP
UTPORテ2を経て適当な表示器へ出力する。
次に受令機の作用を説明する。
指令機からの電波flは受信ユニット1ノで受信復調さ
れる。受信周波数f1はCPUI4からのチャネル指定
に基づく。復調波は波形整形器12で波形整形され論理
レベル(TTLL/ベル)まで増幅されINPUTPO
RT Z Jを経てCPU14に読み込まれる。CPU
14では読み込んだ信号を弁別して送信データを再生す
る。再生されたデータからアドレスをまず調べ、自己に
対しての送信データであったかどうかを確認する。
アドレスが一致したら残りのデータを処理して0UTP
UTPORT 19から出力し制御対象(オン・オフス
イッチ、電磁弁、ストローク制御弁など)をコントロー
ルする。一方制御対象からの情痴(ストロークなどを制
御するためのフィードバック情報や或いは燃料、水温、
油圧などの機械の状態を示す量など)をINPUTす0
RT20から読み込む。制御対象からの情報のうち操縦
者側に伝える情報(燃料量、水温、油圧など)を0UT
PUTPORT I IIを経て送信ユ子ット16より
電波fcとして発射する。この情報中には自己のアドレ
ス情報も含ませる。電波fcの周波数はCPU14によ
って指定される。
以上は送受信が正常に行なわれている場合である。
(2)指令機からの電波fgが正常で受令機からの電波
fcが混信した場合。
指令機で混信と判断するのは一定期間経過に受信できな
い場合、或いは誤まりの発生頻度が高い場合、或いはア
ドレスが一致しない場合などの時で、周波数fcを変更
する処理を行う。
指令機側では受信ユニットのチャネルを切替えていき空
きチャネルを検出する。この空きチャネルの検出には、
受信ユニットからのスケルチ出力を監視することにより
行う。スケルチは受信電界強度があるレベル以下、即ち
その受信周波数に妨害となるような電波が存在しない時
オンとなるようにしておく。
従・かって、このスケルチ出力がオンになったチャネル
で切替を停止し、fcのチャネル情報と切替指令を送信
電波f1にのせて発射する。
受令機側では指令機からの指令に基づき送信電波fcの
チャネルを切替える。
指令機はチャネル切替指令を出して一定期間経過して受
令機よりの応答が得られれば、以降はそのチャネルで伝
送が行なわれる。
(3)指令機からの電波f4が混信、受令機がらの電波
fcが正常な場合。
(2)における指令機と受令機の役割を変えた処理が行
なわれる。
即ち受令機では指令が正しく受信できなくなった(誤ま
り発生の頻度が高い、信号弁別が不可能、などめ状況下
)と判断した時点で制御対象を安全状態に保持するよう
に出方を出す。
その後受令機側では受信ユニットのチャネルを切替えて
空きチャネルを検出しその空きチャネル情報を切替指令
とともに指令機へ送信する。
指令機では受令機からの信号に基いて送信周波数fIを
切替える。
ヤネルを検出して相手の受信周波数を変えるようそれぞ
れ発信するが応答は得られない。
従がっである期間応答が得られない時は指令、受令とも
に混信しているものと判断して例えば$3図に示すシー
ケンスでそれぞれ周波数を切替えていくことにする。
即ち、−組の送信機、受信機にたとえばfI。
’t* ’at ’4の49周波数チャネルが割当てら
れていたとする。送信機側はfjから順に送信周波数チ
ャネルを切替えていく。受信機側もf、から順に受信波
がないかを探索する。但し、切替のタイミングを1s3
図に示すように送信側の4倍以上(第3図では4倍)の
スピードで行い、送信機側が周波数を切替えるまでに少
くも1同各チャネルの受信状況が見れるようにする。
以上のようにすることにより第3図では送信機が周波数
f、に切替えた時通信が回復し、少くも一方向が通じれ
ば前記(2)、又は(3)の状態となるので双方向の通
信が回復することになる。
また、空きチャネルがないような場合、上記手順が混信
がなくなるまで繰返される。
以上の本発明の実施例によれば指令機、受令機にはアド
レスのみ割り当て、周波数についてはあるグループが割
当てられるので個別に周波数の割当てを考慮する必要な
いから周波数チャネルを有効に使用することができ、且
つ混信対策にもなる。しかも混信時には、自動的に周波
数チャネルが切替わるので操作性も向上するものである
以上は本発明の一実施例について述べたが、本発明は前
記の一実施例に限定されるものではない。例えば第4図
および第5図には本発明の他の実施例による指令機およ
び受令機の各ブロック線図が示されている。
第4図および第5図において21 、 ;? 1は各送
信ユニットでそれぞれデータを電波として送出する。送
信周波数はチャネル指定信号により切替えられる。
2!、32は各送信データ生成回路でそれぞれデータ入
力のデータを編集し、フレーム信号をつけて直列データ
として各送信ユニットへ出力する。
2:I、33は各データ入力部でそれぞれ入力データ(
A/Dコンバータの結果でもスイッチの接点入力でもよ
い)一定周期で取り込む。
24.34は各チャネル切換制御回路でそれぞれ混信判
定回路からの信号により受信ユニットの周波数切換信号
を出す。双方向とも通信が不通になっていた場合は、混
信判定回路から指令により送信ユニットへも第3図のタ
イミングで周波数切換の信号を出す。また受信周波数チ
ャネルのデータをデータ入力部へ送出する。
25.35は各混信判定回路でそれぞれフレーム検出回
路からのフレーム検出不能信号又はデータ弁別回路から
のデータ弁別不能信号により混信を判定する。混信と判
定したらチャネル切替を指令し、空きチャネルを捜す。
受信ユニットからの空きチャネルを示す信号を得たらチ
ャネル切替を打切る。しかし一定期間内に受信が一再開
されない場合双方向とも通信不能状態を判定して送信ユ
ニットへも第3図のタイミングで周波数切替え倉行なわ
せる信号を出す。
26.16は各データ出力バッファでそれぞれデータを
出力する。この出力データによりリレー、電磁弁等を駆
動する。
27、IFは各データ弁別回路でそれぞれフレーム信号
検出の後からデータを順次弁別し直列データから元の入
力データを得る。この時アドレスが自己のものであるこ
との確認も行う。もしアドレスが一致しない時やノイズ
などのためデータ弁別が不能の時はデータ弁別不能信号
、を出す。
211.38は各フレーム検出回路でそれぞれ受信デー
タから直列データの先頭を示すフレーム信号を検出する
。フレーム信号が検出されない時はフレーム検出不能信
号を出す。
29.39は各受信ユニットでそれぞれ受信電波より受
信データ波形を復調する。受信電波がある設定レベル以
下の時は空きチャネルと判定して空きチャネルを示す信
号(スケルチ信号)を出す。
受信周波数チャネルはチャネル指定信号により切替可能
である。
上記第4図および第5図に示す本発明の他の実施例の作
用効果は前記第1図および第2図に示す本発明の一実施
例について説明したものと略同−であるからその詳細な
説明を省略する。
要するに本発明によれば各指令機と各受令機とにそれぞ
れアドレスを付与して複数の移動機械を遠隔制御する双
方向無線遠隔操縦装置において、混信時に前記指令機お
よび受令機の少2くとも一方の受信ユニットにより所定
の複数の周波数チャネルの中から空きチャネルを自動的
に検出する手段と、前記手段により検出された前記空き
チャネルを送信ユニットにより相手方に知らせて前記混
信時の周波数チャネルを前記空きチャネルに自動的に移
行させる手段とを具備してなることにより所定の限られ
た周波数チャネルを有効に使用し、且つ混信時の障害を
除去し得る双方向無線遠隔操縦装置が得られるので、本
発明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
$1図は本発明の一実施例による指令機のブロック線図
、 第2図は本発明の一実施例による受令機のブロック線図
、 第3図は本発明の一実施例による周波数切替タイミング
の説明図、 第4図および第5図はそれぞれ本発明の他の実施例によ
る指令機および受令機の各ブロック線図である。 1.5,13.20・・・INPUT POBr2.4
.Ill、19・・・0UTPUT POBr3.14
・−・CPU、f;、16川送信ユニツト7.17・・
・発娠器、8,12・・・波形整形器9.15・・・局
発、   10,11・・・受信ユニット21 、31
1送信ユニツト、22.32・・・送信データ生成回路
、 23.33・・・データ入力部24.34・・・チ
ャネル切換制御回路25.35・・・混信判定回路 26.36・・・データ出力パッファ 27.37・・・データ弁別回路 28.38・・・フレーム検出回路 29.39・・・受信ユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各操縦者側の送受信機(以下指令機と称す)と各移動機
    械側の送受信機(以下受令機と称す)とにそれぞれアド
    レスを付与して複数の移動機械を遠隔制御する双方向無
    線遠隔操縦装置において、混信時に前記指令機および受
    令機の少くとも一方の受信ユニットにより所定の複数の
    周波数チャネルの中から空きチャネルを自動的に検出す
    る手段と、前記手段により検出された前記空きチャネル
    を送信ユニットにより相手方に知らせて前記混信時の周
    波数チャネルを前記空きチャネルに自動的に移行させる
    手段とを具備してなることを特徴とする双方向無線遠隔
    操縦装置。
JP57057895A 1982-04-07 1982-04-07 双方向無線遠隔操縦装置 Granted JPS58175013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057895A JPS58175013A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 双方向無線遠隔操縦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057895A JPS58175013A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 双方向無線遠隔操縦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175013A true JPS58175013A (ja) 1983-10-14
JPH0347639B2 JPH0347639B2 (ja) 1991-07-19

Family

ID=13068713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57057895A Granted JPS58175013A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 双方向無線遠隔操縦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014603A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 明星電気株式会社 ラジオゾンデおよびラジオゾンデの調整装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6608654B2 (ja) * 2015-09-04 2019-11-20 株式会社三井三池製作所 複数の移動機械を制御するための無線通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152697U (ja) * 1980-04-14 1981-11-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152697U (ja) * 1980-04-14 1981-11-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014603A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 明星電気株式会社 ラジオゾンデおよびラジオゾンデの調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347639B2 (ja) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802201A (en) Control system of a radio telephone apparatus
JPS58175013A (ja) 双方向無線遠隔操縦装置
JPH0927782A (ja) 無線装置
JPS57173245A (en) Data transmission system
JPH0448293B2 (ja)
JPS5823783B2 (ja) 移動無線局相互間の通信制御方法
JPS5723347A (en) Communication system
JPH03262339A (ja) 時分割多方向多重通信システムの子局用送信装置
JP2830612B2 (ja) 発着信数制御システム
JP3020643B2 (ja) 列車制御用通信装置
JP3113370B2 (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JPH04172896A (ja) 遠隔制御信号送信装置及び受信装置
JPS61222344A (ja) デ−タ伝送方式の待ち時間設定装置
JPH0370392A (ja) 計測データ伝送方法
KR970001227Y1 (ko) 톤 발생 회로를 이용한 원격 감시 시스템
JPS6221450B2 (ja)
JPH066279A (ja) 特定小電力無線装置のデータ伝送方式
JPS6143027A (ja) 追跡制御装置
JPH09331570A (ja) マルチチャンネルアクセス通信システムおよびその固定チャンネル運用方法
JPH04314219A (ja) 衛星通信システム
GB2213969A (en) Data communication system
JPH05252095A (ja) 送信電力制御方式
JPS6367933A (ja) 船舶用ロ−カルエリアネツトワ−ク
JPH01300720A (ja) 移動体通信システム
JPS6213135A (ja) 電力線搬送通信システム