JPS61225802A - 膜抵抗体の製造方法 - Google Patents

膜抵抗体の製造方法

Info

Publication number
JPS61225802A
JPS61225802A JP60066832A JP6683285A JPS61225802A JP S61225802 A JPS61225802 A JP S61225802A JP 60066832 A JP60066832 A JP 60066832A JP 6683285 A JP6683285 A JP 6683285A JP S61225802 A JPS61225802 A JP S61225802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistor
resistance value
insulating layer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60066832A
Other languages
English (en)
Inventor
雅雄 瀬川
笠井 則男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60066832A priority Critical patent/JPS61225802A/ja
Publication of JPS61225802A publication Critical patent/JPS61225802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、膜抵抗体の製造方法に係り、特に所望の抵
抗値を有する膜抵抗体を容易に形成するようにしたもの
に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 周知のように、近時では、電子機器等の小形軽量化を図
るために、混成集積回路が多く使用されるようになって
きている。この混成集積回路は、一般に、絶縁基板に導
体材料及び抵抗材料を印刷してなる厚膜基板に、リード
線のないチップタイプの受動素子や能動素子を半田付け
して構成されるものである。
このような厚膜基板の従来の一般的な製造方法は、まず
、絶縁基板上に例えば銀粒子、樹脂及び溶剤等を含む導
電ペーストを印刷・硬化して導体層を形成する。そして
、上記導体層に一部が重なるように、カーボン粉末等の
導電粒子を含む樹脂ペーストをスクリーン印刷法を用い
て印刷・硬化し抵抗体層を形成する。その後、上記抵抗
体層にレーザ光を照射し被照射部を部分的に焼散させる
ことにより、該抵抗体層の抵抗値を増加させるいわゆる
レーザトリミングを施して、抵抗値を調整するようにし
ているものである。
ところが、上記のような厚膜基板の製造方法では、抵抗
体層の抵抗値調整が、レーザトリミングによる抵抗値増
加方向にしか行なえないため、例えば抵抗値を増加させ
すぎた場合に抵抗値を下げることができず、極めて抵抗
値調整が不便であるという問題を有している。
そこで、近時では、上記従来の製造方法に代わる膜抵抗
体の製造方法として、例えば特願昭59−76242号
に示されるように、特殊有機絶縁層に低出力のレーザ光
を照射して、抵抗値の減少を図るようにすることが行な
われている。すなわち、これは、第3図(a)に示すよ
うに、例えば紙フェノール基板等でなる絶縁基板11上
に、第3図(b)に示すように、一対の導体1i112
.13を形成する。この導体層12.13は、例えば銀
粒子70〜80%、熱硬化性樹脂10〜15%及び溶剤
等を含む導電ペーストを、スクリーン印刷法を用いて印
刷。
乾燥、硬化または焼成させることにより形成されるもの
である。
そして、第3図(C)に示すように、上記一対の導体層
12.13間に、例えば変性ニトリルゴム等9を含む特
殊有機絶縁材料(抵抗ペースト)を、スクリーン印刷法
を用いて印刷、乾燥、硬化させることにより、膜抵抗体
形成用の絶縁層14を形成する。その後、第3図(d)
に示すように、例えば出力1.5W程度の比較的高出力
のYAGレーザ光を、照射速度10va/ secで走
査させながら導体層12、13と絶縁層14との重なる
部分に照射することにより、二層間の接触抵抗が約1Ω
程度の電極部15、16を形成し、導体層12.13と
絶縁層14との電気的接触をとる。
次に、第3図(e)に示すように、例えば出力1.3W
程度の比較的低出力のYAGレーザを、照射速度20〜
1801m/Secで走査させながら上記絶縁層14に
照射して抵抗体層17を形成することにより、上記導体
層1’2.13間の抵抗値の減少を図り所望の抵抗値を
得るようにし、ここに膜抵抗体が形成されるものである
。ここで、上記導体層12.13間の抵抗値が減少する
理由は、上記抵抗ペースト中の導体成分と絶縁成分とを
飛散させない程度の低出力のYAGレーザを上記絶縁層
14に照射することにより、該導体成分と絶縁成分とが
分離され導体成分同志が集結して、絶縁層14の導体化
が促進されるからである。
その後、第3図(f)に示すように、上記膜抵抗体上に
、例えば熱硬化性エポキシ樹脂等をスクリーン印刷法に
より印刷し、乾燥、硬化させることにより、保護膜18
を形成するようにしているものである。
しかしながら、上記のような膜抵抗体の製造方法では、
導体層12.13と絶縁層14との電気的接触をとるた
めに、導体層12.13と絶縁層14との重なり合う部
分に高出力のYAGレーザを照射して電極部15.16
を形成し、その後に、膜抵抗体の抵抗値を減少させるた
めに、絶縁層14に低出力のYAGレーザを照射して抵
抗体層11を形成するようにしているため、製造工程が
多く製造時間が長くなるという問題を有している。そし
て、特に、この問題は、形成すべき膜抵抗体の数が多く
なるほど、深刻なものとなっている。
また、上記電極部15.16を形成する際に使用する高
出力のYAGレーザが、電極部15.16の下層にある
導体層12.13に熱的なひずみを与えるため、該導体
層12.13に一部炭化層が生じて機械的に不安定な状
態になる。このため、上記電極部15.16に対するチ
ップ部品の半田付は時等に、半田の熱で膜抵抗体の抵抗
値が、第4図に示すように、大きく変動してしまうとい
う問題が生じる。特に、第4図から明かなように、10
0にΩ以上の高抵抗では、抵抗値のばらつきが最大で1
5%にも及ぶものである。
[発明の目的] この発明は上記事情を考慮してなされたもので、製造工
程が少なく製造時間の短縮化を図るとともに、抵抗値の
ばらつきも少なく抑え得る極めて良好な膜抵抗体の製造
方法を提供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち、この発明に係る膜抵抗体の製造方法は、絶縁
基板上に膜抵抗体形成用の絶縁層を形成する第1の工程
と、この第1の工程の後前記絶縁層にレーザ光を照射し
て第1の抵抗体層を形成し所望の抵抗値よりも高い抵抗
値を有する膜抵抗体を形成する第2の工程と、この第2
の工程の後前記第1の抵抗体層に重ねて導電ペーストを
印刷形成して前記第1の抵抗体層と電気的に接続された
導体層を形成する第3の工程と、この第3の工程の後前
記絶縁層に前記第1の抵抗体層に接するようにレーザ光
を照射して第2の抵抗体層を形成し前記所望の抵抗値を
有する膜抵抗体を形成する第4の工程とを具備すること
により、製造工程が少なく製造時間の短縮化を図るとと
もに、抵抗値のばらつきも少なく抑えるようにしたもの
である。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について図面参照して詳細に
説明する。すなわち、第1図(a)に示すような例えば
紙フェノール基板等でなる絶縁基板21上に、第1図(
b)に示すように、膜抵抗体形成用の絶縁層22を形成
する。この絶縁$22は、例えば変性ニトリルゴム等を
含む特殊有機絶縁材料(抵抗ペースト)を、スクリーン
印刷法を用いて印刷し、約160℃で1時間加熱硬化を
行なって形成されるものである。
そして、第1図(C)に示すように、例えば出力1.5
W程度の比較的高出力のYAGレーザを、照射速度20
0011/ seaで走査させながら絶縁層22上に照
射することにより、抵抗体層23を形成して絶縁層22
の両端間の抵抗値を調整する。この時点において、上記
絶縁層22の両端間の抵抗値は、最終的に得たい所望の
抵抗値よりも高い抵抗値となるように調整される。すな
わ゛ち、上記所望の抵抗値が100にΩだとすると、第
1図(C)に示す時点での抵抗値は約150にΩになる
ように調整されるものである。
次に、第1図(d)に示すように、上記絶縁層22の両
端部に、該絶縁層22に形成された抵抗体層23に重な
り合うように一対の導体層24.25を形成する。この
導体層24.25は、例えば銀粒子75%。
熱硬化性樹脂15%及び溶剤10%を含む導電ペースト
を、スクリーン印刷法を用いて印刷した後、約160℃
で30分間硬化させることにより形成されるものである
このとき、上記導体層24.25と絶縁層22に形成さ
れた抵抗体層23との接触抵抗値は、約1〜2.5Ω程
度であり、従来のように高出力YAGレーザを照射して
電極部15.16を形成しなくても、十分に低い抵抗値
で電気的接触をとることができるようになるものである
。この理由は、絶縁層22に形成された抵抗体層23上
に直接導体ペーストが印刷され導体層24.25が形成
されることにより、導体ペーストの銀粒子と抵抗体層2
3のカーボン粒子との間で十分な電気的接触が得られる
ためである。
その後、第1図(e)に示すように、上記絶縁層22上
に上記抵抗体層23に接するようにYAGレーザを照射
して微調整用抵抗体層26を形成することにより、上記
導体層24.25間の抵抗値の減少を図り所望の抵抗値
を得るようにし、ここに膜抵抗体が形成されるものであ
る。この抵抗値の調整は、例えば上記導体層24.25
間に測定用プローブをあてて随時抵抗値を計測しながら
上記微調整用抵抗体層26を形成して、所望の抵抗値(
例えば前述した例でいえば100にΩ)になった時点で
、YAGレーザの照射を停止することにより行なわれる
ものである。
そして、第1図(f)に示すように、上記膜抵抗体上に
、例えば熱硬化性エポキシ樹脂等をスクリーン印刷法を
用いて印刷し、160℃で10分間硬化させることによ
り、保護膜27を形成するようにしているものである。
したがって、上記実施例のような製造方法によれば、絶
縁層22に形成された抵抗体層23に重ねて導電ペース
トを印刷形成することにより抵抗体層23に電気的に接
触された導体層24.25を形成することができるので
、従来のように電極部15.16を形成するために高出
力のYAGレーザを照射する工程を削除することができ
、製造工程が削減され製造時間が短縮化されるようにな
るものである。
特に、導体層24.25は、複数箇所を同時に印刷形成
することができるため、多数の膜抵抗体を形成するよう
な場合に、製造時間が従来の約1/2に削減され、大幅
な工数削減を図ることができるものである。
また、YAGレーザの出力や照射速度を変えることによ
り、例えば100Ω〜1MΩ等の広範囲な抵抗値を有す
る膜抵抗体を形成することができるものである。
さらに、従来のように電極部15.16を形成するため
に高出力のYAGレーザを照射する必要がないので、半
田付は時に半田の熱によって膜抵抗体の抵抗値が大きく
ばらつくこともなくなり、例えば第2図に示すように、
100にΩ以上の高抵抗でも抵抗値のばらつきは約±4
〜5%に抑えることができるものである。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
[発明の効果] したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、製
造工程が少なく製造時間の短縮化を図るとともに、抵抗
値のばらつきも少なく抑え得る極めて良好な膜抵抗体の
製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る膜抵抗体の製造方法の一実施例
を説明するための平面図、第2図は同実施例の効果を説
明するための特性図、第3図は従来の膜抵抗体の製造方
法を説明するための平面図、第4図は同従来の製造方法
の問題点を説明するための特性図である。 11・・・絶縁基板、12.13・・・導体層、14・
・・絶縁層、15、16・・・電極部、17・・・抵抗
体層、18・・・保護膜、21・・・絶縁基板、22・
・・絶縁層、23・・・抵抗体層、24、25・・・導
体層、26・・・微調整用抵抗体層、27・・・保護膜
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 (a)      (b) (C)      (d) (e)     (f) 第2図 第 4 図 祇vL値(2) 第3 (a) (c) (e) (b) (d) (f)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁基板上に膜抵抗体形成用の絶縁層を形成する第1
    の工程と、この第1の工程の後前記絶縁層にレーザ光を
    照射して第1の抵抗体層を形成し所望の抵抗値よりも高
    い抵抗値を有する膜抵抗体を形成する第2の工程と、こ
    の第2の工程の後前記第1の抵抗体層に重ねて導電ペー
    ストを印刷形成して前記第1の抵抗体層と電気的に接続
    された導体層を形成する第3の工程と、この第3の工程
    の後前記絶縁層に前記第1の抵抗体層に接するようにレ
    ーザ光を照射して第2の抵抗体層を形成し前記所望の抵
    抗値を有する膜抵抗体を形成する第4の工程とを具備し
    てなることを特徴とする膜抵抗体の製造方法。
JP60066832A 1985-03-30 1985-03-30 膜抵抗体の製造方法 Pending JPS61225802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066832A JPS61225802A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 膜抵抗体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066832A JPS61225802A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 膜抵抗体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61225802A true JPS61225802A (ja) 1986-10-07

Family

ID=13327203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066832A Pending JPS61225802A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 膜抵抗体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225802A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61225802A (ja) 膜抵抗体の製造方法
JPS61111506A (ja) 膜抵抗体の製造方法
JP3820825B2 (ja) Ptcサーミスタ
JPS6320081Y2 (ja)
JPH0831603A (ja) 角形薄膜チップ抵抗器およびその製造方法
JPH10233485A (ja) 複合チップ部品
JP3826468B2 (ja) ポリマptcサーミスタおよびその製造方法
JPS61226901A (ja) カ−ボン膜抵抗体の製造方法
JP3165517B2 (ja) 回路装置
JPH0363233B2 (ja)
JPH04213833A (ja) バンプ電極及び導電性接着フィルム電極の製造方法
JP2764973B2 (ja) ヒューズ付き固体電解コンデンサ
JPH09246013A (ja) チップ形ptcサーミスタ
JPS59228749A (ja) 混成集積回路
JPH08181001A (ja) 面実装用チップ抵抗器とその面実装方法
JPS6229194A (ja) 厚膜基板装置
JPH02309602A (ja) 角形チップ抵抗器
JPH02270301A (ja) チップ抵抗器
JPS63140501A (ja) 印刷回路基板
JPS6148903A (ja) 抵抗体付き印刷配線板の製造方法
JPS6165405A (ja) 膜抵抗体の保護膜製造方法
JPH08203713A (ja) 角形薄膜チップ抵抗器の製造方法
JPS6390113A (ja) 抵抗−コンデンサ複合部品
JPS62179703A (ja) プリント抵抗体の形成方法
JPS6384145A (ja) 印刷抵抗体装置