JPS61225469A - 基礎鉄筋柱の施工方法 - Google Patents

基礎鉄筋柱の施工方法

Info

Publication number
JPS61225469A
JPS61225469A JP6466085A JP6466085A JPS61225469A JP S61225469 A JPS61225469 A JP S61225469A JP 6466085 A JP6466085 A JP 6466085A JP 6466085 A JP6466085 A JP 6466085A JP S61225469 A JPS61225469 A JP S61225469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
foundation
template
base plate
reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6466085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571748B2 (ja
Inventor
富永 博夫
村井 義則
高瀬 雄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP6466085A priority Critical patent/JPS61225469A/ja
Publication of JPS61225469A publication Critical patent/JPS61225469A/ja
Publication of JPH0571748B2 publication Critical patent/JPH0571748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、構築物の基礎部分に建て込まれる基礎鉄筋柱
に関するものである。
「技術背景」 本発明の出願人は、柱部分を鉄筋構造に、また、梁を鉄
骨構造とした複合構造の鉄筋鉄骨複合柱を開発している
。この鉄筋鉄骨複合柱は、梁鉄骨を交差状態で一体化し
て構成された梁鉄骨部と前記    □梁鉄骨部の交差
部分を囲んで梁鉄骨部に一体化されな型枠兼用プレート
部とからなり、前記型枠兼用プレー)部の内側の梁鉄骨
部の上下両面に各々対向して複数の挿通孔が形成されて
なる複数の仕口構成体と、前記複数の仕口構成体の挿通
孔を通して全仕口構成体を連結した複数の柱主筋とから
なり、各仕口構成体が柱主筋の長さ方向の所要位置に所
定間隔離間して固定されて構成されるものである。
そしてさらに本発明の出願人は、前記鉄筋鉄骨複合柱を
基礎の上に建て込む場合に好適な基礎鉄筋柱を開発し、
本発明に至った。
「発明の目的」 本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、通常の鉄筋
組柱の下端部としての利用は勿論、本発明者が開発した
鉄筋鉄骨複合柱の建込みに用いて好適な基礎鉄筋柱を提
供することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、基礎に鉛直に高精度で埋設される基礎鉄筋柱
であって、各々複数の挿通孔を有するテンプレートおよ
びベースプレートと、前記テンプレートの挿通孔とベー
スプレートの挿通孔とを挿通してテンプレートとベース
プレートとを連結した複数の柱主筋とから構成したもの
である「作用」 テンプレートとベースプレートと柱主筋とを一体化した
構成のために、基礎部分に埋設する際の位置決めおよび
据え付は精度の向上を可能にするとともに 、工場や現
場等の作業場において簡単に組み立て可能になる。
「実施例」 第1図ないし第10図は本発明の一実施例を説明するた
めのもので、基礎鉄筋柱Aは、対向して設けられた、各
々正方形状のテンプレート1およびベースプレート2と
、これらテンプレート1お上りベースプレート2を連結
した複数のネジ鉄筋状の柱主筋3とこの柱主筋3の周囲
に巻かれた7−プ筋4とを主体として構成されている。
前記テンプレート1の中央部にはテンプレート1の一辺
の半分径の直径を有する透孔1aが形成されるとともに
、テンプレート1の周辺部には前記透孔1aより径の小
さな挿通孔1bが12個、透孔1aの周囲を囲んで定間
隔で形成されている。
前記ベースプレート2は前記テンプレート1よりも若干
大きく形成され、その中央にはテンプレート1の透孔1
aより若干大きな透孔2aが形成され、この透孔2aの
周囲には、前記挿通孔1bと同じ大きさの12個の挿通
孔2bが、また、ベースプレート2の四隅には固定孔2
cが各々形成されている。なお、これら挿通孔2bの形
成位置は、ベースプレート2とテンプレート1を互いの
中心を同一中心軸上にして対向させた場合に、挿通孔2
bと挿通孔1bとが同一中心軸位置にくるように設定さ
れている。
前記柱主筋3は、平行に対向させたテンプレート1とベ
ースプレート2に、直角に、かつ、互いに対向したテン
プレート1の第一挿通孔1bとベースプレート2の第二
挿通孔2bとを挿通してテンプレート1とベースプレー
ト2の第二挿通孔2bに連結され、柱主筋3の端部にテ
ンプレート1とベースプレート2を各々挾むように螺入
されたナラ)20.20によってテンプレート1とベー
スプレート2を連結してかご鉄筋状に配置されている。
次に、前記した基礎鉄筋柱Aの建込み作業について説明
する。
まず、FA4図に示すように、柱を建てる位置を深く掘
って、基礎鉄筋柱Aの建込み用の根切りを行い、そして
捨てコンクリートC4を打っ。その際、捨てコンクリー
トC1の四隅に4つの77り7を埋め込む。柱が建てら
れる中央部分における捨てコンクリートCIは、125
m+o程度に比較的厚く打たれる。
その後、捨てコンクリートCI上にて柱の芯の墨だしを
行い、その墨に合わせて4本の樹脂アンカー8を打つ(
!@5図参照)。このアンカー8は、捨テコンクリート
C1が比較的厚いために確実に固定される。それから、
第5図に表すように、前述した柱の基礎鉄筋Aを立てた
状態で吊り込み、その下端のベースプレート2の四隅の
固定孔2cにアンカー8を挿通する。それから、ベース
プレートを上下から挾むように、アンカー8にねじ付け
られたナットクを締め付ける。このようにして、基礎鉄
筋柱Aの下端の位置決めおよび水平度が一義的に精度良
く、かつ速やかに行なわれる。それから、基礎鉄筋柱A
の上端のテンプレートの四隅と77り7との間のそれぞ
れに、チェーン10とターンバックル11と鉄筋7ツク
12を連ねて掛は渡し、その計4本のターンバックル1
1を調整して基礎鉄筋柱Aの建て入れ直しをすることに
よりその頂部の位置を精度よ(固定する。。
その後、第6図に表すようにフーチング配筋とラス型枠
13の取り付けを行い、 コンクリートC2を打ってフ
ーチングを造設する。
その後、4本のターンバックル11を再び調整して、基
礎鉄筋柱への2度目の建て入れ直しをして再び頂部位置
を精度良く固定する。それから、第7図に表すようにフ
ーチングの天端まで土を埋め戻す。その際、本締めをお
こなう。そして、同図に表すように基礎鉄筋柱Aに交差
するように地中梁配筋と、地中配筋のラス型枠の取り付
けを行ってから、コンクリートを打って鉄筋コンクリー
トの地中梁14を成す。本実施例の場合は、地中梁配筋
の際に、基礎鉄筋柱Aの中間部分の7−プ筋4が初めて
定位置に固定される。なおここで用いるフープ筋4はス
パイラル7−プに限るものでは無く、通常の7−ブ筋や
リング筋等でもよい。
その後、チェーン10とターンバックル11を撤去して
から柱位置および周辺を除き整地レベルLまで土を埋め
戻し、そして柱型枠をセットしてから柱の立ち上がり部
分のコンクリート打ちを行う。この場合、埋め戻しと型
枠コンクリート打ちとが、逆の順序であってもよいし、
同時作業であっても良い。この結果、第8図に表すよう
に鉄筋コンクリートの地中梁14と、鉄筋コンクリート
の柱の基礎側が施工されたことになる。その柱の基礎側
は、基礎鉄筋柱Aが地中の基i1Gから整地レベルLの
若干上方に至る長さであることから、その立ち上がり部
分が整地レベルLの若干上方に位置することになる。
そしてこの基礎鉄筋柱へのテンプレート1を取り外した
その上部において、スリーブジヨイント15を介して本
発明者が先に開発した鉄筋鉄骨複合柱Tを第10図に示
すように接合し、この鉄骨鉄筋複合柱Tの周囲にコンク
リ−)の打設を行って構築物の柱を構成するのである。
前記の如く基礎鉄筋柱Aを用いた場合、工場や現場等で
予め組み立てておいた基礎鉄筋柱Aを即座に取り付ける
ことができるために、一般の鉄筋組作業に必要であった
鉄筋の組み付は作業は不要になって、基礎部分の構築作
業の簡略化をなしうる。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、基礎に鉛直に埋設される
基礎鉄筋柱であって、各々複数の挿通孔を有するテンプ
レートおよびベースプレートと、前記テンプレートの挿
通孔とベースプレートの挿通孔とを挿通してテンプレー
トとベースプレートを連結した複数の柱主筋とから構成
したため、工場や現場等で予め組み立てておいて、基礎
部分に即座に埋設できるために、工事現場における基礎
部分の鉄筋組作業を省略できて、基l!構築作業の簡略
化をなしえる。また、テンプレートとベースプレートと
を柱主筋で連結した剛も1造のために、据え付は場所に
一本一本の鉄筋を組み付ける、一般の鉄筋組みに比較し
て、速やかに、かつ、精度の極めて高い据え付けが可能
である。よって本発明の採ルにより、鉄筋鉄骨複合柱の
建込みが精度良く行えるので、工事現場における施工能
率が極めて良好になることに加えて、品質管理上も信頼
性の高いm遺物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、tI
Si図は基礎鉄筋柱の側面図、第2図はテンプレートの
平面図、第3図はベースプレートの平面図、第4図は根
切り作業完了状態を示す断面図、#5図は基礎鉄筋柱の
立設状態を示す断面図、第6図は基礎鉄筋柱の仮固定状
態を示す断面図、第7図は地中梁の設置状態を示す断面
図、!¥s8図は基礎鉄筋柱の据え付は完了状態を示す
断面図、第9図は基礎鉄筋柱の捨てコンクリートに対す
る取り付は部分を示す側面図、第10図は基礎鉄筋柱に
対する鉄骨鉄筋複合柱の取り付は作業状態を示す側面図
である。 A・・・基礎鉄筋柱。 1・・・テンプレート、 1b・・・第一挿通孔2・・
・ベースプレート、2b・・・第二挿通孔3・・・柱主
筋 第4図 060.−一と5.− 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部を露出させて構築物の基礎に鉛直に埋設される基礎
    鉄筋柱であって、複数の第一挿通孔を有するテンプレー
    トと、複数の第二挿通孔を有し前記テンプレートに対向
    して設けられるベースプレートと、前記テンプレートの
    第一挿通孔とベースプレートの第二挿通孔とを挿通して
    テンプレートとベースプレートとを連結した複数の柱主
    筋とからなることを特徴とする基礎鉄筋柱。
JP6466085A 1985-03-28 1985-03-28 基礎鉄筋柱の施工方法 Granted JPS61225469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6466085A JPS61225469A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 基礎鉄筋柱の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6466085A JPS61225469A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 基礎鉄筋柱の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61225469A true JPS61225469A (ja) 1986-10-07
JPH0571748B2 JPH0571748B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=13264591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6466085A Granted JPS61225469A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 基礎鉄筋柱の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007317A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 前田建設工業株式会社 柱鉄筋の建て込み装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149343A (ja) * 1974-08-30 1976-04-28 Gen Electric
JPS51139909U (ja) * 1975-05-02 1976-11-11
JPS5778344U (ja) * 1980-10-31 1982-05-14
JPS5825806A (ja) * 1981-07-30 1983-02-16 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ロ−ルワイパ−装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149343A (ja) * 1974-08-30 1976-04-28 Gen Electric
JPS51139909U (ja) * 1975-05-02 1976-11-11
JPS5778344U (ja) * 1980-10-31 1982-05-14
JPS5825806A (ja) * 1981-07-30 1983-02-16 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ロ−ルワイパ−装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007317A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 前田建設工業株式会社 柱鉄筋の建て込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571748B2 (ja) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3660647B2 (ja) コンクリート受け梁を用いた桁の架設方法
JP3752999B2 (ja) 上下部一体構造の橋梁及びその施工方法
JP4314712B2 (ja) 橋脚構造物及びその構築方法
JPS61225469A (ja) 基礎鉄筋柱の施工方法
JPH11343667A (ja) 鉄骨コンクリ―ト造地中梁による柱脚固定構造
JP2002021096A (ja) 建物およびその構築方法
JPH08189041A (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JPS61233131A (ja) ポ−ルの基礎構造
JPH11181807A (ja) 地下階の施工方法
JP3700119B2 (ja) 柱の施工方法
JPH09296565A (ja) プレキャストコンクリート柱及びその製造方法並びに施工方法
JP2005240430A (ja) 建物基礎、及びその施工方法
JP3161886B2 (ja) 小規模建築物用基礎
KR200221910Y1 (ko) 말뚝지정용 에이치빔의 두부 보강장치
JPS61102911A (ja) 鋼製セル
KR100352983B1 (ko) 에이치형강 말뚝 머리 보강장치
JPH01163320A (ja) アンカーボルトの固定方法およびその装置
JP2760247B2 (ja) 木材によるラーメン構造構築用金物
JPH0376929A (ja) 鉄骨基礎の施工方法
JP2002115324A (ja) 柱脚ユニット並びにこの柱脚ユニットを用いた柱一体型柱脚固定基礎構造並びにその施工方法。
JPS6217233A (ja) 構真柱
JPH0489927A (ja) 基礎構築用ブロック構造物
JPH0376931A (ja) 住宅の基礎構築方法
JPH0410935B2 (ja)
JPS6145047A (ja) 壁の構築方法