JPS6122414A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6122414A
JPS6122414A JP14193284A JP14193284A JPS6122414A JP S6122414 A JPS6122414 A JP S6122414A JP 14193284 A JP14193284 A JP 14193284A JP 14193284 A JP14193284 A JP 14193284A JP S6122414 A JPS6122414 A JP S6122414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
reproducing
erasing
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14193284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ishioka
清 石岡
Masanori Onishi
正徳 大西
Kazuo Ishikawa
石川 和雄
Mitsuru Yoneyama
充 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14193284A priority Critical patent/JPS6122414A/ja
Publication of JPS6122414A publication Critical patent/JPS6122414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気テープのトラック位置切換を可能とした磁
気ヘッド装置を備えたテープレコーダに係り、特に正転
方向2反転方向に伴い磁気テープのトラック位置切換を
磁気ヘッドの回転で行なう往復録音再生可能なテープレ
コーダに関する。
従来例の構成とその問題点 最近、磁気−・ソドを回転させて磁気テープのトラック
位置切換を行なう往復録音再生可能なテープレコーダが
提案されてきた。これは特にカセット式テープレコーダ
において、磁気テープ走行の負荷軽減によるワウフラッ
タ−の向上、及び機械的精度を向上させる点に着眼され
て採用されつつある。
第1図に示すテープレコーダは上記カセット式テープレ
コーダに適用されたもので、同図(2L)は上面図、同
図(b)は正面図、同図(C)は右側面図である。
この実施例では2チヤンネル(トラック)の磁気コアを
有する磁気ヘッド11を取付固′定したへラドマウント
12がヘッド回転軸18に軸支されると共に、ヘッド回
転用従動ギア19がモータに軸着された駆動歯などの駆
動手段(図示せず)と噛合されておシ、従動ギア19の
中心穴に上記ヘッド回転軸18が噛合固着されている。
またへラドマウント12には回転腕12iaが一体に設
けられておシ1回転腕12&はヘッド回転軸18と共に
回転可能に成されている。そしてトラック位置切換動作
に関連して駆動手段を回転させることによシ、ヘッド回
転軸18が回転し磁気ヘッド11が180度回転するも
のである。ヘッド回転軸18を支承するヘッド回転軸支
持台13はヘッド基板20に固定され、また両端にはね
16.17を介してアジマス調整ネジ14.15が設け
られておシ、調整ネジ14.15によって上記回転腕1
2&が位置規制されて、それぞれ正転方向2反転方向の
アジマス調整が可能になされている。
21.22はそれぞれ正転用と反転用のテープカセット
小窓用AC消去ヘッド、23.24は該AC消去へノド
ホルダでヘッド基板20に植設されたガイドピン26と
26にガイドされ、ばね29.30を介して消去ヘッド
調整ビス27.28にてヘッド基板に取付けられており
、調整ビスによって上記ガイドピン軸方向に摺動し、い
わゆる高さ方向の調整が可能となっている。
従って上記ではアジマス調整ネジ14.15を回転させ
ることにより、テープと録再用磁気ヘッドの轟接角度、
所謂アジマス角度の最良な点を。
さらには消去ヘッド調整ビス27.28を回転させるこ
とによfi、AC消去ヘッドとテープとの高さ方向の最
適な位置を得ようとしておシ、録再ヘッドを180度回
転させ、テープ走行方向に応じてAC消去ヘッドのバイ
アス電流を切換えることにより、往復消去録音再生を可
能にし、テープカセ7)の反転操作が省略できるという
長所を有するものである。
しかしながら上記の従来の構成では、AC消去ヘッドを
2個使用しているだめ、消去ヘッドバイアス電流切換回
路が必要で、コストが高く、さらに消費電流も多いとい
う問題点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、簡単な構
成によシ往復録音再生用の消去ヘッド部のコストを低減
させ、録音回路の簡素化と消費電流の低減を可能とした
テープレコーダを提供するものである。
発明の構成 本発明は、録再用磁気ヘッドを収納した円筒状のへラド
マウントと、該ヘッドマウントの回転中心に設けられた
ヘッド回転軸と、該ヘッド回転軸と共に同軸回転するヘ
ッド回転テーブルと、ヘッド反転切換ギアと、上記ヘッ
ド回転軸を軸支するヘッド回転支軸受部材と該ヘッド回
転支軸受部材を取付けられたヘッドベースと、テープヵ
セント小窓用のマグネット式消去ヘッドと、該消去ヘッ
ドを収納し、ヘッドマウント側面に上下に回動自在に取
付けられた消去ヘッドケースと、ヘッドベースを取付け
られ、メカ基板北に摺動自在に設けられたヘッド基板と
、該ヘッド基板上に摺動自在にばねを介して取付けられ
た録再制御口・ノドと第1の位置と第2の位置をとる録
再切換プランジャと、一端を該プランジャと係合し、メ
カシャーシ上に回動自在に取付けられた録再レバーとを
備え。
上記ヘッド反転切換ギアに噛合結合する駆動手段によっ
てヘッド回転軸がヘッド回転支軸受部材に回転中心を規
制され回転し、すなわち録再ヘッド及びマグネット式消
去ヘッドが回転し、テープのトラック位置切換を行ない
、さらに録再切換プランジャのとる位置に応じてマグネ
ット式消去ヘッドの位置を制御し、録音、再生のモード
切換を行なう方式を採用したことにより、消去ヘッド単
品のコストが下がシ、磁気テープに記録された信号を消
去するのに電気回路が不必要のため電気回路が簡素化さ
れ、かつ消費電流も低減されたテープレコーダを実現で
きるものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第2図(a)2■) 、 (c)、 (d)は本発明の
一実施例を示すそれぞれ正面図、上面図1下面図、左側
面図。
(ただし第2図(d)は消去ヘッド制御装置の側面図も
含む)である。第3図(a)、 (b)は本発明の一実
施例においてヘッドが90度回転した状態の上面図。
左側面図、第4図は分解斜視図である。また第5図(a
)、Φ)、(C)は消去ヘッド制御装置を含む本発明の
全体構成を表わす正面図のそれぞれ停止状態。
再生状態、録音状態を示すものである。
31は録音再生用の磁気ヘッド、32は略中心部分に磁
気ヘッド31が収納され、他端には回転中心にヘッド回
転支軸32+aが一体に形成されているヘッドマウント
である。33は該ヘッドマウントに取付ビス36,3r
VCてビス止めされたヘッド回転テーフ諏し、34は上
記ヘッド回転支軸32aに圧入されたヘッド反転切換ギ
アであシ、駆動ギア35の回転伝達によって右回転ある
いは左回転するようになっている。
38はヘッド回転支軸受板であり、上記ヘッド回転支軸
・32aを軸支する軸受部382Lを有し、取付ビヌ3
9a、b、c、dにて後述へラドベース50に固定され
ている。40はヘッドマウント32の矢印入方向への抜
は止めキャップでヘッド回転支軸32aに圧入されてい
る。
41.42はアジマス調整はね43.44を介して上記
ヘッド回転支軸受板38の直角に曲げだアジマス調整面
38bに調整可能に設けられたアジマス調整ビスであり
、上記ヘッド回転テーブル33の回転ストッパ部33a
 、33t)がこれに当接してアジマスを決定している
46はマグネット消去ヘッド、46は該マグネット消去
ヘッド45を収納し、上記へラドマウント側面32bに
ビン47で回動自在にかつ軸方向に隙間を設けて取付け
られた消去へソドケースで位置決め用V形溝46aを有
している。48は一端を該消去ヘッドケース、他端を上
記へラドマウントに係止され、消去へソドケースを矢印
入方向に付勢させるコイルはねである。
50’ハヘノドベースであり、ヘッド基板に取付けられ
る。該ヘッドベース50には上部軸受部50aがマグネ
ット消去ヘッド46及び消去ヘッドケース460回転軌
跡を避けるような形状で構成されておシ、第6図(a)
 、 (b) 、 (c)は上部軸受部50&のB−B
断面図、C−C断面図及び底面図である。該上部軸受部
50iaには上記へ1.ドマウント32がテープ面側に
露出するように開孔部50bが設けられている。該開孔
部50bにはV形斜面soc、6oaが形成され、上記
へラドマウントの外周面32Cと該V形斜面500,5
0dとが当接するとヘッドマウントの位置が規制され、
ヘッドマウント上面32dがテープ面と平行に保持され
るようになっている。
また60f 、50gは上記上部軸受部50aの下面5
0eの開孔部501)の左右両側の中心線C−C上に設
けられたV形突起で、sohは上部軸受部60&の下面
506のマグネット消去ヘッド45の回転軌跡側に設け
られた消去ヘッドシフトカムである。
52は一端521Lを上記ヘッド反転切換ギア34に形
成されたバネフック34aに係止され、他端52bを上
記ヘッド回転支軸受板38上の孔380に挿入係止され
たクリックばねである。
63.54はへラドベース5oの両端に設けられたテー
プガイドである。
次に本発明の消去ヘッド制御装置を含めた全体構成を第
5図で説明する。
60はへラドベースが取付ビス61.62で固定され、
メカシャーシ63上を摺動可能に取付けられたヘッド基
板、64はヘッド基板上に植設さ  −れたガイドピン
66.66にガイドされるよう長孔64b 、64Cが
設けられヘッド基板上に摺動可能に取付けられた録再制
御ロッド、67は一端を上記ガイドピン65に、他端を
上記録再制御ロッドロ4上に植設されたバネフック68
に係止され、録再制御ロッドを上方向に付勢している引
張ばねである。
69はメカシャーシ63に固定されたプランジャ、To
はメカシャーシ63上に植設された支軸71を回動支点
とし一端702Lをプランジャ69の先端に、他端70
bをメカシャーシ上に植設されたストッパ72に規制さ
れ回動自在に設けられた録再レバー、73は一端を該録
再レバー70上のバネフック70Gに係止され、他端を
メカシャーシ63上に植設されたバネフックア4に係止
され、録再レバー70を反時計方向に付勢する引張ばね
である。
以」二のように構成された本実施例について以下その動
作を説明する。
まずヘッド回転装置について説明すると、駆動ギア35
の回転伝達によってヘッド反転切換ギア34が回転し、
核ヘッド反転切換ギアと一体となったヘッドマウント3
2が、ヘッド回転支軸受板38の軸受部3Qaを支点と
してクリックはね52によって外周面320をヘッドベ
ース上のV形斜面50C! 、50(1に当接されなが
ら左右に回転する。その際、ヘッドマウント側面32b
に取付けられた消去ヘッド45が収納された消去へソド
ケース46も回転する。
ここで消去ヘッドの回転動作について詳しく説明する。
通常回転動作を行なってい々い時には消去ヘッドケース
に設けられた位置決め用V形溝46&がヘッドベース上
のv形突起5Qf、50gと係合することによって消去
ヘッドの位置すなわち消去ヘッド入りこみ寸法(上下方
向位置)および消去ヘツY゛高さが決定される。
次に駆動ギア35によってヘッドマウント32に回転力
が伝達されると消去ヘッドケース46は位置決め用V形
溝46&とV形突起50f又は50gとの保合がはずれ
、回転しながら下方向にシフトする(第2図(tL)の
2点鎖線位置)。その後回転している間は消去へソドケ
ースとV形突起との係合ははずれ、消去ヘッドシフトカ
ム60hによって第3図中)に示すように消去ヘッドケ
ースは下方向に位置規制され、さらに回転し180度回
転してしまうと消去ヘッドケースと消去ヘッドシフトカ
ムとの保合がはずれ1回転開始時点に消去ヘッドベース
の位置決め用V形溝と係合していたV形突起の対面側の
V形突起sof又は50gと位置決め用V形溝46aと
が係合し、消去ヘッドの位置が再び決定される。
次に消去ヘッド制御装置部分について第5図を用いて説
明する。
まず停止状態第5図(tL)から、再生操作が行なわれ
る第5図(b)に示すようにヘッド基板がヘッド基板駆
動手段(図示せず)によって矢印p方向にストロークS
1 前進させられる。その際録再制御ロッド64は最初
のストロークS2の間はヘッド基板6oと録再制御ロッ
ド64との間に設けられた引張ばね67によってヘッド
基板6oと一体となって矢印り方向に前進する。
ヘッド基板60がそれ以上前進すると、録再制御ロッド
64はそのストッパ部64aが録再レノく−の一端70
bに当接し第5図(b)の位置に規制され、ヘッドベー
ス60を取付けたヘッド基板60は引張ばねら7に抗し
てストロークS1前進し。
第6図(b)の位置まで達する。
まだその時録再制御ロッド64の下方に左右対I解に設
けられた消去ヘッド係止部64a(e4e)と消去へッ
ドケーヌ46が当接し、テープ再生状態すなわちヘッド
基板がストロークS1前進しきった状態で消去ヘッドケ
ース46は消去ヘッド45がテープカセット75の開孔
窓面75&から離れるようにコイルはね48に抗してピ
ン4了を支軸として反時計方向に回転され押し下げられ
、テープ7θと録再ヘッド31のみが尚接し再生状態と
なる。
次に録音操作が行なわれると第5図(C)に示すように
まずプランジャ69に通電されることによってロッド6
9aが吸引される。そこでロッド691Lの段付部と係
合している録再レバー7oの一端70aも右方向に引か
れ、録再レバー70はメカシャーシらs上の支軸了1を
回転支軸として引張ばね73に抗して時計方向に回動す
る。その状態でヘッドベース50を数例けたヘッド基板
60が再生時と同様に矢印り方向にストロークS1前進
させられるが、今回は録再レバー了0がプランジャによ
って回動して録再制御ロッド64のストッパ部641L
と当接しない位置関係にあるだめ録再制御ロッド64は
引張ばね6jによってヘッド基板60と一体となって矢
印り方向にストロークS1前進する。この時テープカセ
ット75の開孔窓75bから録再ベッド31が、開孔窓
750からマグネット消去ヘッド45が入シこみテープ
76と当接し録音状態と々る。
ここではテープ76が矢印E方向に走行している場合を
述べたがテープ走行方向が逆転した場合は録再ヘッド3
1と消去ヘッド45が180度回転し、上記と同様の動
作によって消去ヘッドを制御する。
またプランジャ69への通電は録再制御ロッド64のス
トッパ部641Lが録再レバー70の先端70bとの当
接を避けてヘッド基板6oといっしょにストロークS1
前進した時点で止められても録音モードは継続されるの
でプランジャの通電にはそれほど電流は消費されない。
以上のように本実施例によれば、消去ヘッドとしてマグ
ネット式消去ヘッド45を用い、さらに該消去ヘッド4
5を録再ヘッド31と同時に180度回転させテープの
トラック位置切換を行ない。
まだプランジャ69と録再レバーToと録再制御ロッド
64を用いて消去ヘッドのテープに対する入シこみ位置
を制御しているだめ、録音、再生の切換えをほとんど機
械的に行なうことができ、録音回路構成を簡単にし、か
つ消費電流を低減させることができ、さらには消去ヘッ
ド単品のコストも下げることができる。
発明の効果 本発明は録再用磁気ヘッドを収納した円筒状のヘッドマ
ウントと、該ヘッドマウントの回転中心に設けられたヘ
ッド回転軸と、該ヘッド回転軸と共に同軸回転するヘッ
ド回転テーブルとヘッド反転切換ギアと上記ヘッド回転
軸を軸支するヘッド回転支軸受部材と、該ヘッド回転支
軸受部材を取付けられたヘッドベースと、テープカセッ
ト小窓用のマグネット式消去ヘッドと、該消去ヘッドを
収納しヘッドマウント側面に−L下に回動自在に取付け
られた消去へソドケースと、ヘッドベースを取付けられ
、メカ基板上に摺動自在に設けられたヘッド基板と、該
ヘラ1゛基板上に摺動自在にばねを介して取付けられた
録再制御ロッドと、第1の位置と第2の位置をとる録再
切換プランジャと。
一端を該プランジャと係合しメカ基板上に回動自在に設
けられた録再レバーとを備え、消去ヘッドとしてマグネ
ット式消去ヘッドを用い、−h記ヘッド反転切換ギアに
噛合結合する駆動手段によってヘッド回転軸がヘッド回
転支軸受部材に回転中心を規制され、録再ヘッド及びマ
グネット消去ヘッドが回転し、テープのトラック位置切
換を行ない。
さらに録再切換プランジャのとる位置に応じてマグネッ
ト式消去ヘッドの位置を制御し、録音、再生のモード切
換をほぼ機械的に行なう方式を採用したことによシ、消
去ヘッド単品のコストが下がり、磁気テープ上の信号を
消去するのに電気回路が不必要のため電気回路が簡素化
され、かつ消費電流も低減されるという効果を得ること
ができ、特にポータプルタイプにおいて優れたテープレ
コーダを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は従来のテープレコーダの要部を示す上面
図、Φ)はその正面図、(C)はその右側面図、第2図
(&)は本発明のテープレコーダの一実施例の要部を示
す正面図、Φ)はその上面図、(C)はその下面図、(
d)はイイその左側面図、第3図(a)は第2図懺示し
た実施例のヘッド部が90度回転した時の状態図の上面
図、 (b)はその左側面図、第4図は本実施例の分解
斜視図・第5図(a)は本実施例の消去ヘッド制御装置
を含めた全体構成を示す停止時の正面図、申)は再生時
の正面図、(C)は録音時の正面図、第6図(a)はへ
ラドベース上の上部軸受部を示す左側断面図、Φ)はそ
の正面断面図、(c)はその底面図、第7図はテープカ
セットの斜視図である。 31・・・・・・磁気ヘッド(録再用)、32・・・・
・・ヘッドマウント、33・・・・・・ヘッド回転テー
ブル、34・・・・・・ヘッド反転切換ギア、35・・
・・・・駆動ギア。 38・・・・・・ヘッド回転支軸受板、41.42・・
・・アジマス調整ビス、45・・・・・・マグネット式
消去ヘッド、46・・・・・・消去ヘッドケース、5o
・・・・・・ヘッドベース、60・・・・・・ヘッド基
板、64・・・・・・録再制御ロッド、69・旧・・プ
ランジャ、7o・・・・・録再レバ代理人の氏名 弁理
士 中 尾 敏 男 はが1名第1図 24 26b 第2図 (とし) 第2図 (?)ノ 第2図   (、L) 第3図 色ノ 第4図 憾 第6図    (0−) 0L0L 50に 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 録再用磁気ヘッドを収納した円筒状のヘッドマウントと
    、該ヘッドマウントの回転中心に設けられたヘッド回転
    軸と、該ヘッド回転軸と共に同軸回転するヘッド回転テ
    ーブルとヘッド反転切換ギアと、上記ヘッド回転軸を軸
    支するヘッド回転支軸受部材と該ヘッド回転支軸受部材
    を取付けられたヘッドベースと、テープカセット小窓用
    のマグネット式消去ヘッドと、該消去ヘッドを収納し、
    ヘッドマウント側面に上下に回動自在に取付けられた消
    去ヘッドケースと、ヘッドベースを取付けられメカ基板
    上に摺動自在に設けられたヘッド基板と、該ヘッド基板
    上に摺動自在にばねを介して取付けられた録再制御ロッ
    ドと、第1の位置と第2の位置をとる録再切換プランジ
    ャと、一端を該プランジャと係合し、メカ基板上に回動
    自在に取付けられた録再レバーとを具備した往復録再式
    ヘッド回転装置をもつことを特徴とするテープレコーダ
JP14193284A 1984-07-09 1984-07-09 テ−プレコ−ダ Pending JPS6122414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14193284A JPS6122414A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14193284A JPS6122414A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122414A true JPS6122414A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15303501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14193284A Pending JPS6122414A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122414A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899239A (en) * 1987-03-03 1990-02-06 Tanashin Denki Co., Ltd. Auto-reverse tape recorder of the head turning over type
WO1990011678A1 (fr) * 1989-04-07 1990-10-18 Sliontec Corporation Plaque collante et procede d'ensemencement et de semis
US5481424A (en) * 1992-05-20 1996-01-02 Sony Corporation Recording head apparatus for a tape player

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899239A (en) * 1987-03-03 1990-02-06 Tanashin Denki Co., Ltd. Auto-reverse tape recorder of the head turning over type
WO1990011678A1 (fr) * 1989-04-07 1990-10-18 Sliontec Corporation Plaque collante et procede d'ensemencement et de semis
US5481424A (en) * 1992-05-20 1996-01-02 Sony Corporation Recording head apparatus for a tape player

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122414A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0422286B2 (ja)
EP0169032B1 (en) Cassette tape recording and reproducing apparatus
JPS6317054Y2 (ja)
JP2528441B2 (ja) テ―ププレ―ヤのモ―ド切換装置
JPH04310663A (ja) カセット装着装置
KR200204185Y1 (ko) 자기기록재생기의 공급측 테이프 가이드장치
KR200210796Y1 (ko) 자기기록재생기의 공급측 폴 베이스 안착장치
JP3405796B2 (ja) テープの形の記録担体用の、記録および再生の少なくとも一方のための装置
JPS6334094Y2 (ja)
JPH0132171Y2 (ja)
JPH0248993Y2 (ja)
JP2603025Y2 (ja) 回転ヘッドのヘッドクリーナ
JPH0227397Y2 (ja)
JP3095672U (ja) ビデオカセットレコーダのレビューアーム保持構造
JP2581108Y2 (ja) 回転ヘッドのヘッドクリーナ
JPH0210597Y2 (ja)
JPH0528586Y2 (ja)
JPH0725880Y2 (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPS639861Y2 (ja)
JPH0337157Y2 (ja)
JPS6331212Y2 (ja)
JPH0240572Y2 (ja)
JPS6334095Y2 (ja)
JPH0633547Y2 (ja) 磁気ヘツド取付基板の変位動作制御装置