JPS62285554A - 送信装着 - Google Patents

送信装着

Info

Publication number
JPS62285554A
JPS62285554A JP61128677A JP12867786A JPS62285554A JP S62285554 A JPS62285554 A JP S62285554A JP 61128677 A JP61128677 A JP 61128677A JP 12867786 A JP12867786 A JP 12867786A JP S62285554 A JPS62285554 A JP S62285554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
frame
frame signal
transmission control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61128677A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kanemitsu
金光 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61128677A priority Critical patent/JPS62285554A/ja
Publication of JPS62285554A publication Critical patent/JPS62285554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、1つの通信路を複数の通信制御装置が共有し
ているような通信システムにおいて、通信路上にフレー
ム信号を送出する送信装置に関するものである。
従来の技術 従来の送信装置では、第4図に示すように送信制御装置
1から送信装置4に送信信号線2と送信制御線3が入る
。送信信号は送信信号線2を通じてドライバ5に入り、
送信制御端子7に入る送信制御線3によりゲートの開閉
がおこなわれ、フレーム信号がドライバ6を介して通信
路に送出されていた(例えば、「日経データプロ・OA
J。
(1983,1)、日経マグロウヒル社0人−310−
382)。
発明が解決しようとする間頂点 このような従来の構成では、通信路にフレーム信号を送
出するために送信装置と送信制御装置の間に送信信号線
と送信制御線が必要であり、送信装置と送信制御装置が
離れている場合には、2本の長い線が必要となるため、
実用上不便である。
さらに送信制御信号をソフトウェアによって生成する場
合、フレーム信号送信時の直前、直後でソフトウェアの
制御が必要となり、手順が複雑と々る。また伝送速度が
大きくなると、ソフトウェアの制御では、第5図に示さ
れるように実際のフレーム信号よりもかなり長い時間、
送信信号が送信可の状態となり、通信路を通常よシ長い
時間の間占有し、通信路上での伝送効率が低下するとい
う問題があった。
本発明はこのような従来の欠点を除去するものであシ、
簡単な構成で送信信号からフレーム信号を検出し、通信
路上への送出制御をおこなう送信装置を提供することを
目的としている。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、上記問題を解決するため、最初と最後の1ビ
ットセルがLow信号で、n+1ビットセルの信号内は
必ず1ビットセル以上のLow信号が含まれているよう
なフレーム信号とフレーム信号以外がHi gh倍信号
構成されている送信信号からフレーム信号を検出して送
信制御信号生成し、送信制御信号によりドライバのゲー
トの制御をおこなうものである。
作用 本発明は上記した手段により、送信信号からフレーム信
号の検出して送信制御信号を生成し、送信制御信号によ
りドライバのゲートの制御をおこなうため、送信制御装
置からの送信信号線だけで、フレーム信号の送出がおこ
なわれる。
実施例 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は送信装置の一実施例を示すブロック図である。第1
図において、送信制御装置1と送信装置4は送信信号線
2によって接続されている。
送信信号は、送信信号線2を通じてドライバ5とフレー
ム信号検出回路6に入る。フレーム信号検出回路の出力
は送信制御線3を通じてドライバ6の送信制御端子7に
入シ、通信路に送出するゲートの開閉をおこなう。
送信信号は、第3図aに示されているように、最初と最
後の1ビットセルがLow信号で、かつ任意のn+1ビ
ットセルの信号内には少なくとも1ビットセル以上のL
ow信号が含まれているようなフレーム信号と常にHi
gh信号から成るフレーム以外の信号で構成されている
第2図は、フレーム信号検出回路である。第2図におい
て、送信信号は送信信号線2を通じて、信号の立上シか
らT、 (T、(n−tb、 tb: 1ビットセル時
間)の間High信号を保持する信号を出力するリトリ
ガブルモノステーブルマルチバイブレータ(以下RMM
と呼ぶ)8に入力される。
1MM8によって得られる出力は第3図すで示されるよ
うに、nビットセル以下のH工gh信号の後に1ビット
セルのLow信号となるフレーム信号に対して常にHi
 gh倍信号なる。また送信信号のある立上りから次の
立上りまでの時間T2がで。
より長い場合は、T2−T、の間Low信号となる。一
方、送信信号はインバータ9に入力され、第3図Cに示
されるような信号となる。RMMsの出力線1oとイン
バータ9の出力線11はORゲート12に入力される。
ORゲート12の出力信号は第3図dに示されるように
、フレーム信号の所では常にHigh信号となシ、フレ
ーム信号終了時点からT1時間High信号を保った後
、Low信号となる送信制御信号が生成される。したが
ってORゲート12の出力を送信制御線3を通じて、ド
ライバ5の送信制御端子7に入力することにより、第3
図6に示されるような、ハイインピーダンス状態から、
フレーム信号部に対応する信号とT1時間のHigh信
号からなる信号の後、再びノーイインピーダンスとなる
ような信号が伝送路に送出される。このようにして送信
制御装置1から送られてくる送信信号線だけでフレーム
信号の送出制御が正確におこなわれる。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、きわめて簡単
な回路構成で、送信信号線だけでフレーム信号の送出制
御を精度良くおこなうことが可能であり、実用上きわめ
て有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における送信装置を示すブ
ロック図、第2図は同装置のフレーム信号検出回路図、
第3図はフレーム信号検出回路の波形図および通信路上
の信号波形図、第4図および第5図は従来例の送信装置
のブロック図および要部波形図である。 1・・・・・・送信制御装置、2・・・・・・送信信号
装置、3・・・・・・送信制御線、4・・・・・・送信
装置、5・・・・・・ドライパ、6・・・・・・フレー
ム信号検出回路、7・・・・・・送信制御端子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 乙 第 4 図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 最初と最後の1ビットセルがLow信号でn+1ビット
    セルの信号内には必ず1ビットセル以上のLow信号が
    含まれているようなフレーム信号とフレーム信号以外が
    High信号で構成されている送信信号からフレーム信
    号を検出して送信制御信号を生成し、送信制御信号によ
    りドライバのゲートの制御をおこなう送信装置。
JP61128677A 1986-06-03 1986-06-03 送信装着 Pending JPS62285554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128677A JPS62285554A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 送信装着

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128677A JPS62285554A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 送信装着

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62285554A true JPS62285554A (ja) 1987-12-11

Family

ID=14990711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128677A Pending JPS62285554A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 送信装着

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62285554A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62285554A (ja) 送信装着
JPS6040749B2 (ja) シリアル伝送装置
JP2964817B2 (ja) 非同期シリアルデータ伝送方法
JPH0581153A (ja) 時刻管理機能付オンライン端末装置
JPH01174050A (ja) バイポーラ信号のデータ伝送方式
JP2757408B2 (ja) 蓄積プログラム制御方式電子交換機のアナウンスメント送出装置
JPS6345937A (ja) 通信制御装置
JPS61236243A (ja) 端末装置
JP2884713B2 (ja) データ伝送方式
JPH01147765A (ja) データ転送制御装置
JPH03104439A (ja) データ伝送方式
JPS61131632A (ja) 多重伝送のデ−タフオ−マツト方式
JPH0646101A (ja) 伝送制御装置
JPS6229343A (ja) デ−タ通信装置
JPH01141439A (ja) ネットワーク分岐装置
JPH09200191A (ja) データ送信装置、データ受信装置、およびデータ通信装置
JPH01108833A (ja) 伝送路の折返し試験制御方式
JPS63131741A (ja) エンベロ−プ形式のデ−タ伝送方式
JPH0364138A (ja) 第2チヤネルのデータ伝送方式
JPH01300640A (ja) ディジタルデータ伝送システム
JPS63304751A (ja) デ−タ変復調装置
JPS6047547A (ja) 可聴音情報転方式
JPH0568112A (ja) 端末装置
JPS62285551A (ja) デ−タ伝送装置
JPH03108927A (ja) フレーム転送方式