JPS61225381A - 繊維上で水不溶性アゾ染料を生成する方法 - Google Patents

繊維上で水不溶性アゾ染料を生成する方法

Info

Publication number
JPS61225381A
JPS61225381A JP61068834A JP6883486A JPS61225381A JP S61225381 A JPS61225381 A JP S61225381A JP 61068834 A JP61068834 A JP 61068834A JP 6883486 A JP6883486 A JP 6883486A JP S61225381 A JPS61225381 A JP S61225381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
formula
residue
diamino
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61068834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373672B2 (ja
Inventor
ハツソー・ヘルテル
クラウス・フンゲル
ハインリツヒ・フレーリツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS61225381A publication Critical patent/JPS61225381A/ja
Publication of JPH0373672B2 publication Critical patent/JPH0373672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/68Preparing azo dyes on the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/039Disazo dyes characterised by the tetrazo component
    • C09B35/08Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being a derivative of biphenyl
    • C09B35/10Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being a derivative of biphenyl from two coupling components of the same type
    • C09B35/14Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being a derivative of biphenyl from two coupling components of the same type from hydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明μ水染染色の工業的分野にある。
氷染技術の方法lこより繊維上でジアゾ成分をカップリ
ング成分と反応させて青色アゾ染料を生成するためにに
多くの可能性がある。就中2−ヒドロ中シーナフタリン
ー6−カルボン酸アリールアミド−系からなるカップリ
ング成分とカラー・インデックスから検知なジアゾ成分
シー・アイ・アゾイック・ジアゾ・コンポーネント20
(N−(4−アミノ−2,5−ジェトキシ−フェニル)
−ベンズアミド〕、シー−アイ−アゾイック・ジアゾ・
コンポーネント22(4−アミノ−ジフェニルアミン〕
、シー・アイ・アゾイック・ジアゾ・コンポーネント2
4(M−(4−アミノ−2,5−ジメトキシ−フェニル
)−ベンズアミド)、>−−アイ・アゾイック・ジアゾ
・コンポーネント55 (4’−アミノ−4−メトキシ
−ジフェニル〕−アミン、シー−アイ・アゾイック・ジ
アゾ・コンポーネント47〔4−アミノ−3−エトキシ
−ジフェニルアミン〕及びシー・アイ・アゾイック・ジ
アゾ・コンポーネント48 (4,4’−ジアミノ−4
5′−ジメトキシ−ジフェニル〕との染丹の生成が実際
上重要である。この様な成分の使用に適しそして慣用の
氷染技術による染色法に、例えばHlfl a t h
 #著r Lshrbo:h dsr Taxi:Ll
chsLfl[e」  第3版、第548頁以下、ap
rtnger−Verlag(1972)、  及びM
slltand  TsxtLlb@rLahte 5
Q 。
525−528(1949)、に記載されている。
本発明者框、ビス−ジアゾ化可能なジアゾ成分として3
乃至5個のC−原子を有するアルコキシ基t−有する4
、41−ジアミノーヘ61−ジアルコキシービフェニル
又は全部で3乃至5mのC−原子を有するアルコ中ジア
ルコキシ基を有する4、4′−ジアミノ−へ51−ジー
((C!、−C!、)  −フルコキシー(c2 ”’
 ca )−アルコキシ〕−と7エ二ルを使用すれば、
氷染技術の方法により繊維上で改善された湿潤堅牢性を
有する染色を甘酸することができることを見出した。
それ故本発8Aμ、カップリング成分で下漬処理を施し
た繊維材P+を水性媒体中で芳香族ジアミンのジアゾニ
ウム化合物と一緒にしそしてカップリングする氷染技術
の方法により繊維特に1ルロース繊維上で水不浴注ジス
アゾ染Nt生成する方法に於て、ビスージアゾ化可¥i
巳なジアゾ成分として一般式(1) (式中Rに5乃至5個のC−原子を有する直鎖又に枝分
れアルキル基又に全部で3乃至5個のC−原子を有する
直鎖及び/又は枝分れアルキル基を有スる(C,−C,
)−フルコキシー<c2−c、)−アルキル−基である
)で示される化合物をそしてカップリング成分として一
般式(2) (式中zに殊に6−又に7−位に於て結合しておりそし
て水素原子又ζハロゲン原子例えば臭素原子又に1乃至
4個の〇一原子を有するアルコキシ基例えばメトギシー
又にエトキシ基を示しモしてAr71  Hフェニル残
基又#:c1−ナフチル残基−これaハロゲン例えば臭
素及び特に塩素、ニトロ、1乃至4個のC−一原子−有
するアルキル例えばエチル及び特にメチル及び1乃至4
個のC−一原子−Nするアルコキシ例えばエトキシ及び
臀にエトキシなる群小らなる1、2又r15個の置換分
により置換されていることができる−を意味する)に相
当する化合物を、使用しそして繊維上でのカップリング
反応及び染料生成を4乃至10好ましくrc6乃至9の
pH−値で実施することr特徴とする上記方法に関する
一般式(1)のジアミノ−ビフエニル−化合物ニ例えば
次の通りである: 4.4′−ジアミノ−へ3′−ビス−(1−メチル−エ
トキシ)−ビフェニル、4.4’−ジアミノ−45′−
ジブトキシ−ビフェニル、4.4’ −ジアミノ−3,
5′−ビス−(1〜メチルーグaボキシ)−ビフェニル
、4.4′−ジアミノ−へ61−ビス−(2−/チルー
プロポキシ)−1:’フェニル、4.4′−ジアミノ−
45′〜ビス−(1,1−ジメチルーエトキク)−ビフ
ェニル、4.4’−ジアミノ−へ3′−ジペントギシー
ビフェニル、4.4′−ジアミノ−へ3′−ビス−(3
−メチル−ブトキシ)−ビフェニル、4.4′−ジアミ
ノ−へ3′−ビス−(2−メトキシ−エトキシ)−2と
フェニル及ヒ4.4′−ジアミノ−へ3′−ビス−(2
−エトキシ−エトキシ)−ビフェニル。
一般式(2)のカップリング成分に例えば次の通りであ
る: フェニルアミド、2−メチルフェニルアミド、2−二チ
ルフェニルアミド、2−メトキシフェニルアミド、4−
メトキシフェニルアミド、2−エトキシフェニルアミド
、4−/ロルフェニル7ミ)’、4−’)Clルー2−
7’チル−フェニルアミド、3−二トロフェニルアミド
、5−クロル−2−メトキシ−フェニルアミl’、4−
/トキシー2−メチルーフェニルアミド、2.5−ジメ
トキシ−フェニルアミド、5−りαルー2,4−ジフト
中シーフェニルアミド、4−クロル−2,5−ジフト中
シーフェニルアミド、4−クロル−2−メトキシ−5−
メチル−フェニルアミ)”、5−7’elムー2−メト
キシ−フェニルアミド及び2−ヒトo dP−/−ナフ
タリン−3−カルボン酸のナフト−1−イル−アミド、
6−ブロム−2−ヒドロ中シーナフタリンー5−カルボ
ン酸−(2−メトキシフェニル)−アミド、6−メトか
シー2−ヒドロ命シーナ7タ11シー5−カルボン#!
−フェニルアミド及び6−メドキシー2−ヒドロキシ−
ナフタリン−3−カルボン酸−(4−クロル−乙5−ジ
メトヤシーフヱニル)−アミド。
両式残基R框殊に互いに同じ意味t−有する。
Ri)例えばロープaピル−、イン−プロピル−1n 
−フチルー、イン−ブチル−、オニブチル−、オ三ブチ
ルー12−メトキシーエチル−12−メト中シーn−プ
ロピルー15−メト中シーn−7’口ビルー、2−メト
キシーインーグロピルー、2−エトキシ−エチル−1n
−ペシチルー又にイン−ペンチル−基でアル。
特にRにa−プロピル−1n−ブチル−、イソ−プロピ
ル−12−メト中シーエチルー及ヒ2−エトキシー二チ
ルー基が好ましい。
殊に: hryIB フエニル−、2−メチル−フエニ
ル−、2−メ)*シーフェニルー14−メトΦシーフエ
ニル−、2−エトキシ−7二二ルー、4−エトギシーフ
ェニルー、4−メトキシ−2−メチル−フエニル−、2
,5−ジメトキシ−フエニル−、4−10ルーフエニル
−、4−/クルー2−メチル−フエニル−、5−クロル
−2−メト#ツーフェニルー14−クロル−2−メトキ
シ−5−メチル−フエニル−、4−クロル−2.5−ジ
メトキシ−フエニル−、5−クロル−2,4−ジメトキ
シ−フェニル−又に1−ナフチル−残基全意味する。
一般式(1)及び(2)に相当する成分によるジスアゾ
染料の生成は文献にいろいろ記gされている氷染技術の
方決により行われる(例えばK。
VenlcaCaraman著、「Ths  Chem
istry  at  Bya−thstLc  Dy
et!j  オI巻、オ650−704 頁、特にオ6
6B−672頁、AcadsmLa  press N
ewYoric  (1952)参照)eこのためにi
?a維材料特にセルロース蝋維材糾−これに予め一般式
(2)に相当するカップリング成分でアルカリ性条件下
下漬処理を施しである−を水性媒体中で一般式(1)に
相当するジアミノ化合物のビス−ジアゾニウム塩と一緒
にする。このことに一般に、通常な氷染技術の方法に類
似してカップリング成分のアルカリ性水注浴液で下漬処
理を施した材料を別々に#遺したビスジアゾニ9ム塩−
これrcpH−範囲が4乃至1o好ましくは6乃至9に
されそしてカップリング反応を次にこのpト範凹内で進
行する程度に酸作用・圧剤及び/又に緩衝物質を含有す
る−の水!:m液と一緒にする様に行うことができる。
併し又シアはノビフェニル−化合物を水性媒体中で下漬
処理を施した材料の存在下ビス−ジアゾ化することがで
き、その場合同時に又ぼ引き続いてカップリング反応に
実施される。この変法にはジアゾ化に弱酸性媒体中で実
施されるか又にジアゾ化Vζ引き続いてp日 がカップ
リング反応に好仙盆な値4乃至10にもたらされる。
これら全ての実施態様にa1ジアゾ化の際使用される酸
の量及び/又框下漬処理を施さるべき材料又は水性媒体
−この中には染色さるべき、下漬処理金施した材料が存
在する一部のアルカリの量に、既に予め、必要とあれば
緩衝物質又に緩@混合物の添加により実施ざるべきカッ
プリングのための所望のpH−値に同じにし得る様に量
測するのが有利である。
化合物(1)のビス−ジアゾ化及び化合物(2)とのそ
のカップリング反応a氷染技術的に通常な温度例えば0
乃至55Cの温度で行われる。
詳しくは例えば次の如〈実施することができるニ ジアミノ−ビフエニル−化合物を水注亜硝散ナトリウム
溶液によりジアゾ化し、その後過剰ノ鉱酸を酸結合剤例
えば酢酸ナト1ウム、炭酸ナトリウム又に燐酸ナトリウ
ムと結合させそして水性とスージアゾニウム塩−浴液を
引き続いて場合によりアルカリ結合剤例えば酢酸、燐酸
二水素すh 17ウム、硼酸又に酢酸クロムの添加後染
液又に染浴として使用する。これをバジング機により染
色さるべき材料ここでは特に織物−これに予め一般式(
2)に相当するカップリング成分のアルカリ塩を含浸し
そして乾燥しである一部に適用することができる。この
染液に又、含浸せる、染色さるべき材P)を例えば織物
の杉で又は糸又框織糸の杉で染浴としての水柱とスージ
アゾニウム塩−浴辰に導入しそしてこれをこの中で人手
により又に適当な工業的に通常な装置例えばウィンチ槽
、ジッカー又μジェットー装置により揺動することがで
きる。この場合適切な酸結合剤又はアルカリ結合剤又は
緩衝物質により4乃至100所要なカップリング範囲r
Cしそしてこれを保つ。
xJ!科生酸生成の変法に、捺染法により、ビスジアゾ
ニウム塩の水柱浴液を適当なそして工業的に通常な剤例
えばでん粉、トラガント、セルロースエーテル又ホセル
ロースエステルで増粘しそしてカップリング成分のアル
カリ塩を含浸した織物をこの増粘した溶液で捺染し、ソ
ノ場合ここでも酸結合剤又はアルカ1j結合剤又は緩衝
物質及びその量の適切な選択により4乃至10の適切な
カップリング−pH−億にしそして維持する。
繊維上での上記成分(1)及び(2)によるジスアゾ染
料r形成するための本発明による方法の他の変法に、増
粘した、追加的に弱又は中強酸を含有する一般式(1)
のジアミノビフェニルの溶液又は分散液を染色さるべき
織物−これは予めカップリング成分のアルカリ塩及び亜
硝酸ナトリウムと含浸しである一部に捺染することKあ
る。
染色した材料を引き続いて、氷染技術で通常の如く水に
よる徹底的なゆすぎ、アルカリ住方けん処理、水による
再度のゆすぎ及び乾燥により仕上げる1本発明により得
られる染色に良好な堅牢性特に非常に良好な湿潤堅牢性
を示し、このりら特に種々な温度に於ける洗たく堅牢性
、過酸化物流たく堅牢性、ソーダ煮沸堅牢性、マーセリ
ゼーション処理堅牢性、漂白−、トライクリーニング−
及び摩擦堅牢性を強調することができる。
一般式(2)のカップリング成分に文献に多数記載され
ている。同様に一般式(1)のジアミノ−ビフエニル−
化合物に一部文献から公知である( CMm、  Ab
stracts 、  55 # 25435 ’I参
照)。
一般式(17のアミノ−ビフェニル−化合物が新規であ
れば、これに公知化合物に類似して、例えは一般にベン
ジジン化合物を合成するための方法により例えば対応す
る2−ニトロ°−フルコキシーペンゼンー又に2−二ト
ロー(アルコキシ7 ルコ*シ)−ベンゼン化合物をア
ルカリ性媒体中テ対応するジー(アルコ牟ジフェニル)
−又tzクジ−フルコギシアルコ中シー7エ゛ニル)−
ヒドラジン−化合物に還元し、これを次に強酸注媒体中
で対応する4、4′−ジアミノ−へ3′−ジアルコ中シ
ー又は−ジー(アルコキシアルコキシ)−と2ヱニル一
化合物に転位して#造することができる。
下記の例により本発明を説明するC%記しな−限り、そ
こに記載のSに重量部でありそして百分率の記載に重量
にである。
例  1 a)木綿織物を先づカップリング成分で次の様にして下
漬処理を施す。即らこれを水1000都中2−ヒドロキ
シーナフタリン−5−カルホン酸−フェニルアミド12
.5g、52%水性苛性ソーダ液17g及び脂肪酸−た
ん白質分解生成物−縮合生底物を基剤とする市販染色−
及び均染助剤5部の水性浴液からなる水性染液で、織物
に対し8096の染液吸収率でバジングする。
b)これとに別に、顕染浴をビス−ジアゾニウム塩で#
造する。このためには、水350g及び32%水性塩f
i21部からなる20Gの温混合物中4.4′−ジアミ
ノ−へ5′−ジー(n−ブト中シ)−ビフェニル(融点
75G)559g、M−メチル−ピロリドン52%及ヒ
とマク油及びエチレンオキシド36モルカラなる付加生
成物15%からなる溶液30部を十分な攪拌下導入する
1次に更に十分な攪拌下皿硝酸ナトリウム4.7部を濃
厚な水性浴液の形で徐々添加してビス−ジアゾ化を行Z
う、約10分後過剰の酸を炭酸水素ナトリ9ム5部によ
り結合する。硼1!I!151!15を添加しそして水
を加えて溶液を1000部にする。
c)  a)  でバジングし、その後乾燥した織物を
オニバジング機に於てb)で記載のs染浴で80%の染
液吸収率でオーバーバジングする。
約1分のエアリング工程後オーバーパジング織物を熱水
導通に供給し、次に常法で冷及び熱水中でのゆすぎ、黒
石けん処理、熱及び冷水中でのゆすぎ及び乾燥により後
処理し、仕上げる。
良好な染色収率及び良好な堅牢性特に良好な摩擦堅手性
及び非常に良好な洗たく堅牢性を以って青色染色が得ら
れる。
例  2 木綿上で″W色染色を甘酸するために例1により実施す
るが、但しそこで使用せる顕巳浴の代りに顕染浴−これ
区側1の場合と同じ様にして製造するが、併し4,4′
−ジアミノ−へ3′−ビス−(1−メチル−n−プロポ
キシ)−ビフェニルを当量で使用してS造するーを使用
する。
青色染色が良好な染色収率で及び良好な堅牢3a例えば
特に良好な洗たく堅牢性を以つ得られる。
例  3 木綿上で青色染色t−杉せ酸る九めに例1による方法に
より実施するが、但しそこで、使用せる顕染浴の代りに
水性染液−これa例1b)に記載の如き対応する方法で
4.4′−ジアミノ−3,5′−ビス−(1−メチル−
エトヤシ)−ビフェニル30%、ヒマシ油及びエチレン
オキシド36モルからなる付加生成物15%及びメチル
ジグリコール55%の含有率t−有する浴液60部のビ
ス−ジアゾ化により得られるーt−、使用する。
青色染色が良好な染色収率で及び良好な堅牢性特に良好
な洗たく−及び過醒化物洗たく堅牢性で得られる。
例  4 a)先づ次の下漬染液t−製造する:2−ヒドロキシー
ナフタリンー3−カルボンfi−(4−クロル−2−メ
チル−フェニル)−7ミl−1部をエタノール15部で
ペースト化しそして52%水性苛性ソーダ液5.5部及
び40Cの水16部の添加により溶解する。35%水性
ホルムアルデヒド浴辰浴部を添加しそしてこの様に調合
した原液t−10分後軟水6000部中32%水性苛性
ンーダ液44部、塩化ナトリウム120g及び市販の脂
肪酸−たん白質分解生成物−縮合生成物18t!I6の
55Cの温浴液に入れてかきまぜる。この下漬染gをク
ロスボビン装置に於て木綿糸−これは邪魔な非ヤルロー
スー物質をアルカリ社条件下界面活性剤及び保留剤と共
に煮沸させである□600部を有するクロスボビンに6
0分間貫流する。引き続いて下漬染液を排出しそして下
漬ボビンを10分聞水6000%中塩化ナト17ウム2
40邪及び32に水柱苛性ソーダ液4部よりなる溶液で
ゆすぐ。引き続いてゆすぎ浴を排出する。
b)次にクロスボビン装置に顕色染液−これに次の如く
調合する−を供給する:4,4’−ジアミノーヘ6′−
ビス−(1−メチル−エトキシ)−ビフェニル−ジクロ
ル水和@6WA5に十分な攪拌下水50部及び32%塩
酸&5部からなる混合物に入れてかきまぜる。氷約20
mtm加しそしてジアミノビフェニル化合物を十分な攪
拌下水性濃厚浴液での亜硝酸ナトリウム2.6部の徐々
な添加によりとスージアゾ化する。
30分間後攪拌しそして次にこの原液を水6000SS
中燐酸二水素す) IIウムー二氷水和物17g1燐酸
水索二ナトリウムm:水和物60部及びオクタデシルア
ルコールポリグリコールエーテル12fflSからなる
浴液に注入する。
この顕巴染gを60分間20Cで下漬処理を施したクロ
スボビンを通してポンプ処理しそして引き続いて該装置
から排出する1次にクロスボビンを常法で酢酸水性浴液
でゆすぎ、次に冷水で層間にゆすぎそして先づ60Cで
次に100Cで石けん処理し、引き続−て温及び冷水で
ゆすぎそして最後に乾燥する。
青色木綿染色が良好な染色収率で及び良好な堅牢性例え
ば特に洗たく堅牢性を以て得られる。
例  5 a)2−ヒドロキシ−ナフタリン−3−カルボン酸−(
ナフト−1−イル)−アミド2.8t!1tsK工タノ
ール4s1水4部、52%水性苛性ソーダ液2部及び3
3%水注ホルムアルデヒド浴g、2部からなる混合物を
注ぎホけそして攪拌して俗解する。約10分後これに水
1000部中52%水注苛注ンーダ液&5部及び脂肪酸
−たん白質分解生成物−組合生g’l*2部を俗解して
含有する浴液を加える、この様に製造した浴に漂白し、
煮沸したそして予湿潤した木綿糸50部を導入しそして
この中で30分間揺動する1次に取り出しそして水10
00部中塩化部トリウム30部及び32%苛性ンーダ液
1.3部よりなる溶液でゆすぐ。
b)これとに別に4.4′−ジアミノ−43′−ジー(
−−ブトキシ〕−ビフェニルのビスジアゾニウム塩を含
有する顕染浴を次の如く製造する:このビフェニル化合
物1.35 gを水30部及び3296水法塩酸2.4
部からなる熱混合物中に俗解する。溶液を冷却し、氷1
0部を添加し、次に濃厚水性溶液中亜硝酸ナトIJウム
0.58部でビスジアゾ化する。ジアゾ化終了後過剰の
酸を炭酸水素すl−IJウム(約1部)と結合し、次に
浴液を水で1000 gに稀釈しそしてその中になお酢
酸クロム(In)  5部及びアル中ルポリグリコール
エーテル1sをその中で俗解する。
C)繊維材料上で染色を形成するために例えば次の如〈
実施する: a)により下漬処理を施しそしてゆすいだ織物11))
  に記載のG顕染浴に導入しそしてこの中で50分間
約2DCの温度で処理する。
引き続いて材?)を取り出し、通常の如くゆすぎ、石け
ん処理し、なおゆすぎそして乾燥する。
青色染色が良好な染色収率で良好な堅牢性特に非常に良
好な洗たく堅牢性を以て得られる。
例  6 青色染色を形成するために例5の方法により実施するが
、その場合ビス−ジアゾニウム塩を又次の段落a)によ
り結晶クロル亜鉛酸塩の杉で又にこのクロル亜鉛#!塩
の配合物の形で顕染浴の調合のために使用することがで
きる:a)4.4’−ジアミノ−へ3′−ジー(n−ブ
トキシ)−ビy x ニル528 m k 水60 O
s中で十分に攪拌する。32%水注塩[260部を徐々
に添加し、塩素水和物のかゆ状懸濁液が生成しこれをな
お1時間後攪拌する。塩素水和物形成を完了させるため
に次に32%水性塩酸を更に320部添加する。@濁″
gを約20GK冷却しそして40%水性亜硝酸ナトリウ
ム浴9570部を、亜硝酸基又に亜硝酸を存在しな―か
又扛夫々少過剰でのみ存在する様に添加する。
この場合反応温度に30乃至35Gに上昇し、これをジ
アゾ化反厄が終了するまで50乃至35Gで保つ、WL
ジアゾ化終了後著しい亜硝酸塩過剰が存在すべきである
。この様に得られるビス−ジアゾニウム塩の溶液を冷却
下約5分間粉炭10部で処理する。ろ紙上でのはん点試
料により、流出液が純黄色である必どう必を試験する。
この場合混合@倉なおけφそう±10部と攪拌し、次に
吸引ろ過する(なお流出液が褐色であるなら、追加的に
粉炭t−添加せねばならぬ)、残留物を僅かな水で洗浄
する8合同したろ液を徐々に攪拌下及び約15Cへの徐
々な冷却下35%水性塩化亜塩浴液450都を加える。
仁の場合へ31−ジー(Q−ブト中シ)−ビフェニル−
4,4−ビス−(ジアゾニウム)−テトラクロル亜鉛酸
塩が美しい黄色結晶で析出する。塩化ナトリウム250
都の添加により沈殿を完了させる。ビスジアゾニウム塩
を吸引ろ過しそして遠心分離により大部分の付着母at
除去する。残余湿分になお約8Xである、b)  a)
  で製造したビス−ジアゾニウム塩を硫酸ナトリウム
約4504との混合及び引き続いての乾燥後又は又有利
には次記の配合物の杉で本発明による蝋維上でのジスア
ゾ染P+を生成するための方法に使用することができる
配合物を製造するためにa)で得られる湿潤ジアゾニウ
ム塩を耐#l注に張った混合機−これに冷却ジャケット
を有する一中で硫酸アルはニウム−六水和′#50i1
(ii!@ffダネシウムーー水和物130部及び硫酸
すl−17ウム380gと混合し、その場合無機塩全仕
込みそして湿潤ジアゾニウム塩を少しづつ導入する様に
行う、この場合生ずる水和熱を外部冷却により奪う、 ビス−ジアゾニウム塩の配合物の純度の測定後一定値例
えばジアミノジフェニル−化合物の分子量328に関し
ビス−ジアゾニウム塩20%の含量にまで添加する。こ
の様に安定な染色配合物が得られる。
C)繊維材料上でジスアゾ染料を生成するために、使用
される顕巳浴を水1000i中に段落b)により#!造
した配合物6:75部及び酢酸クロム(■)5部の溶解
により調合する。
例5により青色染色が例1又に5により得られる染色と
同様に良好な染色収率及び良好な堅牢性で得られる。
例  7 木綿染色を形成するためにビスジアゾ成分としての4.
4′−ジアミノ−3,3′−ビス−(2−メトキシ−エ
トキシ)−とフェニルのf用下例5に記載の方法により
、顕色染液を!R造する際そこで、使用したジアミノー
ジプト才シービ7工二ルの代りにここで記載のジアミノ
−ビス−(メトキシエトキシ)−ビフェニル’kiNi
!用f4 C、!:によって実施することができる。
青色木綿染色が良好な染色収率でそして良好な堅牢性例
えば特にドライクリーニング堅牢性を以て得られる。
例  8 染色をジッガーに於て行なう: a)このために框先づ次の下漬は染液用の原液を製造す
る: 2−ヒドロキシ−ナフタリン−5−カルボン酸−(4′
−クロル−2,5−ジフト中シーフェニル)−アミド5
5部をエタノール4.6部でペースト化する。32%水
性苛性ソーダ液1.9部を添加し、次に4DCの水7S
Sを入れてかきまぜる。この浴液に33%水注ホルムア
ルデヒド浴g2.5部を加える。
b)木綿織物330部を約40分間20Cで、a〕で製
造した原液及び水980部中3?%水性苛性ソーダ液&
3都及び脂肪酸−たん白質分解生成物−縮合生成物5部
からなる溶液からなる下漬染液で処理する。このために
はジツガ−のシャシ−に先づ縮合生成物を含有する水9
80都からなるアルカ1j注浴販−これrLa)で製造
した原液t−必きまぜる□を装入し、ジッガー中の木綿
織物をこの染液により先づ導通処理し、ジッガー染液に
織物のオー導通後上記原液のオニ半分を添加しそして織
物をジッガー中のこの染液で記載の如く更に処理する。
下漬処理の終了後染gをジッガーから排出する。
C)シャシ−に顕染浴−これζ次の如く調合する−を充
填する: 例1b)に記載の、4,4′−ジアミノ−へ31−ジブ
トキシ、−とフェニルの水性−有機浴液を水10011
11s及び62%水性塩!4.6g%らなる20Cの温
混合物に入れてか′@まぜ、この溶液中でジアミノジフ
ェニルを攪拌下濃厚な水性浴液の杉での亜硝酸ナトIl
ウム1.2都の添加によりビス−ジアゾ化する。約10
分径過剰の酸を炭酸水素ナトIIウム約15都と結合し
、次に硼酸5d6t−添加しそして水を加え全部11o
00iflSにする。
下漬処理を今した織物をこの顕色染液でジッガーに於て
約30分間処理し、引き続いて取り出しそして線法で後
処理しそして仕上げる。
木綿織物が櫟い隠された青色染色−これに良好な堅牢性
を有する−で得られる。
例  9 背色捺染模様t−形成するために例えば次の如〈実施す
る: 木綿織物に例1 a)  の記載により2−ヒドロ’P
 シー f 7タリンー3−カルボン酸フェニルアミド
で下漬処理を施し、これを乾燥しそしてスクリーン−又
aロールー捺染機に於て捺染ペースト−これa次の如く
製造するーで捺染する: 例1b〕  で記載せるシアミノ−ジブトキシ−ビフェ
ニルの有機浴液30sを水350部及び32%水性塩酸
18部からなる20Cの温混合物に十分な攪拌下導入し
、次にジアミノビフェニルを更に十分子x攪拌下濃厚な
水性m液の形での亜硝酸ナトリウム4.7gの添加によ
りビスジアゾ化する。なお10分間後攪拌しそして得ら
れるビスジアゾニウム塩mg、に結晶酢酸ナトリウム9
@及び酢酸15部を加えそして捺染糊及び水を加えて全
体t−10004@Sにする。
この捺染ペーストで捺染した織物を適材の如く、例えば
前の例に於て記載の如く後処理しそして仕上げる。濃φ
青色捺染模様が良好な堅牢性−これμ例1により得られ
る染色のものに相当するーを以て得られる。
例  10 青色染色を形成するために例IK於て記載せる方法によ
り実施するが、但しカップリング成分として2−ヒトa
ギシーナ7タクンー3−カルボン酸−(2−メチル−フ
ェニル)−アミドを当量で使用する。
同様に青色木綿染色が良好な染色101!率で良好な堅
牢性例えば良好な洗たく−及び摩擦堅牢性を以て得られ
る。
例  11 青色染色を形成するために例2に於て記載せる方法によ
り実施するが、但しカップリング成分として2−ヒトa
dPシーナフタリンー3−力”M>酸−(2−メチル−
フェニル)−7ミ)”を当量で使用する。
同様に青色木綿染色が良好な染色収率で良好な堅牢性例
えば良好なソーダ堅牢性を以て得られる。
例  12 青色染色t−影形成るために例3に於て記載せる方法に
より実施するが、但しカップリング成分として2−ヒド
ロ卆シーナフタリンー3−カルボン酸−(2−メfルー
フェニル) −7ミ)’を当量で使用する。
同様に青色木綿染色が良好な染色収率で良好な堅牢性例
えば良好な過酸化物洗たく堅牢性を以て得られる。
例  13 青色染色t−影形成るために例5又は6に於て記載せる
方法により実施するが、但しカップリング成分として2
−ヒドロ中シーナフタリンー3−カルボン酸−(5−ク
ロル−2−メトキシ−フェニル)−アミドを当量で使用
する。
同様に濃いV巴染色が良好な堅牢性例えば脣に良好な洗
たく堅牢・!lI:t−以て得られる。
例  14 青色染色を形成するために例7に於て記載せる方法によ
り実施するが、但しカップリング成分として2−ヒドロ
キシ−ナフタリン−3−カルボン酸−(5−クロル−2
−メト孝シーフェニル)−アミドを当量で使用する。
同様に濃い青色染色が良好な堅牢性例えば特に良好な洗
たく堅牢性を以て得られる。
例  15 青色染色を形成するために例5又に6に於て記載せる方
法により実施するが、但しカップリング成分として2−
ヒドロキシ−ナフタリン−5−カルボン酸−(4−クロ
ル−2−1+ルーフエニル)−アミド會当量で、使用す
る。
同様に濃い青色染色が良好な堅牢性例えば特に良好なド
ライクリーニング堅牢性を以て得られる。
例  16 青色染色を形成するために例7に於て記載せる方法によ
り実施するが、但しカップリング成分として2−ヒドロ
中シーナフタリンー3−カルボン酸−(4−10ルー2
−メチル−7エ二ル)−アミドを当量で使用する。
同様に濃い青色染色が良好な堅牢性例えば特に良好な洗
たく堅牢性を以て得られる。
例  17 青色捺染模様を形成するために例えは次の如〈実施する
: 木綿織物に例1 a)  の記載の方法により2−ヒド
ロキシ−ナフタリン−3−カルボン酸フェニルアミドを
下漬処理を施すが、その場合浴液i但しなお追加的に亜
硝酸す) 11ウム20gt−含有し、これを乾燥しそ
してスクリーン−又ぼロール−捺染機に於て捺染ペース
ト−これに次の如く調合される−で捺染する二通常の捺
染糊400gに水400部で稀釈しそして90%水性乳
#l浴fi40部、酢eR10部及び例1 b)に於て
記載せるジアミノ−ジブトキシ−ビフェニルの有機溶g
、50部を相互にかきまぜ、引き続いて水又は捺染糊を
加えて1000部とする。
捺染織物を通常の如く熱気で乾燥し、前記の例に於て記
載の如く、後処理しそして仕上げる。
濃い青色捺染模様が良好な堅牢性−このうら特に良好な
洗たく−及び摩擦堅牢性を挙げることができる−を以て
得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カップリング成分で下漬処理を施した繊維材料を水
    性媒体中で芳香族ジアミンのジアゾニウム化合物と一緒
    にしそしてカップリングする氷染技術の方法により繊維
    特にセルロース繊維上で水不溶性ジスアゾ染料を生成す
    る方法に於て、ビス−ジアゾ化可能なジアゾ成分として
    一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中Rは3乃至5個のC−原子を有する直鎖又は枝分
    れアルキル基又は全部で3乃至 5個のC−原子を有する直鎖及び/又は枝分れアルキル
    基を有する(C_1−C_3)−アルコキシ−(C_2
    −C_4)−アルキル−基である)で示される化合物を
    そしてカップリング成分として一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中Zは水素原子又はハロゲン原子又は1乃至4個の
    C−原子を有するアルコキシ基を示しそしてArylは
    フエニル残基又は1−ナフチル残基―これはハロゲン、
    ニトロ、1乃至4個のC−原子を有するアルキル及び1
    乃至4個のC−原子を有するアルコキシなる群からなる
    1、2又は3個の置換分により置換されていることがで
    きる―を意味する) に相当する化合物を使用しそして繊維上でのカップリン
    グ反応及び染料生成を4乃至10のpH−値で実施する
    ことを特徴とする上記方法。 2、カップリング反応及び染料生成を6乃至9のpH−
    値で実施する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、使用せる式(2)のカップリング成分に於て置換分
    Zがナフタリン核の6−又は7−位に於て結合している
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4、使用せる式(2)のカップリング成分に於て式残基
    Zが水素原子を示す特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の方法。 5、使用せる式(1)のジアミノ−ビフエニル−化合物
    に於て残基Rの夫々がプロピル基を示す特許請求の範囲
    第1項乃至第4項のいづれかに記載の方法。 6、使用せる式(1)のジアミノ−ビフエニル−化合物
    に於て残基Rの夫々がブチル基を示す特許請求の範囲第
    1項乃至第4項のいづれかに記載の方法。 7、使用せる式(1)のジアミノ−ビフエニル−化合物
    に於て残基Rの夫々がn−ブチル−基を示す特許請求の
    範囲第1項乃至第4項のいづれかに記載の方法。 8、使用せる式(1)のジアミノ−ビフエニル−化合物
    に於て残基Rの夫々が2−メトキシ−エポキシ−基を示
    す特許請求の範囲第1項乃至第4項のいづれかに記載の
    方法。 9、使用せる式(1)のジアミノ−ビフエニル−化合物
    に於て残基Rの夫々が2−エトキシ−エトキシ−基を示
    す特許請求の範囲第1項乃至第4項のいづれかに記載の
    方法。 10、使用せる式(2)のカップリング成分に於て残基
    Arylがフエニル−、2−メチル−フエニル−、2−
    メトキシ−フエニル−、4−メトキシ−フエニル−、2
    −エトキシ−フエニル−、4−エトキシ−フエニル−、
    4−メトキシ−2−メチル−フエニル−、2,5−ジメ
    トキシ−フエニル−、4−クロル−フエニル−、4−ク
    ロル−2−メチル−フエニル−、5−クロル−2−メト
    キシ−フエニル−、4−クロル−2−メトキシ−5−メ
    チル−フエニル−、4−クロル−2,5−ジメトキシ−
    フエニル−、5−クロル−2,4−ジメトキシ−フエニ
    ル−又は1−ナフチル−残基である特許請求の範囲第1
    項乃至第9項のいづれかに記載の方法。 11、カップリング成分で下漬処理を施した繊維材料を
    水性媒体中で芳香族ジアミンのジアゾニウム化合物と一
    緒にしそしてカップリングする氷染技術の方法により繊
    維特にセルロース繊維上で水不溶性ジスアゾ染料を生成
    する方法に於て、ビス−ジアゾ化可能なジアゾ成分とし
    て一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中Rは3乃至5個のC−原子を有する直鎖又は枝分
    れアルキル基又は全部で3乃至 5個のC−原子を有する直鎖及び/又は枝分れアルキル
    基を有する(C_1−C_3)−アルコキシ−(C_2
    −C_4)−アルキル−基である)で示される化合物を
    そしてカップリング成分として一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中Zは水素原子又はハロゲン原子又は1乃至4個の
    C−原子を有するアルコキシ基 を示しそしてArylはフエニル残基又は1−ナフチル
    残基―これはハロゲン、1乃至 4個のC−原子を有するアルキル及び1乃至4個のC−
    原子を有するアルコキシなる群からなる1、2又は3個
    の置換分により置換されていることができる―を意味す
    る) に相当する化合物を使用しそして繊維上でのカップリン
    グ反応及び染料生成を4乃至10のpH−値で実施して
    得られる染色。
JP61068834A 1985-03-29 1986-03-28 繊維上で水不溶性アゾ染料を生成する方法 Granted JPS61225381A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853511543 DE3511543A1 (de) 1985-03-29 1985-03-29 Verfahren zur herstellung von wasserunloeslichen azofarbstoffen auf der faser
DE3511543.2 1985-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61225381A true JPS61225381A (ja) 1986-10-07
JPH0373672B2 JPH0373672B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=6266769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068834A Granted JPS61225381A (ja) 1985-03-29 1986-03-28 繊維上で水不溶性アゾ染料を生成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4696675A (ja)
EP (1) EP0199973B1 (ja)
JP (1) JPS61225381A (ja)
KR (1) KR860007336A (ja)
BR (1) BR8601373A (ja)
DE (2) DE3511543A1 (ja)
IN (1) IN164896B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080045844A1 (en) * 2004-01-27 2008-02-21 Ronen Arbel Method and system for cardiovascular system diagnosis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1420324A (fr) * 1964-01-17 1965-12-03 Sandoz Sa Procédé de fabrication de composés azoïques
JPS4828034A (ja) * 1971-08-14 1973-04-13
JPS5132886A (ja) * 1974-07-11 1976-03-19 Hoechst Ag
JPS52137089A (en) * 1976-04-30 1977-11-16 Hoechst Ag Method of coloring celluloseecontaining mix fiber and textile material and agent for carrying out the same method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1420324A (fr) * 1964-01-17 1965-12-03 Sandoz Sa Procédé de fabrication de composés azoïques
JPS4828034A (ja) * 1971-08-14 1973-04-13
JPS5132886A (ja) * 1974-07-11 1976-03-19 Hoechst Ag
JPS52137089A (en) * 1976-04-30 1977-11-16 Hoechst Ag Method of coloring celluloseecontaining mix fiber and textile material and agent for carrying out the same method

Also Published As

Publication number Publication date
DE3684808D1 (de) 1992-05-21
EP0199973B1 (de) 1992-04-15
IN164896B (ja) 1989-07-01
KR860007336A (ko) 1986-10-10
US4696675A (en) 1987-09-29
EP0199973A2 (de) 1986-11-05
DE3511543A1 (de) 1986-10-02
JPH0373672B2 (ja) 1991-11-22
BR8601373A (pt) 1986-12-02
EP0199973A3 (en) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW211595B (ja)
DE1934123A1 (de) Monoazoverbindungen,Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zum Faerben von Textilgut
CN109370255A (zh) 一种深色活性染料组合物及染料制品
JPS5943593B2 (ja) 繊維上で水不溶性アゾ染料を製造する方法
JPS61225381A (ja) 繊維上で水不溶性アゾ染料を生成する方法
JP2534908B2 (ja) アゾ化合物及びそれを用いる染色法
US1922463A (en) Process of dyeing and the dyed materials produced
DE1644129A1 (de) Wasserunloesliche Monoazufarbstoffe und Verfahren zu deren Herstellung
WO2000021939A1 (fr) Derive de 2-(para-sulfophenyl)amino-1,3,5-triazine et son sel de metal alcalin, leur procede de preparation et leur utilisation en tant que colorant cationique auxiliaire
JPS5940851B2 (ja) センイジヨウニオケル ミズフヨウセイアゾセンリヨウ ノ セイセイホウ
JPS5858475B2 (ja) センイジヨウニミズフヨウセイノ アゾセンリヨウオセイゾウスルタメノセンシヨクチヨウセイブツ
AT202103B (de) Verfahren zum Färben und Drucken von aus Cellulose bestehenden Textilmaterialien
JP2516785B2 (ja) ポリエステル繊維の染色法
EP0832940A2 (de) Farbstoffmischungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE2737113C2 (de) Verfahren zum Färben von Textilmaterial aus Cellulosefasern auf der Haspelkufe
JPS60221464A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
US2339740A (en) Phthalocyanine azo dyes on cellulosic fibers
JPS6135313B2 (ja)
DE2603446C3 (de) Verfahren zum Färben oder Bedrucken von Fasermaterialien mit reaktionsfähigen Wasserstoffatomen mit auf der Faser erzeugten wasserunlöslichen Azofarbstoffen
JPH0224865B2 (ja)
JPH01124690A (ja) 繊維上で水不溶性アゾ染料を製造する方法
DE1934123C (de) Monoazoverbmdungen und ihre Verwen dung zum Farben von Textilgut
DE1964148C3 (de) Chromhaltige Azo-Triazol-Komplexfarbstoffe und Verfahren zur Herstellung derselben und deren Verwendung
JPH02118183A (ja) 繊維上で水不溶性アゾ染料を製造する方法
DE2449783B1 (de) Verfahren zum gleichzeitigen schlichten und faerben von webketten aus cellulosefasern