JPS5943593B2 - 繊維上で水不溶性アゾ染料を製造する方法 - Google Patents

繊維上で水不溶性アゾ染料を製造する方法

Info

Publication number
JPS5943593B2
JPS5943593B2 JP51092386A JP9238676A JPS5943593B2 JP S5943593 B2 JPS5943593 B2 JP S5943593B2 JP 51092386 A JP51092386 A JP 51092386A JP 9238676 A JP9238676 A JP 9238676A JP S5943593 B2 JPS5943593 B2 JP S5943593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
bath
water
acid
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51092386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5218981A (en
Inventor
ハツソー・ヘルテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19752534870 external-priority patent/DE2534870C2/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5218981A publication Critical patent/JPS5218981A/ja
Publication of JPS5943593B2 publication Critical patent/JPS5943593B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/68Preparing azo dyes on the material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアイス染料(冷染染料)工業の方法に従って繊
維上で水不溶性アゾ染料を製造する改良法に関するもの
である。
繊維上での水不溶性アゾ染料の製造は周知の如くジアゾ
ニウム化合物とカップリング成分との反応によって行わ
れる。
その際最初にカップリング成分を苛性アルカリ浴から織
物材料上に施し、次いでこの様に前処理した織物材料を
ジアゾニウム化合物を含有する新しい浴中で処理し、染
料の形成が行われる様に実施する。
強い濃色性及び良好な摩擦堅牢性を得るためにはアゾカ
ップリングは使用成分の種類に応じて弱酸性ないし弱ア
ルカリ性の範囲で進行せねばならない。
それ故ジアゾニウム化合物を含有する浴は織物材料に付
着しているアルカリを結合し、緩衝作用により所望のp
H−範囲に保つ試剤を含有せねばならない。
この試剤に高度の緩衝能力の他に使用成分との良好な相
容性が要求される。
実際上たとえば酢酸/酢酸ナトリウム、モノ/ジ−ナト
リウムホスフェート、酢酸クロム、硫酸亜鉛及び硫酸ア
ルミニウムを使用する( rU 11 mannsE
nzyklo匡die der techn 、 Ch
emieJ第3版、第7巻、第23頁;HOECH8T
AG、ナフトールAS−使用規則参照)。
中性及び弱アルカリ性範囲での操作については、そのう
ちモノ/ジ−ナトリウムホスフェート及び酢酸クロムの
みが適当である。
しかしながらこれらは生態学的に問題がある。
今や本発明者は次の様にして繊維上で水不溶性アゾ染料
を製造する改良法を見い出した。
即ち本発明によれば最初にカップリング成分をアルカリ
性浴から織物材料、好ましくはセルロース繊維材料上に
施し、この様に処理された織物を酸性の、ジアゾニウム
化合物を含有する顕色浴中で処理するに際して、染色物
の顕色化のために硼酸を含有する顕色浴を使用するもの
である。
硼酸は中性及び弱アルカリ性範囲でアイス染料による染
色に対して適当なアルカリ結合物質及び緩衝物質である
これはジアゾニウム塩溶液との相容性が良くその上いく
らか安定化作用をも有する。
更にこれは高い緩衝能力があり、上述二つの緩衝剤に比
して生態学的な問題がない。
硼酸はアイス染料染色に於て慣用のすべてのジアゾニウ
ム−及びテトラゾニウム−塩溶液、たとエバクロルアニ
リン、ニトロアニリン、アニシジン、クロルトルイジン
、クロルアニシジン、クロルニトロアニリーン、トリフ
ルオルメチルアニリン、アニリン−、トルイジン−並び
にアニシジン−スルホン酸−モノ−及び−ジアルキルー
アミド(この場合アルキル基は低級アルキル基である。
)、トルイジン−及びアニシジン−カルボン酸アミド、
P−アミノジフェニルアミン及びそのメトキシ誘導体、
脂肪族又は芳香族カルボン酸のアシルアミノ基を有する
アシルアミノアニリン、殊にベンゾイルアミノアニリン
−これは更にハロゲン原子(たとえばクロル原子)、低
級アルキル−及び(又は)低級アルコキシ−基によって
置換されていてもよい−、アミノアゾベンゾ−ルーこれ
は更にハロゲン原子(たとえばクロル原子)、低級アル
キル−1低級アルコキシー又はニトロ−基、更にアミノ
フェニルアミノ基を有していてもよい−1並びに〇−ト
リジン及び0−ジアニシジンから成るジアゾニウム−及
びテトラゾニウム−塩溶液に対するアルカリ結合剤及び
緩衝物質として使用されうる。
ここで゛低級パとは1ないし5個の炭素原子を有するア
ルキル基を含む残基に関する。
水沫は下記式 (式中、Xはそれぞれ同−又は相異り、メチル基又はメ
トキシ基を示し、Yはクロル原子、ニトロ−、スルホン
酸モノ−(C1−C4−アルキル)−アミド−、スルホ
ン酸ジー(C1−04−アルキル)−アミド−又はカル
ボン酸アミド−基であり、2は水素原子又はメトキシ基
を意味する。
)で表わされるアミンから成るジアゾニウム塩溶液に対
して特に適当である。
殊に例えば4−クロル−2−アミノ−アニソール、4−
ニトロ−2−アミノ−ドルオール、5−ニトロ−2−ア
ミノ−アニソール、2−アミノ−アニソール−4−スル
ホン酸−シエチルアミド、2−アミノ−アニソール−4
−カルボン酸−アミド、4−アミノ−2′・3−ジメチ
ル−アゾペンゾール、ベンゾイルアミノ−2・5−ジェ
トキシ−アニリン、2−アミノ−5−ベンゾイルアミノ
−4−メチル−アニソール、4−クロル−2−アミノ−
5−ベンゾイルアミノ−ドルオール、4−アミノ−ジフ
ェニルアミン、4′−アミノ−4−メトキシ−ジフェニ
ルアミン又は4−アミノ−3−メトキシ−ジフェニルア
ミンのジアゾニウム塩溶液、並びに0−ジアニシジン、
4・4′−ジアミノ−ジフェニルアミン又は4’−(4
“−アミノフェニルアミノ)−4−アミノ−6−ニトキ
シー3−メチル−アゾペンゾールのテトラゾニウム塩溶
液が挙げられる〔たとえばカラーインデックス、第3版
(1971)、437000−37275参照〕ジアゾ
ニウム−又はテトラゾニウム−溶液の製造は公知の方法
に従って行われる。
このことについてはたとえばに、HOlzach、
rDieD iazoverbindungenJ S
tuttgart (1947)、あるいは「U 11
manns Engyklopadie der t
echn。
Chami6J第3版、第5巻、791頁以下(そこに
は更に他の文献が指摘されている。
)に記載されている。
カップリング成分としては本発明による方法に於ては、
アイス染料工業に於て通常使用される成分が顧慮される
〔カラー・インデックス、第3版(1971)C,I
37505−37625参照〕。
特に適当なのは下記式 〔式中Rはフェニル基であり、これはハロゲン原子、(
たとえばクロル−又はブロム−原子)、低級アルキル基
及び低級アルコキシ基から成る群の中の、好ましくは1
又は2個の、置換基によって置換されていてもよい。
〕で表わされる芳香族及び複素環族の0−オキシカルボ
ン酸のアリールアミドである。
本発明による硼酸の使用は長−1中間−及び短−浴比で
並びに消尽染色法及びパジング染色法に於て可能である
その使用量は材料と共に顕色浴中に入れられたアルカリ
量に左右され、使用されるジアゾニウム塩に対して約2
00ないし1000モル%である。
本発明による方法に従って製造された染色物は良好な染
料収率、均染性及び堅牢性の点で優れている。
次の例は本発明を説明するものである。
例中、「部」とあるは「重量部」を示す。
例1 2−ハイドロキシナフタリン−3−カルボン酸−(4仁
クロル−27−メチル−フェニル−1′)−アミド2部
にエタノール3.4部、水4部、33%苛性ソーダ溶液
1,4部及び33%ホルムアルデヒド2部から成る混合
物を注入し、攪拌して溶解した。
10分後この溶液を33%苛性ソーダ溶液13部及び脂
肪酸−たんばく分解生成物−縮合物2部を含有する水1
000部中に注入した。
これに漂白され、煮沸され湿潤した木綿糸50部を導入
し、十分に揺動しながら30分間処理した。
次いでこれを取り出し、十分に遠心脱水し、次の様に調
整された浴に導入した:即ちこの浴に於ては5−アミノ
−2−ベンゾイルアミノート4−ジェトキシ−ペンゾー
ル2.25部を水45部と共に攪拌し、32%塩酸2.
1部を添加し、約15℃で亜硝酸ナトリウム0552部
により濃厚水性溶液状態でジアゾ化した。
酸化マグネシウム0.06部の添加によって過剰の酸を
除去した。
次いでポリエチレングリコールエーテル1.5部及び硼
酸1.6部の添加復水を用いて1000部とした。
この浴中で導入された織物材料を30分間処理し、次い
で取り出し、常法で洗浄し、ソーピングし、乾燥した。
かくして良好な染料収率及び良好な堅牢性を有する青色
染色物が得られた。
例2 木綿糸のボルドー染色物を製造するために木綿糸500
部の予め湿潤させたチーズ巻きを染色装置中で最初に染
液5000部で処理した。
この染液は2−ハイドロキシナフタリン−3−カルボン
酸−(4′−クロル−フェニル−1′)−アミド12.
5部、32%苛性ソーダ溶液54部、33%ホルムアル
デヒド6部及び慣用の保護コロイド15部を含有する。
30分後この溶液をポンプでくみだし、8時間水500
0容量部中塩化ナトリウム150部及び33%苛性ソー
ダ溶液5部を含有する溶液を用いて中間洗浄した。
溶液をくみだしだ後30分間次の染浴で処理した。
この染浴は次の様に製造される。
4−10ルー2−アミノ−5−ペンソイルアミノ−ドル
オール15部を水300部と共に攪拌し、32%塩酸2
0部を添加して、亜硝酸ナトリウム4部により濃厚水性
溶液状態でジアゾ化した。
重炭酸ナトリウム4.5部を加えて過剰の酸を除去した
次いで硼酸10部及びポリエチレングリコールエーテル
7.5部を加え、ついで水を用いて5000部とした。
次いで常法で洗浄し、最初は60℃で次に100℃でソ
ーピングし澄明に洗浄し、乾燥した。
例3 木綿の赤色染色物を製造するために木綿織物を水100
0部中に2−ハイドロキシ−ナフタリン−3−カルボン
酸−フェニルアミド(カラー・インデックス43750
5)12.5部、32%苛性ソーダ溶液17部、脂肪酸
−たんば(分解生成物−縮合物を基体とする市販の染色
−及び均染−助剤5部を含有する溶液で、織物に対して
80重量%の浴液吸収率でパジングした。
次いで乾燥した織物を二番目のツーラード中で次の様に
調整された室温の浴でスロップパジングした(浴液吸収
量は同様に織物1kgにつき800y′である。
)。この浴は2−アミノ−アニン−ルー4−カルボン酸
アミド10部を水100部と共に攪拌した。
ついで32%塩酸19.5部及び氷少量を添加して15
℃をこえない温度で亜硝酸ナトリウム4.3部により濃
厚水性溶液状態でジアゾ化した。
ついで酢酸ナトリウム4部、硼酸18部及びポリエチレ
ングリコールエーテル2部を添加した抜水を用いて10
00部とした。
約1分の空気処理後熱水中を通過させ、次いで常法で洗
滌し、ソーピングし、洗浄し、乾燥した。
例4 例1に従って操作するが、但しこの場合には浴液100
0部中に2−(3’−オキシジフェニレンオキシド−2
′−カルボニルアミノ)−1・4−ジメトキシ−ペンゾ
ール1.5部、エタノール3部、32%苛性ソーダ溶液
13部及び脂肪酸−たんばく分解生成物−縮合物3部を
含有する下漬は浴並びに浴液1000部中ジアゾ化した
5−ニトロ−2−アミノ−ドルオール1,8部、硼酸1
.5部及びポリエチレングリコールエーテル1.5部を
含有する顕色浴を使用した。
かくして良好な染料収率及び良好な堅牢性を有する褐色
染色物がえられた。
例5 木綿織物の黒色染色物を製造するために未染色の木綿織
物を例3に記載した様に下漬けし、中間乾燥した後ツー
ラードを用いて浴液吸収量が被染色1kgあたり800
Pとなる様に、浴液1000部中4’−(4“−アミノ
フェニルアミノ)−4−7ミノー6−エトキシー3−メ
チル−アゾペンゾール11部から成るテトラゾニウム化
合物、硼酸18部及びポリエチレングリコールエーテル
2部を含有する浴でスロップパジングした。
約1分の空気処理をした後熱水中を通過させた。
次いで常法で洗滌し、ソーピングし、洗浄し乾燥した。
例6 チーズ巻きの木綿糸のすみれ色染色物を製造するために
例2に記載した様に操作した。
しかしこの場合には各々の浴は次の様に調製されたもの
である:下漬げ浴は浴液5000部中に2−ハイドロキ
シ−ナフタリン−3−カルボン酸−(3’−ニトロ−フ
ェニル−1′)−アミド20部、32%苛性ソーダ溶液
54部、ホルムアルデヒド10部及び慣用の保護コロイ
ド15部を含有する。
一方顕色浴はジアゾ化された6−アミノ−4−ベンゾイ
ルアミノート3−ジメトキシ−ペンゾール17部、硼酸
14部、ポリエチレングリコールエーテル7.5部を含
有する水溶液5000部から成る。
例7 木綿織物の青色染色物を製造するために未染色の木綿織
物を例3に記載した様に下漬けし、中間乾燥した後ツー
ラードを用いて浴液吸収量が被染色1kgあたり800
?どなる様に、浴液1000部中に4′−アミノ−4−
メトキシ−ジフェニルアミン10.5部から成るジアゾ
ニウム塩、硼酸17.5部及びオクタデシルポリグリコ
ールエーテル(平均分子量1000)3部を含有する浴
でスロップパジングした。
約1分の空気処理をした後織物を広幅洗浄機中に導入し
た。
第一番目の区分に於て熱水中を通過させ(7G−80℃
、溢流)、二番目に於て60℃で洗浄し、3番目ないし
6番目に於て煮沸ソーピングしく炭酸ナトリウム、ナト
リウムトリポリホスフェート及びノニルフェノールポリ
グリコールエーテルそれぞれ1グを水1000部に溶解
した。
)、7番目に於て温時洗浄し、8番目に於て冷時洗浄し
た。
次いでピン幅出機で乾燥した。例8 木綿糸の赤褐色染色物を製造するために木綿糸500部
の予め湿潤させたチーズ巻きを染色装置中で先づ2−ハ
イドロキシナフタリン−3−カルボン酸−(4’−クロ
ル−2′・5′−ジメトキシフェニル−1′)−アミド
8,5部、32%苛性ソーダ溶液41部、塩化ナトリウ
ム100部、33%ホルムアルデヒド6部及び慣用の保
護コロイド15部を含有する浴液5000部で処理した
30分後この浴液をポンプでくみだし、8分間水500
0容量部中に塩化ナトリウム150部及び33%苛性ソ
ーダ溶液5部を含有する溶液で中間洗浄した。
この浴をくみだしだ後30分間次の様にして製造された
染浴で処理した: 90%5−アミノ−2−ベンゾイルアミノ−4−メトキ
シ−ドルオール15部を水300部及びオクタデシル−
ポリグリコールエーテル(平均分子量1500)5部と
共に攪拌し、32%塩酸20部を添加した後亜硝酸ナト
リウム4.5部により濃厚水性溶液状態で、10℃でジ
アゾ化した。
ついで重炭酸ナトリウム5.5部の添加により過剰の酸
を除去し、次いで硼酸8部を添加し、水を用いて500
0部とした。
次いで常法で洗浄し、初め60℃、次に100℃でソー
ピングし、澄明に洗浄し乾燥した。
例9 2−オキシ−3−ナフトエ酸−2しメチルアニリド20
.0部を水1000部中に33%苛性ソーダ溶液27部
及びたんばく分解生成物−脂肪酸−縮合物5部を含有す
る90℃の熱浴中で攪拌し、煮沸して溶解した。
次いでツーラードを用いて木綿織物をパジングし、その
際浴液吸収量を800!?/に9とする。
張枠上で乾燥した織物を二番目のツーラードに於て次の
様にして調製された約10℃の染浴でスロップバジング
した1 90%の6−クロル−2−アミノ−トルオ−ルークロル
ハイドレート18部をオクタデシルポリグリコールエー
テル1.8部及び氷水360部からなる混合物と共に攪
拌し、32%塩酸21部を添加した後、少量の水に溶解
した亜硝酸ナトリウム7部を徐々に加え、ジアゾ化が終
了した抜水を用いて1000部に稀釈し、重炭酸ナトリ
ウム7.5部を添加して過剰の塩酸を中和し、緩衝物質
として硼酸30部を加えた。
約1分の空気処理をした後側7に記述した様に広幅洗浄
機で洗滌した。
かくして赤橙色の染色物が得られた。
例10 例9に従って下漬けした織物の顕色化をジッガーに於て
行い、次いで次の様に操作した二側9に従って調製した
ジアゾ溶液(90%6−クロル−2−アミノトルオ−ル
ークロルハイドレート18部を原料とする)を重炭酸ナ
トリウム及び硼酸の添加後2400部の容量に稀釈した
これに塩化ナトリウム120部を溶解した。
この染液量でジッガーにより下漬げした織物800部を
顕色化した(4回通過)。
次いで常法で酸性にしくIJにつき32%塩酸3mlを
含む浴中を2回通過)、澄明に洗浄しく溢流、2回通過
)温時ソーピングしく60℃、4回通過; i zにつ
きノニルフェノール−ポリグリコールエーテル、炭酸ナ
トリウム及びナトリウムトリポリホスフェートをそれぞ
れ11含む)、温時洗浄しく2回通過)、熱時ソーピン
グし、(95℃、4回通過、上述の浴)、次いで澄明に
洗浄した。
例11 例9に従って操作するが、但しこの場合には96%6−
クロル−2−アミノトルオ−ルークロルハイドレート1
8部及び塩酸21部の代りに2−アミノ−トルオ−ルー
4−スルホン酸−ジメチルアミド19.6部及び塩酸3
1部を使用した。
かくして赤色染色物が得られた。
例12 例1に従って操作するが、但しこの場合には1000部
中2−オキシ−11H−ベンゾ(a)カルバソール−3
−カルボン酸−4’−メトキシ−フェニルアミド1.3
部、エタノール2.2部、ホルムアミド0.7部、23
%苛性ソーダ溶液13部及び脂肪酸−たんばく分解生成
物−縮合物3部を含有する下漬浴並びに1000部中ジ
アゾ化された5−ニトロ−2−アミン−アニソール1.
6部、硼酸2.5部及びポリエチレングリコールエーテ
ル1.5部を含有する顕色浴を使用した。
かくして良好な染料収率及び良好な堅牢性を有する黒色
染色物が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カップリング成分のアルカリ塩で処理されたセルロ
    ース繊維材料の顕色化のために硼酸を含むジアゾニウム
    化合物含有顕色浴を使用することを特徴とするセルロー
    ス繊維材料上で水不溶性アゾ染料を製造する方法。
JP51092386A 1975-08-05 1976-08-04 繊維上で水不溶性アゾ染料を製造する方法 Expired JPS5943593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752534870 DE2534870C2 (de) 1975-08-05 Verfahren zur Erzeugung von wasserunlöslichen Azofarbstoffen auf der Faser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5218981A JPS5218981A (en) 1977-02-12
JPS5943593B2 true JPS5943593B2 (ja) 1984-10-23

Family

ID=5953241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51092386A Expired JPS5943593B2 (ja) 1975-08-05 1976-08-04 繊維上で水不溶性アゾ染料を製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4082503A (ja)
JP (1) JPS5943593B2 (ja)
BE (1) BE844918A (ja)
FR (1) FR2320383A1 (ja)
IT (1) IT1064738B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154436U (ja) * 1984-03-23 1985-10-15 張山 繁美 オ−ガ−スクリユ−
JPS6132229U (ja) * 1984-07-26 1986-02-26 株式会社 東洋パイルヒユ−ム管製作所 掘削装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4183727A (en) * 1976-06-05 1980-01-15 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the production of water-insoluble azo dyestuffs on the fiber
DE2709623C2 (de) * 1977-03-05 1986-02-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Erzeugung von wasserunlöslichen Azofarbstoffen auf der Faser
FR2398834A1 (fr) * 1977-07-28 1979-02-23 Ugine Kuhlmann Procede de teinture ou d'impression des matieres a base de fibres synthetiques au moyen des colorants de dispersion et compositions tinctoriales utilisables a cet effet
JPS5537210A (en) * 1978-08-30 1980-03-15 Hitachi Metals Ltd Adsorption conveying apparatus
JPS63210148A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Nikko Rika Kk 真空チヤツク用プラスチツクス焼結体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE640935C (de) * 1934-02-22 1937-01-16 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung von Eisfarben im Zeugdruck
US2178744A (en) * 1936-11-09 1939-11-07 Celanese Corp Coloration of textile materials
DE832594C (de) * 1948-03-11 1952-02-25 Leonard Edward Ravich Verfahren zum Faerben und Bedrucken von Geweben und Flaechen
US3288552A (en) * 1963-12-31 1966-11-29 Gen Aniline & Film Corp Ice color composition
NL6806152A (ja) * 1967-05-18 1968-11-19
DE1923704A1 (de) * 1969-05-09 1970-11-19 Hoechst Ag Verfahren zur Erzeugung von wasserunloeslichen Azofarbstoffen auf Textilmaterial aus Cellulose- oder Eiweissfasern
CH579668A5 (ja) * 1974-07-11 1976-09-15 Hoechst Ag

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154436U (ja) * 1984-03-23 1985-10-15 張山 繁美 オ−ガ−スクリユ−
JPS6132229U (ja) * 1984-07-26 1986-02-26 株式会社 東洋パイルヒユ−ム管製作所 掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4082503A (en) 1978-04-04
FR2320383B1 (ja) 1981-12-11
FR2320383A1 (fr) 1977-03-04
JPS5218981A (en) 1977-02-12
DE2534870A1 (ja) 1976-07-29
DE2534870B1 (de) 1976-07-29
BE844918A (fr) 1977-02-07
IT1064738B (it) 1985-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS5943593B2 (ja) 繊維上で水不溶性アゾ染料を製造する方法
JPS59228090A (ja) セルロ−ス系繊維材料の染色加工法
US4378970A (en) Red monoazo sulphonic acid dyestuffs for polyamide
US4118381A (en) 1:2 Cobalt complex phenol-acetoacetanilide benzene disazo dyestuffs
US1922463A (en) Process of dyeing and the dyed materials produced
US3961886A (en) Process for the dyeing and printing of cellulose-containing textile materials
JPH0375579B2 (ja)
JPS5940851B2 (ja) センイジヨウニオケル ミズフヨウセイアゾセンリヨウ ノ セイセイホウ
US4183727A (en) Process for the production of water-insoluble azo dyestuffs on the fiber
JPS585317B2 (ja) セルロ−ズケイセンイノ センシヨクホウ
US3697216A (en) Process for the production of water-insoluble azo dyestuffs on textile material of cellulose or protein fibers
US3708257A (en) Process for the dyeing of textile material made from mixtures of polyester and cellulosic fibers
CN116641246B (zh) 靛红酸酐修饰蛋白质材料的原位重氮化—偶合染色方法
US2112864A (en) Process for producing fast dyeings on the fiber
US4224027A (en) Process for the production of water-insoluble azo dyestuffs on the fiber with polyphosphate
JPS6344868B2 (ja)
JPS5858475B2 (ja) センイジヨウニミズフヨウセイノ アゾセンリヨウオセイゾウスルタメノセンシヨクチヨウセイブツ
JPH01124690A (ja) 繊維上で水不溶性アゾ染料を製造する方法
JPS61225381A (ja) 繊維上で水不溶性アゾ染料を生成する方法
EP0832940A2 (de) Farbstoffmischungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US1958307A (en) Process relating to the dyeing of wool
JPS581233B2 (ja) アゾセンリヨウニヨル センイザイリヨウ ノ センシヨクホウホウ
US2083619A (en) Method for the preparation of azo dyes
US2333203A (en) Cellulose fibers and process of treating them