JPS61102911A - 鋼製セル - Google Patents

鋼製セル

Info

Publication number
JPS61102911A
JPS61102911A JP22238584A JP22238584A JPS61102911A JP S61102911 A JPS61102911 A JP S61102911A JP 22238584 A JP22238584 A JP 22238584A JP 22238584 A JP22238584 A JP 22238584A JP S61102911 A JPS61102911 A JP S61102911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
sheet piles
cell
steel sheet
hoop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22238584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226014B2 (ja
Inventor
Yoshinori Motohara
元原 好則
Tatsuyuki Hatomoto
達之 波戸元
Shoji Shibuya
渋谷 正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumikin Kozai Kogyo KK
Original Assignee
Sumikin Kozai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikin Kozai Kogyo KK filed Critical Sumikin Kozai Kogyo KK
Priority to JP22238584A priority Critical patent/JPS61102911A/ja
Publication of JPS61102911A publication Critical patent/JPS61102911A/ja
Publication of JPH0226014B2 publication Critical patent/JPH0226014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/02Sheet piles or sheet pile bulkheads
    • E02D5/03Prefabricated parts, e.g. composite sheet piles
    • E02D5/04Prefabricated parts, e.g. composite sheet piles made of steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、山岳地帯などに構築する砂防ダムまたは土
留擁壁等の構築物に、その主構造物として使用する鋼製
セルに関するものである。
〔従来技術およびその問題点〕
従来から砂防ダム等を構築する場合、鉄筋カゴ等に玉石
などを詰め込んで、これを主構造物として敷並べること
が行われていた。
しかし近年玉石などは少なくなシ高価で入手しにくくな
ってきたことから出願人は、鋼製セルを使用して中に現
場で整地のために切シ崩した土砂等を詰込み、主構造物
として安価に構築することを考え出願している。
しかし、従来一般に使用されている鋼製セルはパイプ状
に一体形成されたものであり、鋼製板をパイプ状に曲げ
加工した後に当接端部を溶接するという面倒な作業で製
作されるため、多くの製作費用を必要としていた。
そしてこの一体形成された鋼製セルでは、山岳地帯へ搬
送する場合に搬送作業が困難であると共に、搬送時間も
多く必要であるという問題点があった。
また前述した鋼製セルを主構造物とするもので出願人は
+H弧状に形成された4枚の基板をボルト・ナツトで連
結して管状に構成し鋼製セルとしたものを示した。
しかしこれも4枚の基板をボルト・ナツトで連結する作
業があり、作業工数が多くかかるという問題点があった
〔発明の目的〕
この発明は、前述した事情に鑑み創案されたもので、そ
の目的は製作が簡単で費用も安くでき、また搬送も容易
に行える鋼製セルを提供することにある。
〔発明の構成〕
この発明によれば一般に土留等に使用されている鋼矢板
を使用してセルとすることにする。
そして鋼矢板は、フープ筋を所定間隔で複数並設して円
柱状となるように支持した後、各フープ筋の内周面に沿
って連結しながら複数並設固定して、鋼製セルとするも
のである。
〔実施例〕
以下この発明を図示する実施例によって説明する。
第1図および第2図は、この発明の鋼製セル1を河床道
路2として使用した実施例である。
鋼製セル1は、複数の鋼矢板3と、複数の鋼矢板3をパ
イプ状に固定するネジ鉄筋等の複数のフープ筋4とから
成っている。(第3図参照)この鋼製セルlの起立ては
、まず支柱5の長手方向でフープ筋4の支持位置に所定
間隔をあけて直角クランプ6を複数設ける。そしてこの
支柱5を、直角クランプ6のフック部6aでフープ筋4
の支持が行えるように、フープ筋4の直交する直径線上
位置へ4本セットする。(第4図参照) その後直角クランプ6のフック部6aにフープ筋4を支
持させて、フープ筋4を円柱状に並設する。(第5図参
照) 次にフープ筋4の各支柱5位置へ矢板3を仮設して位置
決めする。そしてこの鋼矢板3の係止部3aへ新たな鋼
矢板3′の係止部3a′を係止させるように差込んで連
結する作業を、フープ筋4の内周面に沿って順次繰り返
した後、全ての鋼矢板3をオフ図に示すように鉄線7で
フープ筋4へ固定して鋼製セル1を形成する。(第6図
参照) なおフープ筋4は、長尺のネジ鉄筋を円形状に曲げ加工
し、当接端部をカプラー継手8で連結したものである。
このような構成の鋼製セル1を河床道路2に使用する時
は、複数の鋼矢板3・複数のフープ筋4・支柱5等に分
割して河床道路2の施工現場まで搬送し、施工現場にて
前述したように組立てる。
そして完成した鋼製セル1で河床道路2を構築するに際
しては、まず鋼製セル1を複数個設置する。この時に水
中河床となる場合は、土木シート9を鋼製セル1の下端
部に取付ける。
10として投入する。この中詰材10の上面に大径玉石
を敷並べるか、またはコンクリート、アスファルトを打
設して、ネジパー格子11を取付は須坂12とする。
なお各鋼製セル1の連結は、中詰材10で鋼製セル1内
へ間接的に固定されている連結支柱13に、鋼製セル円
周の接する部分の矢板3の孔3b(オフ図に示す)を通
して貫通させた数条のネジパー18を固定する柔構造的
な継手で行なわれる。なお連結支柱13は、アングル形
鋼またはH形鋼等の適当な形鋼を用いればよい。
次に鋼製セル1内の連結支柱13へ鋼製セル1と背面地
山14とのアンカー15を、また必要により連結パー1
6により直接鋼製セル1と根固工17を連結する。この
根固工17は、既存の金網等よりなる蛇篭やH形鋼等の
形鋼よりなる鋼製箱枠内に砕石等の石材を充填して形成
する。
その後道路2となる基礎、コンクリート、アスファルト
等を打設して河床道路2が完成する。
(以上第1図、第2図) なおこの鋼製セル1は、この実施例のように河床道路に
限らず、土留擁壁や砂防ダム等の構築物にも使用できる
。モして第8図は本発明の鋼製セルを砂防ダム19に使
用したものである。
〔発明の効果〕
この発明は、以上のような構成からなり、次に述べる効
果を有する。
■ 所定間隔で円柱状に複数並設されているフープ筋と
、この各フープ筋の内周面に沿って巾方向へ連結しなが
らフープ筋に複数並設固定した鋼矢板とから鋼製セルを
形成したことにより、鋼製セルを容易かつ短時間で組立
てることかできる。
そのためフープ筋および鋼矢板とに分割したまま搬送し
、施工現場での組立てを行なうことが可能となると共に
、一般に使用されている鋼矢板を利用できて鋼製セルの
製作を安価に行える。このことから山岳地帯等での鋼製
セルを主構造物とする構築物の築造を、容易かつ安価に
行なうことが可能となる。
■ 本発明の鋼製セル内へ土砂等を詰め込めば内部から
圧力がかがシ、構築物として埋設した場合に外圧と同じ
になって鋼矢板の掛止部に応力が集中しての損傷を起こ
すことがない。
また前述した本発明実施例で示したもののよブ”   
 うに片面だけ埋設されてζ・る場合でも、フープ屑 筋と鋼矢板の係上部により強度を確保することができる
■ このように本発明の鋼製セルでは、■および中詰め
材として切り崩し等の一般土砂を利用できることと、■
とから、山岳地帯での構築物を容易かつ安価に製作でき
、かつ強度が十分なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
牙1図および第2図はこの発明の鋼製セルを使用した河
床道路を示す縦断面図および横断面図、第3図τまこの
発明の鋼製セルを示す斜視図、第4図〜才6図は鋼製セ
ルの組立て状態を示す斜視図、オフ図は矢板のフープ筋
への連結状態を示す部分拡大斜視図、第8図(a)およ
びΦ)はこの発明の鋼製セルを砂防ダムに使用した状態
を示す正面図および平面図である。 1・・・・・・鋼製セル、2・・・・・・河床道路、3
・・・・・・鋼矢板、4・・・・・・フープ筋、5・・
・・・・支柱、6・・・・・・直角クランプ、7・・・
・・・鉄線、8・・・・・・カプラー継手、9・・・・
・・土木シート、10・・・・・・中詰材、11・・・
・・・ネジバー格子、12・・・・・・須坂、13・・
・・・・連結支柱、14・・・背面地山、15・・・・
・・アンカー、16・・・・・・連結バー、17・・・
・・・根固工、18・・・・・・ネジバー、19・・・
・・・砂防ダム。 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円柱状となるように所定間隔で複数並設したフープ筋と
    、この各フープ筋の内周面に沿つて巾方向へ連結しなが
    ら複数並設固定した鋼矢板とから形成されていることを
    特徴とする鋼製セル。
JP22238584A 1984-10-23 1984-10-23 鋼製セル Granted JPS61102911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22238584A JPS61102911A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 鋼製セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22238584A JPS61102911A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 鋼製セル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10545185A Division JPS61102908A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 鋼製セルの堰堤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102911A true JPS61102911A (ja) 1986-05-21
JPH0226014B2 JPH0226014B2 (ja) 1990-06-07

Family

ID=16781527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22238584A Granted JPS61102911A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 鋼製セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102911A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233116A (ja) * 1987-03-18 1988-09-28 Bridgestone Corp プレハブセルの組立・運搬方法
WO2018069970A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社プロテックエンジニアリング 透過型捕捉構造物
JP2019157578A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社共生 透過型堰堤及びその施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581117U (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 株式会社三井三池製作所 ベルトコンベヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038413A (ja) * 1973-06-26 1975-04-09
JPS57119004A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Penta Ocean Constr Co Ltd Steel sheet cell embankment and construction thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038413A (ja) * 1973-06-26 1975-04-09
JPS57119004A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Penta Ocean Constr Co Ltd Steel sheet cell embankment and construction thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233116A (ja) * 1987-03-18 1988-09-28 Bridgestone Corp プレハブセルの組立・運搬方法
WO2018069970A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社プロテックエンジニアリング 透過型捕捉構造物
JPWO2018069970A1 (ja) * 2016-10-11 2019-07-25 株式会社プロテックエンジニアリング 透過型捕捉構造物
JP2019157578A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社共生 透過型堰堤及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226014B2 (ja) 1990-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4015379A (en) In-ground swimming pool and apparatus and method for constructing same
JP3564669B2 (ja) 配筋スペーサ及び基礎杭工法
JPS61102911A (ja) 鋼製セル
KR20040031451A (ko) 혁신적 프리스트레스트 가시설 공법
KR102127072B1 (ko) 흙막이용 엄지말뚝 및 이를 이용한 엄지말뚝 흙막이 공법
JP3251698B2 (ja) トンネル覆工用エレメントおよびそれを用いたトンネル構築方法
JPH04108916A (ja) 補強盛土体の構築方法
JP4154492B2 (ja) 既製杭の杭頭結合構造
JPH05263421A (ja) 柱列式山留め壁
JPS642727B2 (ja)
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPS61102908A (ja) 鋼製セルの堰堤
JPS6026724A (ja) 鉄骨建築構造物と合成地中梁との一体化工法
JP3090433B2 (ja) ダム堤体用永久型枠及びダム堤体の嵩上げ方法
CN113818479B (zh) 一种装配式复合路基挡土墙及其施工方法
JPS638249B2 (ja)
JPH04185816A (ja) 地中壁に梁を構築する方法
JPH09296459A (ja) 鉄骨鉄筋入りコンクリート
JPH11181807A (ja) 地下階の施工方法
JPH0336369B2 (ja)
JP3024076U (ja) 鉄骨鉄筋入りコンクリート
JP3047415U (ja) 鉄骨鉄筋入りコンクリート
JP2684123B2 (ja) 掘削用支保工
JPH04108915A (ja) 補強盛土体の構築方法
JP2023131678A (ja) 新積木型枠ブロック、コンクリート構造物およびコンクリート基礎の施工方法